JP2007010422A - 測位システム - Google Patents

測位システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007010422A
JP2007010422A JP2005190064A JP2005190064A JP2007010422A JP 2007010422 A JP2007010422 A JP 2007010422A JP 2005190064 A JP2005190064 A JP 2005190064A JP 2005190064 A JP2005190064 A JP 2005190064A JP 2007010422 A JP2007010422 A JP 2007010422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite signal
information
satellite
delay amount
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005190064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723932B2 (ja
Inventor
Shuichi Suga
秀一 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005190064A priority Critical patent/JP4723932B2/ja
Publication of JP2007010422A publication Critical patent/JP2007010422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723932B2 publication Critical patent/JP4723932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】差分補強情報とその誤差を正確に算出できるようにし、移動体における測位精度の向上を図った測位システムを提供すること。
【解決手段】各衛星信号受信機211〜21n、各衛星11〜1kの対流圏遅延量と電離層遅延量和を算出する際、各衛星信号受信機211〜21nで重みを考慮した最小二乗法による単独測位を行う。その値を元に衛星信号受信機211〜21nごとに例えば95%の範囲を求め、受信機相互に重なりのあるデータのみを有効なデータとして採用する。さらに、ある衛星の有効な衛星信号受信機のデータについて、対流圏遅延量と電離層遅延量和の平均を求め、或る衛星の対流圏遅延量と電離層遅延量との和が平均からのずれ量を、衛星信号受信機211〜21nごとに計算する。そして平均からのずれを各衛星信号受信機211〜21nの誤差情報とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えばGPS(Global Positioning System)などを用いる測位システムに関する。
衛星を使用し衛星のコード距離を用いた精密測位を実現するため、ICAO(International Civil Aviation Organization)で、地上補強型システムとしてGBAS(Ground Based Augmentation System)の規格が議論され、カテゴリIの規格が制定された。現時点ではGPS衛星単独の測位によっては、民間航空機の場合、精密着陸進入カテゴリIで要求される精度や完全性などの規格を満足することができない。この規格を満足すべく、測位データを補強するシステムを地上側に設けることが必要となる。この種の補強情報を差分補強情報と称する。
この種の衛星航法システムにあっては技術革新が目覚しく、例えば非特許文献1〜8にその詳細が開示される。GPSを使用して測位精度を向上させる方式については、非特許文献1に既に記載されている。この文献に記載されている構成は、GPSアンテンナ、GPS受信機、データ処理装置、データフォーマット生成装置、変調機、データリンク送信機、送信アンテナである。
非特許文献2には、GBASで使用される差分GPS(Differential GPS)方式の手法として、2つあるいはそれ以上の受信機が使われた時には、既知位置の一つのリファレンスあるいは受信機に対してDGPSが適用できると記載されている。さらに、補正の方法として、ICAO GBAS規格に記載されているように、既知位置におけるGPS観測擬似距離から計算した距離を引いた差分を使う方式が記述されている。非特許文献3にはこのDGPS方式についての不利な点などが記載されている。
非特許文献4にはキネマティック方式に関する記述があり、2つの受信機を使うよりも4つの受信機機を使って、平均することにより位相ノイズやマルチパスを無くす方式の説明が成されている。非特許文献5には、DGPS RULES of THUMBで必要とされる項目として、モニタ局ネットワークと複数のコントロール局などが挙げられている。非特許文献6,7には、GPS衛星の位置を決定する方法などが記載されている。さらに非特許文献8にはGBASの規格(要件)が記載されており、2〜4受信機を使う地上補強システムの通信の方式が記載されている。
"RTCM RECOMMENDED STANDARDS FOR DIFFERENTIAL NAVSTAR GPS SERVICE VERSION 2.0",RTCM SC-104,January 1,1990. B.Hofmann-Wellenhof, et. al,"GPS Theory and Practice Third,revised edition",Springer-Verlag Wien New York,1994. Lindemann U,Haverland M,"AERONAV - an integrated navigation system for special mission aircraft.",Proceedings of the First International Symposium on Real Time Differential Applications of the Global Positioning System,TUV Rheinland,vol1,pp238-247,1991. "Dynamic Real Time Precise Positioning (Part IV)",ION GPS-93 Tutorial,Sep.21,1993. "GPS Integrity Issues (Part I)",ION GPS-93 Tutorial,Sep.20,1993. ICD-GPS-200,Navstar GPS/JPO,1983. "新訂版 GPS −人工衛星による精密測位システム−",日本測地学会,9月,1989. "International Standards and Recommended Practices AERONUTICAL TELECOMMUNICATIONS",Annex10,Vol.I(RADIO NAVIGATION AIDS),Amendment 77,Nov.28,2002.
