JP2008119175A - 書棚 - Google Patents

書棚 Download PDF

Info

Publication number
JP2008119175A
JP2008119175A JP2006304975A JP2006304975A JP2008119175A JP 2008119175 A JP2008119175 A JP 2008119175A JP 2006304975 A JP2006304975 A JP 2006304975A JP 2006304975 A JP2006304975 A JP 2006304975A JP 2008119175 A JP2008119175 A JP 2008119175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
bookshelf
book
vertical direction
shelf board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006304975A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sakai
裕二 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2006304975A priority Critical patent/JP2008119175A/ja
Publication of JP2008119175A publication Critical patent/JP2008119175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】地震等の不測の外力によっても書物等が棚板から落下し難いといった人的物的被害を防止する安定性を有しているとともに、且つ書棚利用者にとって書物の検索がし易いといった書物等の視認性が棚板の上下方向に亘って良い書棚を提供する。
【解決手段】奥行方向の手前側から奥側に向かって下方に傾斜する載置面10aを有する棚板10を上下方向に複数備えた書棚1であって、上下方向に並ぶ全ての棚板10の載置面10aを、水平に対して略2〜6度の範囲内の傾斜角度に傾斜させたことで、載置面10aに載置した書物等の視認性が棚板10の上下方向に亘って良好であり、且つ地震等の不測の外力によっても書物等が棚板10から落下し難く安定性を有しており、地震等の不測の外力による人的物的被害を防止出来る。
【選択図】図3

