JP2008117060A - 情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008117060A
JP2008117060A JP2006297884A JP2006297884A JP2008117060A JP 2008117060 A JP2008117060 A JP 2008117060A JP 2006297884 A JP2006297884 A JP 2006297884A JP 2006297884 A JP2006297884 A JP 2006297884A JP 2008117060 A JP2008117060 A JP 2008117060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
update
information processing
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006297884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040264B2 (ja
Inventor
Kyoichi Uejima
恭一 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006297884A priority Critical patent/JP5040264B2/ja
Priority to US11/931,873 priority patent/US8756592B2/en
Publication of JP2008117060A publication Critical patent/JP2008117060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040264B2 publication Critical patent/JP5040264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】外部機器と通信して情報処理プログラムを更新するに際して通信処理に用いられる通信処理用情報に不具合が生じたときでも確実に外部機器と通信することができる。
【解決手段】プリンタ20は、ルータ40との通信に用いられる無線インタフェースドライバ36や情報処理プログラム33を更新するプログラム更新モジュール34を格納した情報処理プログラム33を更新する前に、無線インタフェースドライバ36やこれの使用時に必要な設定情報(SSIDやWepキーなど)など通信に必要な最低限の情報を、情報処理プログラム33とは別領域に記憶された基本更新利用情報32に格納する。そして、情報処理プログラム33の更新が中断するなどして情報処理プログラム33に不具合が生じると、書き換え不能に保護された基本更新モジュール31がこの基本更新利用情報32を利用し、ルータ40との通信を再開させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラムに関する。
従来、情報処理装置としては、ファームウエアとしての正規システムBIOSと、記憶内容を変更できないよう保護され正規システムを回復する回復用BIOSとを記憶した不揮発性のフラッシュメモリを備えたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載された情報処理装置は、正規システムBIOSの更新時にトラブルがあり正規システムBIOSに不具合が生じたときなどに、正規システムを回復する機能を限定的に備えた回復用BIOSから起動し、プロセッサやフラッシュメモリと接続されたデータ記憶装置から正規システムBIOSを読み出し、不具合の生じた正規システムBIOSを更新することによりこれを修復する。この回復用BIOSが正規システムBIOSの回復機能を限定的に備えたものであるため、回復に際して使用するフラッシュメモリの記憶領域を少なく抑えることができる。また、回復用BIOSが記憶内容を変更できないよう保護されているため、比較的確実に正規システムBIOSを回復することができる。
特開平6−266552号公報
ところで、一般に情報処理装置では、この特許文献1に記載されたように、ファームウエアとしてのシステムBIOSを更新するのに加え、情報処理装置で使用する他のファームウエア、例えば接続された機器から通信により情報を受信するために用いられる通信ドライバなども更新する場合がある。このような場合、この特許文献1に記載された情報処理装置では、データ記憶装置との間の通信ができない場合については想定されておらず、新たに取得したファームウエア、特に通信処理に関係する情報に不具合が生じてしまうと、その後、データ記憶装置など接続された機器と通信することができないことがあった。また、このような不具合が生じた状態は容易に修復できることが好ましい。また、更新時の不具合に備え、更新対象としてのファームウエアの全てをフラッシュメモリの別領域などに退避することが考えられるが、ファームウエアの更新時に使用する記憶領域が大きくなってしまう問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、外部機器と通信して情報処理プログラムを更新するに際して通信処理に用いられる通信処理用情報に不具合が生じたときでも確実に外部機器と通信することができる情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラムを提供することを目的の一つとする。また、外部機器と通信して情報処理プログラムを更新するに際して通信処理に用いられる通信処理用情報に不具合が生じたときでも生じた不具合をより容易に不具合のない状態に回復することができる情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラムを提供することを目的の一つとする。また、外部機器と通信して情報処理プログラムを更新するに際して使用する記憶領域をより低減することができる情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラムを提供することを目的の一つとする。
本発明は、上述の目的の少なくとも一つを達成するために以下の手段を採った。
本発明の情報処理装置は、
新たな更新に関する更新情報を記憶し該更新情報を出力可能な外部機器と通信処理を行い情報を更新する情報処理装置であって、
情報を送受信可能な送受信手段と、
前記送受信手段による通信処理に用いられる通信処理用情報を格納し前記送受信手段の通信処理を実行可能な情報処理プログラムと、前記情報処理プログラムを更新可能なプログラム更新モジュールと、書き換え不能に保護され前記情報処理装置に記憶された情報を更新可能な基本更新モジュールと、前記情報処理プログラムとは別領域に記憶され前記基本更新モジュールが利用する情報を格納した基本更新利用情報と、を記憶した記憶手段と、
前記情報処理プログラムの更新の指令であるプログラム更新指令を前記送受信手段が受信すると、前記通信処理用情報を前記基本更新利用情報へ格納し、前記プログラム更新モジュールを用いて新たな情報処理プログラムを前記外部機器から前記送受信手段に受信させ、該受信した新たな情報処理プログラムが正常であるか否かを判定し、前記新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには前記基本更新モジュールを用い前記基本更新利用情報に格納されている前記通信処理用情報に基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にする制御手段と、
を備えたものである。
この情報処理装置では、情報処理プログラムの更新の指令であるプログラム更新指令を受信すると、通信処理に用いられる通信処理用情報を基本更新利用情報へ格納し、プログラム更新モジュールを用いて新たな情報処理プログラムを外部機器から受信し、この受信した新たな情報処理プログラムが正常であるか否かを判定し、新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには基本更新モジュールを用い基本更新利用情報に格納された通信処理用情報に基づいて外部機器と通信可能な状態にする。このように、情報処理プログラムを更新する際に更新処理の対象である情報処理プログラムに格納された通信処理用情報に何らかの不具合が生じることがあるが、情報処理プログラムとは別領域に記憶された基本更新利用情報へ通信処理用情報を退避しておくため、プログラム変更モジュールや基本更新モジュールによりあとでこの退避した通信処理用情報を利用可能である。また、基本更新モジュールは、書き換え不能に保護されているため、情報処理プログラムの更新処理で不具合が生じることがない。したがって、外部機器と通信して情報処理プログラムを更新するに際して通信処理に用いられる通信処理用情報に不具合が生じたときでも確実に外部機器と通信することができる。また、通信により外部機器から新たな情報処理プログラムを取得可能であるため、生じた不具合をより容易に不具合のない状態に回復することができる。また、通信処理用情報を基本更新利用情報へ退避するものであるため、更新時の不具合に備え更新対象としての情報処理プログラムを記憶手段の別領域に退避するものに比べて、情報処理プログラムを更新するに際して使用する記憶領域をより低減することができる。ここで、「通信処理用情報」には、送受信手段の制御に用いられる通信ドライバや、この通信ドライバが用いる情報である設定情報や、通信ドライバに設定情報を受け渡す設定モジュールなどが含まれる。
