JP2008117230A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008117230A5
JP2008117230A5 JP2006300731A JP2006300731A JP2008117230A5 JP 2008117230 A5 JP2008117230 A5 JP 2008117230A5 JP 2006300731 A JP2006300731 A JP 2006300731A JP 2006300731 A JP2006300731 A JP 2006300731A JP 2008117230 A5 JP2008117230 A5 JP 2008117230A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data acquisition
acquisition circuit
program processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006300731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4976817B2 (ja
JP2008117230A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006300731A priority Critical patent/JP4976817B2/ja
Priority claimed from JP2006300731A external-priority patent/JP4976817B2/ja
Priority to CN200710184821A priority patent/CN100595737C/zh
Priority to KR1020070112120A priority patent/KR100988669B1/ko
Priority to US11/935,659 priority patent/US8732443B2/en
Publication of JP2008117230A publication Critical patent/JP2008117230A/ja
Publication of JP2008117230A5 publication Critical patent/JP2008117230A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976817B2 publication Critical patent/JP4976817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. プログラムに応じた所定の処理を実行するCPUと、
    前記プログラムを格納し、前記CPUが前記プログラムを実行して生成されたデータを格納する内部メモリと、
    ログラムメモリから前記プログラムを取得し、前記内部メモリに書き込むデータ取得回路と、を備え、
    前記CPU、前記内部メモリ及び前記データ取得回路は同一の半導体基板上に集積されたことを特徴とするプログラム処理装置。
  2. 請求項1に記載のプログラム処理装置において、
    前記データ取得回路は、前記CPUの起動前に前記プログラムを取得して前記内部メモリに書き込み、
    前記CPUは、前記内部メモリに前記プログラムが書き込まれた後、前記プログラムに応じた前記所定の処理を施すことを特徴とするプログラム処理装置。
  3. 請求項2に記載のプログラム処理装置において、
    前記プログラムに含まれる少なくとも1つの変数をモニタし、モニタの結果に応じた処理を施すデバッグ処理回路を更に備えることを特徴とするプログラム処理装置。
  4. 請求項に記載のプログラム処理装置において、
    前記データ取得回路に接続され、前記データ取得回路を活性とするか否かを制御する制御端子を更に備えることを特徴とするプログラム処理装置
  5. 請求項4に記載のプログラム処理装置において、
    前記データ取得回路は、前記制御端子に前記データ取得回路を活性とする信号が入力された後に、前記プログラムを前記内部メモリに書き込むことを特徴とするプログラム処理装置。
  6. 請求項2または5に記載のプログラム処理装置において、
    前記プログラム処理装置は外部プログラム処理装置に接続され、
    前記CPUは、前記プログラムの実行に応じて前記データ取得回路と同じデータ通信方式に従って前記外部プログラム処理装置とデータ通信を行うこと、を特徴とするプログラム処理装置。
  7. 請求項3に記載のプログラム処理装置において、
    前記デバッグ処理回路での処理の結果をモニタするデバッグツールに接続され、前記プログラム処理装置と前記デバッグツールとをシリアルデータとして通信するデバッグインタフェースを更に備えることを特徴とするプログラム処理装置。
  8. 外部プログラム処理装置に接続されたデータ取得回路を備え、前記データ取得回路を活性とするか否かを制御するプログラム処理装置において、プログラムを実行して所定の処理を行うプログラム処理方法であって、
    前記プログラム処理装置を起動する起動ステップと、
    前記データ取得回路が前記外部プログラム処理装置から前記プログラムを取得するプログラム取得ステップと、
    前記プログラム取得ステップのあと、前記制御端子によって前記データ取得回路を非活性とする非活性ステップと、
    前記プログラム処理装置において前記プログラムを実行するプログラム実行ステップと、を含み、前記プログラム実行ステップは、
    前記プログラムに含まれる少なくとも1つの変数をモニタし、モニタの結果に応じた処
    理を施すデバッグステップを含むことを特徴とするプログラム処理方法。
JP2006300731A 2006-11-06 2006-11-06 プログラム処理装置及びプログラム処理方法 Active JP4976817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300731A JP4976817B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 プログラム処理装置及びプログラム処理方法
CN200710184821A CN100595737C (zh) 2006-11-06 2007-10-29 程序处理装置和程序处理方法
KR1020070112120A KR100988669B1 (ko) 2006-11-06 2007-11-05 프로그램 처리 장치 및 프로그램 처리 방법
US11/935,659 US8732443B2 (en) 2006-11-06 2007-11-06 Program processing device and program processing method which is able to control writing into an internal memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300731A JP4976817B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 プログラム処理装置及びプログラム処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008117230A JP2008117230A (ja) 2008-05-22
JP2008117230A5 true JP2008117230A5 (ja) 2009-06-18
JP4976817B2 JP4976817B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39361022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006300731A Active JP4976817B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 プログラム処理装置及びプログラム処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8732443B2 (ja)
