JP2019534772A - 負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの機械的励起の振幅を制御する方法 - Google Patents

負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの機械的励起の振幅を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019534772A
JP2019534772A JP2019504676A JP2019504676A JP2019534772A JP 2019534772 A JP2019534772 A JP 2019534772A JP 2019504676 A JP2019504676 A JP 2019504676A JP 2019504676 A JP2019504676 A JP 2019504676A JP 2019534772 A JP2019534772 A JP 2019534772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
piezoelectric
motional
true
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019504676A
Other languages
English (en)
Inventor
コールドウェル,スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Branson Ultrasonics Corp
Original Assignee
Branson Ultrasonics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Branson Ultrasonics Corp filed Critical Branson Ultrasonics Corp
Publication of JP2019534772A publication Critical patent/JP2019534772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0611Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements in a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

超音波システムは、超音波電源によって励起される圧電超音波変換器を有する圧電体を動力源とする超音波スタックを有する。制御ループフィードバックコントローラは、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧の振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流の振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けることによって、圧電駆動超音波スタックに負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅を、リアルタイムで決定し、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の決定された真の振幅が所望の振幅設定値にあるように、超音波電源の出力電圧と出力電流のうちの少なくとも1つの出力振幅を制御するように超音波電源を制御する。

Description

本出願は、2017年7月19日に出願された米国仮特許出願第62/534,344号の利益を主張するものである。上記の出願の開示全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの機械的励起の振幅の制御に関する。
この節は、必ずしも従来技術であるとは限らない本開示に関係がある背景情報を提供する。
超音波溶接機などの超音波装置にしばしば使用される、圧電体を動力源とする超音波スタックは、超音波変換器が一般に圧電トランスデューサとも呼ばれる圧電変換器である超音波スタックである。超音波スタックは、1つまたは複数の音響的に駆動される受動構成要素に通常取り付けられる1つまたは複数の超音波変換器を含む。しかしながら、超音波スタックは、超音波変換器(または複数の変換器)のみを有し、音響的に駆動される受動構成要素を有さないことができることを理解されたい。通常、超音波スタックは、ブースタに取り付けられる超音波変換器、およびブースタに取り付けられる超音波ホーンを有する。ブースタおよび超音波ホーンは、音響的に駆動される受動構成要素である。超音波電源は、超音波変換器を駆動する電気的励起を提供する。