本発明の情報処理装置において、前記記憶手段は、前記通信処理用情報としての通信ドライバが用いる設定情報を格納した通信管理情報と、前記設定情報を前記通信ドライバに受け渡す前記通信処理用情報としての設定モジュールを含み前記送受信手段の通信処理を実行可能な通信モジュールと前記プログラム変更モジュールとを格納した前記情報処理プログラムと、を記憶し、前記制御手段は、前記プログラム更新指令を前記送受信手段が受信すると、前記情報処理プログラムに格納されている前記通信処理用情報としての前記通信ドライバ及び前記設定モジュールと前記通信管理情報に格納されている前記設定情報とを基本更新利用情報へ格納し、その後前記新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには前記基本更新モジュールを用い前記基本更新利用情報に格納されている前記通信ドライバ、前記設定モジュール及び前記設定情報に基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にするものとしてもよい。ここで、外部機器の通信ドライバが更新された場合などに、これに合わせて情報処理装置での通信処理用情報としての通信ドライバが更新されると、この通信ドライバに用いられる設定情報の内容が変更されることがある。この場合、書き換え不能に保護された基本更新モジュールが基本更新利用情報へ格納された通信ドライバをそのまま利用できないことがある。情報処理プログラムを更新する際に更新処理の対象である情報処理プログラムに格納された通信ドライバやプログラム変更モジュールに何らかの不具合が生じることがあるが、ここでは、更新された通信ドライバが用いる設定情報と、この設定情報を通信ドライバへ受け渡す通信処理用情報としての設定モジュールとを基本更新利用情報へ格納するため、基本更新モジュールによりあとでこの退避した通信処理用情報を利用可能である。したがって、外部機器と通信する際に用いられる通信ドライバが更新されており外部機器と通信して情報処理プログラムを更新する場合において通信ドライバ又は通信ドライバが用いる情報に不具合が生じていても確実に外部機器と通信することができる。また、外部機器との通信に用いられる通信モジュールのうち、設定モジュールを基本更新利用情報へ格納するため、通信モジュールをそのまま基本更新利用情報へ格納するものに比べて、情報処理プログラムを更新するに際して使用する記憶領域をより低減することができる。
本発明の情報処理装置において、前記記憶手段は、前記送受信手段による通信処理に用いられる通信ドライバと、前記通信ドライバが用いる設定情報を格納した通信管理情報と、前記設定情報を前記通信ドライバに受け渡す前記通信処理用情報としての設定モジュールを含み前記送受信手段の通信処理を実行可能な通信モジュールを格納した情報処理プログラムと、を記憶し、前記制御手段は、前記プログラム更新指令を前記送受信手段が受信すると、前記記憶手段に記憶されている前記設定情報と前記設定モジュールとを前記基本更新利用情報へ格納し、その後前記新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには前記基本更新モジュールを用い前記基本更新利用情報に格納されている前記設定情報及び前記設定モジュールと前記記憶手段に記憶された前記通信ドライバとに基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にするものとしてもよい。ここで、情報処理プログラムを更新する際に更新処理対象である情報処理プログラムに格納され設定情報を前記通信ドライバに受け渡す設定モジュールや設定情報を格納した通信管理情報、プログラム変更モジュールに何らかの不具合が生じることがある。また、外部機器の通信ドライバが更新された場合などに、これに合わせて情報処理装置の通信ドライバが更新されるとこの通信ドライバに用いられる設定情報の内容が変更されることがあるが、この場合、情報処理プログラムとは別に記憶された通信ドライバが正常であっても、書き換え不能に保護された基本更新モジュールによりこの通信ドライバをそのまま利用できないことがある。ここでは、更新された通信ドライバが用いる設定情報と、この設定情報を通信ドライバへ受け渡す設定モジュールとを基本更新利用情報へ格納するため、基本更新モジュールによりあとでこの更新されている通信ドライバを利用可能である。したがって、外部機器と通信する際に用いられる通信ドライバが更新されており外部機器と通信して情報処理プログラムを更新する場合において通信ドライバが用いる情報に不具合が生じていても確実に外部機器と通信することができる。また、外部機器との通信に用いられる通信モジュールのうち、設定モジュールを基本更新利用情報へ格納するため、通信モジュールをそのまま基本更新利用情報へ格納するものに比べて、情報処理プログラムを更新するに際して使用する記憶領域をより低減することができる。
なお、設定モジュールを備えた態様を採用した情報処理装置において、前記制御手段は、前記基本更新モジュールを用いて前記基本更新利用情報に格納された情報に基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にするに際して、前記基本更新モジュールを用いて前記設定モジュールにより前記通信ドライバへ前記設定情報を受け渡すことにより前記通信ドライバを駆動して前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にするものとしてもよい。
本発明の情報処理装置において、前記制御手段は、前記基本更新モジュールを用いて前記基本更新利用情報に格納されている情報に基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にしたあと、前記外部機器との通信が確立し、前記外部機器から新たな情報処理プログラムを前記送受信手段が受信したときには、該受信した新たな情報処理プログラムにより現在の情報処理プログラムを更新するものとしてもよい。こうすれば、通信を用いずに情報処理プログラムを取得するものに比べて、生じた不具合をより容易に不具合のない状態に回復することができる。
本発明の情報処理装置において、前記送受信手段は、前記外部機器と無線により情報を送受信するものとしてもよい。無線通信の規格は更新されることが多いため、無線を利用する情報処理装置に本発明を適用する意義が高い。特に、通信ドライバが用いる設定情報を記憶する態様の情報処理装置では、更新されることのない基本更新モジュールが、設定情報の内容が変更されても、基本更新利用情報に格納された情報を利用することにより通信ドライバを駆動して外部機器と確実に通信することができる。このとき、上述した「設定情報」には、例えばSSID(Service Set ID)やWep(Wired Equivalent Privacy)キーなどが含まれる。
本発明の情報処理装置は、印刷媒体へ画像を印刷処理する印刷処理手段、を備え、前記記憶手段は、前記印刷処理手段が用いる印刷モジュールを格納した前記情報処理プログラムを記憶するものとしてもよい。印刷媒体への画像の印刷は、通信によって画像の情報を送信することが多く、また、印刷モジュールを更新することが多いため、本発明を適用する意義が高い。
本発明の情報更新方法は、
新たな更新に関する更新情報を記憶し該更新情報を出力可能な外部機器と通信処理を行い情報を更新する、前記通信処理に用いられる通信処理用情報を格納し前記通信処理を実行可能な情報処理プログラムと、前記情報処理プログラムを更新可能なプログラム更新モジュールと、書き換え不能に保護され前記情報処理装置に記憶された情報を更新可能な基本更新モジュールと、前記情報処理プログラムとは別領域に記憶され前記基本更新モジュールが利用する情報を格納した基本更新利用情報と、を記憶した記憶手段、を備えた情報処理装置を利用した情報更新方法であって、
(a)前記情報処理プログラムの更新の指令であるプログラム更新指令を受信すると、前記記憶手段に記憶されている前記通信処理用情報を前記基本更新利用情報へ格納するステップと、
(b)前記プログラム更新モジュールを用いて新たな情報処理プログラムを前記外部機器から受信し、該受信した新たな情報処理プログラムが正常であるか否かを判定するステップと、