Description

本発明は、奥行方向の手前側から奥側に向かって下方に傾斜する載置面を有する棚板を備えた書棚に関する。
従来、書物等の商品を陳列する書棚においては、上下方向に複数の載置棚板が設けられており、地震等の不測の外力による書物の落下防止のため、載置棚板が前方斜め上方を向いて傾斜されている。(例えば、特許文献1参照)
特開2006−130176号公報
しかしながら、特許文献1に記載の書棚にあっては、不測の外力によっても書物が落下し難く、人的物的被害を防止出来るものの、書物も載置棚板に傾斜状態で陳列されるため、書棚利用者にとって書物の検索がし辛いといった問題がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、書物等の視認性が棚板の上下方向に亘って良く、且つ地震等の不測の外力によっても書物等が棚板から落下することを防止する書棚を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の書棚は、
奥行方向の手前側から奥側に向かって下方に傾斜する載置面を有する棚板を上下方向に複数備えた書棚であって、
上下方向に並ぶ全ての棚板の載置面を、水平に対して略2〜6度の範囲内の傾斜角度に傾斜させたことを特徴としている。
この特徴によれば、上下方向に並ぶ全ての棚板の載置面を、略2〜6度の範囲内の傾斜角度に傾斜させたため、載置面に載置した書物等の視認性が棚板の上下方向に亘って良好であり、且つ地震等の不測の外力によっても書物等が棚板から落下し難く安定性を有しており、地震等の不測の外力による人的物的被害を防止出来る。
本発明の請求項2に記載の書棚は、請求項1に記載の書棚であって、
前記全ての棚板の載置面を、等しい傾斜角度に傾斜させたことを特徴としている。
この特徴によれば、上下方向に並ぶ全ての棚板の載置面を等しい傾斜角度に傾斜させたため、棚板の製造や組付けのコストを低減して作業手間が容易になるばかりか、書物等を棚板に載置した書棚の外観体裁が上下方向に亘って良い。
本発明の請求項3に記載の書棚は、請求項1または2に記載の書棚であって、
前記棚板を、側面視中央を境として左右両側に備えたことを特徴としている。
この特徴によれば、左右両側に備えた棚板に載置した書物の重心が、奥行方向の奥側に向かって、即ち側面視中央側に向かって寄るため、書棚が左右方向に安定的となるばかりか、より多くの書物等を棚板に載置出来る。
本発明の請求項4に記載の書棚は、請求項3に記載の書棚であって、
前記棚板を、側面視中央を境として左右両側に略対称に備えたことを特徴としている。
この特徴によれば、棚板を、側面視中央を境として左右両側に略対称に備えたため、書棚が左右方向にバランスが高まり、更に安定的とすることが出来る。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、先ず図1は、本発明の実施例1における書棚の全体像を示す斜視図である。図2(a)は、書棚の正面図であり、(b)は、書棚の側面図である。図3は、棚板の載置面の傾斜角度を示した側面図である。図4は、棚板の載置面を所定に傾斜させて行った加震実験の結果を示した表である。
図1及び図2(a)、(b)に示されるように、本実施例の書棚1は、上下方向に並ぶ複数段(本実施例では4段)の棚板10と、この棚板10を後述のように支持する上下方向に立設された中空構造を有する複数の柱部材3と、この柱部材3の下端に一体に接続された脚部材2とから主に構成されており、これらを補強する接続部材として柱部材3、3の間に幅方向に上梁部5及び下梁部6が架設され、柱部材3、3の間に設けたそれぞれの棚板10の載置面10a上には書物B等を載置出来るように成っている。上記した書棚1を構成する各部材は、薄板のスチールを折曲げ加工して形成されるとともに、脚部材2の両端等には適宜樹脂製のキャップを取付けている。
尚、本実施例の書棚1では、幅方向に合計3本の柱部材3を設け、各柱部材3間に幅方向に2列で上下方向に4段になるように棚板10を設置しているが、棚板の幅方向に設置する列数は本実施例に限られず何列でもよく、また棚板の上下方向に設置する段数は、少なくとも2段以上あれば何段でもよいものとする。
図3に示されるように、書棚1は、棚板10を側面視中央を境として左右両側に略対称に備えている。ここで、前記略対称とは、棚板10が、上下方向の取付数や載置面10aの傾斜角度を、側面視中央を境として左右両側に等しく設けられている状態のことである。棚板10は、奥行方向の手前側から奥側に向かって下方に傾斜する載置面10aを有している。また、全ての棚板10の載置面を等しく、且つ水平に対して略2〜6度の範囲内である略4度の傾斜角度に傾斜させている。
また、脚部材2の側面と接続される正面視L字状の支持部材7が、書棚1を設置する床面とアンカーボルトにより固定接続され、後述する地震等の不測の外力により書棚1本体が横倒することを防止している。