圧電体を動力源とする超音波スタックにおいては、超音波変換器を励起するモーショナル電圧のRMS振幅およびモーショナル電流のRMS振幅は、モーショナル電圧およびモーショナル電流が互いに位相が同じである場合、すなわちモーショナル電流とモーショナル電流との間の位相差がゼロである場合、空中での超音波スタックの端部における機械的励起のRMS振幅に比例する。「RMS」とは、二乗平均平方根である。特に明記しない限り、本明細書において使用される場合、モーショナル電圧およびモーショナル電流という用語は、超音波変換器を励起するモーショナル電圧およびモーショナル電流を意味し、これらは、それぞれ近似的な正弦波形である。超音波スタックの端部は、通常、超音波ホーンチップが通常取り付けられる場所のような超音波ホーンの端部である。また、超音波トランスデューサを励起することは、一般に、超音波トランスデューサを駆動することとも呼ばれることを理解されたい。したがって、モーショナル電圧のRMS振幅またはモーショナル電流のRMS振幅を制御することによって、超音波スタックの端部における機械的励起のRMS振幅を制御することが一般的な実践である。圧電変換器を駆動する超音波電源の制御システムがモーショナル電圧とモーショナル電圧との間にゼロ位相差を維持する限り、超音波スタックの端部における機械的励起のRMS振幅を制御するためのこの方法は、正確である。
しかしながら、モーショナル電圧とモーショナル電流との間に位相差がある場合、すなわちモーショナル電圧とモーショナル電流との間にゼロでない位相差がある場合は、モーショナル電圧のRMS振幅およびモーショナル電流のRMS振幅は、超音波スタックの端部における機械的励起のRMS振幅に比例しない。しばしば、特に超音波スタックに負荷がかかっている場合、これが重いスタック荷重または負荷過渡現象であるならば、超音波スタックの端部における機械的励起のRMS振幅は、荷重によって制約される。この場合は、モーショナル電圧のRMS振幅またはモーショナル電流のRMS振幅は、単独では超音波スタックの端部における機械的励起のRMS振幅を示さない。
技術的に知られているように、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のまたは実際のRMS振幅は、位相に依存しており、
Figure 2019534772
または
Figure 2019534772
によって表され、ここで、
RMS=超音波スタックの端部における機械的励起のRMS振幅、
RMS=モーショナル電圧のRMS振幅、
RMS=モーショナル電流のRMS振幅、
Φ=モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相角
である。
図1は、超音波電源108によって動力を供給される、圧電体を動力源とする超音波スタック100と、上述の方法での超音波スタックの端部における機械的励起のRMS振幅の制御とを有する超音波システム101の単純化モデルを示している。超音波スタック100は、ブースタ104に取り付けられる圧電変換器102を含み、ブースタ104は次に超音波ホーン106に取り付けられる。超音波電源108は、圧電変換器102に電気的に結合され、圧電変換器102を駆動する電気的励起を提供する。超音波電源108は、ECU110によって制御され、これは、超音波電源108に含まれていても、または別々であってもよい。本明細書において使用される場合、ECUは、電子制御ユニットを意味する。ECU110は、RMS変換器モジュール112と、(加算器などの)エラー信号モジュール115および制御モジュール116を含む制御ループフィードバックコントローラ114とを含み、例示的には、これらはすべて、ソフトウェアなどのようなECU110の制御ロジックで実現される。電圧センサ118は、超音波電源108の出力120に結合され、ECU110のRMS変換器モジュール112に入力として提供される超音波電源108の出力電圧を感知する。電圧センサ118によって感知された電圧は、RMS変換器モジュール112によってモーショナル電圧のRMS振幅に変換され、制御ループフィードバックコントローラ114のエラー信号モジュール115にフィードバック入力として提供される。エラー信号モジュール115は、モーショナル電圧のフィードバックRMS振幅を所望の振幅設定122と比較し、制御モジュール116に入力として提供されるエラー信号を生成する。制御モジュール116は、例示的には、PIDが比例‐積分‐微分であるPIDコントローラである。代替的に、制御モジュール116は、PIが比例‐積分であるPIコントローラ、またはPが比例であるPコントローラであることもできることを理解されたい。制御モジュール116の出力は、超音波電源108に制御入力として提供され、超音波電源108の出力の振幅を制御する。超音波電源108が電圧制御電源である場合、制御ループフィードバックコントローラ114は、超音波電源108の出力電圧の振幅、したがってモーショナル電圧のRMS振幅を制御する。超音波電源108が電流制御電源である場合、制御ループフィードバックコントローラ114は、超音波電源108の出力電流の振幅、したがってモーショナル電流のRMS振幅を制御する。
この節は、開示の一般的な概要を提供するものであり、その全範囲の包括的な開示またはその特徴のすべてではない。
本開示の一態様によれば、圧電体を動力源とする超音波スタックに負荷がかかっている場合を含み、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の振幅は、所望の振幅設定値にあるように制御される。圧電体を動力源とする超音波スタックは、超音波電源によって励起される圧電超音波変換器を含む。制御ループフィードバックコントローラは、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧の振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流の振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けることによって、圧電体を動力源とする超音波スタックに負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅を、リアルタイムで決定する。制御ループフィードバックコントローラは、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の決定された真の振幅が所望の振幅設定値にあるように、超音波電源をリアルタイムで制御して、超音波電源の出力電圧と出力電流のうちの少なくとも1つの出力振幅を制御する。