(c)前記新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには前記基本更新モジュールを用い前記基本更新利用情報に格納されている前記通信処理用情報に基づいて前記外部機器と通信可能な状態にするステップと、
を含むものである。
この情報更新方法では、情報処理プログラムの更新の指令であるプログラム更新指令を受信すると、通信処理に用いられる通信処理用情報を基本更新利用情報へ格納し、プログラム更新モジュールを用いて新たな情報処理プログラムを外部機器から受信し、この受信した新たな情報処理プログラムが正常であるか否かを判定し、新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには基本更新モジュールを用い基本更新利用情報に格納された通信処理用情報に基づいて外部機器と通信可能な状態にする。このように、情報処理プログラムを更新する際に更新処理の対象である情報処理プログラムに格納された通信処理用情報やプログラム更新モジュールに何らかの不具合が生じることがあるが、情報処理プログラムとは別領域に記憶された基本更新利用情報へこの通信処理用情報を退避しておくため、基本更新モジュールによりあとでこの退避した通信処理用情報を利用可能である。また、基本更新モジュールは、書き換え不能に保護されているため、情報処理プログラムの更新処理で不具合が生じることがない。したがって、外部機器と通信して情報処理プログラムを更新するに際して通信処理に用いられる通信処理用情報に不具合が生じたときでも確実に外部機器と通信することができる。また、通信により外部機器から新たな情報処理プログラムを取得可能であるため、生じた不具合をより容易に不具合のない状態に回復することができる。また、通信処理用情報を基本更新利用情報へ退避するものであるため、更新時の不具合に備え更新対象としての情報処理プログラムを記憶手段の別領域に退避するものに比べて、情報処理プログラムを更新するに際して使用する記憶領域をより低減することができる。なお、この情報更新方法において、上述した情報処理装置の種々の態様を採用してもよいし、また、上述した情報処理装置の各機能を実現するようなステップを追加してもよい。
本発明のプログラムは、上述した情報更新方法の各ステップを1又は複数のコンピュータに実現させるためのものである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか又は複数のコンピュータに各ステップを分担して実行させれば、上述した情報更新方法の各ステップが実行されるため、この情報更新方法と同様の作用効果が得られる。
次に本発明を具現化した一実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態であるファームウエア更新システム10の構成の概略を示す構成図であり、図2はプリンタ20のフラッシュROM23に記憶された情報の説明図である。本実施形態のファームウエア更新システム10は、画像を記録紙Sに印刷するプリンタ20と、このプリンタ20と無線LAN43を介して接続されたルータ40と、このルータ40とLAN42介して接続されたユーザパソコン(PC)50と、ルータ40とインターネット44を介して接続された情報サーバ60とによって構成されている。
プリンタ20は、装置全体の制御を司るコントローラ21と、記録紙Sへ画像を印刷処理する印刷機構26と、無線LAN43と接続する無線インタフェース(I/F)ボード28と、を備えている。コントローラ21は、CPU22を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、情報を書き込み消去可能な不揮発性の記憶媒体であり各種処理プログラムを記憶したフラッシュROM23と、一時的にデータを記憶するRAM24とを備えている。フラッシュROM23に記憶された情報については後述する。印刷機構26は、図示しないが、各色のインクに圧力をかけ、この加圧されたインクを記録紙Sに吐出して印刷処理を実行するインクジェット方式の機構である。コントローラ21や印刷機構26、無線I/Fボード28は、バス29によって電気的に接続されている。
フラッシュROM23には、図2に示すように、プリンタ20の起動時に最初に実行するプログラムをロードするコードであるIPL(Initial Program Loader)30や書き換え不能に保護されたマスク領域に記憶されフラッシュROM23に記憶されたすべての情報(例えばOSのカーネル部分まで)を更新可能な基本更新モジュール31、基本更新モジュール31が利用する情報を格納した基本更新利用情報32、無線インタフェースドライバ36などを格納しプリンタ20の印刷処理や通信処理などを実行するファームウエアである情報処理プログラム33、通信の設定に関する設定情報38aを格納したデータベースである通信管理情報38などが記憶されている。基本更新モジュール31は、IPL30に組み込まれたモジュールであり、更新する新たな情報に指定されたメモリブロックへ、この新たな情報を書き込むことによりフラッシュROM23に記憶された情報を更新可能であり、例えば停電などのトラブルが発生し更新した情報に不具合が生じた場合などの非常時に不具合がある情報の再更新を実行するモジュールである。基本更新利用情報32には、情報処理プログラム33に含まれている情報のうち無線I/Fボード28の制御に用いられる最低限の情報、例えば、現在利用中の無線インタフェースドライバ36が用いる情報である設定情報38aから作成されたテキストファイルである設定情報ファイル32aや設定情報ファイル32aに含まれるパラメータ(例えばSSIDやWepキーなど)を無線インタフェースドライバ36へセットする設定モジュール32b、無線I/Fボード28を動作させる無線インタフェースドライバ32cなどが情報処理プログラム33のバックアップとして格納されている。情報処理プログラム33には、情報処理プログラム33に格納された情報を更新するプログラム更新モジュール34や、通信管理情報38に格納された情報を解析し無線通信を行う無線通信モジュール35、無線I/Fボード28を駆動する無線インタフェースドライバ36のほか、印刷機構26の印刷処理に用いられる印刷処理モジュール37などが格納されている。プログラム更新モジュール34は、自分自身をも更新可能に構成されており、新たな無線インタフェースドライバへの更新に伴って情報処理プログラム33の内容を更新することが可能となっている。無線通信モジュール35は、データベースである通信管理情報38の内容を解釈可能な図示しない解釈モジュールや、この解釈モジュールで解釈した通信処理に必要なパラメータを無線インタフェースドライバ36へセットする設定モジュール35aなどを含んで構成されている。無線インタフェースドライバ36は、設定モジュール35aからのパラメータがセットされるI/Oコントローラアプリ36aと、I/Oコントローラアプリ36aでセットされた情報に基づいて無線I/Fボード28を制御するCDC(Communication Device Class)ドライバ36bとを含んで構成されている。この情報処理プログラム33は、更新時などに不具合が生じてしまうと、格納されたプログラム更新モジュール34や、無線通信モジュール35、無線インタフェースドライバ36などが正常に動作できなくなってしまう。通信管理情報38は、例えば、無線インタフェースドライバ36が通信処理を行うに際して必要な情報(例えばSSIDやWepキー、無線通信の接続情報、LPR(Line PRinter daemon protocol)のタイムアウト情報)などを含む設定情報38aが格納されたデータベースである。設定情報38aに含まれる内容は、初期値はRev1であったものが、例えばルータ40が買い替えられるなどして無線インタフェースドライバが新しいものに更新されたときにこれに合わせてRev2,3,4と更新される。このため、書き換え不能に保護された基本更新モジュール31は、初期値であるRev1を解釈することはできるが、このように、無線インタフェースドライバ36が更新されると共に通信管理情報38の内容が更新されていくと、新たな設定値などが追加されることにより設定情報38aの内容を解釈できなくなり、無線インタフェースドライバ36をそのままでは利用できなくなる。
ルータ40は、図1に示すように、プリンタ20やユーザPC50,情報サーバ60などのクライアントから送信されたデータを通信経路が記述されたルーティングテーブルに従って、指定された送信先へルーティングするものである。
