JP2008122329A - 弁装置 - Google Patents

弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008122329A
JP2008122329A JP2006309309A JP2006309309A JP2008122329A JP 2008122329 A JP2008122329 A JP 2008122329A JP 2006309309 A JP2006309309 A JP 2006309309A JP 2006309309 A JP2006309309 A JP 2006309309A JP 2008122329 A JP2008122329 A JP 2008122329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid passage
pressure sensor
pressure
valve device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006309309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967611B2 (ja
Inventor
Tadashi Komiyama
正 小宮山
Satoshi Ishigaki
聡 石垣
Takahiro Kozu
孝浩 神頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006309309A priority Critical patent/JP4967611B2/ja
Priority to US11/934,941 priority patent/US7958722B2/en
Priority to DE200710000900 priority patent/DE102007000900A1/de
Publication of JP2008122329A publication Critical patent/JP2008122329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967611B2 publication Critical patent/JP4967611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/5987Solenoid or electromagnetically operated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/85986Pumped fluid control
    • Y10T137/86002Fluid pressure responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 衝撃波の影響を圧力センサが受け難い弁装置を提供する。
【解決手段】 弁装置14は、第1流体通路21と第2流体通路の連通と遮断を行う制御弁の他に、第1流体通路21内の圧力を検出する圧力センサ24を備える。制御弁は、第1流体通路21の第1軸線Aと、第2流体通路の第2軸線Bとの交差位置に設けられるものであり、圧力センサ24の圧力検知面は、第1流体通路21に直接対向配置されるとともに、第1軸線Aと第2軸線Bとを含む仮想平面に対して平行に配置される。これにより、第1流体通路21に衝撃波が生じたとしても、衝撃波の波面に対して圧力センサ24の圧力検知面が直交する方向となり、衝撃波の影響によって圧力の検出精度が下がる不具合を回避でき、圧力センサ24によって第1流体通路21内の圧力を高感度(圧力脈動を高い精度で検出可能な感度)で検出することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧力センサを備えた弁装置に関するもので、例えば圧力センサの検出する圧力によって異常故障や流体流量の検出等を行う技術に用いられる。
(従来技術)
弁装置の一例として、2次空気供給システムに弁装置を用いた技術が知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。
2次空気供給システムは、エアポンプの吐出した2次空気(流体の一例)を排気ガス浄化用の触媒の上流の排気管内に導く装置であり、排気ガス浄化用の触媒の上流に2次空気を供給することで触媒の暖機(活性化)を促進させる。
弁装置は、エアポンプの吐出口に接続される第1流体通路と、触媒の上流の排気管に接続される第2流体通路と、第1流体通路と第2流体通路の連通部分の開閉を行う制御弁と、排気ガスが第2流体通路を通って制御弁側へ逆流するのを防止する逆止弁と、第1流体通路内の圧力を検出する圧力センサとを備える。
この圧力センサは、異常検出あるいは空燃比制御に用いられる。
なお、異常検出は、エアポンプの運転状態および制御弁の開閉状態と、圧力センサの検出圧力との相関関係に基づいて、エアポンプの作動状態および制御弁の固着異常を診断するものである。