JP (1) JP4976817B2 (ja)
KR (1) KR100988669B1 (ja)
CN (1) CN100595737C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303956B1 (ko) * 2012-08-23 2013-09-05 현대중공업 주식회사 고압 인버터 제어기

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334476A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Tec Corp プログラム転送装置
JP3427363B2 (ja) 1994-10-07 2003-07-14 富士通株式会社 マルチプロセッサシステム
JPH11265303A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Hitachi Ltd コントローラ立ち上げ方式
US6317706B1 (en) * 1998-03-31 2001-11-13 Sony Corporation Simulation development tool for an embedded system
US6453435B1 (en) * 1998-12-29 2002-09-17 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for automated testing of circuit boards
JP3339482B2 (ja) * 1999-12-15 2002-10-28 日本電気株式会社 分散デバッグ装置及びデバッグ方法並びに制御プログラムを記録した記録媒体
KR100337149B1 (ko) * 2000-07-05 2002-05-18 권 기 홍 프로그램 테스트 및 디버깅이 용이한 중앙처리장치
JP2002041285A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Toshiba Corp データ処理装置およびデータ処理方法
JP2002108646A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd デバック機能を備えた電子機器
US7149888B1 (en) * 2000-09-29 2006-12-12 Intel Corporation Method and apparatus for booting the operating environment of an autonomous subsystem in a computer based system without involvement of the main operating system
JP2001222443A (ja) * 2000-12-28 2001-08-17 Hitachi Ltd データ処理装置
WO2002061591A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Hitachi,Ltd Data processing system and data processor
US20020166075A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Sanjay Agarwal Low power interface between a control processor and a digital signal processing coprocessor
US7577942B2 (en) * 2001-07-26 2009-08-18 International Business Machines Corporation Efficient monitoring of program variables under debug
JP3826859B2 (ja) * 2002-08-19 2006-09-27 ソニー株式会社 情報処理方法とその方法を実現するプログラム及び記録媒体
JP2004164113A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nec Micro Systems Ltd マルチcpuのリセット回路およびリセット方法
JP2005070949A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Sanyo Electric Co Ltd プログラム処理装置
JP2005070950A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Sanyo Electric Co Ltd プログラム処理装置
JP4944368B2 (ja) * 2004-06-08 2012-05-30 キヤノン株式会社 マルチプロセッサシステム、デバッグ方法、及びプログラム
JP2006202200A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nec Corp 携帯端末及びマルチプロセッサシステム並びにそのプログラム
US8010774B2 (en) * 2006-03-13 2011-08-30 Arm Limited Breakpointing on register access events or I/O port access events

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008046672A5 (ja)
TW200731073A (en) Semiconductor apparatus
WO2005008612A3 (de) Fernprogrammieren eines programmgesteuerten geräts
JP2020511727A5 (ja)
RU2006102528A (ru) Активация данных конечного пользователя
TW200719221A (en) Method for executing program using bluetooth apparatus
WO2008078564A1 (ja) 情報処理装置、集積回路、方法、およびプログラム
DE602006021227D1 (de) Vorrichtung, system und verfahren zum verwenden vobeitungsgerät
WO2008081915A1 (ja) 情報処理装置、起動方法、およびプログラム
CN105740139B (zh) 一种基于虚拟环境的嵌入式软件调试方法
JP2004178559A5 (ja)
JP2007251380A5 (ja)
WO2015181533A3 (en) Manufacturing methods
WO2006101800A3 (en) System and method for removing multiple related running processes
TW201335749A (zh) 測試系統和測試方法
JP2005070949A (ja) プログラム処理装置
JP2008117230A5 (ja)
JP2015222560A5 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
SG128534A1 (en) Portable electronic apparatus and data output method therefor
US20120047382A1 (en) Script engine for control of power management controllers
JP2005070950A (ja) プログラム処理装置
JP2009080673A5 (ja)
WO2007059205A3 (en) Integrated programmer reference for industrial control device data
JP2015156196A (ja) マイクロコンピュータ
US9134776B2 (en) Device in computer system