ユーザPC50は、ユーザが使用する周知の汎用パソコンであり、各種制御を実行するCPU52と、各種制御プログラムを記憶するROM53と、データを一時記憶するRAM54と、各種アプリケーションプログラムや各種データファイルを記憶する大容量メモリであるHDD55と、LAN42に接続された機器との間で信号の送受信が可能なI/F56とを備えている。このユーザPC50は、インストールされたプログラムによりプリンタ20に記憶された情報の更新を実行させたり、プリンタ20に印刷データを送信してこの印刷データの印刷処理を実行させたり、情報サーバ60にアクセスしてプリンタ20の更新に関する情報などを取得したりする。このユーザPC50は、各種情報を画面表示するディスプレイ57や、ユーザが各種指令を入力するキーボード等の入力装置58などを備え、ディスプレイ57に表示されたカーソル等をユーザが入力装置58を介して入力操作するとその入力操作に応じた動作を実行する機能を有している。
情報サーバ60は、ユーザPC50やプリンタ20へプログラムの更新に関する情報などを提供するサーバであり、各種制御を実行するCPUを中心としたコントローラ61と、プログラムの更新に関する情報など各種アプリケーションプログラムや各種データファイルを記憶する大容量メモリであるHDD65と、インターネット44に接続された機器との間で信号の送受信が可能なI/F66とを備えている。この情報サーバ60は、インターネット44を介してプリンタ20やユーザPC50とデータを送受信する際には、コントローラ61の図示しないRAMの所定領域に設けられた受信バッファ及び送信バッファを利用して行う。
次に、こうして構成された本実施形態のファームウエア更新システム10の動作について、特に、プリンタ20のフラッシュROM23に記憶された情報処理プログラム33の更新処理を行う動作について説明する。まず、ユーザが入力装置58を操作しブラウザを立ち上げ、プリンタ20に記憶された情報処理プログラム33の更新実行について予め定められたURLを指定する。すると、ユーザPC50のCPU52は、I/F56やルータ40を介して情報サーバ60に記憶された新たな情報処理プログラムをダウンロードしダウンロードしたファイルをHDD55の所定領域に記憶すると共に、情報処理プログラム33を更新する更新指令をI/F56やルータ40を介してプリンタ20へ送信する。一方、ユーザがプリンタ20を電源ONすると、プリンタ20のCPU22は、図3に示すプログラム更新処理ルーチンを実行する。図3は、プリンタ20のCPU22により実行されるプログラム更新処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。このルーチンは、フラッシュROM23に記憶され、プリンタが起動されたあと所定のタイミング(例えば数msecなど)ごとに繰り返し実行される。
このルーチンを実行すると、CPU22は、まず、前回の情報処理プログラム33の更新処理が中断したか否かを判定する(ステップS100)。ここで、更新の中断の理由としては、例えば情報処理プログラム33の更新中に停電の発生やプラグの抜けなどの電源トラブルが起きた場合などが考えられる。この前回の情報処理プログラム33の更新が中断したか否かの判定は、情報の更新中には値1がセットされ、更新を完了したときには値0がセットされる更新確認フラグFをフラッシュROM23に記憶し、このフラグの値を用いて行うことができる。前回の情報処理プログラム33の更新が中断していないとき、即ち更新が完了し情報処理プログラム33が正常に動作するときには、CPU22は、ユーザPC50から更新指令を無線I/Fボード28が受信したか否かを判定する(ステップS110)。ユーザPC50から更新指令を受信していないときには、そのままこのルーチンを終了し、ユーザPC50から更新指令を受けたときには、ユーザPC50とのコネクションを確立する(ステップS120)。このとき、CPU22は、無線通信モジュール35を読み出して設定情報38aの内容を解析し、解析結果である通信処理に必要なパラメータ(例えばSSIDやWepキーなど)を設定モジュール35aを用いてI/Oコントローラアプリ36aに順次受け渡してセットし、I/Oコントローラアプリ36aにセットされた情報に基づいてCDCドライバ36bを用いて無線I/Fボード28を駆動することによりユーザPC50とのコネクションを確立する。なお、CPU22は、コネクションが確立したときには、応答信号(例えばハンドシェイクのACK信号)をユーザPC50に送信する。
次に、CPU22は、情報処理プログラム33に格納されたプログラム更新モジュール34を読み出し、通信管理情報38に格納された設定情報38aから所定のパラメータを抜き出し、抜き出したパラメータを含むテキストファイルである設定情報ファイル32aを作成する(ステップS130)。設定情報ファイル32aの作成は、無線通信モジュール35を用いてI/Oコントローラアプリ36aにセットすべきパラメータを解析し、解析結果である各パラメータをI/Oコントローラアプリ36aにセットする順にカンマ区切りなどを用いて並べて作成してもよい。なお、設定情報ファイル32aの作成は、ステップS120での無線通信モジュール35の解析結果を用いて行ってもよい。
次に、CPU22は、情報処理プログラム33の無線通信モジュール35に格納された設定モジュール35aと、情報処理プログラム33に格納された無線インタフェースドライバ36とを読み出し、設定モジュール32b及び無線インタフェースドライバ32cとして設定情報ファイル32aと共に基本更新利用情報32に格納する(ステップS140)。このように、ユーザPC50などの外部機器との無線通信が可能な最小限の情報を情報処理プログラム33の不具合の発生に備えて基本更新利用情報32に格納しておくのである。次に、CPU22は、プログラム更新モジュール34を読み出し、このプログラム更新モジュール34を用いて新たな情報処理プログラムをユーザPC50から取得すると共にフラッシュROM23に記憶する(ステップS150)。ここでは、更新指令に対する応答信号をユーザPC50へ返すと、これを受けたユーザPC50のCPU52がHDD55に記憶された新たな情報処理プログラムをプリンタ20へ送信し、この送信した情報をプリンタ20が取得するものとした。また、新たな情報処理プログラムを取得すると、CPU22は、現在記憶されている情報処理プログラム33に新たな情報処理プログラムを上書きして保存するものとした。
ステップS150のあと、IPL30を読み出し、情報処理プログラム33のチェックサムを実行する(ステップS160)。次に、情報処理プログラム33のチェックサムが成功したか否かを判定し(ステップS170)、情報処理プログラム33のチェックサムが成功したとき、即ち受信すべき情報量と実際に受信した情報量とが合致したときには、情報処理プログラム33を利用可能に構築する情報処理プログラム33のアップデート処理を実行し(ステップS180)、情報処理プログラム33のアップデートが完了したときには、アップデートの完了信号とユーザPC50とのコネクションを解除するコネクション断信号とをユーザPC50へ送信し(ステップS190)、再起動を実行し(ステップS200)、このルーチンを終了する。こうして、プリンタ20は、最新のプログラム更新モジュール34、最新の無線通信モジュール35、最新の無線インタフェースドライバ36及び最新の印刷処理モジュール37を格納した情報処理プログラム33を利用可能となる。
一方、ステップS100で前回の情報処理プログラム33の更新が中断したと判定されたときには、CPU22は、ステップS160の情報処理プログラム33のチェックサム処理を実行する。なお、電源トラブルにより情報処理プログラム33の更新が中断されたあとプリンタ20の電源が回復すると、再度このルーチンのステップS100から実行される。ここで、情報処理プログラム33の上書き保存中などに情報処理プログラム33の更新が中断された場合、ステップS170では、チェックサムが失敗したと判定される。ステップS170でチェックサムが失敗したと判定されたときには、CPU22は、情報処理プログラム33が利用できない可能性が高いものとみなし、基本更新モジュール31を読み出し、これを用いて基本更新利用情報32に予め格納しておいた設定情報ファイル32a、設定モジュール32b及び無線インタフェースドライバ32cを用いてネットワーク接続処理を実行する(ステップS210)。ここでは、基本更新モジュール31を読み出し、ステップS120に準じて、設定情報ファイル32aに含まれるパラメータ(例えばSSIDやWepキーなど)を設定モジュール32bにより無線インタフェースドライバ32cに順次受け渡してセットし、無線インタフェースドライバ32cにより無線I/Fボード28を制御することにより、無線LAN43を介したルータ40との状態を通信可能な状態に回復させるのである。このように、情報処理プログラム33の更新処理が中断し、情報処理プログラム33に不具合が生じると、情報処理プログラム33に格納されているプログラム更新モジュール34による情報処理プログラム33の更新処理のみならず、無線インタフェースドライバ36によるユーザPC50や情報サーバ60との通信処理も実行できなくなるが、情報処理プログラム33の更新前に基本更新利用情報32に格納した、通信処理を再開可能な最小限の情報を用いて、少なくともルータ40との無線通信を回復させるのである。