棚板10は、その両側端部において上下方向に形成されたブラケット8、8と接続されており、ブラケット8後端に形成された複数の鉤部8aが、柱部材3の前後面に上下方向に複数形成された嵌合孔(図示略)内に嵌合することで、柱部材3に対し支持されている。
また、棚板10の下面には幅方向に所定間隔で孔部(図示略)が設けられており、この孔部にサポート部材9を適宜係合することで、下方の棚板10に載置した書物等のブックエンドとして機能している。
次に、棚板の載置面を所定の傾斜角度に傾斜させて行った加震実験について説明する。
加震実験は、上記構成の書棚1を設置した床面に、免震建物の加震条件であって平成16年(2004年)新潟県中越地震程度の震動であるx、y方向に約150galでz方向に約500gal相当の震動を所定時間加え、棚板10の載置面10aの傾斜角度別(水平に対し2度、4度、6度、10度)に書棚10に載置した書物の視認性と書物の安定性とをそれぞれ3段階で評価したものである。
ここで書物の視認性とは、書物の背表紙等に表示された題目などが書棚1の利用者の目線で見え易いか否かの度合いを判断したものであって、書物の安定性とは、加震後に書物が棚板10の載置面10aに所定に載置されているか否かの度合いを判断したものである。尚、比較のため棚板10の載置面10aを傾斜させない条件(傾斜角度0度)においても、同様の実験を行った。
図4に示されるように、加震実験の実験結果を見ると、一般的な傾向として棚板10の載置面10aの傾斜角度が小さくなる程、書物の視認性が良好となる一方、書物の安定性は棚板10から落下し易く成り好ましくなかった。そして棚板10の載置面10aの傾斜角度が大きくなる程、書物の安定性は棚板10から落下し難く成り良好となる一方、書物の視認性は悪化した。上記実験では、棚板10の載置面10aの傾斜角度が2〜6度の範囲内において、書物の視認性及び安定性ともに、概ね良好以上の結果が得られた。
具体的には、棚板10の載置面10aの傾斜角度が2度において、書物の視認性は非常に良好であり、書物の安定性は書物の大きさ(書物の重心高さ)若しくは重量等にもよるが概ね良好であった。また、棚板10の載置面10aの傾斜角度が4度において、書物の視認性、書物の安定性ともに非常に良好の結果が得られた。更に、棚板10の載置面10aの傾斜角度が6度において、書物の視認性は書物に表示される題目の大きさ等にもよるが概ね良好であり、書物の安定性は非常に良好であった。
上記した構成を備えた書棚1の特徴によれば、上下方向に並ぶ全ての棚板10の載置面10aを略2〜6度の範囲内の傾斜角度に傾斜させたため、載置面10aに載置した書物等の視認性が棚板10の上下方向に亘って良好であり、且つ地震等の不測の外力によっても書物等が棚板10から落下し難く安定性を有しており、地震等の不測の外力による人的物的被害を防止出来る。
また、上記した書棚1の特徴によれば、上下方向に並ぶ全ての棚板10の載置面10aを等しい傾斜角度に傾斜させたため、全ての棚板10を同様の構成とし、組付部品を共通化して柱部材3に組付けることが出来、棚板10の製造や組付けのコストを低減して作業手間が容易になるばかりか、書物等を棚板10に載置した書棚1の外観体裁が上下方向に亘って良い。
また、上記した書棚1の特徴によれば、左右両側に備えた棚板10に載置した書物の重心が、奥行方向の奥側に向かって、即ち側面視中央側に向かって寄るため、書棚1が左右方向に安定的となるばかりか、より多くの書物等を棚板10の載置面10aに載置出来る。
更に、上記した書棚1の特徴によれば、棚板10を、側面視中央を境として左右両側に略対称に備えたため、書棚1が左右方向にバランスが高まり、更に安定的とすることが出来る。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、上記実施例では、書棚1における全ての棚板10の載置面10aを等しい傾斜角度(水平に対し略4度)に傾斜させているが、全ての棚板の載置面を水平に対して略2〜6度の範囲内の傾斜角度に傾斜させていれば、棚板の載置面の傾斜角度は、必ずしも本実施例に限られず、例えば書棚における上方の棚板の載置面を水平に比較的近い略2度の傾斜角度に傾斜させ、下方に向かって棚板の載置面を順次略6度の傾斜角度に近付けていくように、上下方向に備えた棚板の傾斜角度を略2〜6度の範囲内で変化させて傾斜させてもよい。
このようにすることで、人の目線が比較的上向きに成りがちな上方の棚板から、人の目線が比較的下向きに成りがちな下方の棚板まで、載置面に載置した書物等が見易い角度を維持できるため、上下方向に亘って更に良好な視認性が確保出来るとともに、地震等の不測の外力による書物等の落下を防止して安定性も維持出来る。
本発明の実施例1における書棚の全体像を示す斜視図である。 (a)は、書棚の正面図であり、(b)は、書棚の側面図である。 棚板の載置面の傾斜角度を示した側面図である。 棚板の載置面を所定に傾斜させて行った加震実験の結果を示した表である。
符号の説明
1 書棚
2 脚部材
3 柱部材
5 上梁部
6 下梁部
7 支持部材
8 ブラケット
8a 鉤部
9 サポート部材
10 棚板
10a 載置面