一態様においては、圧電体を動力源とする超音波スタックに負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅を、リアルタイムで決定する際に、制御ループフィードバックコントローラは、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧にモーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛け、超音波電源の出力電圧の出力振幅を制御する。
一態様においては、負荷がかかっている圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の決定された真の振幅は、制御ループフィードバックコントローラへのフィードバック信号であり、所望の振幅設定値は、制御ループフィードバックコントローラへの入力信号であり、制御ループフィードバックコントローラは、フィードバック信号と入力信号との間の差を示すエラー信号を生成し、超音波電源を制御する際にエラー信号を使用し、超音波電源の出力電圧および出力電流のうちの少なくとも1つの出力振幅を制御する。
一態様においては、制御ループフィードバックコントローラは、比例‐積分‐微分コントローラ、比例‐積分コントローラ、および比例コントローラのうちの1つを含む。一態様においては、制御ループフィードバックコントローラは、比例‐積分‐微分コントローラを含む。
一態様においては、機械的励起の決定された真の振幅は、ディスプレイ上の表示などによってユーザに伝達される。
一態様においては、真の振幅は、真のRMS振幅、真のピーク・トゥ・ピーク振幅、および真のゼロ・トゥ・ピーク振幅のうちの1つであり、真の振幅がRMS振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のRMS振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のRMS振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のRMS振幅を決定し、真の振幅がピーク・トゥ・ピーク振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のピーク・トゥ・ピーク振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のピーク・トゥ・ピーク振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のピーク・トゥ・ピーク振幅を決定し、真の振幅がゼロ・トゥ・ピーク振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のゼロ・トゥ・ピーク振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のゼロ・トゥ・ピーク振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のゼロ・トゥ・ピーク振幅を決定する。
本明細書において説明される図面は、選択された実施形態の例示目的のためのみであり、すべての可能な実施形態ではなく、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
従来技術の超音波システム、および超音波システムの圧電体を動力源とする超音波スタックを励起する超音波電源の従来技術の制御を示す概略図である。 図1の超音波システムの圧電体を動力源とする超音波スタックの本開示の一態様による制御を示す概略図である。
対応する参照数字は、図面のいくつかの図を通じて対応する部品を示している。
次に、例示的な実施形態が、添付の図面を参照してより完全に説明されることになる。
図2は、圧電体を動力源とする超音波スタック100を励起する超音波電源108の本開示の一態様による、超音波システム101およびその制御を示す単純化モデルである。超音波システム101、圧電体を動力源とする超音波スタック100、および超音波電源108は、図1に示されるものと同じであるが、超音波電源108の制御については異なることを理解されたい。
RMS変換器モジュール112、制御ループフィードバックコントローラ114に加えて、ECU110は、例示的には、ソフトウェアなどのようなECU110の制御ロジックで実現される、位相検出器モジュール200およびフィードバック信号モジュールを含む。RMS変換器モジュール112、制御ループフィードバックコントローラ114、および位相検出器モジュール200は、別々のモジュールであることもできることを理解されたい。超音波電源108の出力120に結合される電圧センサ110に加えて、電流センサ204がまた、超音波電源108の出力120に結合され、超音波電源108の出力電流を感知する。位相検出器モジュール200は、超音波電源108の出力電圧と出力電流との間の位相差角を検出し、この位相差角はECU110のフィードバック信号モジュール202への入力である。RMS変換器モジュール112からのモーショナル電圧のRMS振幅もまた、フィードバック信号モジュール202への入力である。フィードバック信号モジュール202は、モーショナル電圧のRMS振幅に、超音波電源108のモーショナル電圧出力と超音波電源108のモーショナル電流との間の位相差の角度の余弦を掛けたものであるフィードバック信号を生成する。このフィードバック信号は、本明細書において機械的励起フィードバック信号の真の振幅と呼ばれ、超音波スタック100に負荷がかかっていてモーショナル電圧とモーショナル電流との間に位相差角がある場合を含む、超音波スタック100の端部における機械的励起の真の振幅を直接示す。図2に示される例においては、機械的励起信号の真の振幅は、超音波スタック100に負荷がかかっていてモーショナル電圧とモーショナル電流との間に位相差角がある場合を含む、超音波スタック100の端部における機械的励起の真のRMS振幅を直接示す。
制御ループフィードバックコントローラ114は、超音波電源108の出力をリアルタイムで制御することを理解されたい。そうすることで、制御ループフィードバックコントローラ114は、超音波電源108の出力電圧をリアルタイムで監視し、この出力電圧を超音波電源108のモーショナル電圧出力のRMS振幅に変換し、超音波電源108のモーショナル電圧出力とモーショナル電流出力との間の位相差角を検出し、機械的励起フィードバック信号の真のRMS振幅を生成し、超音波スタック100の端部における機械的励起のRMS振幅が振幅設定値122からの所望の振幅設定値にあるように、それに応じて超音波電源108の出力を制御する。
一態様においては、超音波スタック100の端部における機械的励起フィードバックの決定された真のRMS振幅は、制御ループフィードバックコントローラ114によってディスプレイ206上の表示によってたとえばユーザなどに伝達される。
ゼロ・トゥ・ピーク振幅またはピーク・トゥ・ピーク振幅は、これらの式、参照および線図のRMS振幅に全て関連して、RMS振幅と置換されることができ、等しく有効であり得ることを理解されたい。
本明細書において使用される場合、用語コントローラ、制御モジュール、制御システム等は、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、組合せ論理回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コードを実行するプロセッサ(共有、専用、またはグループ)、プログラマブルロジックコントローラ、コンピュータベース制御システムを含むプロセッサベース制御システムなどのプログラマブル制御システム、PIDコントローラなどのプロセスコントローラ、あるいは説明された機能を提供しまたは本明細書において説明されたようにソフトウェアでプログラムされる場合に上記の機能を提供する他の適切なハードウェアコンポーネント、あるいはシステムオンチップ(system−on−chip)などのような上記の一部または全ての組合せを指し、その一部であり、またはそれらを含むことができる。用語モジュールは、プロセッサによって実行されるコードを記憶するメモリ(共有、専用、またはグループ)を含むことができる。この種の装置が機能を実行すると述べられる場合、装置は、ソフトウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせなどの適切なロジックによってその機能を実行するように構成されることを理解されたい。
「内側の(inner)」、「外側の(outer)」、「のすぐ下に(beneath)」、「の下に(below)」、「下方の(lower)」、「の上に(above)」、「上部の(upper)」、等などの空間的に相対的な用語は、説明しやすくするために、図に示されるように別の要素(複数の要素)または特徴(複数の特徴)に対するある要素または特徴の関係を説明するために本明細書において使用され得る。空間的に相対的な用語は、図に描かれている向きに加えて、使用または操作時の装置の異なる向きを包含するように意図され得る。たとえば、図中の装置がひっくり返されるならば、その場合、他の要素または特徴「の下に(below)」または「のすぐ下に(beneath)」として説明される要素は、他の要素または特徴「の上に(above)」向けられることになる。したがって、例示的な用語「の下に(below)」は、の上に(above)およびの下に(below)の向きの両方を包含することができる。この装置は、別様に向けられ(90度または他の向きに回転され)てもよく、本明細書において使用される空間的に相対的な記述子は、それに応じて解釈され得る。
実施形態の前述の説明は、例示し説明するために提供されている。これは、網羅的であるように、または本開示を限定するように意図されるものではない。特定の実施形態の個々の要素または特徴は、一般に、その特定の実施形態に限定されるものではなく、該当する場合は、交換可能であり、たとえ具体的に示されまたは説明されていなくても、選択された実施形態に使用され得る。また、同一のものが、多くの方法で変更され得る。この種の変形は、本開示からの逸脱とみなされるべきではなく、この種の変更はすべて、本開示の範囲内に含まれるように意図されている。