続いて、CPU22は、ユーザPC50とのコネクションが確立したか否かを判定し(ステップS220)、ユーザPC50とのコネクションが確立するのを待って、新たな情報処理プログラムをユーザPC50から受信したか否かを判定する(ステップS230)。続いて、CPU22は、新たな情報処理プログラムをユーザPC50から受信するのを待ち、新たな情報処理プログラムをユーザPC50から受信したと判定されたときには、この新たな情報処理プログラムをフラッシュROM23に記憶し、上述したステップS160以降の処理を行う。ここでは、情報処理プログラム33の再更新時には、情報処理プログラム33に格納されたプログラム更新モジュール34が正常に動作しない場合があるため、新たな情報処理プログラムをユーザPC50側から送信するものとした。このように、情報処理プログラム33に不具合が生じた場合には、書き換え不能に保護された基本更新モジュール31と、基本更新利用情報32とを利用して無線LAN43の接続のみを回復させ、情報処理プログラム33の自動修復を図るのである。
ここで、ユーザPC50の処理について、図4を用いて説明する。図4は、ファームウエア更新システム10のプリンタ20とユーザPC50との各処理及び通信の様子をシーケンシャルに示す説明図である。なお、図4に示した各ステップ番号は、図3のルーチンのステップ番号に対応している。また、図4は、ユーザPC50から新たな情報処理プログラムをプリンタ20へ送信している途中でプリンタ20に電源トラブルがあった場合を表している。まず、ユーザPC50のCPU52は、情報処理プログラム33の更新指令をプリンタ20へ送信し(ステップS300)、コネクションが確立すると新たな情報処理プログラムをプリンタ20へ送信する(ステップS310)。このデータの送信中に、プリンタ20の電源が切れた場合、CPU52は、データをプリンタ20へ送信できないため、送信タイムアウトになる(ステップS320)。このとき、CPU52は、プリンタ20でトラブルがあったものとみなし、チェック信号を送信する(ステップS330)。プリンタ20が基本更新利用情報32を利用してネットワーク接続を行い、プリンタ20がチェック信号に対する応答信号を返してきたら、CPU52は、再度、新たな情報処理プログラムをプリンタ20へ送信する(ステップS310)。その後、完了信号及びコネクション断信号を受信すると、CPU52は、この更新処理を終了する。なお、完了信号を所定時間内に受信できずに完了タイムアウトとなった場合も、CPU52は、プリンタ20でトラブルが発生したものと判定できる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の無線I/Fボード28が本発明の送受信手段に相当し、フラッシュROM23が記憶手段に相当し、印刷機構26が印刷処理手段に相当し、CPU22が制御手段に相当する。また、設定モジュール35a及び無線インタフェースドライバ36が通信処理用情報に相当し、記録紙Sが印刷媒体に相当する。なお、本実施形態では、ファームウエア更新システム10の動作を説明することにより本発明の情報更新方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のファームウエア更新システム10によれば、情報処理装置としてのプリンタ20が情報処理プログラムの更新の指令であるプログラム更新指令を受信すると、情報処理プログラム33に格納された通信処理に用いられる設定モジュール35a及び無線インタフェースドライバ36と共に設定情報38aから作成した設定情報ファイル32aを基本更新利用情報32へ格納し、プログラム更新モジュール34を用いて新たな情報処理プログラムをユーザPC50から受信し、この受信した新たな情報処理プログラムが正常であるか否かを判定し、新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには基本更新モジュール31を用い基本更新利用情報32に格納された情報に基づいてルータ40(ユーザPC50)と通信可能な状態にする。このように、情報処理プログラム33を更新する際に更新処理の対象である情報処理プログラム33に格納された無線インタフェースドライバ36や設定モジュール35a、プログラム更新モジュール34などに何らかの不具合が生じることがあるが、情報処理プログラム33とは別領域に記憶された基本更新利用情報32へ無線インタフェースドライバ36を退避しておくため、基本更新モジュール31によりあとでこの退避した無線インタフェースドライバ36を利用可能である。また、基本更新モジュール31は、書き換え不能に保護されているため、情報処理プログラム33の更新処理で不具合が生じることがない。したがって、ユーザPC50と通信して情報処理プログラム33を更新するに際して通信処理に用いられる情報に不具合が生じたときでも確実にユーザPC50と通信することができる。また、通信によりユーザPC50から新たな情報処理プログラムを取得可能であるため、生じた不具合をより容易に不具合のない状態に回復することができる。また、無線インタフェースドライバ36を基本更新利用情報32へ退避するものであるため、更新時の不具合に備え情報処理プログラム33をフラッシュROM23の別領域に退避するものに比べて、情報処理プログラム33を更新するに際して使用する記憶領域をより低減することができる。また、プログラム更新モジュール34などを含む情報処理プログラム33を1度に更新するため、各モジュールごとに更新、再起動を行うものに比べてより短い処理時間で情報処理プログラム33の更新を行うことができる。
また、更新された無線インタフェースドライバ36が用いる設定情報ファイル32aと、この設定情報ファイル32aを無線インタフェースドライバ32cへ受け渡す設定モジュール32bとを基本更新利用情報32へ格納するため、無線インタフェースドライバ36が更新され新たな設定値を用いるものとなったとしても、確実に基本更新モジュール31によりユーザPC50と通信することができる。更に、ユーザPC50との通信に用いられる無線通信モジュール35のうち、設定モジュール35aを基本更新利用情報32へ格納するため、データベースの解釈モジュールまで含む無線通信モジュール35をそのまま基本更新利用情報32へ格納するものに比べて、情報処理プログラム33を更新するに際して使用する記憶領域をより低減することができる。更にまた、情報処理プログラム33の更新処理が中断したあと、ユーザPC50との通信処理が再開し新たな情報処理プログラムを受信したときには、この受信した新たな情報処理プログラムにより現在の情報処理プログラムを更新するため、通信を用いずに情報処理プログラム33を取得するものに比べて、生じた不具合をより容易に不具合のない状態に回復することができる。そして、無線通信の規格は更新されることが多いため、無線LAN43を利用するプリンタ20に本発明を適用する意義が高い。そしてまた、記録紙Sへの画像の印刷は、通信によって画像の情報を送信することが多く、また、印刷モジュールを更新することが多いため、本発明を適用する意義が高い。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、情報処理プログラム33の更新処理の前に、設定情報ファイル32aと設定モジュール32bと無線インタフェースドライバ32cとを基本更新利用情報32へ格納・退避するものとしたが、無線インタフェースドライバ32cのみを基本更新利用情報32へ格納するものとしてもよい。こうしても、基本更新モジュール31が無線インタフェースドライバ32cをそのまま利用可能であるときには、通信処理に用いられる無線インタフェースドライバ36に不具合が生じたときでも確実にユーザPC50と通信することができる。なお、プログラム更新モジュール34が情報処理プログラム33に組み込まれているものとしたが、プログラム更新モジュール34が情報処理プログラム33と別に記憶されているものとしてもよい。こうしても、プログラム更新モジュール34が情報処理プログラム33の更新で悪影響を受けたとしても、書き換え不能に保護された基本更新モジュール31により確実にユーザPC50と通信することができる。
上述した実施形態では、無線インタフェースドライバ36が情報処理プログラム33に組み込まれており、無線インタフェースドライバ36を基本更新利用情報32へ格納するものとしたが、無線インタフェースドライバ36を情報処理プログラム33とは別に記憶すると共に、別々に更新するものとし、設定情報ファイル32aと設定モジュール35aとを基本更新利用情報32に格納するものとしてもよい。こうしても、無線インタフェースドライバ36が正常に動作可能で、通信管理情報38や無線通信モジュール35に不具合が生じたときでも、基本更新モジュール31により基本更新利用情報32を用いて無線インタフェースドライバ36を利用可能であるため、情報処理プログラム33の更新時に通信処理に用いられる無線インタフェースドライバ36に不具合が生じたときでも確実にユーザPC50と通信することができる。また、無線通信モジュール35のうち、設定モジュール35aを基本更新利用情報32へ格納するため、通信モジュールをそのまま基本更新利用情報へ格納するものに比べて、情報処理プログラム33を更新するに際して使用する記憶領域をより低減することができる。
