JP2008132656A - 熱プレス用クッション材およびその製造方法 - Google Patents

熱プレス用クッション材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008132656A
JP2008132656A JP2006320127A JP2006320127A JP2008132656A JP 2008132656 A JP2008132656 A JP 2008132656A JP 2006320127 A JP2006320127 A JP 2006320127A JP 2006320127 A JP2006320127 A JP 2006320127A JP 2008132656 A JP2008132656 A JP 2008132656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
woven fabric
fiber
composite material
cushion material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006320127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746523B2 (ja
JP2008132656A5 (ja
Inventor
Akira Yoshida
晃 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamauchi Corp
Original Assignee
Yamauchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006320127A priority Critical patent/JP4746523B2/ja
Application filed by Yamauchi Corp filed Critical Yamauchi Corp
Priority to US12/515,613 priority patent/US8435630B2/en
Priority to KR1020097010206A priority patent/KR101057268B1/ko
Priority to PCT/JP2007/072669 priority patent/WO2008065969A1/ja
Priority to EP20070832398 priority patent/EP2098350B1/en
Priority to CN200780043920XA priority patent/CN101541500B/zh
Priority to TW96145086A priority patent/TW200902305A/zh
Publication of JP2008132656A publication Critical patent/JP2008132656A/ja
Publication of JP2008132656A5 publication Critical patent/JP2008132656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746523B2 publication Critical patent/JP4746523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/061Cushion plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/16Yarns or threads made from mineral substances
    • D02G3/18Yarns or threads made from mineral substances from glass or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0082Fabrics for printed circuit boards
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/49Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads textured; curled; crimped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2008Fabric composed of a fiber or strand which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2033Coating or impregnation formed in situ [e.g., by interfacial condensation, coagulation, precipitation, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】クッション性、面内均一性、熱伝達性のいずれにおいても優れた特性を有し、しかも複数回の熱プレスに反復使用した場合でも良好なクッション性を維持でき、寸法安定性および耐久性にも優れた熱プレス用クッション材を提供する。
【解決手段】熱プレス用クッション材1は、織布と、この織布に含浸されたゴムとからなる繊維−ゴム複合材料層を備える。織布の経糸は合撚糸であり、緯糸はガラス繊維からなる嵩高糸である。繊維−ゴム複合材料層は、内部に空隙を有する。
【選択図】図1

Description

この発明は、熱プレス用クッション材およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、この発明は、銅張積層板、フレキシブルプリント基板、多層板等のプリント基板や、ICカード、液晶表示板、セラミックス積層板などの精密機器部品(以下、本発明において「積層板」と称する)を製造する工程で、対象製品をプレス成形や熱圧着する際に使用される熱プレス用クッション材およびその製造方法に関する。