以上のように衛星を用いる測位システムの精度を向上させるための努力がなされているが、さらなる技術革新が待たれている。特に民間航空機が衛星を利用して精密進入を行うためには、測位精度の改善だけでなく衛星に異常が発生したか否かを判定する必要がある。この要求は航空機だけでなく、鉄道などの移動体において衛星航法を行う場合にも必要となる。また近年策定された規格では差分補強情報とその誤差情報とを地上システムから移動体に通知することが要求されており、その精度を向上させる必要もある。
この発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、差分補強情報とその誤差を正確に算出できるようにし、移動体における測位精度の向上を図った測位システムを提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の一態様によれば、複数の測位衛星から送信される衛星信号に含まれる測位情報を利用して位置情報を得る測位システムにおいて、予め位置座標データが精密計測された基準観測点に設置され、前記衛星信号から自己の位置情報を得る基準局装置と、移動体に搭載され、前記衛星信号から自己の位置情報を得るユーザ装置とを具備し、前記基準局装置は、前記衛星信号を受信する複数の衛星信号受信機と、
前記受信された衛星信号から前記測位情報を抽出して前記ユーザ装置に送信するための補正情報を生成するデータ処理手段と、前記補正情報を前記ユーザ装置に送信する送信手段とを備え、前記ユーザ装置は、前記基準局装置から送信される補正情報を受信する受信手段と、自装置で得た位置情報を前記基準局装置から送信される補正情報に基づいて補正する手段を備え、前記データ処理手段は、前記複数の衛星信号受信機ごとに、当該衛星信号受信機ごとの重みを考慮した最小二乗法による単独測位により前記複数の測位衛星ごとの前記衛星信号の対流圏遅延量と電離層遅延量和を算出し、前記複数の衛星信号受信機ごとに算出された対流圏遅延量と電離層遅延量和の平均化から差分補強情報を算出し、前記差分補強情報と前記複数の衛星信号受信機ごとの対流圏遅延量と電離層遅延量和との差から誤差情報を算出し、前記送信手段は、前記前記差分補強情報と前記誤差情報とを前記補正情報として送信することを特徴とする測位システムが提供される。
このような手段を講じることにより、最小二乗法による単独測位のもとで、複数の測位衛星に対する対流圏遅延量と電離層遅延量和が衛星受信機ごとに算出される。その値の平均から差分補強情報が算出される。さらに、衛星受信機ごとに対流圏遅延量と電離層遅延量和の平均値からのずれが誤差情報として算出される。従って差分補強情報とその誤差を正確に算出できるようになり、これらの情報がユーザ装置に送信されることにより、ユーザ装置自身による測位の精度をさらに向上させることが可能になる。
この発明によれば、差分補強情報とその誤差を正確に算出できるようになり、移動体における測位精度の向上を図った測位システムを提供することができる。
図1は本発明の実施形態を示すシステム図である。本発明は、衛星11〜1k、基準局装置2、およびユーザ装置3を中核として形成される。衛星11〜1kは例えばGPS衛星、Galileo衛星、Glonass衛星、MTSAT衛星、QZS衛星などであり、これらを単独の種別で用いても良いし、混在させても良い。基準局装置2はそれぞれ衛星受信アンテナを備える複数の衛星信号受信機211〜21n、データ処理装置22、データ送受信装置23、データ伝送用アンテナ24、データ記録装置25、および表示装置26を備える。ユーザ装置3は衛星受信アンテナを備える衛星信号受信機31、データ処理部32、データ送受信部33、およびデータ伝送用アンテナ34を備える。
ここで、基準局装置2の設置位置、少なくとも衛星受信アンテナの位置は予め正確に測量され、正確な位置データが予め用意される。またユーザ装置は民間航空機などの移動体に搭載される。このほかユーザ装置は、自動車・鉄道・船舶にも搭載することが可能である。
基準局装置2およびユーザ装置の衛星受信アンテナは、衛星11〜1kから放送されるL1信号、L2信号、L5信号などを受信可能な特性を持つ。ここで、基準局装置2の衛星信号受信アンテナの位置は事前に精密に測量され既知であるが、ユーザ装置3の衛星受信アンテナの位置はユーザ装置3が移動するので不明である。基準局装置2の衛星信号受信機は211〜21nはこれらの信号を受信し、衛星・受信機間のコード距離、キャリア位相、衛星から放送される航法情報などを出力する。
基準局装置2のデータ処理装置22は、衛星信号受信機は211〜21nから出力される衛星情報をもとに測位処理を行うとともに差分補強情報を作成する。その処理手順を図2のフローチャートを参照して説明する。
図2のステップS1において、基準局装置2の各衛星信号受信機211〜21nにより衛星信号を観測する。観測により得られたデータ(コード距離、キャリア位相、受信強度、信号対雑音比、追尾状態、エフェメリス情報、アルマナック情報など)はデータ処理装置22により収集される。その収集状況(追尾衛星・追尾衛星の受信強度、信号対雑音比、衛星仰角・方位角等)は表示装置26に表示される。収集されたデータはデータ記録装置25に記録される。
次のステップS2において、観測した結果を元に各衛星信号受信機211〜21nで観測した衛星11〜1kごとの対流圏遅延量と電離層遅延量との和の値、およびその誤差を推定する。
次のステップS3において、各衛星信号受信機211〜21nにより或る衛星に関する観測値の例えば95%範囲を求める。そして、95%範囲に各衛星信号受信機211〜21nの結果で相互に重なりのある受信機結果を有効なデータとすることにより、有効なデータと無効なデータとを振り分ける。ここでは、正常なデータが2つの受信機からの結果だけになってしまった場合には、その衛星の情報を使用しない。なおこの処理については図3を参照して後述する。