上述した実施形態では、基本更新利用情報32をフラッシュROM23の通常の領域に記憶するものとしたが、基本更新利用情報32をマスク領域に記憶するものとしてもよい。こうすれば、基本更新利用情報32の保護をより図ることができる。また、基本更新モジュール31やIPL30をフラッシュROM23のマスク領域に記憶するものとしたが、書き換え不能に保護した状態でマスク領域外に記憶してもよい。
上述した実施形態では、プリンタ20とルータ40とが無線LAN43で接続する場合について説明したが、有線のLAN42で接続する場合に適用してもよい。こうしても、通信インタフェースドライバが情報処理プログラム33の更新の際に不具合を起こしても、基本更新モジュール31により基本更新利用情報32に退避した通信インタフェースドライバを利用して確実にユーザPC50と通信することができる。
上述した実施形態では、ユーザPC50からルータ40を介して通信を行いプリンタ20に記憶された情報処理プログラム33を更新するものとしたが、ユーザPC50が備える無線LANボードを介して直接プリンタ20と通信して更新するものとしてもよいし、情報サーバ60からルータ40を介して、即ちユーザPC50を介さずにプリンタ20と通信して更新するものとしてもよい。また、ユーザPC50から更新指令を送信し、情報処理プログラム33の更新を行うものとしたが、プリンタ20の備える図示しない操作パネルから更新指令を入力し、情報処理プログラム33の更新を行うものとしてもよい。
上述した実施形態では、プリンタ20を本発明の情報処理装置として説明したが、スキャナを備えたマルチファンクションプリンタや、FAXなどに適用してもよい。また、印刷機構26は、インクジェット方式としたが、電子写真方式のレーザプリンタや、熱転写方式のプリンタや、ドットインパクト方式のプリンタとしてもよいし、これらのモノクロプリンタとしてもよい。また、通信によってファームウエアを更新するものであれば特に限定されず、PCやスキャナ、画像を再生するピクチャービューワ、テレビ、デジタルビデオ、カメラ付き携帯電話などに適用してもよい。特に、持ち運び可能な携帯機器や、PCやサーバに接続される周辺機器ではハードウエア資源が限られているため、本発明を適用する意義が高い。なお、情報処理プログラム33には印刷処理モジュール37が格納されていないものとしてもよいし、他のファームウエアが格納されているものとしてもよい。更に、プリンタ20の態様で本発明を説明したが、情報更新方法の態様としてもよいし、この方法のプログラムの態様としてもよい。
ファームウエア更新システム10の構成の概略を示す構成図である。 プリンタ20のフラッシュROM23に記憶された情報の説明図である。 プログラム更新処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。 情報の更新の各処理及び通信の様子をシーケンシャルに示す説明図である。
符号の説明
10 ファームウエア更新システム、20 プリンタ、21 コントローラ、22 CPU、23 フラッシュROM、24 RAM、26 印刷機構、28 無線I/Fボード、29 バス、30 IPL、31 基本更新モジュール、32 基本更新利用情報、32a 設定情報ファイル、32b,35a 設定モジュール、32c,36 無線インタフェースドライバ、33 情報処理プログラム、34 プログラム更新モジュール、35 無線通信モジュール、36a I/Oコントローラアプリ、36b CDCドライバ、37 印刷処理モジュール、38 通信管理情報、38a 設定情報、40 ルータ、42 LAN、43 無線LAN、44 インターネット、50 ユーザPC、52 CPU、53 ROM、54 RAM、55 HDD、56 I/F、57 ディスプレイ、58 入力装置、60 情報サーバ、61 コントローラ、65 HDD、66 I/F、S 記録紙。

Claims (8)

  1. 新たな更新に関する更新情報を記憶し該更新情報を出力可能な外部機器と通信処理を行い情報を更新する情報処理装置であって、
    情報を送受信可能な送受信手段と、
    前記送受信手段による通信処理に用いられる通信処理用情報を格納し前記送受信手段の通信処理を実行可能な情報処理プログラムと、前記情報処理プログラムを更新可能なプログラム更新モジュールと、書き換え不能に保護され前記情報処理装置に記憶された情報を更新可能な基本更新モジュールと、前記情報処理プログラムとは別領域に記憶され前記基本更新モジュールが利用する情報を格納した基本更新利用情報と、を記憶した記憶手段と、
    前記情報処理プログラムの更新の指令であるプログラム更新指令を前記送受信手段が受信すると、前記通信処理用情報を前記基本更新利用情報へ格納し、前記プログラム更新モジュールを用いて新たな情報処理プログラムを前記外部機器から前記送受信手段に受信させ、該受信した新たな情報処理プログラムが正常であるか否かを判定し、前記新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには前記基本更新モジュールを用い前記基本更新利用情報に格納されている前記通信処理用情報に基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にする制御手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記記憶手段は、前記通信処理用情報としての通信ドライバが用いる設定情報を格納した通信管理情報と、前記設定情報を前記通信ドライバに受け渡す前記通信処理用情報としての設定モジュールを含み前記送受信手段の通信処理を実行可能な通信モジュールと前記プログラム変更モジュールとを格納した前記情報処理プログラムと、を記憶し、
    前記制御手段は、前記プログラム更新指令を前記送受信手段が受信すると、前記情報処理プログラムに格納されている前記通信処理用情報としての前記通信ドライバ及び前記設定モジュールと前記通信管理情報に格納されている前記設定情報とを基本更新利用情報へ格納し、その後前記新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには前記基本更新モジュールを用い前記基本更新利用情報に格納されている前記通信ドライバ、前記設定モジュール及び前記設定情報に基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記記憶手段は、前記送受信手段による通信処理に用いられる通信ドライバと、前記通信ドライバが用いる設定情報を格納した通信管理情報と、前記設定情報を前記通信ドライバに受け渡す前記通信処理用情報としての設定モジュールを含み前記送受信手段の通信処理を実行可能な通信モジュールと前記プログラム変更モジュールとを格納した情報処理プログラムと、を記憶し、
    前記制御手段は、前記プログラム更新指令を前記送受信手段が受信すると、前記記憶手段に記憶されている前記設定情報と前記設定モジュールとを前記基本更新利用情報へ格納し、その後前記新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには前記基本更新モジュールを用い前記基本更新利用情報に格納されている前記設定情報及び前記設定モジュールと前記記憶手段に記憶された前記通信ドライバとに基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にする、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記基本更新モジュールを用いて前記基本更新利用情報に格納されている情報に基づいて前記送受信手段を前記外部機器と通信可能な状態にしたあと、前記外部機器との通信が確立し、前記外部機器から新たな情報処理プログラムを前記送受信手段が受信したときには、該受信した新たな情報処理プログラムにより現在の情報処理プログラムを更新する、請求項1〜3に記載の情報処理装置。
  5. 前記送受信手段は、前記外部機器と無線により情報を送受信する、請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    印刷媒体へ画像を印刷処理する印刷処理手段、を備え、
    前記記憶手段は、前記印刷処理手段が用いる印刷モジュールを格納した前記情報処理プログラムを記憶する、情報処理装置。
  7. 新たな更新に関する更新情報を記憶し該更新情報を出力可能な外部機器と通信処理を行い情報を更新する、前記通信処理に用いられる通信処理用情報を格納し前記通信処理を実行可能な情報処理プログラムと、前記情報処理プログラムを更新可能なプログラム更新モジュールと、書き換え不能に保護され前記情報処理装置に記憶された情報を更新可能な基本更新モジュールと、前記情報処理プログラムとは別領域に記憶され前記基本更新モジュールが利用する情報を格納した基本更新利用情報と、を記憶した記憶手段、を備えた情報処理装置を利用した情報更新方法であって、
    (a)前記情報処理プログラムの更新の指令であるプログラム更新指令を受信すると、前記記憶手段に記憶されている前記通信処理用情報を前記基本更新利用情報へ格納するステップと、
    (b)前記プログラム更新モジュールを用いて新たな情報処理プログラムを前記外部機器から受信し、該受信した新たな情報処理プログラムが正常であるか否かを判定するステップと、
    (c)前記新たな情報処理プログラムが正常でないと判定されたときには前記基本更新モジュールを用い前記基本更新利用情報に格納されている前記通信処理用情報に基づいて前記外部機器と通信可能な状態にするステップと、
    を含む情報更新方法。
  8. 請求項7に記載の情報更新方法の各ステップを1以上のコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006297884A 2006-11-01 2006-11-01 情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラム Expired - Fee Related JP5040264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297884A JP5040264B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラム
US11/931,873 US8756592B2 (en) 2006-11-01 2007-10-31 Information processor and information updating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297884A JP5040264B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008117060A true JP2008117060A (ja) 2008-05-22
JP5040264B2 JP5040264B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39331919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297884A Expired - Fee Related JP5040264B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8756592B2 (ja)
JP (1) JP5040264B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3984895B2 (ja) * 2001-10-03 2007-10-03 キヤノン株式会社 情報処理装置およびサーバ装置およびドライバ更新方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2009087008A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 情報処理システムおよび制御方法
JP5278222B2 (ja) * 2009-07-22 2013-09-04 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信プログラム
JP2011203971A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
DE102014116321A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-12 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Update einer Firmware
JP6874530B2 (ja) * 2017-05-29 2021-05-19 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、及び、情報処理方法
CN108958764B (zh) * 2018-06-08 2022-12-20 无锡飞翎电子有限公司 家用电器的应用程序更新方法、装置及家用电器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266552A (ja) * 1991-05-06 1994-09-22 Intel Corp コンピュータシステム
JPH10283171A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびその制御方法
JP2002175194A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ricoh Co Ltd プログラムダウンロードシステム、プログラムダウンロード装置、画像形成装置、プログラムダウンロード方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002307718A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Naltec Inc 周辺装置およびその制御方法
JP2004192329A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd プログラム書換え方法および端末装置
JP2004280559A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Olympus Corp データ書き換え装置、データ書き換え方法、データ書き換えプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005032014A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、データ処理装置の起動プログラム、データ処理装置の起動方法
JP2006103290A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258579B2 (ja) 1998-12-21 2009-04-30 株式会社ニコン プログラム書き換え装置
TW436734B (en) * 1998-12-24 2001-05-28 Destiny Technology Corp Printer firmware updating method
JP4013040B2 (ja) 2002-03-07 2007-11-28 富士ゼロックス株式会社 ダウンロード装置及びダウンロード方法
US7043664B1 (en) * 2002-10-31 2006-05-09 Microsoft Corporation Firmware recovery
WO2004070571A2 (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Bitfone Corporation Update system for facilitating firmware/software update in a mobile handset
JP4481059B2 (ja) 2003-03-31 2010-06-16 株式会社リコー 通信装置とその遠隔管理システム,os更新方法,プログラム,および記録媒体
US7600006B2 (en) * 2004-08-31 2009-10-06 Inter-Tel, Inc Peer-to-peer distribution of firmware
US20060070055A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Hodder Leonard B Method of updating printer firmware and printing device employing the method
US7698698B2 (en) * 2004-09-30 2010-04-13 Smith Micro Software, Inc. Method for over-the-air firmware update of NAND flash memory based mobile devices