プリント基板等の積層板の製造において、プレス成形や熱圧着の工程では、図10に示すようにプレス対象物である積層板材料12を、加熱・加圧手段としての熱盤13,13間に挟み込み、一定の圧力と熱をかける方法が用いられる。精度の良い成形品を得るためには、熱プレスにおいて、積層板材料12に加えられる熱と圧力を全面に亘って均一化する必要がある。このような目的で、熱盤13と積層板材料12との間に平板状のクッション材11を介在させた状態で熱プレスが行なわれる。
ここで、クッション材11に要求される一般特性としては、熱盤13や積層板材料12の持つ凹凸を吸収するクッション性、プレス面内全体に亘って熱盤13から積層板材料12に温度と圧力とを均一に伝達するための面内均一性、熱盤13から積層板材料12に効率良く熱を伝達するための熱伝達性、プレス温度に耐えうる耐熱性等が挙げられる。
従来、熱プレス用クッション材11としては、クラフト紙やリンター紙を3〜20枚程度積層した紙製のものが多用されている。紙製のクッション材は、安価であることに加え、クッション性、面内均一性および熱伝達性の点でバランスのよい物性を備えている。これは、紙中に含まれる適度の空隙がクッション性に作用し、また、紙の構成繊維がほぼ平面方向に配向していることが面内均一性に作用し、さらに1枚当りの厚みは0.1〜1mm程度であって厚みの薄いことが熱伝達性に作用していると考えられる。しかしながら、紙製のクッション材は、プレス後に空隙の復元力が無く、さらに構成繊維が熱劣化してしまうため、複数回のプレスに繰り返して使用することができないという欠点がある。
これに対し、反復使用が可能な熱プレス用クッション材として、有機または無機繊維をバインダーで結合したもの、ゴム、不織布、織布、これらの積層体など、さまざまな種類のものが提案されている。
特開平4−361012号公報(特許文献1)には、ウエッブと基布とを交互に積層し、これをニードリングしたニードルパンチ不織布に耐熱性樹脂を含浸し、更に加熱加圧処理し、密度が0.6g/cm〜0.9g/cmとなるようにした熱プレス用クッション材が開示されている。ここで、不織布の素材としてはメタ芳香族ポリアミド繊維、麻(ラミー)およびポリエステルが使用され、耐熱性樹脂としては、シリコーンゴム、エチレンアクリルゴムおよびEPDMが使用される。特開平4−361012号公報(特許文献1)の構成によれば、密度を特定範囲に規定することにより、複数回のプレスに繰り返して使用した場合でも経時的に安定したクッション性が得られるとされている。
しかしながら、特開平4−361012号公報(特許文献1)に用いられているようなニードルパンチ不織布は、ウエッブをニードリングすることによって機械的に繊維を絡み合わせているため、ウエッブ自体の密度が不均一である。このため、ニードルパンチ不織布を用いた熱プレス用クッション材は、温度と圧力とを均一に伝達するための面内均一性が悪くなってしまうという欠点がある。また、ニードルパンチ不織布はウエッブを厚さ方向にニードリングして繊維を絡み合わせる必要上、厚みをあまり小さくすることができない。例えば上記公報に記載の熱プレス用クッション材では、最終的に厚さが3.3mm〜3.7mm程度となっているため、熱伝達性も悪くなってしまうという欠点がある。
さらに、上記公報に記載の熱プレス用クッション材は、ニードルパンチ不織布に耐熱性樹脂を含浸した後、加熱加圧処理するため、空隙率が小さくなってしまい、クッション性もさほど良くならない。すなわち、上記公報に記載の熱プレス用クッション材は、繰り返して使用した場合でも物性を経時的に安定化させるという目的のために、面内均一性、熱伝達性およびクッション性を犠牲にしている。
特開平4−197299号公報(特許文献2)には、耐熱性紡績糸により3〜5重の多重織物としたプレスクッション材、およびこれを耐熱性樹脂溶液で含浸処理したプレスクッション材が開示されている。織布は、一般的に目付け精度が良いという利点を有する反面、クッション性が低いという欠点がある。これに対して特開平4−197299号公報に記載のクッション材は、多重織構造とすることにより、クッション性を持たせている。しかしながら、織布は綿状の不織布に比べて本質的にクッション性が低く、多重織構造とした場合でもクッション性の向上はさほど望めない。また、織布の素材として有機繊維を用いた場合は、反復使用した場合に寸法変化が生じて安定性に欠ける問題がある。一方、ガラス繊維等の無機繊維を用いた場合には形状安定性に優れるが、プレスによって繊維の折れや破損が生じるため、反復使用できなくなるという問題がある。
特開平4−361012号公報 特開平4−197299号公報
この発明の目的は、クッション性、面内均一性、熱伝達性のいずれにおいても優れた特性を有し、しかも複数回の熱プレスに反復使用した場合でも良好なクッション性を維持でき、寸法安定性および耐久性にも優れた熱プレス用クッション材およびその製造方法を提供することにある。
本発明に従った熱プレス用クッション材は、経糸および緯糸のうちの少なくともいずれか一方にガラス繊維からなる嵩高糸を用いた織布と、前記織布に含浸されたゴムとからなる繊維−ゴム複合材料層を備える。繊維ーゴム複合材料層は、内部に空隙を有する。
嵩高糸(texturized yarn)は、ガラス糸を構成する短繊維同士が平行状態ではなく、絡み合い、乱れた状態で引きそろえられた占有面積の大きな糸である。言い換えれば、嵩嵩糸は毛糸のようなふくらみを持つので、嵩高糸を用いた織布は、通常の織布とは異なり内部に多くの空隙を含んでいる。
本発明に従った熱プレス用クッション材によれば、織布に含浸されたゴムが嵩高糸の持つ空隙および織り目の空隙に適度に入り込み、しかも空隙を完全には塞がずにある程度の空隙性を維持しているので、良好なクッション性を発揮する。さらに、嵩高糸が織られており、織布の形状をとるので、不織布に比べて目付け精度が良好であり、面内均一性に優れたものとなる。また、織布の形状をとるので、不織布よりも厚みを小さくでき、熱伝達性にも優れたものとすることができる。
ガラス繊維は耐熱性があり、熱による寸法変化も少ないため、熱プレス用クッション材は複数回の熱プレスに反復使用した場合でも寸法安定性が良好である。織布に含浸されたゴムは、ガラス繊維を保護するとともに繊維の接点を結合している。このため、本発明によるクッション材は、複数回の熱プレスに反復使用した場合でもガラス繊維の破損が生じることがなく、耐久性が良好である。また、繊維の接点がゴムによって結合されているので、ゴム弾性とも相まって、織布のいわゆるヘタリを防止することができ、複数回の熱プレスに反復使用した場合でも内部の空隙性を持続し、良好なクッション性が維持できる。
なお、本明細書中に用いる「嵩高糸」の種類として、バルキーヤーン(bulked yarn)、ステープルヤーン(staple yarn)、スライバヤーン(sliver yarn)等を挙げることができる。バルキーヤーンは、エアージェットなどで嵩高に加工した糸である。ステープルヤーンは、綿状のガラス短繊維を紡績して糸状にしたものである。スライバヤーンは、撚りのない嵩高の短繊維(スライバ:sliver)に撚りをかけて作る糸である。
繊維−ゴム複合材料層中の織布を構成する繊維に対するゴムの体積比率は、5〜50%であるのが好ましい。織布の構成繊維に対するゴムの体積比率がこの範囲にある場合、織布に含浸されたゴムが嵩高糸の持つ空隙および織り目の空隙に適度に入り込み、しかも空隙を完全には塞がずにある程度の空隙性を維持している状態とすることができる。ゴムの体積比率が5%よりも小さいと、複数回の熱プレスに反復使用した場合、ヘタリが生じてクッション性が低下するおそれがあり、またガラス繊維が破損して耐久性がなくなるおそれがある。一方、織布構成繊維に対するゴムの体積比率が50%よりも大きい場合は、嵩高糸の空隙にゴムが入り過ぎて空隙率が低い状態となり、クッション材自体のクッション性が低下するおそれがある。より好ましくは、織布の構成繊維に対するゴムの体積比率は、5〜35%である。
熱プレス用クッション材が良好なクッション性を維持するために、好ましくは、繊維−ゴム複合材料層の空隙率を20〜65%の範囲にする。より好ましい空隙率の範囲は、25〜65%である。
織布を構成する経糸および緯糸のうちのいずれか一方に嵩高糸を用いてもよいし、両方に嵩高糸を用いてもよい。経糸および緯糸のいずれか一方が嵩高糸である場合、他方は通常の単糸または合撚糸で構成することができる。織布の層構成は1重織でも多重織でも構わない。織り方としては、平織り、綾織、その他の織りがあるが、特定の織り方に限定されない。糸の番手、織密度、織り方等を適宜選択することにより、織布の目付け精度や空隙性を調節することができる。
好ましくは、嵩高糸はバルキーヤーンである。バルキーヤーンは、嵩高糸の一種であり、エアージェット加工により、単糸の開繊または合撚糸の膨らませを行ない、毛糸のような膨らみを持たせた加工糸である。バルキーヤーンを用いた織布は、空隙率が高く、ゴムを適度に含浸することができる。ガラス繊維のバルキーヤーンを用いた織布と、この織布に含浸されたゴムと、内部の空隙とからなる繊維−ゴム複合材料層は、クッション性、面内均一性、熱伝達性のいずれにも優れており、熱プレスに反復使用した場合でも良好なクッション性を維持でき、寸法安定性および耐久性にも優れるため、熱プレス用クッション材として好適に使用することができる。
ガラス繊維の嵩高糸を用いた織布に含浸するゴムとしては、好ましくは、フッ素ゴム、EPM、EPDM、水素化ニトリルゴム、シリコーンゴム、アクリルゴムおよびブチルゴムからなる群から選ばれる1種のゴムまたは2種以上の混合物を使用する。これらのゴムは、いずれも耐熱性に優れている。この中でもフッ素ゴムが、耐熱性、強度等の物性に特に優れているために最も好ましい。
本発明による熱プレス用クッション材は、繊維−ゴム複合材料からなる層を1層以上と、織布、不織布、紙、フィルム、箔、シートおよび板の中から選ばれた1種以上からなる1層以上とを積層一体化して構成することができる。もちろん、熱プレス用クッション材は、繊維−ゴム複合材料層の単体で構成することもできる。
本発明に従った熱プレス用クッション材の製造方法は、経糸および緯糸のうちの少なくともいずれか一方にガラス繊維からなる嵩高糸を用いた織布を用意する工程と、この織布に未加硫ゴム溶液を浸透させる工程と、織布に浸透した未加硫ゴム溶液を乾燥させる工程と、乾燥した未加硫ゴムを加硫する工程とを含む。
嵩高糸を含む織布に浸透した未加硫ゴムを乾燥させることにより、溶剤が揮散する結果、繊維−ゴム複合材料層の内部に空隙が現れる。加硫工程は、非圧縮状態と圧縮状態とのいずれで行なっても良い。このような方法により、織布に含浸されたゴムが嵩高糸の持つ空隙および織り目の空隙に適度に入り込み、しかも空隙を完全には塞がずにある程度の空隙性を維持した繊維−ゴム複合材料層を得ることができる。この繊維−ゴム複合材料層は、単体で、あるいは他の材料と積層一体化することにより、熱プレス用クッション材として好適に用いることができる。
繊維−ゴム複合材料と他の材料とが積層した構造の熱プレス用クッション材を製造する場合は、加硫後の繊維−ゴム複合材料と他の材料とを接着しても良いし、未加硫状態の繊維−ゴム複合材料と他の材料とを積層した状態でプレス加硫し、加硫と同時に一体化しても良い。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1および図4〜図8は、いずれも本発明による熱プレス用クッション材の実施形態を示す断面図である。
図1に示す熱プレス用クッション材1は、織布と、この織布に含浸されたゴムとからなる繊維−ゴム複合材料の単一層である。織布を構成する経糸および緯糸のうちの少なくともいずれか一方に、ガラス繊維からなる嵩高糸を用いている。繊維−ゴム複合材料層は、内部に空隙を有する。繊維−ゴム複合材料層は、その厚さが0.5mm〜5mm程度であり、シート状である。
図2は、熱プレス用クッション材の構成材料である嵩高糸として好適なガラス繊維のバルキーヤーン2を示す。バルキーヤーン2は、エアージェット加工により、単糸の開繊または合撚糸の膨らませを行ない、毛糸のような膨らみを持たせた加工糸である。バルキーヤーン2は、糸自体が空隙を多く含んでいるため、ゴムを適度に含浸することができる。
図3は、通常のガラス繊維糸3である単糸または合撚糸を示す。繊維−ゴム複合材料層中の織布としては、経糸および緯糸のいずれか一方にバルキーヤーン2を用い、他方に通常のガラス繊維糸3を用いて織ったものでも良いし、経糸および緯糸の両方にバルキーヤーン2を用いて織ったものでもよい。織布は1重織または多重織されたものが用いられる。ガラス繊維のバルキーヤーンを用いた織布としては、例えばユニチカ株式会社製のA305、A330、A400、A415、A450、A500、T330、T540、T790、T860、T900や、日東紡績株式会社製のKS4010、KS4155、KS4325等が市販されている。
本発明の一実施形態
では、織布の経糸に合撚糸3を用い、緯糸に嵩高糸(例えば、バルキーヤーン)2を用いている。ゴムは、嵩高糸2内の隙間および織り目の隙間に適度に入り込んでいる。繊維−ゴム複合材料層1は、嵩高糸2内および織り目に入り込んだゴム中に多数の空隙を有している。
繊維−ゴム複合材料層1は、織布と、この織布に含浸したゴムとを有する。好ましくは、織布の構成繊維に対するゴムの体積比率が5%〜50%となるように、織布全体の隙間にゴムを含浸させる。より好ましいゴムの体積率は、5〜35%である。また、繊維−ゴム複合材料層1中においては、織布の隙間がゴムで完全には塞がれておらず、ある程度の空隙性を持っている。繊維−ゴム複合材料層の空隙率は、好ましくは20〜65%、より好ましくは25〜65%である。
織布に含浸されるゴムとしては、好ましくは、フッ素ゴム、EPM、EPDM、水素化ニトリルゴム、シリコーンゴム、アクリルゴムおよびブチルゴムからなる群から選ばれる1種のゴムまたは2種以上のゴムの混合物である。
図4〜図8に示す熱プレス用クッション材は、図1に示す繊維−ゴム複合材料層1と他の材料とを積層一体化した構造である。
図4に示す熱プレス用クッション材は、繊維−ゴム複合材料層1の表裏両面に、表層4が積層一体化されている。表層4は、熱プレス用クッション材に主として離型性を付与するために設けられる。表層4の材料としては、合成樹脂フィルムや、織布からなる基材の表面側に離型性樹脂を塗布したものなどが使用できる。
図5に示す熱プレス用クッション材は、2層の繊維−ゴム複合材料層1が、接着材層5を介して積層している。上下の表面には、表層4が積層一体化されている。接着材層5としては、織布からなる基材の上下両面に耐熱性のゴム系接着材を塗布したものなどが使用できる。
図6に示す熱プレス用クッション材は、繊維−ゴム複合材料層1の上下両面にゴム層6が積層し、さらにその上下両面に表層4が積層一体化されている。ゴム層6としては、フッ素ゴム、EPM、EPDM、水素化ニトリルゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム、ブチルゴムなどの耐熱性ゴムが使用できる。中でも、耐熱性、強度等の観点からフッ素ゴムが好ましい。
図7に示す熱プレス用クッション材は、厚さ方向中央に位置する補強クロス層7と、その上下両面に位置するゴム層6と、さらにその上下両面に位置する繊維−ゴム複合材料層1と、さらに上下の最表面に位置する表層4とからなる。
図8に示す熱プレス用クッション材は、厚さ方向中央に位置する不織布層8と、その上下両面に位置する接着材層5と、さらにその上下に位置する繊維−ゴム複合材料層1と、さらに上下の最表面に位置する表層4とからなる。不織布層8としては、芳香族ポリアミド、ポリベンザゾール等の耐熱性繊維からなるニードルパンチ不織布が使用できる。
繊維−ゴム複合材料1の製造方法は、経糸および緯糸のうちの少なくともいずれか一方にガラス繊維からなる嵩高糸を用いた織布を用意する工程と、この織布に未加硫ゴム溶液を浸透させる工程と、織布に浸透した未加硫ゴム溶液を乾燥させる工程と、乾燥した未加硫ゴムを加硫する工程とを備える。
未加硫ゴム溶液については、酢酸エチル、酢酸nブチル、メチルエチルケトン等の溶剤に未加硫ゴムを固形分濃度が10%〜50%程度となるように溶解して調整することができる。
ガラス繊維の嵩高糸を用いた織布に、未加硫ゴム溶液をコーティングまたは浸漬することにより、織布に未加硫ゴム溶液を十分に浸透させる。必要により、未加硫ゴム溶液が浸透したガラスペーパーをロール等で絞り、未加硫ゴム溶液の含浸量を調整する。
次いで、未加硫ゴム溶液が浸透した織布を乾燥させ、ゴムの溶剤を除去する。このとき、未加硫ゴムが含浸した織布の内部に空隙が現れる。
次いで、未加硫ゴムが浸透した織布を160℃〜250℃の温度で15分〜10時間加熱して、ゴムを加硫させれば、繊維−ゴム複合材料層1を得ることができる。ゴムの加硫は、非圧縮状態と圧縮状態とのいずれで行なっても良い。
図4〜図8に示すような、繊維−ゴム複合材料層1と他の材料とが積層した構造の熱プレス用クッション材を製造する場合は、加硫後の繊維−ゴム複合材料と他の材料とを接着しても良いし、未加硫状態の繊維−ゴム複合材料と他の材料とを積層した状態でプレス加硫し、加硫と同時に一体化しても良い。
本発明による熱プレス用クッション材は、プリント基板等の積層板の製造において、プレス成形や熱圧着する際、従来と同様に図10に示すような方法で使用することができる。すなわち、熱盤13と積層板材料12との間に熱プレス用クッション材11を介在させた状態で熱プレスを行なうことにより、プレス対象物である積層板材料12に加えられる熱と圧力とを全面に亘って均一化することができる。
サンプル1〜9
織布として、バルキーヤーンを用いたガラス織布「T860」(ユニチカ株式会社製)を用いた。この織布は、緯糸がEガラス繊維(繊維径6μm)3200本よりなる番手305texの合撚糸を嵩高加工したバルキーヤーンであり、経糸がEガラス繊維(繊維系6μm)1600本よりなる番手135texの嵩高加工していない合撚糸であり、経糸と緯糸とを2重織りに製織したものである。この織布は、重量が850g/m、厚みが1.02mm、空隙率が67%である。一方、酢酸ブチルとメチルエチルケトンとを質量比1:1の割合で混合した溶剤に、未加硫フッ素ゴムを所定の濃度で溶解してなる未加硫フッ素ゴム溶液を用意した。各未加硫フッ素ゴム溶液の固形分割合は、表1に示すとおりとした。ガラス織布を各未加硫フッ素ゴム溶液に浸漬した後、それぞれ2本のロールで絞った。次いで、未加硫フッ素ゴム溶液が浸透した各ガラス織布を十分に乾燥させて溶剤を除去した。
次いで、サンプル1のガラス織布およびサンプル2〜9の未加硫フッ素ゴムが含浸したガラス織布について、それぞれ上下の面に表層材を積層した。表層材は、厚み0.2mmのガラスクロスを基材として接着面側に未加硫フッ素ゴムの接着剤をコーティングし、表面側にポリイミド樹脂をコーティングしたものを用いた。この積層状態で、温度180℃、加圧力2MPa、60分間のプレスを行ない、織布に含浸した未加硫フッ素ゴムおよび表層材にコーティングした接着剤を加硫した。このようにして、繊維−ゴム複合材料と表層とが積層一体化した構造のサンプル1〜9の熱プレス用クッション材を得た。
Figure 2008132656
サンプル10
サンプル10は、ガラス織布として、嵩高糸を用いていない通常の織布を使用した点を除き、サンプル2と同様の熱プレス用クッション材である。すなわち、織布として、Eガラス繊維(繊維系9μm)2400本よりなる番手405texの嵩高加工していない合撚糸を経糸および緯糸に使用して綾織りに製織したガラス織布「A710」(ユニチカ株式会社製)を使用した。この織布は、重量が708g/m、厚みが0.60mm、空隙率が53.5%である。
酢酸ブチルとメチルエチルケトンとを質量比1:1の割合で混合した溶剤に固形分濃度14.2%の未加硫フッ素ゴムを溶解してなる溶液を用意した。ガラス織布を未加硫フッ素ゴム溶液に浸漬した後、2本のロールで絞り、その後十分に乾燥させた。次いで、未加硫フッ素ゴムが含浸したガラス織布の上下の面に、サンプル2と同じ表層材をサンプル2と同じ方法で積層一体化し、繊維−ゴム複合材料と表層とが積層一体化した構造の熱プレス用クッション材を得た。
サンプル11
サンプル11は、太さ2d、繊維長51mmのメタ系芳香族ポリアミド繊維「コーネックス」(帝人株式会社製)のウエブからなるニードルパンチ不織布を使用した。この不織布は、織り目の開いたガラスクロスに未加硫フッ素ゴムを塗布してなる接着性基布の両面に上記ウエブを積層し、ニードルパンチを施して作成した。不織布は、重量が350g/m、厚みが2.0mm、空隙率が87.3%であった。次いで、この不織布の上下両面に、サンプル2と同じ表層材をサンプル2と同じ方法で積層一体化し、ニードルパンチ不織布と表層とが積層一体化した構造の熱プレス用クッション材を得た。
比較試験
各サンプルについて、反復クッション性を測定した。クッション性の測定条件を、図9を参照して説明する。まず、温度210℃の熱板間にサンプルを投入し、2分間の予熱後、1mm/分の圧縮速度で0MPaから1MPaまで加圧する(a)。次いで、加圧力1MPaの状態で20分間保持する(b)。続いて、1mm/分の圧縮速度で1MPaから4MPaまで昇圧する(c)。次いで、加圧力4MPaの状態で20分間保持した後、加圧力を開放する(d)。(a)−(b)−(c)−(d)を1プレスサイクルとした。
このプレスサイクル中で、(c)すなわち1MPaから4MPaに昇圧する間に生じるサンプルの厚み減少量を、クッション性の指標とした。また、このプレスサイクルを繰り返して、クッション性がどのように変化するかも測定した。各サンプルについて、初回、プレス1回後、プレス10回後、プレス50回後およびプレス100回後のクッション性を表2に示す。
Figure 2008132656
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
本発明に従った熱プレス用クッション材の一実施形態の断面図である。 嵩高糸の説明図である。 通常のガラス繊維の説明図である。 本発明による熱プレス用クッション材の他の例を示す断面図である。 本発明による熱プレス用クッション材のさらに他の例を示す断面図である。 本発明による熱プレス用クッション材のさらに他の例を示す断面図である。 本発明による熱プレス用クッション材のさらに他の例を示す断面図である。 本発明による熱プレス用クッション材のさらに他の例を示す断面図である。 クッション性測定条件の説明図である。 熱プレスの説明図である。
符号の説明
1 繊維−ゴム複合材料層、2 バルキーヤーン、3 ガラス繊維糸、4 表層、5 接着材層、6 ゴム層、7 補強クロス層、8 不織布層、11 熱プレス用クッション材、12 積層板材料、13 熱盤。

Claims (10)

  1. 経糸および緯糸のうちの少なくともいずれか一方にガラス繊維からなる嵩高糸を用いた織布と、前記織布に含浸されたゴムとからなる繊維−ゴム複合材料層を備え、
    前記繊維−ゴム複合材料層の内部に空隙を有する、熱プレス用クッション材。
  2. 前記繊維−ゴム複合材料層中の前記織布を構成する繊維に対する前記ゴムの体積比率が、5〜50%である、請求項1に記載の熱プレス用クッション材。
  3. 前記繊維−ゴム複合材料層中の前記織布を構成する繊維に対する前記ゴムの体積比率が、5〜35%である、請求項1に記載の熱プレス用クッション材。
  4. 前記繊維−ゴム複合材料層の空隙率が、20〜65%である、請求項1〜3のいずれかに記載の熱プレス用クッション材。
  5. 前記経糸および緯糸の両者が、嵩高糸である、請求項1〜4のいずれかに記載の熱プレス用クッション材。
  6. 前記織布は、1重織または多重織されたものである、請求項1〜5のいずれかに記載の熱プレス用クッション材。
  7. 前記嵩高糸はバルキーヤーンである、請求項1〜6のいずれかに記載の熱プレス用クッション材。
  8. 前記ゴムは、フッ素ゴム、EPM、EPDM、水素化ニトリルゴム、シリコーンゴム、アクリルゴムおよびブチルゴムからなる群から選ばれる1種のゴムまたは2種以上のゴムの混合物である、請求項1〜7のいずれかに記載の熱プレス用クッション材。
  9. 前記繊維−ゴム複合材料からなる層を1層以上と、織布、不織布、紙、フィルム、箔、シートおよび板の中から選ばれた1種以上からなる1層以上とを積層一体化してなる、請求項1〜8のいずれかに記載の熱プレス用クッション材。
  10. 経糸および緯糸のうちの少なくともいずれか一方にガラス繊維からなる嵩高糸を用いた織布を用意する工程と、
    前記織布に未加硫ゴム溶液を浸透させる工程と、
    前記織布に浸透した前記未加硫ゴム溶液を乾燥させる工程と、
    乾燥した未加硫ゴムを加硫する工程とを備える、熱プレス用クッション材の製造方法。
JP2006320127A 2006-11-28 2006-11-28 熱プレス用クッション材およびその製造方法 Active JP4746523B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320127A JP4746523B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 熱プレス用クッション材およびその製造方法
KR1020097010206A KR101057268B1 (ko) 2006-11-28 2007-11-22 열 프레스용 쿠션재 및 그 제조 방법
PCT/JP2007/072669 WO2008065969A1 (fr) 2006-11-28 2007-11-22 Matériau d'amortissement pour presse thermique et son procédé de production
EP20070832398 EP2098350B1 (en) 2006-11-28 2007-11-22 Cushioning material for heat press and method for production thereof
US12/515,613 US8435630B2 (en) 2006-11-28 2007-11-22 Cushioning pad for hot press and method for manufacturing the same
CN200780043920XA CN101541500B (zh) 2006-11-28 2007-11-22 热压用缓冲材料及其制造方法
TW96145086A TW200902305A (en) 2006-11-28 2007-11-28 Cushion material for hot press and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320127A JP4746523B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 熱プレス用クッション材およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008132656A true JP2008132656A (ja) 2008-06-12
JP2008132656A5 JP2008132656A5 (ja) 2011-05-12
JP4746523B2 JP4746523B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39467760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320127A Active JP4746523B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 熱プレス用クッション材およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8435630B2 (ja)
EP (1) EP2098350B1 (ja)
JP (1) JP4746523B2 (ja)
KR (1) KR101057268B1 (ja)
CN (1) CN101541500B (ja)
TW (1) TW200902305A (ja)
WO (1) WO2008065969A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169011A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 ヤマウチ株式会社 クッション材用表層材および熱プレス用クッション材
WO2014069355A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP2015127065A (ja) * 2013-11-29 2015-07-09 三ツ星ベルト株式会社 熱プレス用クッション材
JP2016168845A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三ツ星ベルト株式会社 熱プレス用クッション材及びその製造方法
JP2017185706A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社金陽社 熱プレス用緩衝材
CN113524811A (zh) * 2021-08-02 2021-10-22 江苏千富之丰科技有限公司 一种缓冲垫的生产工艺
JP7098200B1 (ja) 2021-11-16 2022-07-11 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
WO2023090280A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843396B2 (ja) * 2006-07-18 2011-12-21 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材およびその製造方法
DK2720862T3 (en) 2011-06-17 2016-09-19 Fiberweb Inc Vapor permeable, water impervious TOTAL MAJOR MULTI-LAYER ARTICLE
PL2723568T3 (pl) 2011-06-23 2018-01-31 Fiberweb Llc Przepuszczalny dla pary, zasadniczo nieprzepuszczalny dla wody wielowarstwowy wyrób
WO2012178027A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
US9765459B2 (en) 2011-06-24 2017-09-19 Fiberweb, Llc Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
KR101486830B1 (ko) * 2013-12-26 2015-01-28 (주)에이앤티 열 프레스용 쿠션재 및 그 제조방법
JP5820024B1 (ja) 2014-06-30 2015-11-24 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材及びその製造方法
CN105501705B (zh) * 2015-12-26 2018-01-26 宁波远志立方能源科技有限公司 一种用于玻璃运输的包装材料
KR102381488B1 (ko) * 2017-06-02 2022-04-04 야마우치 가부시키가이샤 열프레스용 쿠션재 및 그 제조 방법
CN111278649A (zh) 2017-10-24 2020-06-12 大金工业株式会社 层积体
JP7140379B2 (ja) * 2018-10-05 2022-09-21 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
CN110001164A (zh) * 2019-04-14 2019-07-12 广州恒荣电子科技有限公司 一种耐高温热压缓冲材料
JP6790297B1 (ja) 2020-06-03 2020-11-25 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
TWI747729B (zh) * 2021-01-29 2021-11-21 厚生股份有限公司 緩衝墊的製造方法及緩衝墊
CN114919256A (zh) * 2022-05-27 2022-08-19 广东硕成科技股份有限公司 一种耐高温压合缓冲垫及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018843A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Toray Ind Inc プリプレグ
JP2003128936A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 弾性体およびそれを含む成形プレス用耐熱クッション材
JP2006116596A (ja) * 2004-05-28 2006-05-11 Mitsuboshi Belting Ltd 耐熱性プレス用緩衝材
JP2007090796A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Mitsuboshi Belting Ltd 耐熱性プレス用クッション材の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2291764A (en) * 1941-06-27 1942-08-04 Sunlite Mfg Company Ironing pad
US2703774A (en) * 1949-11-18 1955-03-08 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fabric structure and method
US3414995A (en) * 1966-07-14 1968-12-10 Pall Corp Ironing board cover
US3551269A (en) * 1967-03-06 1970-12-29 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fiber-plastic composites of improved strength
DE1918673A1 (de) * 1969-04-12 1970-10-15 Kozeluzne Narodny Podnik Verfahren zur Herstellung von Flachgebilden
US3887750A (en) * 1973-01-08 1975-06-03 Dayco Corp Compressible printing blanket
US4093764A (en) * 1976-10-13 1978-06-06 Dayco Corporation Compressible printing blanket
JPH0817880B2 (ja) 1990-11-28 1996-02-28 帝人株式会社 プレスクッション材
JP3021778B2 (ja) 1991-06-07 2000-03-15 市川毛織株式会社 成形プレス用耐熱クッション材
US5334418A (en) 1991-11-15 1994-08-02 Reeves Brothers, Inc. Compressible fabric substrate
US6071567A (en) 1992-03-25 2000-06-06 Reeves Brothers, Inc. Formation of compressible ply containing high melting point thermoplastic microspheres and printing blankets comprising same
CN1070866A (zh) * 1992-09-29 1993-04-14 沈阳第三橡胶厂 一种轮胎缓冲层的生产方法
US5474810A (en) * 1994-06-29 1995-12-12 Hofa Trading Co., Ltd. Process for producing PU suede-type synthetic leather
TW524749B (en) * 1999-09-17 2003-03-21 Ichikawa Co Ltd Heat resistant cushion material for forming press
DE10228103A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
JP4316937B2 (ja) * 2003-06-09 2009-08-19 ヤマウチ株式会社 加硫フッ素ゴム層を備えた熱プレス用クッション材
JP4843396B2 (ja) * 2006-07-18 2011-12-21 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018843A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Toray Ind Inc プリプレグ
JP2003128936A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 弾性体およびそれを含む成形プレス用耐熱クッション材
JP2006116596A (ja) * 2004-05-28 2006-05-11 Mitsuboshi Belting Ltd 耐熱性プレス用緩衝材
JP2007090796A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Mitsuboshi Belting Ltd 耐熱性プレス用クッション材の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169011A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 ヤマウチ株式会社 クッション材用表層材および熱プレス用クッション材
WO2014069355A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP2014087999A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Yamauchi Corp 熱プレス用クッション材
CN104284766A (zh) * 2012-10-31 2015-01-14 山内株式会社 热压用缓冲材料
JP2015127065A (ja) * 2013-11-29 2015-07-09 三ツ星ベルト株式会社 熱プレス用クッション材
JP2016168845A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三ツ星ベルト株式会社 熱プレス用クッション材及びその製造方法
JP2017185706A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社金陽社 熱プレス用緩衝材
CN113524811A (zh) * 2021-08-02 2021-10-22 江苏千富之丰科技有限公司 一种缓冲垫的生产工艺
JP7098200B1 (ja) 2021-11-16 2022-07-11 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
WO2023090281A1 (ja) 2021-11-16 2023-05-25 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
WO2023090280A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP2023073946A (ja) * 2021-11-16 2023-05-26 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP2023073905A (ja) * 2021-11-16 2023-05-26 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
JP7442164B2 (ja) 2021-11-16 2024-03-04 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008065969A1 (fr) 2008-06-05
US8435630B2 (en) 2013-05-07
JP4746523B2 (ja) 2011-08-10
KR101057268B1 (ko) 2011-08-16
EP2098350A4 (en) 2012-05-09
KR20090082226A (ko) 2009-07-29
EP2098350A1 (en) 2009-09-09
TWI335268B (ja) 2011-01-01
CN101541500A (zh) 2009-09-23
US20100316864A1 (en) 2010-12-16
TW200902305A (en) 2009-01-16
EP2098350B1 (en) 2013-08-28
CN101541500B (zh) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746523B2 (ja) 熱プレス用クッション材およびその製造方法
US10272642B2 (en) Hot press cushioning material and manufacturing method thereof
KR101726969B1 (ko) 쿠션재용 표층재 및 열 프레스용 쿠션재
KR101179835B1 (ko) 열 프레스용 쿠션재 및 적층판의 제조 방법
EP2915648B1 (en) Cushioning material for hot pressing
TWI775469B (zh) 熱壓用緩衝材
JP7140381B2 (ja) 熱プレス用クッション材および熱プレス用クッション材の製造方法
JP7442164B2 (ja) 熱プレス用クッション材
JP7098200B1 (ja) 熱プレス用クッション材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150