Claims (14)

  1. 圧電体を動力源とする超音波スタックに負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の振幅を、所望の振幅設定値にあるように制御する方法であって、超音波スタックの圧電超音波変換器が超音波電源によって励起され、
    圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧の振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流の振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けることによって、圧電体を動力源とする超音波スタックに負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅を、制御ループフィードバックコントローラによりリアルタイムで決定するステップと、
    圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の決定された真の振幅が所望の振幅設定値にあるように、制御ループフィードバックコントローラにより超音波電源をリアルタイムで制御して、超音波電源の出力電圧と出力電流のうちの少なくとも1つの出力振幅を制御するステップと
    を含む、方法。
  2. 圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅を、制御ループフィードバックコントローラによりリアルタイムで決定するステップが、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧の振幅に、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けるステップと、制御ループフィードバックコントローラにより超音波電源をリアルタイムで制御して、出力電圧の出力振幅を制御するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 制御ループフィードバックコントローラへのフィードバック信号として、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の決定された真の振幅を使用するステップと、制御ループフィードバックコントローラへの入力信号として、所望の振幅設定値を使用するステップと、制御ループフィードバックコントローラに、フィードバック信号と入力信号との間の差を示すエラー信号を生成させ、超音波電源を制御する際にエラー信号を使用させて、超音波電源の出力電圧および出力電流のうちの少なくとも1つの出力振幅を制御するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 制御ループフィードバックコントローラとして、比例‐積分‐微分コントローラ、比例‐積分コントローラ、および比例コントローラのうちの1つを使用するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 制御ループフィードバックコントローラとして、比例‐積分‐微分コントローラを使用するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 機械的励起の決定された真の振幅をディスプレイに表示するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅を、制御ループフィードバックコントローラによりリアルタイムで決定するステップが、真のRMS振幅、真のゼロ・トゥ・ピーク振幅、および真のピーク・トゥ・ピーク振幅のうちの1つとして真の振幅を決定するステップを含み、
    真の振幅がRMS振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のRMS振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のRMS振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のRMS振幅を決定し、
    真の振幅がピーク・トゥ・ピーク振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のピーク・トゥ・ピーク振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のピーク・トゥ・ピーク振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のピーク・トゥ・ピーク振幅を決定し、
    真の振幅がゼロ・トゥ・ピーク振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のゼロ・トゥ・ピーク振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のゼロ・トゥ・ピーク振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のゼロ・トゥ・ピーク振幅を決定する、請求項1に記載の方法。
  8. 超音波システムであって、
    超音波電源によって励起される圧電超音波変換器を有する、圧電体を動力源とする超音波スタックと、
    制御ループフィードバックコントローラとを備え、制御ループフィードバックコントローラは、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧の振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流の振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けることによって、圧電体を動力源とする超音波スタックに負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅を、リアルタイムで決定するように構成され、
    制御ループフィードバックコントローラは、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の決定された真の振幅が所望の振幅設定値にあるように、超音波電源をリアルタイムで制御して、超音波電源の出力電圧と出力電流のうちの少なくとも1つの出力振幅を制御するように構成される、
    超音波システム。
  9. 圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅をリアルタイムで決定する際に、制御ループフィードバックコントローラが、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧の振幅に、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けるように構成され、制御ループフィードバックコントローラが、超音波電源をリアルタイムで制御して、超音波電源の出力電圧の出力振幅を制御するように構成される、請求項8に記載の超音波システム。
  10. 圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の決定された真の振幅が、制御ループフィードバックコントローラへのフィードバック信号であり、所望の振幅設定値が、制御ループフィードバックコントローラへの入力信号であり、制御ループフィードバックコントローラが、フィードバック信号と入力信号との間の差を示すエラー信号を生成し、超音波電源を制御する際にエラー信号を使用して、超音波電源の出力電圧と出力電流のうちの少なくとも1つの出力振幅を制御するように構成される、請求項8に記載の超音波システム。
  11. 制御ループフィードバックコントローラが、比例‐積分‐微分コントローラ、比例‐積分コントローラ、および比例コントローラのうちの1つを含む、請求項10に記載の超音波システム。
  12. 制御ループフィードバックコントローラが、比例‐積分‐微分コントローラを含む、請求項11に記載の超音波システム。
  13. 超音波スタックの端部における機械的励起の決定された真の振幅が表示されるディスプレイを含む、請求項8に記載の超音波システム。
  14. 超音波スタックの端部における機械的励起の真の振幅が、RMS振幅、ピーク・トゥ・ピーク振幅、およびゼロ・トゥ・ピーク振幅のいずれかであり、
    真の振幅がRMS振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のRMS振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のRMS振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角と余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のRMS振幅を決定し、
    真の振幅がピーク・トゥ・ピーク振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のピーク・トゥ・ピーク振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のピーク・トゥ・ピーク振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のピーク・トゥ・ピーク振幅を決定し、
    真の振幅がゼロ・トゥ・ピーク振幅である場合は、圧電超音波変換器を励起するモーショナル電圧のゼロ・トゥ・ピーク振幅と圧電超音波変換器を励起するモーショナル電流のゼロ・トゥ・ピーク振幅とのうちの1つに、モーショナル電圧とモーショナル電流との間の位相差角の余弦を掛けて、圧電体を動力源とする超音波スタックの端部における機械的励起の真のゼロ・トゥ・ピーク振幅を決定する、請求項8に記載の超音波システム。
JP2019504676A 2017-07-19 2018-07-11 負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの機械的励起の振幅を制御する方法 Pending JP2019534772A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762534344P 2017-07-19 2017-07-19
US62/534,344 2017-07-19
PCT/US2018/041650 WO2019018181A1 (en) 2017-07-19 2018-07-11 METHOD FOR CONTROLLING AMPLITUDE OF MECHANICAL EXCITATION OF AN ULTRASONIC PIEZOELECTRIC STACK INCLUDING UNDER LOAD