次のステップS4では、ある衛星の有効な衛星信号受信機のデータについて、対流圏遅延量と電離層遅延量和の平均を求める。そして、或る衛星の対流圏遅延量と電離層遅延量との和が平均からのずれ量を、衛星信号受信機211〜21nごとに計算する。平均からのずれを各衛星信号受信機211〜21nの誤差情報とする。
次のステップS5では、有効なデータを示す衛星の対流圏遅延量と電離層遅延量との和の平均の符号を反転し、その衛星の差分補強情報とする。さらに、平均からのずれを、各衛星信号受信機211〜21n受信機からの誤差情報とする。
次のステップS6では、作られた差分補強情報と平均からのずれを適切なフォーマット(GBAS放送フォーマット等)に変換する。さらに次のステップS7では、フォーマット変換されたデータをデータ送受信装置24からデータリンクを介してユーザ装置3に送信する。
次のステップS8では、ユーザ装置3は送信されたデータを受信し、差分補強測位を実施する。次のステップS9では、ユーザ装置3における測位の結果が、データリンクを介して基準局装置2に送信される。基準局装置2はユーザ装置3の位置を表示装置26に表示する。さらに、データ記録装置25にユーザ装置3からの送信情報・位置情報などが記録される。
次に、対流圏遅延量と電離層遅延量和の推定方法と補正量の作成方法を詳細に説明する。まず、基準局装置2において観測したコード距離とキャリア位相は次式(1)、(2)により表される。
Figure 2007010422
次に、キャリアスムージング処理を行う。コード距離は非常に大きいノイズ成分を含んでいるので、コード距離にあるノイズを低減するためキャリアを使ったスムージング(フィルタ)を行う。RTCA-DO253A LAAS MOPSに記載されている処理方法によれば、次式(3)が得られる。
Figure 2007010422
式(3)におけるPは、キャリアスムージング後のシュードレンジ(pseudo range)を示す。αはサンプリング時間を100で割った値であり、1秒サンプリングの場合、100秒間の時定数となる。
次に、上記の値を用いて各衛星信号受信機211〜21n、各衛星11〜1kの対流圏遅延量と電離層遅延量和を算出する。まず、基準局装置2の衛星受信アンテナ位置は既知であり、各衛星信号受信機211〜21nで重みを考慮した最小二乗法による単独測位を行う。その結果は次式(4)〜(9)により表される。
Figure 2007010422
ここで、Xr,t1,Xr0、δXr,t1は、それぞれ、受信機rにおける測位結果、真の位置、真の位置からのずれを示す。また(e1,e2,e3)は、衛星受信アンテナから衛星方向への方向単位ベクトルである。さらに、W行列に示されるσは各衛星のコード距離観測値に含まれる誤差の標準偏差である。この値は受信機ノイズ・衛星の仰角・信号強度・対流圏誤差・電離層誤差等により定まる。衛星クロックオフセットの計算は、非特許文献6または非特許文献7に記載される方式を用いることができる。これらの方式により式(6)を変形すると、式(9´)が得られる。
Figure 2007010422
式(9´)の真中の行列は観測データやアンテナ位置などから求められる値である。式(9´)の4行目の関係から受信機のクロックオフセットを求めると、次式(10)〜(12)により表される。
Figure 2007010422
ある衛星iについて、受信機毎に(12)式で算出した対流圏遅延量の和と電離層遅延量の和の95%確率範囲を次式(13)とする。
Figure 2007010422
各衛星信号受信機211〜21nで、この範囲に重なりがあれば、それぞれ(12)式で求めた結果を有効とする。重なりがない受信機出力結果は異常として、以降の処理に使用しない。図3〜図5はこの処理を説明するための模式図である。図3〜図5において黒点は或る衛星について受信した衛星信号受信機から計算される対流圏遅延量+電離層遅延量を示し、その上下に95%確率の範囲を示す線が示される。点線範囲は他の衛星信号受信機の結果と重なりがあり、有効なデータとみなす範囲を示す。一点鎖線の囲み部分は他の衛星信号受信機と重なりがなく、異常なデータとみなす範囲を示す。
図3は2個の衛星信号受信機に関する判定例を示すもので、図3(a)においては95%の範囲内に重なりがあるので、両方のデータがいずれも有効となる。図3(b)においてはいずれのデータも重なっておらず、いずれのデータも異常値として排除される。
図4は3個の衛星信号受信機に関する判定例を示すもので、図4(a)においては3つのデータともに95%の範囲内に重なっており、全てのデータが有効となる。図4(b)においては一つのデータのみが異常値として排除される。
図5は4個の衛星信号受信機に関する判定例を示すもので、図5(a)、図5(b)においては全てのデータが95%の範囲内に重なっており、全てのデータが有効となる。図5(c)においては一つのデータのみが異常値として排除される。
ある衛星に対し有効な衛星信号受信機が複数ある場合、統計で一般的に知られる中心極限定理を利用することにより、ノイズを低減させることができる。そこで、有効な受信機について平均をとり、この平均値を衛星iの差分補強情報とする。その値を式(14)に示す。さらに、差分補強情報と各衛星信号受信機の演算結果との差を、その衛星信号受信機の誤差情報とする。その値を式(15)に示す。
Figure 2007010422
以上述べたようにこの実施形態では、各衛星信号受信機211〜21n、各衛星11〜1kの対流圏遅延量と電離層遅延量和を算出する際、各衛星信号受信機211〜21nで重みを考慮した最小二乗法による単独測位を行う。その値を元に衛星信号受信機211〜21nごとに例えば95%の範囲を求め、受信機相互に重なりのあるデータのみを有効なデータとして採用する。さらに、ある衛星の有効な衛星信号受信機のデータについて、対流圏遅延量と電離層遅延量和の平均を求め、或る衛星の対流圏遅延量と電離層遅延量との和の平均からのずれ量を、衛星信号受信機211〜21nごとに計算する。そして平均からのずれを各衛星信号受信機211〜21nの誤差情報とするようにしている。このようにしたので、差分補強情報と受信機毎の誤差を正確に算出することができ、民間航空など移動体の差分補強測位を行うとともに、移動体における測位精度の向上を図ることができるようになる。
なお、この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本発明の実施形態を示すシステム図。 図1のシステムにおける測位処理手順を示すフローチャート。 この発明の実施形態においてデータの有効性を判定する処理を説明するための模式図。 同実施形態においてデータの有効性を判定する処理を説明するための模式図。 同実施形態においてデータの有効性を判定する処理を説明するための模式図。
符号の説明
11〜1k…衛星、2…基準局装置、3…ユーザ装置、211〜21n…衛星信号受信機、22…データ処理装置、23…データ送受信装置、24…データ伝送用アンテナ、25…データ記録装置、26…表示装置、31…衛星信号受信機、32…データ処理部、33…データ送受信部、34…データ伝送用アンテナ

Claims (2)

  1. 複数の測位衛星から送信される衛星信号に含まれる測位情報を利用して位置情報を得る測位システムにおいて、
    予め位置座標データが精密計測された基準観測点に設置され、前記衛星信号から自己の位置情報を得る基準局装置と、
    移動体に搭載され、前記衛星信号から自己の位置情報を得るユーザ装置とを具備し、
    前記基準局装置は、
    前記衛星信号を受信する複数の衛星信号受信機と、
    前記受信された衛星信号から前記測位情報を抽出して前記ユーザ装置に送信するための補正情報を生成するデータ処理手段と、
    前記補正情報を前記ユーザ装置に送信する送信手段とを備え、
    前記ユーザ装置は、
    前記基準局装置から送信される補正情報を受信する受信手段と、
    自装置で得た位置情報を前記基準局装置から送信される補正情報に基づいて補正する手段を備え、
    前記データ処理手段は、
    前記複数の衛星信号受信機ごとに、当該衛星信号受信機ごとの重みを考慮した最小二乗法による単独測位により前記複数の測位衛星ごとの前記衛星信号の対流圏遅延量と電離層遅延量和を算出し、
    前記複数の衛星信号受信機ごとに算出された対流圏遅延量と電離層遅延量和の平均化から差分補強情報を算出し、
    前記差分補強情報と前記複数の衛星信号受信機ごとの対流圏遅延量と電離層遅延量和との差から誤差情報を算出し、
    前記送信手段は、前記前記差分補強情報と前記誤差情報とを前記補正情報として送信することを特徴とする測位システム。
  2. 前記データ処理手段は、前記複数の衛星信号受信機ごとに算出した対流圏遅延量と電離層遅延量和のうち一定の確率範囲内に分布する算出値を有効なデータとし、前記有効なデータのみを用いて前記差分補強情報および前記誤差情報を算出することを特徴とする請求項1に記載の測位システム。
JP2005190064A 2005-06-29 2005-06-29 測位システム Expired - Fee Related JP4723932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190064A JP4723932B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 測位システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190064A JP4723932B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 測位システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007010422A true JP2007010422A (ja) 2007-01-18
JP4723932B2 JP4723932B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37749144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190064A Expired - Fee Related JP4723932B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 測位システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4723932B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250798A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nec Corp 航法データ更新通知システム及び方法
JP2013534623A (ja) * 2010-06-14 2013-09-05 ユニヴァーシタ’デグリ ステュディ ディ ローマ “ラ サピエンツァ” グローバル・ナビゲーション衛星システム−gnss及び/又は擬似衛星に基づく構造物の地震動又は振動を測定するシステム
CN103323888A (zh) * 2013-04-24 2013-09-25 东南大学 Gnss大气探测数据中对流层延迟误差的消除方法
CN105008956A (zh) * 2013-02-26 2015-10-28 日本电气株式会社 状态检测方法、校正值处理设备、定位系统和状态检测程序