また、空燃比制御は、圧力センサの検出圧力に基づいてエアポンプから触媒の上流に供給される2次空気量を算出し、触媒の空燃比を適正に保つものである。
(従来技術の問題点)
図4に示されるように、特許文献1に開示される圧力センサJ1は、制御弁を構成する電磁ソレノイドJ2の頂部に取り付けられ、電磁ソレノイドJ2の内部を通過した第1流体通路J3内の圧力を圧力センサJ1が検出する構造を採用している。
このため、第1流体通路J3内の圧力脈動が減衰されて圧力センサJ1に伝えられることになり、圧力脈動の大きさを用いて異常検出を行うことが難しい。
図5に示されるように、特許文献2に開示される圧力センサJ1は、第1流体通路J3内の圧力を導通管J4を用いて圧力センサJ1に導く構造を採用しており、第1流体通路J3内の圧力を圧力センサJ1によって直接的に検出することができるものであった。
しかし、第1流体通路J3の軸線上に導通管J4を接続する構造であったため、エアポンプから送られてくる2次空気の流れの影響を圧力センサJ1が受け易い。このため、第1流体通路J3に生じる衝撃波の影響を圧力センサJ1が強く受けることになり、圧力の検出精度が下がる場合がある。
特開2005−265482号公報 特開2003−314262号公報 特開2006−070835号公報 特開2005−256832号公報
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、第1流体通路内の圧力を高感度(圧力脈動を高い精度で検出することができる感度)で検出でき、且つ第1流体通路に生じる衝撃波の影響を圧力センサが受け難い弁装置を提供することにある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用する弁装置の圧力センサは、第1流体通路の側面に配置される。そして、圧力センサの圧力検知面は、第1流体通路に直接対向するとともに、第1流体通路の第1軸線に対して平行に配置される。
このように、圧力センサの圧力検知面が第1流体通路に直接対向して配置されるため、第1流体通路内の圧力を高感度(圧力脈動を高い精度で検出することができる感度)で検出することができる。
また、圧力センサの圧力検知面が第1流体通路の第1軸線に対して平行に配置されるため、第1流体通路に衝撃波が生じたとしても、衝撃波の波面に対して圧力センサの圧力検知面が直交する方向となり、衝撃波の波面が圧力センサの圧力検知面に対向してぶつかる不具合が生じない。このように、第1流体通路に衝撃波が生じたとしても、その衝撃波の影響を圧力センサが受け難いため、衝撃波の影響によって圧力の検出精度が下がる不具合を回避できる。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用する弁装置の制御弁は、第1流体通路の第1軸線と、第2流体通路の第2軸線との交差位置に配置される。
そして、圧力検知面は、第1軸線と第2軸線とを含む仮想平面に対して平行に配置される。
このように圧力検知面を仮想平面に対して平行に配置することで、圧力センサの圧力検知面が第1流体通路の第1軸線に対して平行に配置される。このため、第1流体通路に衝撃波が生じたとしても、その衝撃波の影響を圧力センサが受け難くなる。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用する弁装置は、第1、第2流体通路を構成するハウジングと、このハウジングに対して脱着可能に設けられ、制御弁を駆動する電動アクチュエータの通電を行うためのコネクタが設けられたカバーとを備える。
そして、カバーの最大面は、カバーがハウジングに取り付けられた状態において仮想平面と平行に設けられる。
これにより、薄型で体積効率の良い弁装置を提供できる。
[請求項4の手段]
請求項4の手段を採用する弁装置の圧力センサは、カバーに設けられる。
カバーは、電動アクチュエータの通電を行うためのコネクタが設けられるものであるため、そのカバーに圧力センサを設けることで、コネクタの数を1つにまとめることが可能になる。
また、請求項4の手段を採用する弁装置は、圧力検知面がカバーの最大面と平行に設けられる。
このため、圧力検知面を所望の向き(仮想平面と平行)に配置することができる。
[請求項5の手段]
請求項5の手段を採用する弁装置は、圧力センサの圧力検知面と平行に配置された対向壁を備える。
そして、圧力センサの圧力検知面と対向壁の間の空間は、開口部を介して第1流体通路内と連通する。
このような対向壁を設けることにより、圧力検知面に与えられる衝撃波の影響をさらに小さくすることができる。
[請求項6の手段]
請求項6の手段を採用する弁装置は、エアポンプの吐出した2次空気を排気ガス浄化用の触媒の上流の排気管に導く2次空気供給システムに用いられるものである。
上述したように、圧力センサの検出感度が高感度で、且つ衝撃波の影響を受け難く、衝撃波の影響によって検出精度が下がる不具合を回避できるため、異常検出の検出精度、あるいは空燃比制御の精度を高めることができる。
最良の形態の弁装置は、エアポンプの吐出した2次空気を排気ガス浄化用の触媒の上流の排気管に導く2次空気供給システムに用いられる。
この弁装置は、エアポンプの吐出口に接続される第1流体通路と、触媒の上流の排気管に接続される第2流体通路と、第1流体通路と第2流体通路の連通部分の開閉を行う制御弁とを備える。
さらに、弁装置は、2次空気供給システムの異常検出、あるいは触媒の空燃比制御のために、第1流体通路内の圧力を検出する圧力センサを備える。
この圧力センサは、第1流体通路の側面に配置されるものであり、圧力センサの圧力検知面は、第1流体通路に直接対向するとともに、第1流体通路の第1軸線に対して平行に配置される。
本発明が採用された弁装置を搭載する2次空気供給システムの実施例を、図1〜図3を参照して説明する。なお、図1は弁装置の要部断面を含む斜視図、図2は後述する仮想平面に沿う弁装置の断面図、図3は2次空気供給システムの具体例を示す概略図である。
エンジン1は、周知なものであり、エアクリーナ2、スロットルバルブ3、インジェクタ4等が配置された吸気管5と、O2 センサ6、触媒7、触媒温度センサ8等が配置された排気管9とを備える。
なお、スロットルバルブ3は、乗員によって操作されるアクセル11の踏み込み量に応じた開度に設定されるものである。また触媒7は、排気ガスの酸化還元反応を促進して排気ガスの浄化を行うものである。
2次空気供給システムは、エンジン1の冷間始動時に触媒7の暖機を促進するために、触媒7の上流の排気管9内に2次空気を強制的に供給するのが主たる目的である。
2次空気供給システムは、電動エアポンプ12と、この電動エアポンプ12から吐出された2次空気を排気管9へ導く2次空気流路管13と、この2次空気流路管13の途中に設けられて2次空気流路管13の開閉を行う弁装置14とを備える。
なお、2次空気流路管13のうち、電動エアポンプ12と弁装置14とを接続する部分を2次空気上流管13aと称し、弁装置14と排気管9とを接続する部分を2次空気下流管13bと称して説明する。
電動エアポンプ12は、2次空気上流管13aの上流端に気密的に接続される。この電動エアポンプ12は、電力の供給を受けて回転駆動力を発生する電動モータ15と、この電動モータ15によって回転駆動されるブロワ16とを備える。
ブロワ16は、例えば、電動モータ15によって駆動される空気圧送用のインペラ(両羽タイプの渦流式羽車)と、このインペラを覆うブロワケースとで構成される。
電動エアポンプ12の空気吸込口には、ブロワ16に吸入される空気を濾過するエアフィルタ17が設けられている。このエアフィルタ17は、図3に示すように電動エアポンプ12の外部に配置されるものであっても良いし、電動エアポンプ12と一体的に設けられるものであっても良い。
本実施例の弁装置14は、図1、図2に示されるものであり、電動により2次空気流路管13の途中を開閉する制御弁18の他に、排気ガスの逆流を防ぐ逆止弁19を組み合わせたコンビバルブである。
具体的に、弁装置14は、2次空気上流管13aと2次空気下流管13bの間に気密的に接続されるものであり、2次空気上流管13aを介して電動エアポンプ12の吐出口に接続される第1流体通路21と、2次空気下流管13bを介して触媒7の上流の排気管9に接続される第2流体通路22と、第1流体通路21と第2流体通路22の連通部分(以下、弁開口23)の開閉を行う制御弁18と、弁開口23より2次空気下流の第2流体通路22内に設けられた逆止弁19と、第1流体通路21内の圧力を検出する圧力センサ24とを備える。
弁装置14は、内部に弁開口23が形成されたバルブハウジングを備えるものであり、弁装置14における弁開口23の上流側が第1流体通路21であり、弁装置14における弁開口23の下流側が第2流体通路22である。
バルブハウジングは、2次空気上流管13aと接続されるインレットパイプ25(第1流体通路21の一部)が形成された上部ハウジング26と、2次空気下流管13bと接続されるアウトレットパイプ27(第2流体通路22の一部)が形成された下部ハウジング28と、圧力センサ24が取り付けられるとともにコネクタ29が形成されたカバー30とを、ネジ31等の結合手段で結合してなる。
なお、上部ハウジング26、下部ハウジング28、カバー30の接合部にはシール部材が設けられて、接合部の気密性が保たれている。
先ず、逆止弁19を説明する。逆止弁19は、主に下部ハウジング28に設けられる金属リード弁であり、内部に2次空気の通過口32aが形成された金属プレート32と、この金属プレート32の通過口32aを開閉する薄板バネの金属リード33と、この金属リード33の最大開度を規制するリードストッパ34とにより構成されている。金属プレート32は、上部ハウジング26と下部ハウジング28の間で挟み付けられて保持される。また、金属リード33とリードストッパ34は、ネジ35等の固定手段によって金属プレート32に固定されている。
金属リード33は、無負荷時に金属プレート32の通過口32aを閉塞するものであり、当然、排気管9から逆流する排気圧力によって閉弁する。そして、電動エアポンプ12から吐出される2次空気の圧力によって開弁する。
次に、制御弁18を説明する。制御弁18は、主に上部ハウジング26に設けられるものであり、内部に2次空気が通過する弁開口23が形成された環状の弁座、弁開口23を開閉するバルブ36、およびバルブ36を開閉駆動する電動アクチュエータ37を備える。
弁座は、上部ハウジング26と一体に形成されたものである。
バルブ36は、バルブ傘(頭部)とバルブ軸(駆動軸)からなるポペットバルブであり、バルブ傘が弁座に着座することで第1流体通路21と第2流体通路22との連通が遮断され、バルブ傘が弁座から離座することで第1流体通路21と第2流体通路22が連通する。なお、バルブ傘の着座面には、バルブ傘が弁座に着座した状態におけるエアの漏れを防ぐシール部材が設けられている。
電動アクチュエータ37は、バルブ36のバルブ軸をその中心軸方向に駆動することで、弁開口23の開閉を行う。
具体的に、この実施例の電動アクチュエータ37は、通電により回転力を発生する電動モータ38と、この電動モータ38の回転を減速してバルブ軸に伝達する減速機構39とからなる。この電動モータ38と減速機構39は、上部ハウジング26に形成されたアクチュエータ室41の内部に配置され、このアクチュエータ室41はカバー30によって閉塞される。
カバー30には、電動アクチュエータ37の通電用と、圧力センサ24の出力取出用とを兼ねた共通のコネクタ29が設けられており、このコネクタ29に接続される外部コネクタ(図示しない)を介して電動アクチュエータ37がECU(エンジン・コントロール・ユニットの略:制御装置:図示しない)により通電制御されるとともに、圧力センサ24の検出値がECUに送られるようになっている。
ECUは、各センサ類によって検出されたエンジン1の運転状態に基づいて、電動エアポンプ12および制御弁18を通電制御するようになっている。
ECUは、各種演算処理を行うCPU、各種プログラムやデータを保存する記憶装置(RAM、ROM等のメモリ類)を備えた周知のコンピュータによって構成されており、キースイッチによってECUがONされると、記憶装置内に格納されているプログラムと、各センサ類から検出されたエンジン1の運転状態とに基づいて、電動エアポンプ12の通電制御および制御弁18の開閉制御を実施する。
ECUは、2次空気供給システムの通常運転の制御を実施する「通常制御プログラム」の他に、電動エアポンプ12の運転状態および制御弁18の固着異常を診断する「異常検出プログラム(故障診断機能)」を搭載している。
先ず、「異常検出プログラム」の一例を説明する。
ECUは、上記「通常制御プログラム」によって2次空気供給システムを通常運転させる前に、毎回、次の「異常検出プログラム」を実行する。
イグニッションスイッチがONされ(あるいは、エンジン1の始動が確認され)、触媒温度センサ8によって検出される触媒7の温度が予め設定された所定の運転開始温度以下の場合、先ず、電動エアポンプ12の運転が停止した状態で、且つ制御弁18が閉弁された状態における圧力センサ24の検出値を読み取る。
次に、制御弁18が閉弁状態のまま電動エアポンプ12を作動させて圧力センサ24の検出値を読み取る。
次に、電動エアポンプ12を作動させたまま制御弁18を開弁させて圧力センサ24の検出値を読み取る。
続いて、上記3つの検出圧力と、「異常検出プログラム」に書き込まれたマップとを比較して、2次空気供給システムに異常が生じていないか否かの判断を行う。具体的には、上記3つの検出圧力とマップに書き込まれたデータとを比較して、2次空気上流管13aまたは2次空気下流管13bの接続不良、電動エアポンプ12の運転異常、制御弁18の固着異常を診断する。
そして、「異常検出プログラム」により、2次空気供給システムに異常が無いと判断された場合に、「通常制御プログラム」を実行する。
なお、上記3種の検出順序は入れ代わっても良いし、上記3種の検出のうち、1種だけあるいは2種だけの検出を行って異常検出を実施しても良い。または、圧力センサ24の検出する圧力脈動の大きさを用いて異常検出を行うようにしても良い。
次に、「通常制御プログラム」の一例を説明する。
ECUは、エンジン1の始動時に、触媒温度センサ8によって検出される触媒7の温度が予め設定された所定の運転開始温度以下で、且つ上記「異常検出プログラム」による故障診断により正常と判断された場合、電動エアポンプ12を作動させるとともに、制御弁18を開弁させる。
その後、触媒温度センサ8によって検出される触媒7の温度が予め設定された所定の運転停止温度以上になると、電動エアポンプ12を停止させるとともに、制御弁18を閉弁させ、2次空気供給システムの作動を停止させる。
なお、「通常制御プログラム」は、圧力センサ24の検出圧力に基づいて電動エアポンプ12から触媒7の上流に供給される2次空気量を算出し、触媒7における空燃比を適正に保つように、電動エアポンプ12の回転数あるいは制御弁18の開度を制御する「空燃比制御機能」が組み込まれたものであっても良い。
また、「通常制御プログラム」は、2次空気供給システムの通常運転中に、圧力センサ24の検出値が予め定められた圧力範囲外になると、異常と判断して2次空気供給システムの運転を停止する「異常時停止機能」が組み込まれたものであっても良い。
この実施例の弁装置14は、次の特徴を備えている。
(a)制御弁18は、上述したように、第1流体通路21と第2流体通路22の境の弁開口23の開閉を行うものであり、第1流体通路21の第1軸線A(具体的には、インレットパイプ25の中心線:図1の一点鎖線参照)と、第2流体通路22の第2軸線B(具体的には、アウトレットパイプ27の中心線:図1の一点鎖線参照)との交差位置に設けられる。
(b)圧力センサ24は、第1流体通路21の側面に配置される。具体的に圧力センサ24は、第1軸線Aに対して垂直方向においてカバー30の一部に取り付けられる。
(c)圧力センサ24の圧力検知面は、第1流体通路21に直接対向配置されて、第1流体通路21内の2次空気に直接的に触れるように設けられる。
(d)圧力センサ24の圧力検知面の表面は平面であり、その圧力検知面は第1流体通路21の第1軸線Aに対して平行に配置される。即ち、圧力センサ24の圧力検知面は、第1流体通路21を流れる2次空気の流れ方向と平行に配置されている。
(e)圧力センサ24の圧力検知面は、第1軸線Aと第2軸線Bとを含む仮想平面(例えば、第1軸線Aをx軸、第2軸線Bをy軸とした場合、x軸とy軸とで形成される平面)に対して平行に配置される。
(f)圧力センサ24は、上述したようにコネクタ29が設けられたカバー30に取り付けられる。
(g)カバー30の最大面は、仮想平面に対して平行に設けられるものであり、圧力センサ24の圧力検知面は、カバー30の最大面に沿ってカバー30と平行に設けられる。
(h)圧力センサ24の電気的接続部は、カバー30に設けられたリード線(例えば、フィルム配線)を介して、電動アクチュエータ37の通電用を兼ねた共通のコネクタ29に接続される。
(i)弁装置14は、圧力センサ24の圧力検知面と平行な対向壁42を備える。
(j)圧力センサ24の圧力検知面と対向壁42の間の空間(以下、圧力伝達室43)は、開口部44を介して第1流体通路21内と連通する。
上記の特徴を具体的に補足説明する。
圧力センサ24は、カバー30に取り付けられたものであり、上部ハウジング26には、インレットパイプ25の一部に、第1流体通路21内の2次空気を圧力センサ24の圧力検知面に導くための圧力伝達室43が形成されている。この圧力伝達室43は、第1流体通路21に形成された凹部であり、隣接するアクチュエータ室41との間に仕切壁が形成されて、アクチュエータ室41と圧力伝達室43とは連通しない構造になっている。
圧力伝達室43における圧力検知面の対向位置には、上部ハウジング26の一部によって対向壁42が形成されている。この対向壁42は、第1流体通路21の第1軸線Aと平行であり、且つ圧力センサ24の圧力検知面と平行に設けられている。
なお、対向壁42の上流側と下流側に設けられた2つの開口部44によって圧力伝達室43の内部に2次空気が導かれるように設けられている。これにより、圧力検知面が配置される圧力伝達室43は第1流体通路21内と直接連通し、第1流体通路21の2次空気が圧力検知面に直接的に伝えられる。
本実施例の弁装置14は、上記の各特徴を備えることにより、次の各効果を奏する。
上記(c)で示したように、圧力センサ24の圧力検知面が第1流体通路21に直接対向配置されて、第1流体通路21内の2次空気に直接的に触れるように設けられるため、圧力センサ24によって第1流体通路21内の圧力を高感度(圧力脈動を高い精度で検出することができる感度)で検出することができる。
上記(d)で示したように、圧力センサ24の圧力検知面が第1流体通路21の第1軸線Aに対して平行に配置されるため、第1流体通路21に衝撃波が生じたとしても、衝撃波の波面に対して圧力センサ24の圧力検知面が直交する方向となる。このため、衝撃波の波面が圧力センサ24の圧力検知面に対向してぶつかる不具合が生じない。
これにより、第1流体通路21に衝撃波が生じたとしても、その衝撃波の影響を圧力センサ24が受け難いため、衝撃波の影響によって圧力の検出精度が下がる不具合を回避でき、異常検出の検出精度、あるいは空燃比制御の精度を高めることができる。
上記(e)で示したように、圧力センサ24の圧力検知面を、第1軸線Aと第2軸線Bとを含む仮想平面に対して平行に配置することで、圧力センサ24の圧力検知面が第1流体通路21の第1軸線Aに対して平行に配置される。
上記(g)で示したように、カバー30の最大面を仮想平面に対して平行に設けることで、薄型で体積効率の良い弁装置14を提供できる。
また、上記(g)で示したように、圧力センサ24の圧力検知面がカバー30の最大面に沿ってカバー30と平行に設けられることにより、圧力検知面を所望の向き(仮想平面と平行)に配置することができる。
上記(h)で示したように、圧力センサ24のコネクタ29は、電動モータ38のコネクタ29を兼ねるものであるため、弁装置14におけるコネクタ29の数を1つにでき、車両搭載性を向上することができる。
上記(i)、(j)で示したように、圧力センサ24の圧力検知面と平行な対向壁42を設け、圧力センサ24の圧力検知面と対向壁42の間の圧力伝達室43は、2つの開口部44を介して第1流体通路21内と直接的に連通することにより、圧力検知面に与えられる衝撃波の影響をさらに小さくすることができる。
(変形例)
上記の実施例では、制御弁18のアクチュエータの一例として電動モータ38と減速機構39を組み合わせた電動アクチュエータ37を例に示したが、バルブ36を直接軸方向へ駆動する電磁アクチュエータなど、他のアクチュエータを用いても良い。
上記の実施例では、2次空気を触媒7に供給する2次空気供給システムの弁装置14に本発明を適用した例を示したが、流体は2次空気に限定されるものでなく、他の弁装置に本発明を適用しても良い。例えば、水素流路の開閉あるいは水素流量の制御を行う弁装置に本発明を適用しても良い。
上記の実施例では、供給流体(実施例中は2次空気)の上流側を第1流体通路とした例を示したが、弁装置の使用用途などに応じて第1流体通路が供給流体の下流側であっても良い。即ち、制御弁18の下流側の圧力を圧力センサ24で検出するタイプの弁装置に本発明を適用しても良い。
弁装置の要部断面を含む斜視図である(実施例1)。 仮想平面に沿う弁装置の断面図である(実施例1)。 2次空気供給システムの具体例を示す概略図である(実施例1)。 弁装置の断面図である(従来例1)。 弁装置の断面図である(従来例2)。
符号の説明
7 触媒
9 排気管
12 電動エアポンプ
14 弁装置
18 制御弁
21 第1流体通路
22 第2流体通路
24 圧力センサ
26 上部ハウジング
28 下部ハウジング
29 コネクタ
30 カバー
37 電動アクチュエータ
42 対向壁
43 圧力伝達室(空間)
44 開口部
A 第1軸線
B 第2軸線

Claims (6)

  1. 流体が通過可能な第1流体通路と第2流体通路の連通部分の開閉あるいは連通度合の可変を行う制御弁と、
    前記第1流体通路内の圧力を検出する圧力センサと、
    を備える弁装置において、
    前記圧力センサは、前記第1流体通路の側面に配置されるものであり、
    前記圧力センサの圧力検知面は、前記第1流体通路に直接対向するとともに、前記第1流体通路の第1軸線に対して平行に配置されることを特徴とする弁装置。
  2. 請求項1に記載の弁装置において、
    前記制御弁は、前記第1流体通路の第1軸線と、前記第2流体通路の第2軸線との交差位置に配置され、
    前記圧力検知面は、前記第1軸線と前記第2軸線とを含む仮想平面に対して平行に配置されることを特徴とする弁装置。
  3. 請求項2に記載の弁装置において、
    この弁装置は、
    前記第1、第2流体通路を構成するハウジングと、
    このハウジングに対して脱着可能に設けられ、前記制御弁を駆動する電動アクチュエータの通電を行うためのコネクタが設けられたカバーとを備え、
    このカバーの最大面は、当該カバーが前記ハウジングに取り付けられた状態で、前記仮想平面と平行に設けられることを特徴とする弁装置。
  4. 請求項3に記載の弁装置において、
    前記圧力センサは、前記カバーに設けられ、
    前記圧力検知面は、前記カバーの最大面と平行に設けられることを特徴とする弁装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の弁装置において、
    この弁装置は、前記圧力センサの圧力検知面と平行に配置された対向壁を備え、
    前記圧力センサの圧力検知面と前記対向壁の間の空間は、開口部を介して前記第1流体通路内と連通することを特徴とする弁装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の弁装置において、
    この弁装置は、エアポンプの吐出した2次空気を排気ガス浄化用の触媒の上流の排気管に導く2次空気供給システムに用いられるものであり、
    前記第1流体通路は、前記エアポンプの吐出口に接続され、
    前記第2流体通路は、前記触媒の上流の前記排気管に接続されることを特徴とする弁装置。
JP2006309309A 2006-11-15 2006-11-15 弁装置 Active JP4967611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309309A JP4967611B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 弁装置
US11/934,941 US7958722B2 (en) 2006-11-15 2007-11-05 Valve device and secondary air supply system having the same
DE200710000900 DE102007000900A1 (de) 2006-11-15 2007-11-14 Ventilvorrichtung und Zusatzluftzufuhrsystem mit dieser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309309A JP4967611B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122329A true JP2008122329A (ja) 2008-05-29
JP4967611B2 JP4967611B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39311356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309309A Active JP4967611B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 弁装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7958722B2 (ja)
JP (1) JP4967611B2 (ja)
DE (1) DE102007000900A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514479A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関に用いられる弁装置
CN111973226A (zh) * 2020-09-14 2020-11-24 西安交通大学医学院第一附属医院 一种超声探头的压力检测器、压力检测方法及装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9098095B2 (en) * 2007-07-17 2015-08-04 Jiffy-Tite Co., Inc. Cooler bypass assembly
DE102008050252B4 (de) 2008-10-07 2012-05-31 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung für Brennkraftmaschinen, insbesondere Sekundärluftventil
US8978992B2 (en) * 2009-09-14 2015-03-17 Jiffy-Tite Company, Inc. Cooler bypass apparatus and installation kit
US9017118B1 (en) * 2012-01-31 2015-04-28 Brp Us Inc. Gear case assembly for a marine outboard engine and method of assembly thereof
CN103628966B (zh) * 2013-11-20 2016-01-06 安徽江淮汽车股份有限公司 一种降低排放污染物的空气喷射系统
US11965609B2 (en) * 2021-07-08 2024-04-23 Kamtec Inc. Valve for preventing backflow and valve module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612012A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Nippon Denso Co Ltd Secondary air controller
JPH01307579A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Ckd Corp 圧電センサ付き弁

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54173122U (ja) * 1978-05-26 1979-12-07
JPS56118536A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Toyota Motor Corp Air fuel ratio controller for engine
JP2724387B2 (ja) * 1990-08-28 1998-03-09 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
JP3602615B2 (ja) * 1995-07-04 2004-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気2次エア供給系の異常検出装置
JP4075446B2 (ja) 2002-04-25 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給通路開閉弁およびそれを用いた2次空気供給システムの故障診断装置
US6742537B2 (en) * 2002-07-16 2004-06-01 Eaton Corporation Combination solenoid operated flow control and shut-off valve with pressure transducer
JP2004257360A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Denso Corp 二次空気供給システム
US7284369B2 (en) 2003-12-26 2007-10-23 Denso Corporation Secondary air supply system and fuel injection amount control apparatus using the same
JP2005265482A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Denso Corp 2次空気供給圧力検出装置
JP4312133B2 (ja) 2004-09-03 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612012A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Nippon Denso Co Ltd Secondary air controller
JPH01307579A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Ckd Corp 圧電センサ付き弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514479A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関に用いられる弁装置
US9086006B2 (en) 2009-12-17 2015-07-21 Pierburg Gmbh Valve device for internal combustion engines
CN111973226A (zh) * 2020-09-14 2020-11-24 西安交通大学医学院第一附属医院 一种超声探头的压力检测器、压力检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4967611B2 (ja) 2012-07-04
US20080110159A1 (en) 2008-05-15
DE102007000900A1 (de) 2008-05-21
US7958722B2 (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967611B2 (ja) 弁装置
JP4151382B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
KR20050067031A (ko) 내연기관의 연료 공급 장치 및 제어 방법
US7121137B2 (en) Diagnosis apparatus for air transfer apparatus and method thereof
JP2018066425A (ja) 流量制御弁の全閉異常診断装置
JP6354734B2 (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP2004257360A (ja) 二次空気供給システム
JP2004270534A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH08246856A (ja) 内燃機関の2次空気供給装置
JP2018162762A (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP4303537B2 (ja) 加減圧装置
JP6202267B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP4210626B2 (ja) 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置、ならびにそれを備えた燃料蒸気パージ装置および燃焼機関
JP4337689B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4915275B2 (ja) エンジンのegr装置
US20210270213A1 (en) Leakage Diagnosis Device for Fuel Vapor Processing Apparatus
JP2005171947A (ja) キャニスタ
JP2003013810A (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP4075446B2 (ja) 2次空気供給通路開閉弁およびそれを用いた2次空気供給システムの故障診断装置
JP2007016606A (ja) 2次空気供給装置の故障診断装置
JP2007270922A (ja) バルブシステム
JP3888287B2 (ja) 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置及び燃料蒸気パージシステムの故障診断方法
JP2001317417A (ja) インタンクキャニスタシステムのリーク診断装置
JP2008019833A (ja) 燃料供給装置の診断装置
JP4064225B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250