Claims (4)

  1. 奥行方向の手前側から奥側に向かって下方に傾斜する載置面を有する棚板を上下方向に複数備えた書棚であって、
    上下方向に並ぶ全ての棚板の載置面を、水平に対して略2〜6度の範囲内の傾斜角度に傾斜させたことを特徴とする書棚。
  2. 前記全ての棚板の載置面を、等しい傾斜角度に傾斜させたことを特徴とする請求項1に記載の書棚。
  3. 前記棚板を、側面視中央を境として左右両側に備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の書棚。
  4. 前記棚板を、側面視中央を境として左右両側に略対称に備えたことを特徴とする請求項3に記載の書棚。
JP2006304975A 2006-11-10 2006-11-10 書棚 Pending JP2008119175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304975A JP2008119175A (ja) 2006-11-10 2006-11-10 書棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304975A JP2008119175A (ja) 2006-11-10 2006-11-10 書棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008119175A true JP2008119175A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39504584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006304975A Pending JP2008119175A (ja) 2006-11-10 2006-11-10 書棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008119175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194030A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nitto Electric Works Ltd Aed収納用箱
JP2013223802A (ja) * 2013-07-24 2013-10-31 Lco Kk 書架用棚板固定用金具
KR101548258B1 (ko) * 2014-12-30 2015-09-04 (주)캠퍼스라인 경사 선반을 구비한 도서용 선반
CN115177103A (zh) * 2022-07-21 2022-10-14 陈庭琴 一种防止书本散落的自动整理图书架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130176A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Okamura Corp 傾斜可能な棚板を備えた棚装置
JP2006289015A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Shinichi Omiya 地震対策用の本棚
JP2007195728A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ntt Facilities Inc 収納用什器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130176A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Okamura Corp 傾斜可能な棚板を備えた棚装置
JP2006289015A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Shinichi Omiya 地震対策用の本棚
JP2007195728A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ntt Facilities Inc 収納用什器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194030A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nitto Electric Works Ltd Aed収納用箱
JP2013223802A (ja) * 2013-07-24 2013-10-31 Lco Kk 書架用棚板固定用金具
KR101548258B1 (ko) * 2014-12-30 2015-09-04 (주)캠퍼스라인 경사 선반을 구비한 도서용 선반
CN115177103A (zh) * 2022-07-21 2022-10-14 陈庭琴 一种防止书本散落的自动整理图书架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008119175A (ja) 書棚
JP2009195677A (ja) 少なくとも1つの垂直支柱とこの垂直支柱に取り付けられる1次支持部材とを有する商品展示用の棚
JP2008124708A (ja) 薄型ディスプレイ載置台
JP5472957B1 (ja) 棚板用ブラケット及び商品陳列装置
JP6608170B2 (ja) デスク及びデスクの集合体
JP4551188B2 (ja) 傾斜可能な棚板を備えた棚装置
JP5677022B2 (ja) 商品陳列台
JP2010022427A (ja) システム机
JP2007054184A (ja) 耐震構造の学習机およびその学習机を有するシステム家具
JP4765603B2 (ja) 学習机の机上棚
JP2010148628A (ja) 什器とブラケット
JP3163926U (ja) 書架用棚板固定用金具
JP4460280B2 (ja) 書籍陳列棚
JP2010022670A (ja) 棚装置、および棚装置と机との組み合わせ家具
JP6137504B2 (ja) モジュール型片持ち梁タイプの棚保管装置
JP6620500B2 (ja) 収納棚
KR20180086106A (ko) 조립 책장
JP5337003B2 (ja) デスク
JP5829238B2 (ja) 書架用棚板固定用金具
KR20170140970A (ko) 책상몸체 프레임
JP2013022410A (ja) 棚装置及びこれに使用する連結金具
JP4297030B2 (ja) ブラケットによる天板等の支持構造及びそれを用いた高さ変更可能な情報検索台
JP2021037003A (ja) 簡易テーブル用脚部
JP3137419U (ja) マルチ陳列枠体及びマルチ陳列棚
JP3147679U (ja) ランドセル陳列台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321