TWI263940B (en) * 2004-11-23 2006-10-11 Ene Technology Inc Memory device firmware patch method
JP2006252278A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Denso Corp マイクロコンピュータ
KR100694108B1 (ko) * 2005-05-03 2007-03-12 삼성전자주식회사 무선네트워크 프린팅시스템의 정보보안방법 및 장치
TWI267861B (en) * 2005-09-06 2006-12-01 Alcor Micro Corp Method and device for loading configuration values of nonvolatile memory
US7650437B2 (en) * 2006-08-01 2010-01-19 Research In Motion Limited System and method for managing hardware configuration parameters
US7770165B2 (en) * 2006-08-25 2010-08-03 Microsoft Corporation Providing firmware updates to portable media devices
US20080127159A1 (en) * 2006-10-02 2008-05-29 Mark Van Regenmorter Multi-function peripheral device capable of independent firmware updating
US20080168435A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 David Tupman Baseband firmware updating

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266552A (ja) * 1991-05-06 1994-09-22 Intel Corp コンピュータシステム
JPH10283171A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびその制御方法
JP2002175194A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ricoh Co Ltd プログラムダウンロードシステム、プログラムダウンロード装置、画像形成装置、プログラムダウンロード方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002307718A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Naltec Inc 周辺装置およびその制御方法
JP2004192329A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd プログラム書換え方法および端末装置
JP2004280559A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Olympus Corp データ書き換え装置、データ書き換え方法、データ書き換えプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005032014A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置、データ処理装置の起動プログラム、データ処理装置の起動方法
JP2006103290A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080104585A1 (en) 2008-05-01
JP5040264B2 (ja) 2012-10-03
US8756592B2 (en) 2014-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040264B2 (ja) 情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラム
US8521913B2 (en) Information processing device, information processing system provided with the same, and computer readable medium for the same
JP5232427B2 (ja) 情報処理システム及びファームウェアの設定変更方法
US20110137979A1 (en) Server connected to image forming apparatus and client, client, and method of remotely installing driver of image forming apparatus
JP5894495B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置におけるファームウエアの更新方法およびプログラム
US20090066989A1 (en) Image forming apparatus and method, computer program product, and image forming system
US9098219B2 (en) Printing system, image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
EP2947564B1 (en) Information processing apparatus, set values update method for the same, and set values update program
KR101219432B1 (ko) 화상형성장치 및 그 펌웨어 이력정보 제공방법
JP5396847B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US9971558B2 (en) Information processing apparatus
US11825053B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium for updating a program
US8521831B2 (en) Data processing apparatus, data input control method thereof, information processing device, and program for implementing the method
JP2009301138A (ja) 画像処理装置、端末装置及びプリンタドライバインストール方法
JP2003296079A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US10694055B2 (en) Information processing device and program for remote browser operation
JP2006164030A (ja) マルチファンクション装置のファームウエアアップデート方法
JP6729240B2 (ja) プログラム
JP2008047979A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US10019600B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP2000298580A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2015119290A (ja) 表示システム,情報処理装置,およびモバイル装置
JP5353833B2 (ja) サーバ、印刷設定ファイルの保存制御方法および保存制御プログラム
US20220261236A1 (en) Communication device and control method
JP2007199770A (ja) 情報処理装置、アンインストール方法、記憶媒体、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5040264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees