JP2008122099A - 電離層電子密度算出装置 - Google Patents

電離層電子密度算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008122099A
JP2008122099A JP2006303116A JP2006303116A JP2008122099A JP 2008122099 A JP2008122099 A JP 2008122099A JP 2006303116 A JP2006303116 A JP 2006303116A JP 2006303116 A JP2006303116 A JP 2006303116A JP 2008122099 A JP2008122099 A JP 2008122099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron density
satellite
ionosphere
electron
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006303116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4861130B2 (ja
Inventor
Shuichi Suga
秀一 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006303116A priority Critical patent/JP4861130B2/ja
Publication of JP2008122099A publication Critical patent/JP2008122099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861130B2 publication Critical patent/JP4861130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】電離層の状態に即して、電離層中の所望の位置における電子密度を算出することができる電離層電子密度算出装置を提供する。
【解決手段】衛星観測部1は衛星信号を観測し、衛星信号の通過経路における総電子数(TEC)を、観測した衛星信号から求める。演算部42は、衛星観測部1で算出した衛星信号の通過経路における総電子数と、電離層電子密度分布モデルから求めた衛星信号の通過経路における総電子数との差分を算出し、この差分を用いて、電子密度の値を修正するための係数αを算出し、電離層電子密度分布モデルを用いて算出した所望の位置の電子密度に係数αを乗算して修正電子密度を算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電離層中の任意の位置における電子密度を算出する電離層電子密度算出装置に関する。
電波による通信を行う場合、通信の効率を良好に保つために、通信波の伝搬経路をできるだけ正確に決める必要がある。ところで、電離層の影響を受けるHF帯などの周波数の信号により通信を行う場合、通信波が電離層を通過する際に、空間に分布している電子により通信波の伝搬経路が屈折する。このため、伝搬経路の算出に際しては、電離層の影響を考慮しなければならない。
電離層を通過する通信波の伝搬経路の屈折の仕方は、電離層の電子密度の分布により決まるため、伝搬経路の算出の過程において、電離層中の所望の位置における電子密度を算出する必要がある。電離層中の任意の位置における電子密度は、既存の電離層電子密度分布モデルを用いて求めることができる。この電離層電子密度分布モデルに、電子密度を算出したい日時、位置などのデータを入力することにより、その位置の電子密度を算出することができる。
電離層電子密度分布モデルとしては、非特許文献1に記載されているIRI(International Reference Ionosphere)モデルやBentモデルなどがある。
Dieter Bilitza,et.al.,"International Reference Ionosphere 1990",November,1990
しかし、上記IRIモデルなどは、月平均レベルの電離層電子密度分布モデルであるため、ある時間における電離層の状態を正確に示すことはできない。このため、IRIモデルなどでは、現実の電離層の状態に即した電子密度を算出できないことがあった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、現実の電離層の状態に即して、電離層中の所望の位置における電子密度を算出することができる電離層電子密度算出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の電離層電子密度算出装置は、複数の航法衛星からそれぞれ送信される複数周波数の衛星信号を受信する衛星信号受信手段と、この衛星信号受信手段で受信した前記各航法衛星からの前記複数周波数の衛星信号の電離層での周波数による伝搬遅延量の差を用いて、前記各航法衛星について、当該航法衛星からの衛星信号の通過経路における総電子数を観測総電子数として算出する第1の総電子数算出手段と、電離層の電子密度分布を示す電離層電子密度分布モデルを用いて、前記各航法衛星について、当該航法衛星からの衛星信号の通過経路おける総電子数をモデル総電子数として算出する第2の総電子数算出手段と、前記各航法衛星について前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差分を算出し、この算出した差分を用いて、前記電離層電子密度分布モデルを用いて算出される電子密度の値を修正するための係数を算出する係数算出手段と、前記電離層電子密度分布モデルを用いて所望の位置の電子密度を算出し、この算出した電子密度に前記係数算出手段で算出した前記係数を乗算して修正電子密度を算出する電子密度算出手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の電離層電子密度算出装置は、複数の航法衛星からそれぞれ送信される複数周波数の衛星信号を受信する衛星信号受信手段と、この衛星信号受信手段で受信した前記各航法衛星からの前記複数周波数の衛星信号の電離層での周波数による伝搬遅延量の差を用いて、前記各航法衛星について、当該航法衛星からの衛星信号の通過経路における総電子数を観測総電子数として算出する第1の総電子数算出手段と、電離層の電子密度分布を示す電離層電子密度分布モデルを用いて、前記各航法衛星について、当該航法衛星からの衛星信号の通過経路おける総電子数をモデル総電子数として算出する第2の総電子数算出手段と、前記各航法衛星について前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差分を算出するとともに、前記衛星信号受信手段の設置位置よりも東側に存在する航法衛星についての前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差分を用いて、前記電離層電子密度分布モデルを用いて算出される電子密度の値を修正するための係数を第1の係数として算出し、前記衛星信号受信手段の設置位置よりも西側に存在する航法衛星についての前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差分を用いて、前記電離層電子密度分布モデルを用いて算出される電子密度の値を修正するための係数を第2の係数として算出する係数算出手段と、前記電離層電子密度分布モデルを用いて所望の位置の電子密度を算出し、前記所望の位置が前記衛星信号受信手段の設置位置よりも東側である場合は算出した電子密度に前記第1の係数を乗算し、前記所望の位置が前記衛星信号受信手段の設置位置よりも西側である場合は算出した電子密度に前記第2の係数を乗算して修正電子密度を算出する電子密度算出手段とを備えることを特徴とする。
本発明の電離層電子密度算出装置によれば、現実の電離層の状態に即して、電離層中の所望の位置における電子密度を算出することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る電離層電子密度算出装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように本実施の形態に係る電離層電子密度算出装置は、衛星観測部1と、電離層観測部2と、インターネットデータ処理部3と、信号処理部4と、データサーバ部5とを備える。
衛星観測部1は、衛星信号受信アンテナ11と、衛星信号受信部12と、衛星信号処理部13とを備える。衛星信号受信部12は、衛星信号受信アンテナ11を介して受信したGPS(Global Positioning System)衛星、Galileo衛星、Glonass衛星、準天頂衛星などの航法衛星から送信される複数周波数の衛星信号を衛星信号処理部13へ供給する。
衛星信号処理部13は、衛星信号受信部12からの複数周波数の衛星信号から、航法衛星の位置を算出するとともに、各周波数の伝搬遅延量の違いを用いて、衛星信号の通過経路に存在する総電子数(TEC:Total Electron Content)を算出する。以下、このように衛星信号受信アンテナ11で受信した衛星信号を用いて算出した衛星信号の通過経路の総電子数を適宜観測総電子数と呼ぶ。
また、衛星信号処理部13は、得られた算出結果をネットワーク7を介して信号処理部4およびデータサーバ部5へ送信する。また、衛星信号処理部13は、衛星信号から得られる各種データをネットワーク7を介してデータサーバ部5へ送信する。
電離層観測部2は、イオノゾンデ用アンテナ21と、イオノゾンデ22と、イオノゾンデ収集データ処理部23とを備える。イオノゾンデ22は、イオノゾンデ用アンテナ21を介して複数の周波数の観測信号を電離層に送信し、送信した観測信号が電離層で反射された反射信号を受信して、観測信号の往復時間等のデータを収集する。
イオノゾンデ収集データ処理部23は、イオノゾンデ22で収集したデータから、電離層の高さ方向の電子密度分布情報(E層電子密度、E層ピーク電子密度高度、F1層電子密度、F1層ピーク電子密度高度、F2層電子密度、F2層ピーク電子密度高度、臨海(プラズマ)周波数など)を算出し、得られた算出結果をネットワーク7を介して信号処理部4およびデータサーバ部5へ送信する。また、イオノゾンデ収集データ処理部23は、イオノゾンデ22で収集したデータをネットワーク7を介してデータサーバ部5へ送信する。
インターネットデータ処理部3は、GEONET収集データ処理部31と、中継部32とを備える。GEONET収集データ処理部31は、電離層に関連する情報(太陽黒点数、太陽フラックス強度F10.7など)をインターネット6を介して取得する。
また、GEONET収集データ処理部31は、一般に公開されているGPS観測データを、国土地理院が管理するGPS受信観測網(GEONET)や、国際的なGPS観測データを公開しているIGS(International GPS Service for Geodynamics)からインターネット6経由で取得する。
中継部32は、スイッチングハブあるいはルータにより構成され、GEONET収集データ処理部31で取得した各種データをネットワーク7を介してデータサーバ部5へ送信する。インターネットデータ処理部3は外部とのつながりあるため、GEONET収集データ処理部31および中継部32は、ファイアオール機能を有するものとする。
信号処理部4は、受信部41と、演算部42と、入出力部43とを備える。受信部41は、衛星観測部1、電離層観測部2等で得られた各種演算結果や各種データをネットワーク7を介して受信し、これを演算部42に出力する。
演算部42は、衛星信号処理部13で算出した各航法衛星の位置、およびIRIモデルなどの電離層電子密度分布モデルを用いて、各航法衛星から衛星信号受信アンテナ11の設置位置までの衛星信号の通過経路上の電子密度を積算することにより、各通過経路の総電子数(TEC)を算出する。以下、このように電離層電子密度分布モデルを用いて算出した総電子数を適宜モデル総電子数と呼ぶ。
また、演算部42は、衛星観測部1で観測した各航法衛星について観測総電子数とモデル総電子数との差分を算出し、この算出した差分を用いて、電離層電子密度分布モデルにより算出される電子密度の値を修正するための修正係数を算出する。また、演算部42は、電離層電子密度分布モデルを用いて所望の位置の電子密度を算出し、この算出した電子密度に、修正係数を乗算して修正電子密度を算出する。
入出力部43は、ユーザによる入力信号の受付、また、演算部42で得られた演算結果の外部への出力を行う。
データサーバ部5は、記録処理部51と、記録部52とを備える。記録処理部51は、衛星観測部1、電離層観測部2、インターネットデータ処理部3、信号処理部4で得られた各種演算結果や各種データをネットワーク7を介して受信し、記録部52に記録する処理を行う。
次に、本実施の形態に係る電離層電子密度算出装置の動作を説明する。
衛星観測部1の衛星信号受信アンテナ11は、図2に示すように、航法衛星9a,9b,…から送信される複数周波数の衛星信号を観測できる位置(衛星観測位置)に設置されており、衛星信号受信部12は、各航法衛星9a,9b,…から送信される複数周波数の衛星信号を、衛星信号受信アンテナ11を介して受信する。
そして、衛星信号処理部13は、衛星信号受信部12で受信した複数周波数の衛星信号から、各航法衛星9a,9b,…の位置を算出するとともに、衛星信号の周波数による伝搬遅延量の違いを用いて、衛星信号の通過経路10a,10b,…に存在する総電子数(観測総電子数)を求める。この際、インターネットで公開されている衛星信号の観測データがあれば、インターネットデータ処理部3でその観測データを取得し、取得した観測データも同様に使用して衛星信号の通過経路における総電子数を求める。
航法衛星より送信される複数周波数の衛星信号は、電離層で異なる伝搬遅延を被る。この異なる周波数に生じる伝搬遅延量の差から、逆に衛星信号の通過経路における総電子数を求めることができる。ここで、航法衛星から送信される2周波の信号(ここでは、GPSのL1,L2信号とする)に基づいて、衛星信号の通過経路の総電子数(TEC)を算出する方法について説明する。
以下の(数式4)により擬似距離(コード距離、シュードレンジ)が算出され、(数式5)により位相距離(フェーズ距離)が算出される。
Figure 2008122099
2つの周波数の観測値を引いた結果と衛星信号の通過経路における総電子数(TEC)との関係を以下の(数式6),(数式7)に示す。
Figure 2008122099
ここで、ρは擬似距離、φは位相距離、rは真の距離、Cは光速、fは衛星信号の周波数、λは衛星信号の波長、δtは衛星観測部1の時刻誤差、δtは航法衛星の時刻誤差、Iは電離層伝搬遅延量、Tは対流圏伝搬遅延量、Nambは整数不確定値、εは観測誤差である。
したがって、(数式6)より、衛星信号の通過経路における総電子数(TEC)は次の(数式8)のように求められる。
Figure 2008122099
また、このままでは誤差ε’が大きいため、これを小さくするために、位相を使ったスムージングを実施する。
Figure 2008122099
ここで、mはデータ収集の時間順につけた番号、Kはスムージングの定数であり、適宜変更していく。Kはサンプリング時間間隔にも依存し、時定数を180秒程度に取る。したがって、K=180/dt(dt:サンプリング時間間隔)となる。
また、演算部42は、衛星信号処理部13で算出した各航法衛星9a,9b,…の位置、および電離層電子密度分布モデルを用いて、各航法衛星9a,9b,…から衛星信号受信アンテナ11の設置位置(衛星観測位置)までの衛星信号の通過経路10a,10b,…上の電子密度を積算することにより、各通過経路の総電子数(モデル総電子数)を算出する。
モデル総電子数TEC modelは、以下の(数式10)に示すように、衛星信号の通過経路における総電子数(TEC)についての考えから、通過経路の電子密度を積分することにより求めることができる。
Figure 2008122099
ここで、関数fはIRIモデルなどの電離層電子密度分布モデル関数、sはモデル値を決めるパラメータで、位置を示すパラメータである。また、Rは衛星信号を受信する衛星信号受信アンテナ11の設置位置(衛星観測位置)、Mは航法衛星の位置、gは航法衛星を識別する識別子である。上記(数式10)のモデル総電子数TEC modelは、航法衛星の位置Mから衛星観測位置Rまでに渡り、電離層電子密度分布モデル関数fを経路に沿って積分した結果を示している。
次いで、演算部42は、以下の(数式11)のように、衛星信号処理部13で算出した各航法衛星についての観測総電子数<TEC>m,gと、モデル総電子数TEC modelとの差分ΔTECを算出する。
Figure 2008122099
そして、演算部42は、電離層電子密度分布モデルにより算出される電子密度の値を修正するための修正係数αを、以下の(数式1)により算出する。
Figure 2008122099
ここで、Nは衛星観測位置Rにおいて衛星信号受信アンテナ11で衛星信号を受信している航法衛星の数である。
演算部42は、衛星信号の通過経路でない任意の位置の電子密度を算出する際、電離層電子密度分布モデルを用いて所望の位置の電子密度を算出し、この算出した電子密度に修正係数αを乗算して修正電子密度を算出する。
ここで、演算部42は、電子密度を算出する際、電離層観測部2のイオノゾンデ収集データ処理部23で算出した電離層の高さ方向の電子密度分布情報(E層ピーク電子密度高度、F1層ピーク電子密度高度、F2層ピーク電子密度高度など)や、インターネットデータ処理部3で取得した電離層に関連する情報(太陽黒点数、太陽フラックス強度F10.7など)を電子密度分布モデルにオプションとして入力できるパラメータとして用いてもよい。
このように本実施の形態によれば、観測した衛星信号から算出した衛星信号の通過経路における総電子数(観測総電子数)と、電離層電子密度分布モデルにより算出した衛星信号の通過経路における総電子数(モデル総電子数)との差を用いて修正係数αを算出し、電離層電子密度分布モデルを用いて算出した所望の位置の電子密度に修正係数αを乗算して修正電子密度を算出することで、現実の電離層の状態に即した電子密度を算出することができる。
(変形例)
上記実施の形態では、空間全体に対して1つの修正係数αを算出したが、本変形例では、衛星観測位置を通る子午線で空間を東西に分け、東側の空間に対する修正係数αと、西側の空間に対する修正係数αとを求める。
演算部42は、上記実施の形態と同様に、衛星信号処理部13で算出した各航法衛星についての観測総電子数とモデル総電子数とを算出し、また、観測総電子数とモデル総電子数との差分を算出する。
そして、演算部42は、衛星信号受信アンテナ11の設置位置(衛星観測位置)より東側に存在する航法衛星についての観測総電子数とモデル総電子数との差分を用いて、以下の(数式2)により、東側の空間に対する修正係数αを算出する。また、演算部42は、衛星観測位置より西側に存在する航法衛星についての観測総電子数とモデル総電子数との差分を用いて、以下の(数式3)により、西側の空間に対する修正係数αを算出する。
Figure 2008122099
ここで、ΔTECg,Eは衛星観測位置よりも東側に存在する航法衛星についての観測総電子数とモデル総電子数との差、TECg,E modelは衛星観測位置よりも東側に存在する航法衛星についてのモデル総電子数、Ng,Eは衛星信号受信アンテナ11で衛星信号を受信している航法衛星であって衛星観測位置よりも東側に存在する航法衛星の数、ΔTECg,Wは衛星観測位置よりも西側に存在する航法衛星についての観測総電子数とモデル総電子数との差、TECg,W modelは衛星観測位置よりも西側に存在する航法衛星についてのモデル総電子数、Ng,Wは衛星信号受信アンテナ11で衛星信号を受信している航法衛星であって衛星観測位置よりも西側に存在する航法衛星の数、gは航法衛星を識別するための識別子である。
そして、演算部42は、電離層電子密度分布モデルを用いて所望の位置の電子密度を算出し、その所望の位置が衛星観測位置よりも東側である場合は、算出した電子密度に修正係数αを乗算して修正電子密度を算出する。所望の位置が衛星観測位置よりも西側である場合は、算出した電子密度に修正係数αを乗算して修正電子密度を算出する。
このように本変形例では、衛星観測位置を通る子午線で空間を東西に分け、それぞれの空間に対する修正係数を算出するので、より正確に現実の電離層の状態に即した電子密度を算出することができる。
なお、上記実施の形態は、あくまでも本発明の説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であれば、これらの各要素または全要素を含んだ各種の実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
本発明の実施の形態に係る電離層電子密度算出装置の構成を示すブロック図である。 衛星信号の通過経路における総電子数の算出について説明するための図である。
符号の説明
1 衛星観測部
2 電離層観測部
3 インターネットデータ処理部
4 信号処理部
5 データサーバ部
11 衛星信号受信アンテナ
12 衛星信号受信部
13 衛星信号処理部
21 イオノゾンデ用アンテナ
22 イオノゾンデ
23 イオノゾンデ収集データ処理部
31 GEONET収集データ処理部
32 中継部
41 受信部
42 演算部
43 入出力部
51 記録処理部
52 記録部

Claims (6)

  1. 複数の航法衛星からそれぞれ送信される複数周波数の衛星信号を受信する衛星信号受信手段と、
    この衛星信号受信手段で受信した前記各航法衛星からの前記複数周波数の衛星信号の電離層での周波数による伝搬遅延量の差を用いて、前記各航法衛星について、当該航法衛星からの衛星信号の通過経路における総電子数を観測総電子数として算出する第1の総電子数算出手段と、
    電離層の電子密度分布を示す電離層電子密度分布モデルを用いて、前記各航法衛星について、当該航法衛星からの衛星信号の通過経路おける総電子数をモデル総電子数として算出する第2の総電子数算出手段と、
    前記各航法衛星について前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差分を算出し、この算出した差分を用いて、前記電離層電子密度分布モデルを用いて算出される電子密度の値を修正するための係数を算出する係数算出手段と、
    前記電離層電子密度分布モデルを用いて所望の位置の電子密度を算出し、この算出した電子密度に前記係数算出手段で算出した前記係数を乗算して修正電子密度を算出する電子密度算出手段と
    を備えることを特徴とする電離層電子密度算出装置。
  2. 前記係数算出手段は、αを前記係数、ΔTECを前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差、TEC modelを前記モデル総電子数、Nを前記衛星信号受信手段で衛星信号を受信している航法衛星の数、gを航法衛星を識別するための識別子とすると、以下の(数式1)により前記係数αを算出することを特徴とする請求項1に記載の電離層電子密度算出装置。
    Figure 2008122099
  3. 複数の航法衛星からそれぞれ送信される複数周波数の衛星信号を受信する衛星信号受信手段と、
    この衛星信号受信手段で受信した前記各航法衛星からの前記複数周波数の衛星信号の電離層での周波数による伝搬遅延量の差を用いて、前記各航法衛星について、当該航法衛星からの衛星信号の通過経路における総電子数を観測総電子数として算出する第1の総電子数算出手段と、
    電離層の電子密度分布を示す電離層電子密度分布モデルを用いて、前記各航法衛星について、当該航法衛星からの衛星信号の通過経路おける総電子数をモデル総電子数として算出する第2の総電子数算出手段と、
    前記各航法衛星について前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差分を算出するとともに、前記衛星信号受信手段の設置位置よりも東側に存在する航法衛星についての前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差分を用いて、前記電離層電子密度分布モデルを用いて算出される電子密度の値を修正するための係数を第1の係数として算出し、前記衛星信号受信手段の設置位置よりも西側に存在する航法衛星についての前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差分を用いて、前記電離層電子密度分布モデルを用いて算出される電子密度の値を修正するための係数を第2の係数として算出する係数算出手段と、
    前記電離層電子密度分布モデルを用いて所望の位置の電子密度を算出し、前記所望の位置が前記衛星信号受信手段の設置位置よりも東側である場合は算出した電子密度に前記第1の係数を乗算し、前記所望の位置が前記衛星信号受信手段の設置位置よりも西側である場合は算出した電子密度に前記第2の係数を乗算して修正電子密度を算出する電子密度算出手段と
    を備えることを特徴とする電離層電子密度算出装置。
  4. 前記係数算出手段は、αを前記第1の係数、ΔTECg,Eを前記衛星信号受信手段の設置位置よりも東側に存在する航法衛星についての前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差、TECg,E modelを前記衛星信号受信手段の設置位置よりも東側に存在する航法衛星についての前記モデル総電子数、Ng,Eを前記衛星信号受信手段で衛星信号を受信している航法衛星であって前記衛星信号受信手段の設置位置よりも東側に存在する航法衛星の数、gを航法衛星を識別するための識別子とすると、以下の(数式2)により前記第1の係数αを算出し、αを前記第2の係数、ΔTECg,Wを前記衛星信号受信手段の設置位置よりも西側に存在する航法衛星についての前記観測総電子数と前記モデル総電子数との差、TECg,W modelを前記衛星信号受信手段の設置位置よりも西側に存在する航法衛星についての前記モデル総電子数、Ng,Wを前記衛星信号受信手段で衛星信号を受信している航法衛星であって前記衛星信号受信手段の設置位置よりも西側に存在する航法衛星の数、gを航法衛星を識別するための識別子とすると、以下の(数式3)により前記第2の係数αを算出することを特徴とする請求項3に記載の電離層電子密度算出装置。
    Figure 2008122099
  5. 複数周波数の観測信号を電離層に送信し、前記観測信号が電離層で反射された反射信号を受信して、電離層の高さ方向の電子密度分布情報を取得する電離層観測手段を備え、
    前記電子密度算出手段は、前記電離層観測手段で取得した前記電子密度分布情報を前記電離層電子密度分布モデルに入力するパラメータとして用いて前記所望の位置の電子密度を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電離層電子密度算出装置。
  6. 複数の観測地点で複数の航法衛星を観測して得られる観測データを外部から取得するデータ取得手段を備え、
    前記第1の総電子数算出手段は、前記データ取得手段で取得した前記観測データを用いて、前記各航法衛星から送信される衛星信号の通過経路における総電子数を前記観測総電子数として算出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電離層電子密度算出装置。
JP2006303116A 2006-11-08 2006-11-08 電離層電子密度算出装置 Expired - Fee Related JP4861130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303116A JP4861130B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 電離層電子密度算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303116A JP4861130B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 電離層電子密度算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122099A true JP2008122099A (ja) 2008-05-29
JP4861130B2 JP4861130B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39507021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303116A Expired - Fee Related JP4861130B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 電離層電子密度算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4861130B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122246A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toshiba Corp アレイアンテナ装置
JP2008122100A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toshiba Corp 電離層電子密度算出装置
JP2008249402A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 周波数間バイアス推定装置及び周波数間バイアス推定方法
JP2011137698A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 電子密度推定装置及び電子密度推定方法
JP2011179964A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 National Institute Of Information & Communication Technology イオノグラム電離圏エコーの自動偏波分離、及び自動読取方法
JP2013186127A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Thales 電離層の電子数を推定する適応的方法
JP2017063411A (ja) * 2015-09-04 2017-03-30 エアバス デーエス ゲーエムベーハー 無線通信ユニット、集積回路、衛星通信システム及び電離層群遅延の補正方法
CN110146904A (zh) * 2019-05-14 2019-08-20 江苏师范大学 一种适用于区域电离层tec的精确建模方法
JP2019194590A (ja) * 2018-05-03 2019-11-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両のための衛星航法用の電離層補正パラメータを検査する方法及び装置
CN110568458A (zh) * 2019-08-28 2019-12-13 桂林电子科技大学 一种基于gnss的电离层vtec闭环测试系统及方法
JP2020535414A (ja) * 2017-09-26 2020-12-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 衛星ナビゲーション用の補正データを供給する方法及び装置
CN113671536A (zh) * 2021-08-17 2021-11-19 中国电波传播研究所(中国电子科技集团公司第二十二研究所) 一种基于信道模拟器的三频信标接收机台链电离层ct仿真系统及仿真方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171071A (ja) * 1995-10-24 1997-06-30 Internatl Mobil Satellite Org 衛星無線測位
JPH1054871A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Japan Radio Co Ltd 衛星測位装置
JP2005517931A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 サーフ テクノロジー インコーポレイテッド 衛星測位システムにおける電離層誤差の予測と補正
JP2007235290A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 電波伝搬経路推定方法
JP2007333527A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toshiba Corp 電離層モデル補正方法
JP2008122100A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toshiba Corp 電離層電子密度算出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171071A (ja) * 1995-10-24 1997-06-30 Internatl Mobil Satellite Org 衛星無線測位
JPH1054871A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Japan Radio Co Ltd 衛星測位装置
JP2005517931A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 サーフ テクノロジー インコーポレイテッド 衛星測位システムにおける電離層誤差の予測と補正
JP2007235290A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 電波伝搬経路推定方法
JP2007333527A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toshiba Corp 電離層モデル補正方法
JP2008122100A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toshiba Corp 電離層電子密度算出装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122100A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toshiba Corp 電離層電子密度算出装置
JP2008122246A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toshiba Corp アレイアンテナ装置
JP2008249402A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 周波数間バイアス推定装置及び周波数間バイアス推定方法
JP2011137698A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 電子密度推定装置及び電子密度推定方法
JP2011179964A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 National Institute Of Information & Communication Technology イオノグラム電離圏エコーの自動偏波分離、及び自動読取方法
JP2013186127A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Thales 電離層の電子数を推定する適応的方法
JP2017063411A (ja) * 2015-09-04 2017-03-30 エアバス デーエス ゲーエムベーハー 無線通信ユニット、集積回路、衛星通信システム及び電離層群遅延の補正方法
JP2020535414A (ja) * 2017-09-26 2020-12-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 衛星ナビゲーション用の補正データを供給する方法及び装置
JP7050906B2 (ja) 2017-09-26 2022-04-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 衛星ナビゲーション用の補正データを供給する方法及び装置
US11460583B2 (en) 2017-09-26 2022-10-04 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for providing correction data for satellite navigation
JP2019194590A (ja) * 2018-05-03 2019-11-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両のための衛星航法用の電離層補正パラメータを検査する方法及び装置
CN110146904A (zh) * 2019-05-14 2019-08-20 江苏师范大学 一种适用于区域电离层tec的精确建模方法
CN110568458A (zh) * 2019-08-28 2019-12-13 桂林电子科技大学 一种基于gnss的电离层vtec闭环测试系统及方法
CN113671536A (zh) * 2021-08-17 2021-11-19 中国电波传播研究所(中国电子科技集团公司第二十二研究所) 一种基于信道模拟器的三频信标接收机台链电离层ct仿真系统及仿真方法
CN113671536B (zh) * 2021-08-17 2024-04-09 中国电波传播研究所(中国电子科技集团公司第二十二研究所) 一种基于信道模拟器的三频信标接收机台链电离层ct仿真系统及仿真方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4861130B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861130B2 (ja) 電離層電子密度算出装置
JP4745144B2 (ja) 電離層モデル補正方法
JP6234550B2 (ja) 測位装置
US20080129598A1 (en) Positioning Method and Device
US10816670B2 (en) Navigation satellite system positioning with enhanced satellite-specific correction information
EP1148344A1 (en) Positioning of a wireless terminal with satellite positioning signals or base station signals
RU2497149C2 (ru) Сеть и способ расчета ионосферных коррекций
JP2009036765A (ja) 天頂対流圏遅延量の推定値の算出方法
JP4861131B2 (ja) 電離層電子密度算出装置
EP2699934B1 (en) Process and system to determine temporal changes in retransmission and propagation of signals used to measure distances, synchronize actuators and georeference applications
JP4644792B2 (ja) 衛星航法システムにおける電離層遅延量の補正方法及びその装置。
AU2003277078A1 (en) Methods and apparatus for evaluating operational integrity of a data processing system using moment bounding
CN110488328A (zh) 低轨卫星导航增强平台的电文收发方法及系统
JP4723932B2 (ja) 測位システム
JP2007093513A (ja) データ送信装置及びデータ送信方法及び測位装置
JP5759676B2 (ja) 伝搬経路推定システム及び伝搬経路推定方法
KR101152399B1 (ko) 위성전파항법 보강시스템의 기준국 장치 및 이에 적용되는 의사거리 보정정보에 대한 거리오차 추정값 산출방법
CN109188475A (zh) 基于cors的区域电离层电子密度三维实时监测系统及方法
JP2019045384A (ja) 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法及びその装置。
JP4861226B2 (ja) 周波数間バイアス推定装置及び周波数間バイアス推定方法
JP2010025679A (ja) 衛星バイアスおよび受信機バイアスの推定方法
Ahoua et al. Evaluation of the NeQuick model performance under different geomagnetic conditions over South Africa during the ascending phase of the solar cycle (2009–2012)
KR100899545B1 (ko) 항법 위성 전체 관측법을 이용한 시각 전송방법
JP2008122246A (ja) アレイアンテナ装置
Petit et al. Use of IGS products in TAI applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees