JP2008124237A - 撮像装置およびカメラ - Google Patents

撮像装置およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008124237A
JP2008124237A JP2006306278A JP2006306278A JP2008124237A JP 2008124237 A JP2008124237 A JP 2008124237A JP 2006306278 A JP2006306278 A JP 2006306278A JP 2006306278 A JP2006306278 A JP 2006306278A JP 2008124237 A JP2008124237 A JP 2008124237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
pixel
signal line
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006306278A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Kudo
義治 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006306278A priority Critical patent/JP2008124237A/ja
Priority to US11/860,192 priority patent/US7916195B2/en
Priority to TW096136479A priority patent/TWI362107B/zh
Priority to KR1020070103002A priority patent/KR101398289B1/ko
Priority to CN201010118373A priority patent/CN101777567A/zh
Priority to CN2007103061312A priority patent/CN101188245B/zh
Priority to CN2010101183321A priority patent/CN101777566B/zh
Publication of JP2008124237A publication Critical patent/JP2008124237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】画素の駆動負荷を低減させた撮像装置およびカメラを提供することにある。
【解決手段】撮像装置1は、同時にアクセスしない画素回路2a間で増幅トランジスタのソース拡散層210aを共有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、CMOS型イメージセンサ等の撮像装置およびカメラに関するものである。
CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を利用したCMOS撮像装置は、カメラ等の撮像素子として使われ、CCD(Charge Coupled Device)撮像装置では困難な一部読み出し等の機能を有し、撮像装置の低消費電力化や小型化に有利である。
近年、CMOS撮像装置の多画素化が要求されている。しかしながら、CMOS撮像装置は画素内にフォトダイオード、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、増幅トランジスタやセレクトトランジスタ等の多くの駆動素子を有するため、画素寸法の縮小が難しい。また、多画素化により画素回路の駆動負荷や画素回路からの信号の読み出し負荷が増大し、高速駆動には不利な状況になりつつある。
この問題に対する解の一つに、トランジスタの共有による負荷の低減がある。たとえば、1つの増幅トランジスタを複数のフォトダイオードと転送トランジスタで共有する構成では、垂直信号線に接続する増幅トランジスタ等の要素数が低減できるため、出力信号の読み出し時に垂直信号線の負荷が低減できる。さらに、光電変換部を共有して出力信号における画質向上を図る方法が提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。
特開2006−54276公報
しかしながら、画素回路のトランジスタの共有による解決方法では、各トランジスタの制御に制限がかかる場合が多くなる問題が知られている。
本発明は、信号線へ掛かる負荷を低減でき、かつ、信号読み出しの制御に影響の少ない、多画素化に対応した撮像装置およびカメラを提供することにある。
本発明の第1の観点の撮像装置は、少なくとも撮像して得られる信号電荷を信号線に出力する出力トランジスタを含む画素回路が複数配列され、同時にアクセスしない複数の画素回路間で、上記信号線と接続される上記出力トランジスタの出力側拡散層を共有する。
好適には、上記信号線の配線方向に隣接する2つの画素回路間で、上記信号線と接続される上記出力トランジスタの出力側拡散層を共有し、上記2つの画素回路は、異なるタイミングでアクセスされる。
好適には、上記2つの画素回路は、複数のトランジスタを含み、当該トランジスタの配列方向性が逆となるように形成されている。
好適には、上記画素回路配列の対角方向に隣接する2つの画素回路間で、上記出力トランジスタの出力側拡散層を共有し、上記2つの画素回路は、異なるタイミングでアクセスされる。
好適には、上記2つの画素回路は、上記信号線の配線方向と直交する方向に配列されて複数のトランジスタを含み、当該トランジスタの配列方向が逆となるように形成されている。
好適には、上記画素回路は、複数の光電変換部を含み、上記複数の光電変換部が上記出力トランジスタを共有して画素ブロックを形成する。
好適には、上記複数の画素回路は、マトリクス状に配列され、上記出力トランジスタの出力側拡散層は、奇数行と偶数行とで異なる上記信号線に接続され、上記撮像装置は、行ごとに上記出力トランジスタから出力信号を読み出す。
好適には、上記出力信号の読み出し時に、行ごとに異なる上記信号線に出力される上記出力信号の読み出しタイミングを調整するタイミング調整部を有する。
好適には、上記タイミング調整部は、上記出力信号が奇数行または偶数行のいずれの行から出力されたかによって上記出力信号を選択する選択スイッチと、上記奇数行の出力信号と上記偶数行の出力信号の間に遅延を与える遅延回路と、を有し、上記遅延回路は、上記遅延が与えられた信号を選択的に出力する。
本発明の第2の観点のカメラは、撮像装置と、上記撮像装置の撮像エリアに対して入射光を導く光学系と、を含み、上記撮像装置は、少なくとも撮像して得られる信号電荷を信号線に出力する出力トランジスタを含む画素回路が複数配列され、同時にアクセスしない複数の画素回路間で、上記信号線と接続される上記出力トランジスタの出力側拡散層を共有する。
本発明によれば、少なくとも出力トランジスタを含む同時にアクセスしない画素回路間で、出力トランジスタの出力側拡散層を共有する。
本発明によれば、画素回路の駆動負荷を低減させた撮像装置およびカメラを提供できる。
〈第1実施形態〉
以下、本発明の第1実施形態を図面に関連づけて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置の要部の一構成例を示すブロック図である。
本撮像装置1は、画素回路10、画素アレイ部11、水平スキャン回路(HSCN)12、アンプ121、垂直スキャン回路(VSCN)13、信号処理回路14、アナログデジタル変換器(A/D)15、タイミング調整部16、タイミングジェネレータ(TG)17、およびレンズ18を有する。
画素アレイ部11は、たとえば画素回路10が所定の配列形態をもってマトリクス状に配列されている。
また、画素アレイ部11には、垂直スキャン回路13と画素配列の各行(ロウ)にリセット線RSTL、転送選択線TRFL、およびセレクト線SELLが接続され、画素配列の各行(カラム)に垂直信号線VSGNLが配列されている。
水平スキャン回路12は、その内部に各垂直信号線VSGNLに接続されたアンプ121を有する。なお、撮像装置の構成によっては、アンプ121の代わりにアナログデジタル変換器が用いられる。
信号処理回路14は、水平スキャン回路12から入力される信号の信号レベルを調整し、アナログデジタル変換器15に信号を出力する。
アナログデジタル変換器15は、信号処理回路14から入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換し、タイミング調整部16にデジタル信号を出力する。
タイミング調整部16は、アナログデジタル変換器15から入力されるデジタル信号を所定の手続きに従って所定時間遅延させ、デジタル信号を出力する。タイミング調整部16の動作については後述する。
タイミングジェネレータ17は、所定のクロックを生成し、水平スキャン回路12、垂直スキャン回路13および、タイミング調整部16の駆動タイミングを制御する。
また、本撮像装置は、光学系のレンズ18を有し、光信号が画素アレイ部11の画素回路10に入力される。
次に、本発明の第1実施形態に係る単位画素回路の構成例について説明する。
図2は、本発明の第1実施形態に係る単位画素回路の一構成例を示す図である。図2では、CMOS撮像装置を一例として示している。
図2(a)は第1実施形態に係る単位画素回路の模式図である。
図2(a)に示す単位画素回路2aは、フォトダイオードPD21a、転送ゲートTRFG22a、転送ゲート電極23、リセットゲートRSTG24a、リセットゲート電極25、電源電極26a、増幅ゲート27a、セレクトゲートSELG28a、セレクトゲート電極29、増幅トランジスタのソース拡散層210a、および、増幅トランジスタのソース電極211aを有する。
フォトダイオードPD21aは、入射光をその光量に応じた電荷量の信号電荷(たとえば電子)に光電変換して蓄積する。
転送ゲートTRFG22aは、転送ゲート電極23を有する。転送ゲート電極23に所定の電圧が印加された場合、転送ゲート22aの電位ポテンシャルが下がって転送ゲート22aは閉じた状態から開いた状態に切り替わり、転送ゲート22aはフォトダイオードPD21aに蓄積された信号電荷を図2(a)に図示しないフローティングディフュージョンFD層へ転送する。転送ゲート電極23に所定の電圧が印加されない場合、転送ゲート22aは閉じた状態が保持され、信号電荷はフォトダイオードPD21aに蓄積される。
リセットゲートRSTG24aは、リセットゲート電極25を有する。リセットゲートRSTG24aに所定の電圧が印加された場合、リセットゲートRSTG24aの電位ポテンシャルが下がり、リセットゲートRSTG24aは閉じた状態から開いた状態に切り替わる。そして、図2(a)に図示しないフローティングディフュージョンFD層に蓄積された信号電荷を排出する。リセットゲートRSTG24aに所定の電圧が印加されない場合、リセットゲートRSTG24aは閉じた状態が保持され、信号電荷は増幅ゲートAMPG27aに転送される。
電源電極26aは、所定の電源電圧VDDが印加され、リセットゲートRSTG24aおよびセレクトゲート28aのゲートを開くか否かを制御する。
増幅ゲート27aは、図2(a)に図示しないフローティングディフュージョンFD層に信号電荷を蓄積する。セレクトゲート28aに所定の電圧が印加されセレクトゲート28aが開いている場合は、フローティングディフュージョンFD層の電圧を増幅し、フローティングディフュージョンFD層に蓄積された信号電荷を出力トランジスタである増幅トランジスタのソース電極211aに出力する。
セレクトゲート28aは、セレクトゲート電極29を有する。セレクトゲート28aに所定の電圧が印加された場合、セレクトゲート28aの電位ポテンシャルが下がってセレクトゲート28aは閉じた状態から開いた状態に切り替わり、セレクトゲート28aは増幅ゲート27aで電位が増幅された信号電荷を増幅ゲート27aを介して信号線VSGNLに転送する。セレクトゲート28aに所定の電圧が印加されない場合、セレクトゲート28aは閉じた状態が保持され、信号電荷は図示しないフローティングディフュージョンFDに蓄積された状態が保持される。
図2(b)は、図2(a)に示す単位画素回路2aの等価回路図である。
図2(b)に示す単位等価回路2bは、フォトダイオードPD21b、転送トランジスタTTR22b、リセットトランジスタRTR24b、電位線VDDL、増幅トランジスタATR27b、セレクトトランジスタSTR28b、信号出力端子211b、および、ノードND212を有する。
フォトダイオードPD21bは、アノードが接地され、カソードが転送トランジスタTTR22bのソースに接続されている。
転送トランジスタTTR22bは、ソースがフォトダイオードPD21bのカソードに接続され、ドレインがノードND212に接続され、ゲートは転送選択線TRFLに接続されている。
リセットトランジスタRTR24bは、ソースがノードND212に接続され、ドレインが所定の電位線VDDLに接続され、ゲートがリセット線RSTLに接続されている。なお、ノードND212は、フローティングディフュージョンFD層に相当する。
出力トランジスタである増幅トランジスタATR27bは、ドレインが所定の電位線VDDLに接続され、ソースがセレクトトランジスタSTR28bのドレインに接続され、ゲートはノードND212に接続されている。
信号出力端子211bは、増幅トランジスタATR27bの出力側拡散層であるソースに接続されている。
セレクトトランジスタSTR28bは、ドレインが増幅トランジスタATR27bのソースに接続され、ソースが信号出力端子211bに接続され、ゲートがセレクト線SELLに接続されている。
フォトダイオードPD21bは、入射光の光量に応じた信号電荷を光電変換により発生させ蓄積する。
転送トランジスタTTR22bは、転送選択線TRFLにハイレベルの電圧が印加されるとスイッチがオン(導通状態)に切り替り、信号はノードND212に転送される。
リセットトランジスタRTR24bは、転送選択線RSTLにハイレベルの電圧が印加されるとスイッチがオンに切り替わり、ノードND212の電位を電源電圧VDDにリセットする。
増幅トランジスタATR27bは、ノードND212の電位がハイレベルに切り替わるとスイッチがオンに切り替わり、ノードND212の電位を増幅して信号を垂直信号線VSGNLへ伝達させる。
セレクトトランジスタ28bは、セレクト線SELLにハイレベルの電圧が印加されるとスイッチがオンに切り替わり、信号は信号出力端子211bを介して垂直信号線VSGNLに転送される。
また、画素配列の各行に配線される転送選択線TRFL、セレクト線SELL、リセット線RSTLは、垂直スキャン回路13により選択的に駆動され、垂直信号線VSGNLは水平スキャン回路12に画素から読み出した信号を選択的に転送する。
水平スキャン回路12、垂直スキャン回路13は、タイミングジェネレータ17により駆動タイミングが制御される。
以下、本発明の第1実施形態に係る画素回路の配置例について説明する。
図3は、本発明の第1実施形態に係る画素回路の一配置例を示す図である。
図3(a)に図示する画素群GRP1は、図2(a)に図示する2つの画素回路2aが増幅トランジスタのソース拡散層210aを共有し、2つの画素回路2aが増幅トランジスタのソース拡散層210aに対して互いに逆向きに配置された一例である。
図3(b)は、図3(a)に示す画素群GRP1の等価回路図である。
図3(b)に図示する画素群GRP1は、図2(b)に図示する2つの等価回路2bが信号出力端子211bを共有し、信号出力端子211bに対して互いに逆向きに配置された一例である。
図4は、図3(a)に図示する画素群GRP1が垂直信号線VSGNLに沿ってマトリクス状に配列された図である。
画素群GRP1において、転送ゲート電極23は、転送選択線TRFLにそれぞれ接続され、リセットゲート電極25はリセット線RSTLにそれぞれ接続され、電源電極26aは、電位線VDDLにそれぞれ接続され、セレクトゲート電極29は、セレクト線SELLにそれぞれ接続され、増幅トランジスタのソース電極211aと垂直信号線VSGNLは、信号線31でそれぞれ接続される。
次に、第1実施形態において、フォトダイオードPD21aで発生した信号電荷が電圧信号に変換され、電圧信号が垂直信号線VSGNLに出力されるまでの過程を図5を参照しながら説明する。
図5は、第1実施形態に係る撮像装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図5(a)は、セレクトトランジスタSTR28bを制御するセレクト信号SELのタイミングを示す図で、図5(b)は、リセットトランジスタRTR24bを制御する制御信号RSTのタイミングを示す図で、図5(c)は、転送トランジスタTTR22bを制御する制御信号TRFのタイミングを示す図である。
なお、図5では、画素群GRP1におけるリセットトランジスタRTR24b、転送トランジスタTTR22b、およびセレクトトランジスタSTR28bのタイミングチャートのみを図示している。
時刻t1では、撮像装置のシャッタが開き、撮像装置のレンズを通して結像された入射光がフォトダイオードPD21bに入射される。この時、転送トランジスタTTR22b、リセットトランジスタRTR24bおよびセレクトトランジスタSTR28bは、オフの状態にある。
時刻t1から時刻t2では、フォトダイオードPD21bで光電効果により信号電荷が発生し、この信号電荷は、リセットトランジスタRTR24bがオンに切り替わる時刻t2までフォトダイオードPD21bに蓄積される。この時刻t1から時刻t2までの期間が信号電荷の蓄積時間である。
時刻t2では、垂直スキャン回路13からハイレベルのセレクト信号SELがセレクト線SELLに伝達され、セレクトトランジスタSTR28bはオンに切り替わる。時刻t2から時刻t10まで、セレクトトランジスタSTR28bはオンの状態が保持される。
また、時刻t2では、ノードND212のリセットを行う。リセットトランジスタRTR24bは、垂直スキャン回路13からハイレベルのリセット信号RSTがリセット線RSTLに伝達され、リセットトランジスタRTR24bはオンに切り替わり、ノードND212の電圧が電源電位VDDにリセットされる。
時刻t3では、垂直スキャン回路13からのローレベルのリセット信号RSTがリセット線RSTLに伝達され、リセットトランジスタRTR24bはオフに切り替わり、ノードND212のリセットが完了する。
時刻t4から時刻t5では、ノードND121の電位は基準信号SGLBとして読み出しされる。この電位の読み出し期間をRead1とする。
時刻t6では、垂直スキャン回路13からハイレベルの転送信号TRFが転送選択線TRFLに伝達され、転送トランジスタTTR22bはオンに切り替わり、フォトダイオードPD21bに蓄積された信号電荷は、ノードND212に転送される。
また、転送トランジスタTTR22bは、時刻t6から時刻t7まで、オンの状態が保持される。
時刻t7では、垂直スキャン回路13からローレベルの転送信号TRFが転送選択線TRFLに伝達され、転送トランジスタTTR22b52はオフに切り替わる。
時刻t8から時刻t9では、ノードND212の電圧と読み出し期間Read1で読み出しされた基準信号SGLBの電圧との差分は、ノードND212から転送された信号電荷による信号として読み出しされる。この信号読み出し期間をRead2とする。また、この信号読み出し時において増幅トランジスタATR27bはオンとなり、ノード212の電圧は増幅され、電圧は信号出力端子211bを介して垂直信号線VSGNLに出力される。
時刻t10では、垂直スキャン回路13からローレベルのセレクト信号SELがセレクト線SELLに伝達され、セレクトトランジスタSTR28bはオフに切り替わり、水平スキャン回路12への信号の出力が終了する。
時刻t11において、撮像装置1のシャッタが開く前に、垂直スキャン回路13からハイレベルのリセット信号RSTがリセット線RSTLに伝達され、リセットトランジスタRTR24bはオンに切り替わり、ノードND212の電位が電源電位VDDにリセットされる。
また同時に、垂直スキャン回路44からハイレベルの転送信号TRFが転送選択線TRFLに伝達され、転送トランジスタ52はオンに切り替わる。
以後、本実施形態では、信号読み出し時はRead2に基づく。
ただし、本実施形態では、同時にアクセスされない画素回路2aどうしの共有に限定される。
第1実施形態によれば、2つの画素回路2aが増幅トランジスタのソース拡散層電極210aを共有するため、2つの画素回路2aを互いに逆方向に配置する(図3を参照)。第1実施形態では、増幅トランジスタのソース拡散層210aを共有しない場合と比較して、増幅トランジスタのソース拡散層の面積をおよそ半分に縮小できる。
また、垂直信号線VSGNLから見た画素群GRP1に付随する負荷の大半は、増幅トランジスタ27bの拡散層容量である。第1実施形態に係る画素群GRP1の配置例では、2つの画素回路2aが増幅トランジスタのソース拡散層210aを共有し、増幅トランジスタのソース電極211aと垂直信号線VSGNLが同一の信号線31で接続される。このように、2つの画素回路2aで同一の垂直信号線VSGNLを共有するため、信号読み出し時の垂直信号線VSGNLの負荷が低減される。
ただし、2つの画素回路2a間で同一のアンプトランジスタのソース拡散層210aを共有するため、同時にアクセスされない画素回路2aどうしの共有に限定される。
以上説明したように、第1実施形態により、各画素回路に接続される垂直信号線への負荷が低減される。
次に、本発明に係る画素回路2aの第2の配置例を第2実施形態として説明する。
〈第2実施形態〉
以下、本発明の第2実施形態に係る画素回路の配置例について説明する。
図6は、本発明の第2実施形態に係る画素回路の一配置例を示す図である。
図6(a)に図示する画素群GRP2は、図2(a)に図示する2つの画素回路2aが増幅トランジスタのソース拡散層210aを共有し、2つの画素回路2aが増幅トランジスタのソース拡散層210aに対して対角方向に配置された一例である。
図6(b)は、図6(a)に示す画素群GRP2の等価回路図である。
図6(b)に図示する画素群GRP2は、図2(b)に図示する2つの単位等価回路2bが信号出力端子211bを共有し、信号出力端子211bに対して対角方向に配置された一例である。
図7は、図6(a)に図示する画素群GRP2が垂直信号線VSGNLに沿ってマトリクス状に配列された図である。
画素群GRP2において、転送ゲート電極23は、転送選択線TRFLにそれぞれ接続され、リセットゲート電極25はリセット線RSTLにそれぞれ接続され、電源電極26aは、電位線VDDLにそれぞれ接続され、セレクトゲート電極29は、セレクト線SELLにそれぞれ接続される。
画素群GRP2の増幅トランジスタのソース電極211aは、図7に図示するように垂直信号線VSGNLが行ごとにずれて接続される。
図7において、増幅トランジスタのソース電極211aが配置される位置で行を数えることにすると、j行の増幅トランジスタのソース電極211aは垂直信号線VSGNL(i+1)に接続され、(j+1)行の増幅トランジスタのソース電極211aは垂直信号線VSGNL(i)もしくは垂直信号線VSGNL(i+1)に接続され、(j+2)行の増幅トランジスタのソース電極211aは垂直信号線VSGNL(i+1)に接続される。
矢印71は、増幅トランジスタのソース電極211aから垂直信号線VSGNL(i)〜VSGNL(i+2)への信号の読み出し方向を示す。
ただし、図7では、転送選択線TRFL、リセット線RSTL、電位線VDDL、セレクト線SELLの記載は省略してある。
第2実施形態に係る画素群GRP2において、フォトダイオードPD21aで発生した信号電荷が電圧信号に変換され、電圧信号が垂直信号線VSGNLに出力されるまでの過程は、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
ただし、上記の過程は、同時にアクセスされない画素回路2aどうしの共有に限定される。
ところで、第2実施形態に係る画素群GRP2の配置では、画素アレイ部の奇数行と偶数行で増幅トランジスタのソース電極211aが異なる垂直信号線VSGNLに接続される。したがって、信号読み出し時に出力信号は、画素群GRP2ごとに異なる垂直信号線VSGNLへ信号が出力される。
具体的には、j行の画素群GRP2から出力される信号は垂直信号線VSGNL(i+1)に出力され、(j+1)行の画素群GRP2から出力される信号は垂直信号線VSGNL(i)と垂直信号線VSGNL(i+1)に出力され、(j+2)行の画素群GRP2から出力される信号は垂直信号線VSGNL(i+1)に出力される。
このため、たとえば、水平スキャン回路12によって垂直信号線VSGNL(i+1)が選択され(この時の時刻を時刻tとする。)、垂直信号線VSGNL(i+1)上に接続される画素群GRP2の信号読み出し時には、j行と(j+2)行の画素群GRP2からの信号のみが読み出され、(j+1)行の画素群GRP2からの信号は読み出しされない。
例をあげると、(j+1)行の画素群GRP2から信号を読み出せるのは、時刻tから時間Δt前後に水平スキャン回路12によって垂直信号線VSGNL(i)と垂直信号線VSGNL(i+2)が選択された時である。この時に、(j+1)行の画素群GRP2から信号を読み出すことができる。
したがって、画素群GRP2から垂直信号線VSGNLに読み出しされる信号は、垂直信号線VSGNLが選択される1列分の時間Δtだけずれる。
以上の説明により、第2実施形態に係る撮像装置1では、この読み出しされる信号の時間的ずれを調整する必要がある。
次に、出力信号の読み出し時における出力信号の時間的ずれを調整するタイミング調整部16について、一構成例を挙げ、図8を参照しながら説明する。
図8は、第2実施形態に係るタイミング調整部の一構成例とその動作を説明をするための一例の図である。
画素アレイ部11は、水平スキャン回路12と垂直信号線VSGNL(i)で接続される。
水平スキャン回路12は、列選択スイッチ群81を有し、入力側が画素アレイ部11と接続され、出力側がアナログデジタル変換器15の入力側と接続される。
また、水平スキャン回路12は、列選択パルスよって制御され、列選択スイッチ群81を開閉して垂直信号線VSGNL(i)を選択し、画素アレイ部11からの信号の読み出しを行い、アナログデジタル変換器15に信号を出力する
アナログデジタル変換器15は、入力側が水平スキャン回路12の出力側と接続され、出力側がノードND85を介してタイミング調整部16の入力側と接続される。
また、アナログデジタル変換器15は、水平スキャン回路12から入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換し、タイミング調整部16に出力する。
タイミング調整部16は、入力側がアナログデジタル変換器15の出力側とノードND85を介して接続される。
次に、第2実施形態に係るタイミング調整部16の内部構成について説明する。
タイミング調整部16は、一例として、遅延回路821〜823、行選択スイッチSWO、行選択スイッチSWE、および、信号線8411〜8414を有する。
遅延回路821は、入力側がノードND85と信号線8411で接続され、出力側が行選択スイッチSWOの第1端子と信号線8412で接続される。
遅延回路822は、入力側がノードND85と信号線8413で接続され、出力側が遅延回路823の入力側と接続される。
遅延回路823は、入力側が遅延回路822の出力側と接続され、出力側が行選択スイッチSWEの第1端子と信号線8414で接続される。
行選択スイッチSWOは、第1端子が遅延回路821の出力側と信号線8412で接続され、第2端子がノードND86と接続される。
行選択スイッチSWEは、第1端子が遅延回路823の出力側と信号線8414で接続され、第2端子がノードND86と接続される。
遅延回路821〜823は、タイミングジェネレータ17の生成するクロックCLKによって制御され、入力信号を時間Δt遅延させて出力する。
遅延回路822〜823は直列に接続されているため、信号が遅延回路822に入力されて遅延回路823から出力されるまでに、合計2Δt遅延される。
行選択スイッチSWOは、画素アレイ部11の奇数行にある画素回路6A(図6参照)から信号が出力される場合にオン(導通状態)に切り替わる。
行選択スイッチSWEは、画素アレイ部11の偶数行にある画素回路6A(図6参照)から信号が出力される場合にオン(導通状態)に切り替わる。
なお、タイミング調整部16において、遅延回路821、822は、ブランキング時間等の時間調整を行うためのもので、たとえば、奇数行に対し偶数行が時間Δt遅延されれば、実施形態として遅延回路823のみの回路構成でもよい。
次に、第2実施形態に係るタイミング調整部16の動作について説明する。
以下の説明において、図7に図示するように、奇数行に配列される増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i+1)に接続され、偶数行に配列される増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i)もしくは垂直信号線VSGNL(i+2)に接続されているとする。
〈ステップST1〉
水平スキャン回路12が、列選択パルスによってi列目の列選択スイッチSW(i)を選択し、i列目の垂直信号線VSGNL(i)を導通状態に切り替える。
〈ステップST2〉
垂直信号線VSGNL(i)に接続されている(j+1)行目の増幅トランジスタのソース電極211aから信号が読み出しされ、この信号はアナログデジタル変換器15に入力される。
〈ステップST3〉
タイミング調整部16は、行選択スイッチSWOをオフに切り替え、行選択スイッチSWEをオンに切り替える。
〈ステップST4〉
アナログデジタル変換器15から出力された信号は、遅延回路821〜823にそれぞれ入力される。
〈ステップST5〉
行選択スイッチSWEはオンであるため、遅延回路822〜823は、入力信号を時間2Δt遅延させ、ノードND86を介して信号を出力する。
行選択スイッチSWOはオフであるため、遅延回路821に入力された信号はノードND86に出力されない。
〈ステップST6〉
水平スキャン回路12が、列選択パルスによって(i+1)列目の列選択スイッチSW(i+1)を選択し、(i+1)列目の垂直信号線VSGNL(i+1)を導通状態に切り替える。
〈ステップST7〉
垂直信号線VSGNL(i+1)に接続されている(j)行目、(j+2)行目の増幅トランジスタのソース電極211aから信号が読み出しされ、この信号はアナログデジタル変換器15に入力される。
〈ステップST8〉
タイミング調整部16は、行選択スイッチSWEをオフに切り替え、行選択スイッチSWOをオンに切り替える。
〈ステップST9〉
アナログデジタル変換器15から出力された信号は、遅延回路821〜823にそれぞれ入力される。
〈ステップST10〉
行選択スイッチSWEはオフであるため、遅延回路822〜823に入力された信号はノードND86に出力されない。
行選択スイッチSWOはオンであるため、遅延回路821は、入力信号を時間Δt遅延させ、ノードND86を介して信号を出力する。
〈ステップST11〉
ステップST1に戻り、同様の動作を行う。
タイミング調整部16は、上記に述べたステップST1〜ステップST11の動作を実行することにより、奇数行と偶数行で異なる垂直信号線VSGNLに増幅トランジスタのソース電極211aが接続されていても、信号が垂直信号線VSGNLに出力される時間的ずれを補正できる。
以上説明したように、本実施形態により、各画素回路に接続される垂直信号線への負荷が低減される。
次に、第2実施形態に係るタイミング調整部16の第2の構成例を本発明に係る第3実施形態として説明する。
〈第3実施形態〉
以下、本発明の第3実施形態を図面に関連づけて説明する。
図9は、本発明の第3実施形態に係る撮像装置の要部の一構成例を示すブロック図である。
本撮像装置1aは、画素回路10、画素アレイ部11、水平スキャン回路(HSCN)12a、アンプ121、垂直スキャン回路(VSCN)13、信号処理回路14、アナログデジタル変換器(A/D)15、タイミング調整部16a、タイミングジェネレータTG(17)、およびレンズ18を有する。
タイミング調整部16aは、水平スキャン回路12aの内部に配置され、画素アレイ部11からアンプ121を介して入力されるアナログ信号を所定の手続きに従って所定時間遅延させ、信号処理回路14に出力する。タイミング調整部16aの動作については後述する。
本撮像装置1aは、タイミング調整部16aの配置以外については、本発明に係る第1実施形態および第2実施形態と同様の構成であるため、説明を省略する。
また、第3実施形態において、画素群GRP2は第2実施形態に係る配置と同様の構成をとる(図6と図7参照)ため、画素群GRP2の動作およびその配置方法についての説明は省略する。
図10は、第3実施形態に係るタイミング調整部の一構成例とその動作を説明をするための一例の図である。
画素アレイ部11は、水平スキャン回路12と垂直信号線VSGNL(i)で接続される。
水平スキャン回路12aは、列選択スイッチ群81を有し、入力側が画素アレイ部11と接続され、出力側が出力バッファ91を介して信号処理回路14(図9参照)の入力側と接続される。
列選択スイッチ群81は、画素アレイ部11の出力側とタイミング調整部16aの入力側との間に配置される。
また、水平スキャン回路12aは、列選択パルスよって制御され、列選択スイッチ群81を開閉して垂直信号線VSGNL(i)を選択し、画素アレイ部11からの信号の読み出しを行い、信号処理回路14に信号を出力する
タイミング調整部16aは、水平スキャン回路12aの内部に配置され、入力側にタイミングジェネレータ17(図9参照)の出力側が接続され、出力側に出力バッファ91の入力端子が接続される。
次に、第3実施形態に係るタイミング調整部16aの内部構成について説明する。
タイミング調整部16aは、一例として、遅延回路82、遅延回路群92、行選択スイッチSWO、行選択スイッチSWE、スイッチ制御信号線SWL(i)および、信号線941を有する。
行選択スイッチSWOは、第1端子がノードND931と接続され、第2端子が信号線941を介してノードND932に接続される。
行選択スイッチSWEは、第1端子がノードND931と接続され、第2端子が遅延回路82の入力側と接続される。
遅延回路82は、入力側が行選択スイッチSWEの第2端子と接続され、出力側がノードND932と接続される。
遅延回路群92は、複数の遅延回路921を有し、ノードND932とノードND93(i)の間に接続される。なお、遅延回路群92は、ブランキング等の時間調整をおこなうため、任意の数の遅延回路921で構成される。
遅延回路922は、ノードND93(i)とノードND93(i+1)との間に配置される。なお、遅延回路922は、ブランキング等の時間調整をおこなう。
スイッチ制御信号線SWL(i)は、列選択スイッチSW(i)とノードND93(i)との間に接続されている。
遅延回路82は、入力信号を時間Δt遅延させて出力する。
遅延回路921は、入力信号を時間Δt1遅延させて出力する。
遅延回路922は、入力信号を時間Δt2遅延させて出力する。
遅延回路群92は、入力信号を時間Δt1n遅延させて出力する。
行選択スイッチSWOは、タイミングジェネレータ17(図9参照)によって開閉を制御され、奇数列の選択パルスが入力された場合にオンに切り替わる。
行選択スイッチSWEは、タイミングジェネレータ17(図9参照)によって開閉を制御され、偶数列の選択パルスが入力された場合にオンに切り替わる。
次に、第3実施形態に係るタイミング調整部16aの動作について説明する。
以下の説明において、奇数行に配列される増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i+1)に接続され、偶数行に配列される増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i)もしくは垂直信号線VSGNL(i+2)に接続されているとする。
はじめに、信号線VSGNL(i)に接続されている増幅トランジスタのソース電極211aから信号を読み出す。
〈ステップST12〉
偶数行にある増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i)に接続されているため、行選択スイッチSWEをオンに切り替え、行選択スイッチSWOをオフに切り替える。
i列目を選択する列選択パルスが、タイミング調整部16に入力される。
〈ステップST13〉
行選択スイッチSWEはオンであるため、列選択パルスは遅延回路82を介して遅延回路群92に入力され、時間Δt+Δt1n遅延された後、ノードND93(i)に出力される。
〈ステップST14〉
列選択パルスは、スイッチ制御信号線SWL(i)に伝達され、列選択スイッチSW(i)はオンに切り替える。この場合、垂直信号線VSGNL(i)に接続される偶数行の増幅トランジスタのソース電極211aから信号が読み出され、読み出しされた信号は出力バッファ91に出力される。
次に、信号線VSGNL(i+1)に接続されている増幅トランジスタのソース電極211aから信号を読み出す。
〈ステップST15〉
奇数行にある増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i+1)に接続されているため、行選択スイッチSWEをオフに切り替え、行選択スイッチSWOをオンに切り替える。
(i+1)列目を選択する列選択パルスが、タイミング調整部16aに入力される。
〈ステップST16〉
行選択スイッチSWOはオンであるため、列選択パルスはノードND932を介して遅延回路群92に入力され、時間Δt1n遅延された後、ノードND93(i)に出力される。
〈ステップST17〉
列選択パルスは、遅延回路922で時間Δt2遅延され、スイッチ制御信号線SWL(i+1)に伝達され、列選択スイッチSW(i+1)はオンに切り替える。
この場合、垂直信号線VSGNL(i+1)に接続される奇数行の増幅トランジスタのソース電極211aから信号が読み出され、読み出しされた信号は出力バッファ91に出力される。
タイミング調整部16aは、上記に述べたステップST12〜ST17の動作を実行することにより、奇数行と偶数行で異なる垂直信号線VSGNLに増幅トランジスタのソース電極211aが接続されていても、信号が垂直信号線VSGNLに出力される時間的ずれを補正できる。
以上説明したように、本実施形態により、各画素回路に接続される垂直信号線への負荷が低減される。
次に、第2実施形態に係るタイミング調整部16bの第3の構成例を本発明に係る第4実施形態として説明する。
〈第4実施形態〉
以下、本発明の第4実施形態を図面に関連づけて説明する。
本発明の第4実施形態に係る撮像装置1aの要部については、第3実施形態と同様の構成であるため、説明を省略する。
また、第4実施形態において、画素群GRP2は第2実施形態に係る配置と同様の構成をとる(図6と図7参照)ため、画素群GRP2の動作およびその配置方法についての説明は省略する。
図11は、第4実施形態に係るタイミング調整部の一構成例とその動作を説明をするための一例の図である。
第4実施形態に係るタイミング調整部16以外の構成については、第3実施形態と同様の構成であるため説明を省略する。
次に、第4実施形態に係るタイミング調整部16bの内部構成について説明する。
タイミング調整部16bは、一例として、遅延回路821、行選択スイッチSWR(i)、遅延回路822、および、スイッチ制御信号線SWL(i)を有する。
遅延回路822は、複数の遅延回路821を有し、ノードND111とノードND11(i)の間に直列に接続される。なお、遅延回路822は、ブランキング等の時間調整をおこなうため、任意の数の遅延回路821で構成される。
遅延回路82(i)は、ノードND(i)とノードND(i+1)との間に接続される。
行選択スイッチSWR(i)は、スイッチ制御信号線SWL(i)と接続され、ノードND(i)側あるいはノードND(i+1)側に切り替えられる。
スイッチ制御信号線SWL(i)は、列選択スイッチSW(i)と行選択スイッチSWR(i)と接続されている。
遅延回路821は、入力信号を時間Δt遅延させて出力する。
遅延回路822は、入力信号を時間Δt1n遅延させて出力する。
行選択スイッチSWR(i)は、タイミングジェネレータ17(図9参照)によって開閉が制御され、時間Δt遅延させる場合はノードNDb側に切り替え、時間Δt遅延させない場合は、ノードNDa側に切り替える。
次に、第4実施形態に係るタイミング調整部16bの動作について説明する。
以下の説明において、奇数行に配列される増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i+1)に接続され、偶数行に配列される増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i)もしくは垂直信号線VSGNL(i+2)に接続されているとする。
はじめに、信号線VSGNL(i)に接続されている増幅トランジスタのソース電極211aから信号を読み出す。
〈ステップST18〉
偶数行にある増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i)に接続されるため行選択スイッチSWR(i)をノードNDa側に切り替える。
i列目を選択する列選択パルスが、タイミング調整部16bに入力される。
〈ステップST19〉
行選択スイッチSWR(i)は、ノードNDa側に接続されているため、列選択パルスはノードND111を介して遅延回路822に入力され、時間Δt1n遅延された後、ノードND11(i)に出力される。
〈ステップST20〉
列選択パルスは、スイッチ制御信号線SWL(i)に伝達され、列選択スイッチSW(i)はオンに切り替わる。この場合、垂直信号線VSGNL(i)に接続される偶数行の増幅トランジスタのソース電極211aから信号が読み出され、読み出しされた信号は出力バッファ91に出力される。
次に、信号線VSGNL(i+1)に接続されている増幅トランジスタのソース電極211aから信号を読み出す。
〈ステップST21〉
奇数行にある増幅トランジスタのソース電極211aは、垂直信号線VSGNL(i+1)に接続されるため、行選択スイッチSWR(i)をノードNDb側に切り替え、行選択スイッチSWR(i+1)をノードNDc側に切り替える。
(i+1)列目を選択する列選択パルスが、タイミング調整部16に入力される。
〈ステップST22〉
行選択スイッチSWR(i)は、ノードNDb側に接続されているため、列選択パルスは遅延回路82(i)に入力され、時間Δt遅延され、ノードND11(i+1)に出力される。
〈ステップST23〉
列選択パルスは、スイッチ制御信号線SWL(i+1)に伝達され、列選択スイッチSW(i+1)はオンに切り替わる。この場合、垂直信号線VSGNL(i+1)に接続される奇数行の増幅トランジスタのソース電極211aから信号が読み出され、読み出しされた信号は出力バッファ91に出力される。
タイミング調整部16bは、上記に述べたステップST18〜ST23の動作を実行することにより、奇数行と偶数行で異なる垂直信号線VSGNLに増幅トランジスタのソース電極211aが接続されていても、信号が垂直信号線VSGNLに出力される時間的ずれを補正できる。
以上説明したように、本実施形態により、各画素回路に接続される垂直信号線への負荷が低減される。
また、本発明では、1つの増幅トランジスタを複数の光学素子や画素回路等で共有し、増幅トランジスタのソース拡散層210aを共有する画素ブロックにおいても、垂直信号線VSGNLへの負荷を低減させることができる。これを本発明に係る第5実施形態として説明する。
〈第5実施形態〉
以下、本発明の第5実施形態を図面に関連づけて説明する。
図12は、第5実施形態に係る画素ブロックの一構成例を示す図である。図12では、CMOS撮像装置を一例として示している。
図12の画素ブロック120は、フォトダイオードPD21bと転送トランジスタTTR22bを含むフォトダイオード部1201〜1204、リセットトランジスタRTR24b、セレクトトランジスタSTR28b、増幅トランジスタATR27b、および、信号出力端子211bを有する。
フォトダイオード部1201〜1204は、ノードND212にそれぞれ接続される。
増幅トランジスタ27bは、ドレインがセレクトトランジスタ28bのソースに接続され、ソースが電位線VDDLに接続され、ゲートがノードND212に接続される。
セレクトトランジスタ28bは、ドレインが電位線VDDLに接続され、ソースが増幅トランジスタ27bのドレインに接続され、ゲートがセレクト線SELLに接続される。
信号出力端子211bは、増幅トランジスタ27bのソースと垂直信号線VSGNLに接続される。
本発明に係る第5実施形態は、1つのノードND212に対してフォトダイオード部1201〜1204が接続される。
なお、第5実施形態に係る画素ブロック120の動作については、図2に図示する画素回路2aの等価回路2bと同様であるため、説明を省略する。
次に、本発明の第5実施形態に係る画素ブロック120の配置例について説明する。
図13は、本発明の第5実施形態に係る画素回路の一配置例を示す図である。
図13(a)に図示する画素ブロック群GRPaは、図12に図示する2つの画素ブロック120が信号出力端子211bを共有し、2つの画素ブロック120が信号出力端子211bに対して逆向きに配置された一例である。
図13(b)は、図13(a)に図示する画素ブロック群GRPaが垂直信号線VSGNLに沿ってマトリクス状に配列されたものである。
転送トランジスタTRT22bのゲートは、転送選択線TRFLにそれぞれ接続され、リセットトランジスタRTR24bのゲートはリセット線RSTLにそれぞれ接続され、リセットトランジスタ24bのドレインとセレクトトランジスタSTR28bのドレインは、電位線VDDLにそれぞれ接続され、セレクトトランジスタSTR28bのゲートは、セレクト線SELLにそれぞれ接続され、信号出力端子211bと垂直信号線VSGNLは、信号線31でそれぞれ接続される。
ただし、図13では、転送選択線TRFL、リセット線RSTL、電位線VDDL、セレクト線SELLの記載は省略してある。
第5実施形態に係る画素ブロック群GRPaの配置に関しても、本発明に係る第1実施形態と同様の方法で 1つの増幅トランジスタのソース拡散層120aを複数の画素ブロックで共有でき、同様の効果を得ることができる。詳細な説明は、第1実施形態と同様であるので省略する。
ただし、2つの画素ブロック120で同一の増幅トランジスタのソース拡散層210aを共有するため、同時にアクセスされない画素ブロック120どうしの共有に限定される。
以上説明したように、本実施形態により、各画素ブロックに接続される垂直信号線への負荷が低減される。
次に、本発明に係る画素ブロック120の第2の配置例を第6実施形態として説明する。
〈第6実施形態〉
図14は、本発明の第6実施形態に係る画素回路の一配置例を示す図である。
図14(a)に図示する画素ブロック群GRPbは、図12に図示する2つの画素ブロック120が信号出力端子211bを共有し、2つの画素ブロック120が信号出力端子211bに対して対角方向に向き合うように配置された一例である。
図14は、図14(a)に図示する画素ブロック群GRPbが垂直信号線VSGNLに沿ってマトリクス状に配列された図である。
転送トランジスタTRT22bのゲートは、転送選択線TRFLにそれぞれ接続され、リセットトランジスタRTR24bのゲートはリセット線RSTLにそれぞれ接続され、リセットトランジスタ24bのドレインとセレクトトランジスタSTR28bのドレインは、電位線VDDLにそれぞれ接続され、セレクトトランジスタSTR28bのゲートは、セレクト線SELLにそれぞれ接続され、信号出力端子211bと垂直信号線VSGNLは、信号線31でそれぞれ接続される。
ただし、図14では、転送選択線TRFL、リセット線RSTL、電位線VDDL、セレクト線SELLの記載は省略してある。
信号出力端子211bは、図14(b)に図示するように垂直信号線VSGNLが行ごとにずれて接続されている。
図14(b)において、信号出力端子211bが配置される位置で行を数えることにすると、j行の信号出力端子211bは垂直信号線VSGNL(i+1)に接続され、(j+1)行の信号出力端子211bは垂直信号線VSGNL(i)もしくは垂直信号線VSGNL(i+1)に接続され、(j+2)行の信号出力端子211bは垂直信号線VSGNL(i+1)に接続されている。
矢印71は、フォトダイオードPD21bで発生した信号電荷が増幅トランジスタATR27bへ転送され、信号出力端子211bから垂直信号線VSGNL(i)〜VSGNL(i+2)への信号の読み出し方向を示す。
第6実施形態に係る画素ブロック群GRPbの配置に関しても、本発明に係る第2実施形態と同様の方法で1つの増幅トランジスタを複数の画素ブロックで共有でき、同様の効果を得ることができる。
ただし、本発明に係る第6実施形態において、2つの画素ブロック120で同一の垂直信号線VSGNLを共有するため、同時にアクセスされない画素ブロック120どうしの共有に限定される。
また、本実施形態は第2実施形態と同様に、画素アレイ部11からの出力信号に時間的なずれが生じる。そのため、タイミング調整部16を有する。その構成および動作は第2実施形態と同様であるため、タイミング調整部16の説明は省略する。
以上説明したように、本実施形態により、各画素ブロックに接続される垂直信号線への負荷が低減される。
〈第7実施形態〉
本実施形態は、第6実施形態に係るタイミング調整部16を第3実施形態に係るタイミング調整部16aと置き換えたものである。
このことにより、本実施形態は、第3実施形態と同等の効果を得ることができ、各画素ブロックに接続される垂直信号線への負荷が低減される。
〈第8実施形態〉
本実施形態は、第6実施形態に係るタイミング調整部16を第4実施形態に係るタイミング調整部16bと置き換えたものである。
このことにより、本実施形態は、第4実施形態と同等の効果を得ることができ、各画素ブロックに接続される垂直信号線への負荷が低減される。
なお、第5実施形態〜第8実施形態に係る画素ブロックは、増幅トランジスタのソース拡散層210aを共有する構成であれば、任意の回路構成で本発明と同等の効果を得ることができる。
また、画素回路あるいは画素ブロックの配置方法に、たとえば、ハニカム画素配列などを用いても本発明と同等の効果を得ることができる。
以上述べたように、本発明に係る第1実施形態〜第8実施形態によれば、本撮像装置は、同時にアクセスしない画素回路間あるいは画素ブロック間で増幅トランジスタのソースを共有する。
そのため、本発明に係る実施形態によれば、各画素回路あるいは各画素ブロックに接続される垂直信号線への負荷が低減される。
また、読み出し信号の遷移時間が低減され、多画素化に対応した高速駆動の撮像装置を提供できる。
さらには、画素回路を構成する増幅トランジスタの拡散層の容量が低減されるため、撮像素子の基板との信号カップリングを抑制し、撮像装置の画質劣化を防止できる。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置の要部の一構成例を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る単位画素回路の一構成例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る画素回路の一配置例を示す図である。 図3(a)に図示する画素ブロック群GRP1が垂直信号線VSGNLに沿ってマトリクス状に配列された図である。 第1実施形態に係る撮像装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画素回路の一配置例を示す図である。 図6(a)に図示する画素ブロック群GRP2が垂直信号線VSGNLに沿ってマトリクス状に配列された図である。 第2実施形態に係るタイミング調整部の一構成例とその動作を説明をするための一例の図である。 本発明の第3実施形態に係る撮像装置の要部の一構成例を示すブロック図である。 第3実施形態に係るタイミング調整部の一構成例とその動作を説明をするための一例の図である。 第4実施形態に係るタイミング調整部の一構成例とその動作を説明をするための一例の図である。 第5実施形態に係る画素ブロックの一構成例を示す図である。図12では、CMOS撮像装置を一例として示している。 本発明の第5実施形態に係る画素回路の一配置例を示す図である。 本発明の第6実施形態に係る画素回路の一配置例を示す図である。
符号の説明
2a…画素回路、21a、21b…フォトダイオードPD、22a…転送ゲートTRFG、23…転送ゲート電極、24a…リセットゲートRSTG、25…リセットゲート電極、26a…電源電極、27a…増幅ゲートAMPG、28a…セレクトゲートSELG、29…セレクトゲート電極、210a…増幅ソース拡散層、211a、211b…信号出力端子、22b…転送トランジスタTTR、24b…リセットトランジスタRTR、VDDL…電位線、VDD…電源電圧、27b…増幅トランジスタATR、28b…セレクトトランジスタSTR、VSGNL…垂直信号線、TRFL…転送選択線、RSTL…リセット線、VDDL…電源電位線、SELL…セレクト線、120…画素ブロック、11…画素アレイ部、12…水平スキャン回路HSCN、121…アンプ、13…垂直スキャン回路VSCN、14…信号処理回路、15…アナログデジタル変換器(A/D)、16…タイミング調整部、および、17…タイミングジェネレータ(TG)。

Claims (14)

  1. 少なくとも撮像して得られる信号電荷を信号線に出力する出力トランジスタを含む画素回路が複数配列され、
    同時にアクセスしない複数の画素回路間で、上記信号線と接続される上記出力トランジスタの出力側拡散層を共有する
    撮像装置。
  2. 上記信号線の配線方向に隣接する2つの画素回路間で、上記信号線と接続される上記出力トランジスタの出力側拡散層を共有し、
    上記2つの画素回路は、
    異なるタイミングでアクセスされる
    請求項1記載の撮像装置。
  3. 上記2つの画素回路は、
    複数のトランジスタを含み、
    当該トランジスタの配列方向性が逆となるように形成されている
    請求項2記載の撮像装置。
  4. 上記画素回路配列の対角方向に隣接する2つの画素回路間で、上記出力トランジスタの出力側拡散層を共有し、
    上記2つの画素回路は、
    異なるタイミングでアクセスされる
    請求項1記載の撮像装置。
  5. 上記2つの画素回路は、
    上記信号線の配線方向と直交する方向に配列されて複数のトランジスタを含み、当該トランジスタの配列方向が逆となるように形成されている
    請求項4記載の撮像装置。
  6. 上記画素回路は、
    複数の光電変換部を含み、
    上記複数の光電変換部が上記出力トランジスタを共有して画素ブロックを形成する
    請求項2記載の撮像装置。
  7. 上記画素回路は、
    複数の光電変換部を含み、
    上記複数の光電変換部が上記出力トランジスタを共有して画素ブロックを形成する
    請求項4記載の撮像装置。
  8. 上記複数の画素回路は、
    マトリクス状に配列され、
    上記出力トランジスタの出力側拡散層は、
    奇数行と偶数行とで異なる上記信号線に接続され、
    上記撮像装置は、
    行ごとに上記出力トランジスタから出力信号を読み出す
    請求項5記載の撮像装置。
  9. 上記複数の画素回路は、
    マトリクス状に配列され、
    上記出力トランジスタの出力側拡散層は、
    奇数行と偶数行とで異なる上記信号線に接続され、
    上記撮像装置は、
    行ごとに上記出力トランジスタから出力信号を読み出す
    請求項7記載の撮像装置。
  10. 上記出力信号の読み出し時に、行ごとに異なる上記信号線に出力される上記出力信号の読み出しタイミングを調整するタイミング調整部を有する
    請求項8記載の撮像装置。
  11. 上記出力信号の読み出し時に、行ごとに異なる上記信号線に出力される上記出力信号の読み出しタイミングを調整するタイミング調整部を有する
    請求項9記載の撮像装置。
  12. 上記タイミング調整部は、
    上記出力信号が奇数行または偶数行のいずれの行から出力されたかによって上記出力信号を選択する選択スイッチと、
    上記奇数行の出力信号と上記偶数行の出力信号の間に遅延を与える遅延回路と、を有し、
    上記遅延回路は、
    上記遅延が与えられた信号を選択的に出力する
    請求項10記載の撮像装置。
  13. 上記タイミング調整部は、
    上記出力信号が奇数行または偶数行のいずれの行から出力されたかによって上記出力信号を選択する選択スイッチと、
    上記奇数行の出力信号と上記偶数行の出力信号とに間に遅延を与える遅延回路と、を有し、
    上記遅延回路は、
    上記遅延が与えられた信号を選択的に出力する
    請求項11記載の撮像装置。
  14. 撮像装置と、
    上記撮像装置の撮像エリアに対して入射光を導く光学系と、を含み、
    上記撮像装置は、
    少なくとも撮像して得られる信号電荷を信号線に出力する出力トランジスタを含む画素回路が複数配列され、
    同時にアクセスしない複数の画素回路間で、上記信号線と接続される上記出力トランジスタの出力側拡散層を共有する
    カメラ。
JP2006306278A 2006-10-13 2006-11-13 撮像装置およびカメラ Pending JP2008124237A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306278A JP2008124237A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 撮像装置およびカメラ
US11/860,192 US7916195B2 (en) 2006-10-13 2007-09-24 Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
TW096136479A TWI362107B (en) 2006-10-13 2007-09-28 Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
KR1020070103002A KR101398289B1 (ko) 2006-10-13 2007-10-12 고체 촬상 장치, 촬상 장치 및 카메라
CN201010118373A CN101777567A (zh) 2006-10-13 2007-10-15 成像装置和相机
CN2007103061312A CN101188245B (zh) 2006-10-13 2007-10-15 固态成像器件和成像装置
CN2010101183321A CN101777566B (zh) 2006-10-13 2007-10-15 成像装置和相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306278A JP2008124237A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 撮像装置およびカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124237A true JP2008124237A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39508669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306278A Pending JP2008124237A (ja) 2006-10-13 2006-11-13 撮像装置およびカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008124237A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005010A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置
GB2485989A (en) * 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev Ambient light sensor package comprising a sensor array microchip
WO2012132099A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
US8760546B2 (en) 2011-03-03 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging apparatus with a shared drain diffusion layer by adjacent cells
US8772696B2 (en) 2011-03-08 2014-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device having an amplification transistor shared by pixels of a cell and a plurality of reset transistors for resetting read out signals from the pixels
KR20180076054A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 삼성전자주식회사 공유 픽셀을 구비한 이미지 센서 및 그 이미지 센서를 구비한 전자 장치
WO2020054414A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 回路基板、半導体装置、および、電子機器
WO2020153129A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 回路基板、半導体装置、および、電子機器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005010A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置
GB2485989A (en) * 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev Ambient light sensor package comprising a sensor array microchip
US8461530B2 (en) 2010-11-30 2013-06-11 Stmicroelectronics (Research & Development) Ltd Sensor array microchip
USRE46660E1 (en) 2011-03-03 2018-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging apparatus with a shared drain diffusion layer by adjacent cells
US8760546B2 (en) 2011-03-03 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging apparatus with a shared drain diffusion layer by adjacent cells
US8772696B2 (en) 2011-03-08 2014-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device having an amplification transistor shared by pixels of a cell and a plurality of reset transistors for resetting read out signals from the pixels
KR101607737B1 (ko) 2011-03-29 2016-03-30 후지필름 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
US9143713B2 (en) 2011-03-29 2015-09-22 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
JP2012209342A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
WO2012132099A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
KR20180076054A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 삼성전자주식회사 공유 픽셀을 구비한 이미지 센서 및 그 이미지 센서를 구비한 전자 장치
KR102717094B1 (ko) * 2016-12-27 2024-10-15 삼성전자주식회사 공유 픽셀을 구비한 이미지 센서 및 그 이미지 센서를 구비한 전자 장치
WO2020054414A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 回路基板、半導体装置、および、電子機器
US12108522B2 (en) 2018-09-11 2024-10-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Circuit board, semiconductor device, and electronic device
WO2020153129A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 回路基板、半導体装置、および、電子機器
CN113330540A (zh) * 2019-01-22 2021-08-31 索尼半导体解决方案公司 电路板、半导体装置和电子装置
CN113330540B (zh) * 2019-01-22 2024-08-27 索尼半导体解决方案公司 电路板、半导体装置和电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7825974B2 (en) Solid-state image sensor and imaging system
KR101398289B1 (ko) 고체 촬상 장치, 촬상 장치 및 카메라
KR101186734B1 (ko) 고체 촬상 장치, 카메라 및 그 구동 방법
US10044947B2 (en) Electronic apparatus and driving method therefor
US7787037B2 (en) Imaging method that continuously outputs a signal based on electric charges generated by a selected pixel unit without performing an operation of deselecting the selected pixel unit
JP4340660B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
JP2008124237A (ja) 撮像装置およびカメラ
JP2007150008A (ja) 固体撮像装置
JP4967489B2 (ja) 固体撮像装置
US8300122B2 (en) Solid-state imaging device, camera system, and signal reading method
JP2007129602A (ja) 物理量検出装置、物理量検出装置の駆動方法および撮像装置
JP5058090B2 (ja) 固体撮像装置
US20080068471A1 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2006186467A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2007096791A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP2008042675A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP5177198B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2007324873A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5633216B2 (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915