JP2008127057A - 縦形製袋充填包装機 - Google Patents

縦形製袋充填包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008127057A
JP2008127057A JP2006313852A JP2006313852A JP2008127057A JP 2008127057 A JP2008127057 A JP 2008127057A JP 2006313852 A JP2006313852 A JP 2006313852A JP 2006313852 A JP2006313852 A JP 2006313852A JP 2008127057 A JP2008127057 A JP 2008127057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
packaging material
tube
filling
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006313852A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ogasawara
高志 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Original Assignee
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Automatic Machinery Works Ltd filed Critical Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority to JP2006313852A priority Critical patent/JP2008127057A/ja
Publication of JP2008127057A publication Critical patent/JP2008127057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

【課題】 粉粒物が堆積しない拡張ガイドを形成することによって、粉粒物を安定的に、かつ精度よく定量充填する。
【解決手段】 縦形製袋充填包装機は、長尺な包材を筒状に成形し、シール及び切断して上部が開口した包装体に成形した後、この包装体に粉粒物を充填し上部をシールして包装品を製造する。また、縦形製袋充填包装機には、包材筒101を外周上において搬送させ、かつ中空部内において粉粒物を搬送させる製袋チューブ2と、製袋チューブ2の下端に設けられ、搬送される包材筒101を弾力的に押し拡げる拡張ガイド10と、が備えられた構成である。この拡張ガイド10は、製袋チューブ2に取り付けられる取付部11と、この取付部11から包材筒を押し拡げる斜め下方に向かって延出し、包材筒101と接触する接触面14の幅寸法が、奥行き寸法よりも狭く設定してある包材接触部13と、によって形成されている。
【選択図】 図2

Description

この発明は、長尺な包材を製袋して、製袋後に粉粒物を充填して包装品を製造する縦形製袋充填包装機に関する。
縦形製袋充填包装機は、包材を搬送しながら上部が開口した包装体に製袋し、この包装体に粉粒物を充填して閉塞することで、包装品を製造する装置である。
ここで、図4を参照して従来の縦形製袋充填包装機の概要を説明すると、巻回ドラム1から繰り出されてきた帯状の包材100は、フォーマ2aに案内されて筒状の製袋チューブ2の外周面に巻き付けられる。
製袋チューブ2の側方には縦シール用ヒータ3が対向して設けてあり、この縦シール用ヒータ3により製袋チューブ2に巻き付けた包材100の重合側端部100aを熱シールして、該包材100を円筒状の包材筒101に成形する。
製袋チューブ2の下方には、一対のヒータブロック4、5が包材筒101の搬送経路を挟んで対向して設けてあり、繰出しベルト6により下方向に送り出されてきた包材筒101を、これらヒータブロック4、5で挟み込んで幅方向に熱シール(横シール)し、包装体102に成形する。
また製袋チューブ2の内側にはファネルチューブ2cがあり、ファネルチューブ2cの上部は、逆円錐形状のホッパ7と連結してある。さらに、ファネルチューブ2cの中空部内には、螺旋状の羽根を有するオーガ軸8が同軸上に配設してある。オーガ軸8は、ホッパ7の上方に設けた駆動モータ9により回転駆動される。
ホッパ7内には、図示しない供給手段により粉粒物が供給されるとともに、この粉粒物がオーガ軸8の回転に伴いファネルチューブ2c内を下方向へと移送され、製袋チューブ2の下端開口部2bから落下して、包装体102に充填される。
粉粒物の充填量が所定量に達すると、ヒータブロック4、5により包装体102の上部側を幅方向に熱シールするとともに、ヒータブロック5に付設したカッター5aにより熱シール部のほぼ中央を切断して包装品103を製造する。
また、縦形製袋充填包装機には、製造する包装品103の形態に応じて、製袋チューブ2の下端開口部2bに拡張ガイド10が設けられることがある。この拡張ガイド10は、円筒状に繰り出される包材筒101を幅方向へ拡張させるように弾力的に案内する。この拡張ガイド10により、包材筒101は扁平に押し拡げられ、より熱シールしやすい形状に変形される。このような拡張ガイド10の構成としては、例えば本出願人が先に出願した特許文献1の袋振動装置がある。
特許文献1の装置は、一対の板ばね製拡開ガイド(上記の拡張ガイドに相当)と、拡開ガイドを振動させる略正方形の回転部材とを備えた構成である。この拡開ガイドは、特許文献1の図3に示されるように、一体成形された板状の部材を屈曲させて形成される。
特開2006−69626公報
しかしながら、上述のような平面状に延在する板材の拡開ガイドでは、その表面に粉粒物が堆積しやすい。拡開ガイドの表面に粉粒物が堆積していくと、包材の接触などを切っ掛けにして、堆積物が予期せぬタイミングで落下するおそれがあった。堆積物が予期せぬタイミングで落下した場合、包装体に充填される粉粒物の量がばらついたり、落下した堆積物が包装体の熱シール部分にも入り込み、熱シール時に噛み込んだままシールされ、包装品の包装不良を起こしたりする原因ともなっていた。
なお、特許文献1の袋振動装置は、回転部材がこの拡開ガイドを振動させることで、拡開ガイドに付着した粉粒物を振り落としているが、この回転部材を別に設置することは、構造や制御が複雑になるなど、構成上の課題も多い。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、粉粒物が堆積しない拡張ガイドを形成することによって、粉粒物を安定的に、かつ精度よく定量充填することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の方法は、長尺な包材を筒状に成形し、シール及び切断して上部が開口した包装体に成形した後、当該包装体に粉粒物を充填し上部をシールして包装品を製造する縦形製袋充填包装機であって、
包材筒を外周上において搬送させ、かつ中空部内において粉粒物を搬送させる製袋チューブと、
製袋チューブの下端に設けられ、搬送される包材筒を弾力的に押し拡げる拡張ガイドと、を備えるとともに、
拡張ガイドは、
製袋チューブに取り付けられる取付部と、
当該取付部から包材筒を押し拡げる斜め下方に向かって延出し、包材筒と接触する接触面の幅寸法が、奥行き寸法よりも狭く設定してある包材接触部と、
を含むことを特徴とする。
かかる構成によれば、包材接触部の接触面の幅が狭くなっているため、拡張ガイドの上面に粉粒物を堆積させることがない。したがって、拡張ガイドから堆積した粉粒物が予期せぬタイミングで落下することがなく、包装品のシール不良等を起こすことがない。このため、粉粒物を精度良く充填していくことが可能となり、歩留まりがよい装置を提供することができる。
また、包材接触部は、薄板状の部材によって形成されることが好ましい。薄板材によって、包材接触部の接触面の幅が狭くなり、包材筒との接触面積を小さくさせることができる。これにより、包材に対する抵抗が小さくなり、包材筒の繰り出しを詰まらせることがなく、効率的に稼働させることができる。
さらに、拡張ガイドは、薄板状の部材によって一体成形され、当該薄板状の部材の基端部が取付部を形成し、かつこの基端部から連続する中間部ないし先端部にかけての部位が包材接触部を形成しており、しかも取付部と包材接触部との境界部分をねじり加工して形成することもできる。これにより、拡張ガイドが一枚の薄板材によって一体成形する簡易な構成となり、大きな手間をかけることなく成形することができる。
さらに、取付部は、製袋チューブから一定長さ分だけ下方に延在させた構成としてもよい。取付部を延在させることにより、さらに下方に形成された包材接触部に対し幅方向への弾性力を与えることができる。これにより包材接触部は包材筒を緊張させることができる。
以上説明したように、本発明の縦形製袋充填包装機によれば、粉粒物が堆積しない拡張ガイドを形成することによって、粉粒物を安定的に、かつ精度よく定量充填することができる。
〔第1実施形態〕
以下、この発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1、図2は、本発明の第1実施形態に係る縦形製袋充填包装機を説明するための図であり、図1は、本発明の第1実施形態に係る縦形製袋充填包装機の全体構成を示す斜視図である。なお、先に示した従来技術に係る縦形製袋充填包装機と同一部分または相当する部分には、同一符号を付しその部分の詳細な説明は省略する。
図1に示すように、縦形製袋充填包装機は、搬送される包材筒101を弾力的に押し拡げる一対の拡張ガイド10を、製袋チューブ2の下端開口部2bに設けた構成である。
図2は、本実施形態に係る縦形製袋充填包装機の製袋チューブの下部を拡大して示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)はAA線の拡大断面図である。
図2(a)、(b)に示すように、本実施形態の拡張ガイド10は、製袋チューブ2に取り付けられる取付部11と、この取付部11から包材筒を押し拡げる斜め下方に向かって延出する包材接触部13と、を薄板状の部材で一体成形した構成である。この拡張ガイド10は、取付部11と包材接触部13との境界部分を、略90度ねじり加工してある。
拡張ガイド10の取付部11は、取付孔12が穿設されてあり、製袋チューブ2の下端部にリベットによって取り付け可能な構造である。この取付部11は、製袋チューブ2から一定長さ分だけ下方に延在することで、下方に形成された包材接触部13に対し幅方向への弾性力を与えている。これにより、包材接触部13は包材筒101を緊張させることができる。
拡張ガイド10の包材接触部13は、取付部11からのねじれによって、繰り出される包材筒101に対してちょうど直角に延在している。すなわち、拡張ガイド10は、包材筒101に接触する接触面14が薄板材の厚さ面となって鉛直方向上面を形成している。このため、包材接触部13は、接触面14の幅が薄板材の厚さ面であり、奥行き幅となる薄板材の平面よりも充分に狭い間隔となっている。したがって、包材接触部13は、包材筒101との接触面積が狭くなり、包材筒101に対する抵抗が小さくなる。よって、包材筒101の繰り出しを詰まらせることがなく、装置を効率的に稼働させることができる。
包装体102に充填される粉粒物は、ファネルチューブ2c内から包装体102内に供給される。この供給時において、従来の拡張ガイドを適用した場合は、包材接触部の接触面が薄板材の平面で、奥行き面が薄板材の厚さ面となっていたため、容易に粉粒物が接触面に堆積していた。
しかし本実施形態の拡張ガイド10を適用した場合は、包材接触部13の接触面14が薄板材の厚さ面で、奥行き面が薄板材の平面となっているため、粉粒物が接触面14に堆積するおそれがない。したがって、拡張ガイド10から堆積した粉粒物が予期せぬタイミングで落下することがなく、包装品103のシール不良等を起こさせることなく充填できる。
また、包材接触部13は、図2(c)に示すように、薄板材の接触面14の角部15はR面取りした状態である。これにより、包材接触部13の角部15は、包材筒101を傷つけることなく繰り出させることができる。
次に、縦形製袋充填包装機の動作について説明する。既述したように、巻回ドラム1から搬送される包材100は、製袋チューブ2に巻き付けられ、さらに縦シールされて包材筒101に成形される(図1参照)。包材筒101は繰出しベルト6により下方に搬送され、製袋チューブ2の下端開口部2bに取り付けられた一対の拡張ガイド10によって幅方向に拡開する。拡張ガイド10は、弾力的に包材筒101を拡開することで、この包装筒101を下方向に円滑に繰り出させつつ、扁平形状に案内させることができる。繰り出された包材筒101は、下方にあるヒータブロック4、5によって熱シールされ、上部が開口した包装体102に成形される。そして包装体102に粉粒物が定量充填され、その後上部がシールされて包装品103を成形させる。
以上のように、本実施形態の拡張ガイド10は、簡易に一体成形することができるとともに、その接触面14に粉粒物を堆積させることがない。これにより、縦形製袋充填包装機は、歩留まりよく稼働させることができ、さらに粉粒物を精度よく定量充填させることができる。
なお、本発明は、上述したの実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例や応用例をもって構成することもできる。例えば、本実施形態では、拡張ガイド10を製袋チューブ2の下端に一対設けた構成としたが、角筒状の包装品103を製造したい場合は、拡張ガイド10を四箇所に取り付けて案内させてもよい。また、包材接触部は、延出方向に対する断面を、楕円形や多角形など種々の形状で形成させることができる。
〔第2実施形態〕
図3は、本発明の第2実施形態に係る縦形製袋充填包装機の一部拡大図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)はBB線断面図である。なお、第1実施形態に係る縦形製袋充填包装機と同一部分または相当する部分には、同一符号を付しその部分の詳細な説明は省略する。
図3(a)(b)に示すように、縦形製袋充填包装機の拡張ガイド10は、取付部11の平面上に包材接触部13が設けられている。この包材接触部13は、例えば、超音波溶接によって取付部11に取り付けられる。
また、本実施形態の包材接触部13は、第1実施形態の拡張ガイド10と同じように、包材筒を押し拡げる斜め下方向に延在する板材であるが、図3(c)に示すように、その断面を台形形状に形成してある。よって、包材筒101と接触する接触面14は、幅を狭くして接触面積を減らすことができる。一方、接触面14と逆の取付部との溶接面側は、幅広に形成されることで、確実に取付部11に取り付けられる。
このように構成とすることで、拡張ガイド10は、第1実施形態と同じように、接触面14に粉粒物を堆積させることなく、かつ繰り出される包材筒101を確実に案内させることができる。
本発明の第1実施形態に係る縦形製袋充填包装機の全体構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る縦形製袋充填包装機の製袋チューブの下部を拡大して示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)はAA線の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態の縦形製袋充填包装機の一部拡大図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)はBB線断面図である。 従来の縦形製袋充填包装機の構成を概略的に示す斜視図である。
符号の説明
1:巻回ドラム、2:製袋チューブ、3:縦シール用ヒータ、4、5:ヒータブロック、6:繰出しベルト、7:ホッパー、8:オーガ軸、9:駆動モータ、
10:拡張ガイド、11:取付部、12:取付孔、13:包材接触部、14:接触面、15:角部、
100:包材、101:包材筒、102:包装体、103:包装品

Claims (4)

  1. 長尺な包材を筒状に成形し、シール及び切断して上部が開口した包装体に成形した後、当該包装体に粉粒物を充填し上部をシールして包装品を製造する縦形製袋充填包装機であって、
    前記包材筒を外周上において搬送させ、かつ中空部内において前記粉粒物を搬送させる製袋チューブと、
    前記製袋チューブの下端に設けられ、搬送される包材筒を弾力的に押し拡げる拡張ガイドと、を備えるとともに、
    前記拡張ガイドは、
    前記製袋チューブに取り付けられる取付部と、
    当該取付部から前記包材筒を押し拡げる斜め下方に向かって延出し、前記包材筒と接触する接触面の幅寸法が、奥行き寸法よりも狭く設定してある包材接触部と、
    を含むことを特徴とする縦形製袋充填包装機。
  2. 前記包材接触部は、薄板状の部材によって形成してあることを特徴とする請求項1の縦形製袋充填包装機。
  3. 前記拡張ガイドは、薄板状の部材によって一体成形され、当該薄板状の部材の基端部が前記取付部を形成し、かつこの基端部から連続する中間部ないし先端部にかけての部位が前記包材接触部を形成しており、しかも前記取付部と包材接触部との境界部分をねじり加工して形成したことを特徴とする請求項2の縦形製袋充填包装機。
  4. 前記取付部は、前記製袋チューブから一定長さ分だけ下方に延在させた構成であることを特徴とする請求項1乃至3の縦形製袋充填包装機。
JP2006313852A 2006-11-21 2006-11-21 縦形製袋充填包装機 Pending JP2008127057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313852A JP2008127057A (ja) 2006-11-21 2006-11-21 縦形製袋充填包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313852A JP2008127057A (ja) 2006-11-21 2006-11-21 縦形製袋充填包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008127057A true JP2008127057A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39553285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313852A Pending JP2008127057A (ja) 2006-11-21 2006-11-21 縦形製袋充填包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008127057A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029020Y1 (ja) * 1970-05-26 1975-08-26
JPS57190706A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rolling mill
JPS60188109A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 フランスベッド株式会社 ベツド装置
JP2006500287A (ja) * 2002-04-17 2006-01-05 フリトーレイ ノース アメリカ インコーポレイテッド 平坦底部を有する袋の製造方法
JP2006069626A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Tokyo Autom Mach Works Ltd 縦形製袋充填包装機の袋振動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029020Y1 (ja) * 1970-05-26 1975-08-26
JPS57190706A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Rolling mill
JPS60188109A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 フランスベッド株式会社 ベツド装置
JP2006500287A (ja) * 2002-04-17 2006-01-05 フリトーレイ ノース アメリカ インコーポレイテッド 平坦底部を有する袋の製造方法
JP2006069626A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Tokyo Autom Mach Works Ltd 縦形製袋充填包装機の袋振動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2489594B1 (en) Packaging machine
EP2292411B1 (en) Method and system for ultrasonic sealing of product packaging
AU2012100176A4 (en) Packaging machine
JP5476107B2 (ja) 製袋包装機
US5732532A (en) System and method for reliably filling bags with solids, including means for preventing blockage of the solids
US20120090283A1 (en) Apparatus for welding and separating packaging materials
EP2522492B1 (en) Form-fill-seal machine
WO2004096644A1 (ja) 紛粒体の供給装置
US8739504B2 (en) Packaging method and apparatus
JP2003001729A (ja) 再閉鎖可能な包装体を形成する方法および装置ならびに該方法により製造された包装体
JP2008127057A (ja) 縦形製袋充填包装機
JP2015140182A (ja) オーガー充填装置
JP3902569B2 (ja) 充填包装装置
JP3970734B2 (ja) 商品の陳列具
US20070271878A1 (en) Apparatus And Process For Producing A Tabular Bag
JP7245496B2 (ja) 横型ロータリー式自動充填包装機
JP7006446B2 (ja) 充填装置およびファンネル
EP0965521A1 (en) Machine for packaging a bulk product or groups of articles in a tubular bag
JP2005170512A (ja) 管状被包を製造するための方法及び装置
JP4550689B2 (ja) 縦形製袋充填包装機
JP2005112379A (ja) 自動包装機の原料供給装置
JP2008290726A (ja) 縦形製袋充填包装機
JP6708879B2 (ja) 製袋充填包装機
WO2007108479A1 (ja) 物品案内装置並びにそれを用いた計量装置及び包装装置
CN108349671A (zh) 用于使容纳多个坯件的料盒中的坯件对齐的装置和方法以及用于从容纳多个坯件的料盒中取出坯件的设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20100329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02