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019534772A true JP2019534772A (ja) 2019-12-05

Family

ID=65016586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504676A Pending JP2019534772A (ja) 2017-07-19 2018-07-11 負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの機械的励起の振幅を制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190165247A1 (ja)
JP (1) JP2019534772A (ja)
CN (1) CN109791973A (ja)
DE (1) DE112018000083T5 (ja)
WO (1) WO2019018181A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10960370B2 (en) * 2017-06-07 2021-03-30 Omni International, Inc. Ultrasonic homogenization device with closed-loop amplitude control
WO2019118341A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Branson Ultrasonics Corporation Smart ultrasonic stack and method of controlling ultrasonic system having a smart ultrasonic stack
EP3960309A1 (de) * 2020-08-31 2022-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Resonanzverfahren für ein schwingungssystem, einen umrichter, eine anregungseinheit und das schwingungssystem

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897569A (en) * 1997-04-16 1999-04-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic generator with supervisory control circuitry
JP4201014B2 (ja) * 2005-08-23 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータの駆動制御方法、圧電アクチュエータの駆動制御装置、および電子機器
WO2008018935A2 (en) * 2006-05-08 2008-02-14 Dukane Corporation Ultrasonic press using servo motor with integrated linear actuator
JP4678427B2 (ja) * 2008-06-23 2011-04-27 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
CN103720492B (zh) * 2012-10-15 2016-09-07 北京速迈医疗科技有限公司 一种可精准操控的超声吸引手术系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019018181A1 (en) 2019-01-24
DE112018000083T5 (de) 2019-04-18
US20190165247A1 (en) 2019-05-30
CN109791973A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019534772A (ja) 負荷がかかっている場合を含む、圧電体を動力源とする超音波スタックの機械的励起の振幅を制御する方法
US11014192B2 (en) Smart ultrasonic stack and method of controlling ultrasonic system having a smart ultrasonic stack
CN103822972B (zh) 一种超声波信号动态调整方法、装置及系统
JPH1049237A (ja) 圧電振動制御方法と装置
US10150178B2 (en) Method and apparatus for vibration welding
JP2001099689A (ja) 流体用のコリオリ流量測定装置のコリオリ管路に作用する振動発生器の制御方法、コリオリの原理により作動する、流体用の流量測定装置の振動発生器の給電回路
JP4595020B2 (ja) ボンディング装置及びボンディングツール振巾測定方法ならびにボンディングツール振巾較正方法
JP2006205140A (ja) 超音波加工装置
JP2002292337A (ja) パーツフィーダの制御方法と装置
US20230085375A1 (en) Ultrasonic transducer having state monitoring function and ultrasonic cleaning device using the same
CN108020599A (zh) 用于检测超声波换能器的压电材料的断裂的方法和装置
CN110545926B (zh) 包括两个超声波探头的超声波机床及其运行方法
TW200933130A (en) Monitoring of independent vibrators
Clough et al. Design and prototype of a two-axis acoustic levitator
WO2019032232A1 (en) AGILE FEEDBACK PHASE CONTROL IN AN ULTRASONIC SYSTEM HAVING AN ULTRASONIC BLOCK
TWI480111B (zh) 振動加工裝置及其振動驅動模組
JP2006088135A (ja) 超音波振動テーブル
JP2007189856A (ja) 慣性モーメント同定器を備えたモータ制御装置
JP6721233B2 (ja) 振動速度検出装置
JP2023012628A (ja) 非接触センサ装置および非接触センシング方法
JP2007105601A (ja) 超音波撓み振動体の支持装置
JPH07109391B2 (ja) 疲労試験機
JP2016114493A (ja) 電動パワーステアリングの検査装置
JP2006177720A (ja) モーション制御装置の振動周波数検出方法およびその装置
JP2001293356A (ja) 粉体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190320

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200512