KR101608809B1 (ko) * 2014-08-14 2016-04-04 국방과학연구소 Gbas 운용범위 확장을 위한 벡터형 오차 보정 장치 및 방법
KR101607082B1 (ko) 2015-03-05 2016-04-11 국방과학연구소 차분 위성 항법의 서비스 영역 확장을 위한 전리층 지연오차 보상 시스템 및 방법
US20180267171A1 (en) * 2013-12-17 2018-09-20 Trimble Inc. Navigation satellite system positioning with enhanced satellite-specific correction information
JP2021009109A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社デンソー 測位方法、測位システム、制御装置、および移動局
CN113721277A (zh) * 2021-09-24 2021-11-30 苏州常棣华电子科技有限公司 一种高精度卫星定位方法(grp)和装置
JP7326650B1 (ja) 2023-03-29 2023-08-21 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法、測位誤差を補正する情報処理装置及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10508686A (ja) * 1994-08-23 1998-08-25 ハネウエル・インコーポレーテッド 差分gps地上局システム
JP2000314770A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toshiba Corp ローカルエリア統合測位システム
JP2004271317A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp データセンター及び移動局及び測位システム及び移動体端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10508686A (ja) * 1994-08-23 1998-08-25 ハネウエル・インコーポレーテッド 差分gps地上局システム
JP2000314770A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toshiba Corp ローカルエリア統合測位システム
JP2004271317A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp データセンター及び移動局及び測位システム及び移動体端末

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MATTEO, Z. GIUSEPPE, A. CLAUDIA, C. MARIO, F.: "Performance evaluation of a differential-GPS ground station for high accurate satellite navigation s", VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE, 2004. VTC 2004-SPRING. 2004 IEEE 59TH, vol. 5, JPN6009051035, 19 May 2004 (2004-05-19), pages 2821 - 2825, XP010766764, ISSN: 0001430716, DOI: 10.1109/VETECS.2004.1391437 *
土屋 淳、辻 宏道 , 新・GPS測量の基礎, JPN6010001156, 30 September 2002 (2002-09-30), pages 100 - 103, ISSN: 0001511465 *
福島 荘之介、福島 荘之介: "多基準による狭域DGPSの測位性能評価", 電子情報通信学会論文誌. B, 通信 J84-B(12), JPN6010001152, 1 December 2001 (2001-12-01), pages 2212 - 2219, ISSN: 0001511464 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250798A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Nec Corp 航法データ更新通知システム及び方法
JP2013534623A (ja) * 2010-06-14 2013-09-05 ユニヴァーシタ’デグリ ステュディ ディ ローマ “ラ サピエンツァ” グローバル・ナビゲーション衛星システム−gnss及び/又は擬似衛星に基づく構造物の地震動又は振動を測定するシステム
CN105008956A (zh) * 2013-02-26 2015-10-28 日本电气株式会社 状态检测方法、校正值处理设备、定位系统和状态检测程序
CN103323888A (zh) * 2013-04-24 2013-09-25 东南大学 Gnss大气探测数据中对流层延迟误差的消除方法
US20180267171A1 (en) * 2013-12-17 2018-09-20 Trimble Inc. Navigation satellite system positioning with enhanced satellite-specific correction information
KR101608809B1 (ko) * 2014-08-14 2016-04-04 국방과학연구소 Gbas 운용범위 확장을 위한 벡터형 오차 보정 장치 및 방법
KR101607082B1 (ko) 2015-03-05 2016-04-11 국방과학연구소 차분 위성 항법의 서비스 영역 확장을 위한 전리층 지연오차 보상 시스템 및 방법
JP2021009109A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社デンソー 測位方法、測位システム、制御装置、および移動局
JP7334503B2 (ja) 2019-07-02 2023-08-29 株式会社デンソー 測位方法、測位システム、および移動局
CN113721277A (zh) * 2021-09-24 2021-11-30 苏州常棣华电子科技有限公司 一种高精度卫星定位方法(grp)和装置
JP7326650B1 (ja) 2023-03-29 2023-08-21 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 衛星航法システムにおける測位誤差の補正方法、測位誤差を補正する情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4723932B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723932B2 (ja) 測位システム
EP2746811B1 (en) Methods for generating accuracy information on an ionosphere model for satellite navigation applications
US8193979B2 (en) AGPS server with SBAS aiding information for satellite based receivers
US10012738B2 (en) Positioning method and positioning apparatus using satellite positioning system
EP1901088A1 (en) Integrated mobile-terminal navigation
JP6262248B2 (ja) 衛星地理位置情報測定における誤差レベルを推定すると共に前記推定の信頼性を監視する方法および関連装置
US9562974B2 (en) Multiple content message base-rover architecture
JP4644792B2 (ja) 衛星航法システムにおける電離層遅延量の補正方法及びその装置。
CN101395443A (zh) 混合定位方法和设备
CN102016619A (zh) 改进的星基增强系统接收器
Li et al. Review of PPP–RTK: Achievements, challenges, and opportunities
KR101874974B1 (ko) Dgnss 의사거리 보정정보 생성장치 및 그 방법
JP2005338079A (ja) 衛星位置一覧表メッセージ送信
Zhao et al. Generation of DFMC SBAS corrections for BDS-3 satellites and improved positioning performances
Weinbach et al. Integrity of the Trimble® centerpoint RTX correction service
JP2013044576A (ja) 人工衛星ベースの受信機に対するsbas支援情報を持ったagpsサーバ
US11119223B2 (en) Device and method for improving geographic position accuracy of a global positioning system-based mobile device
CN116577810A (zh) 一种卫星导航高精度服务完好性监测方法及装置
Sunehra Estimation of prominent global positioning system measurement errors for Gagan applications
Tijero et al. Advanced GNSS Algorithms for Safe Autonomous Vehicles
Paziewski et al. Application of SBAS pseudorange and carries phase signals to precise instantaneous single-frequency positioning
Lim et al. Analysis on the multi-constellation SBAS performance of SDCM in Korea
Kitamura et al. Development of Prototype Dual-frequency Multi-constellation SBAS for MSAS
Suzuki et al. Evaluation of dual-frequency GBAS performance using data from public receiver networks
Harima et al. Transmission of augmentation messages for precise point positioning utilizing Japanese QZSS LEX signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4723932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees