JP2008116270A - タイヤの表面検査方法および装置 - Google Patents

タイヤの表面検査方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008116270A
JP2008116270A JP2006298485A JP2006298485A JP2008116270A JP 2008116270 A JP2008116270 A JP 2008116270A JP 2006298485 A JP2006298485 A JP 2006298485A JP 2006298485 A JP2006298485 A JP 2006298485A JP 2008116270 A JP2008116270 A JP 2008116270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
tire
imaged
irradiation
tire surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006298485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5019849B2 (ja
Inventor
Hirotaka Iino
博貴 飯野
Tomoyuki Kaneko
智之 金子
Takao Kokubu
孝夫 國分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006298485A priority Critical patent/JP5019849B2/ja
Priority to MX2009004750A priority patent/MX2009004750A/es
Priority to US12/447,759 priority patent/US8059279B2/en
Priority to PCT/JP2007/070596 priority patent/WO2008053742A1/ja
Priority to EP07830330.2A priority patent/EP2078955B1/en
Publication of JP2008116270A publication Critical patent/JP2008116270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019849B2 publication Critical patent/JP5019849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9515Objects of complex shape, e.g. examined with use of a surface follower device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/027Tyres using light, e.g. infrared, ultraviolet or holographic techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】タイヤの表面の異種ゴムが加硫成形された部分を確実に識別することができるタイヤの表面検査方法および装置を供する。
【解決手段】ラインカメラ3によりタイヤ表面上に設定される被撮像ラインLに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第1投光器11a, 11bからなる第1照射手段11と、同第1照射手段11と異なる照射方向で被撮像ラインLに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第2投光器12a, 12bからなる第2照射手段12とを交互に作動して、タイヤ表面の被撮像ライン部分に交互に光を照射し、第1照射手段11と第2照射手段12の光の照射に同期してラインカメラ3によりタイヤ表面の被撮像ライン部分を撮像することを、タイヤ表面の被撮像ライン部分を順次変えて繰り返し行い、ラインカメラ3が撮像した画像を分析してタイヤTの表面を検査するタイヤの表面検査方法および装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、タイヤの表面検査方法および装置に関する。
製品タイヤは、真円度や表面の凹凸、変色、汚れ、傷等の状態から製品として適しているか否かが判断されている。
従来のタイヤの検査装置としては、同じ出願人による先願特許出願である特許文献1に開示された例がある。
特開2001−249012号公報
同特許文献1に開示されたタイヤの外観形状検査装置は、多数のLEDを長尺に配列されたライン投光器に照射されたタイヤの撮像ライン部分をラインカメラが撮像して変色や汚れを判定できる外観データを得るようにし、レーザ投光器であるエリア投光器により照射されたタイヤの撮像ライン部分をエリアカメラが撮像して真円度や表面の凹凸あるいは傷等の状態を判定できる形状データを得るようにしている。
ライン投光器はタイヤの撮像ライン部分に常に一定の照射方向から光を照射し、この照射光の反射光をラインカメラが受光して撮像している。
タイヤ表面の光沢および色合いの違いなどは、ラインカメラの受光量の差異に現われるので、光の照射方向によってはその反射状態から判別できない場合がある。
特に、タイヤを加硫成形する場合に、金型の型面に前に加硫したときのゴム屑が付着している場合があり、このような場合には質の異なるゴム屑がタイヤの表面において一体に加硫成形されてしまう。
このようにしてタイヤの表面に一体に加硫成形されたゴム屑部分は、周辺と滑らかな同一面をなして凹凸はなく、光沢および色合いの違いからしか識別することができない。
したがって、タイヤの表面にゴム屑が一体に加硫成形されたような場合に、従来の一定の照射方向から光を照射して撮像する検査装置では、このゴム屑部分の微妙な光沢および色合いが、光の照射方向によってはその反射光の状態からラインカメラの撮像したカラーおよび白黒の濃淡画像に現われないことがあり、確実にゴム屑部分を識別できるとは限らない。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、タイヤの表面の異種ゴムが加硫成形された部分を確実に識別することができるタイヤの表面検査方法および装置を供する点にある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ラインカメラによりタイヤ表面上に設定される被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第1投光器からなる第1照射手段と、同第1照射手段と異なる照射方向で前記被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第2投光器からなる第2照射手段とを交互に作動して、前記タイヤ表面の被撮像ライン部分に交互に光を照射し、前記第1照射手段と前記第2照射手段の光の照射に同期してラインカメラにより前記タイヤ表面の被撮像ライン部分を撮像することを、タイヤ表面の被撮像ライン部分を順次変えて繰り返し行い、前記ラインカメラが撮像した画像を分析してタイヤの表面を検査することを特徴とするタイヤの表面検査方法。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のタイヤの表面検査方法において、前記1対の第1投光器は、それぞれ前記タイヤ表面上の被撮像ラインに平行に複数の投光器が長尺に配列された第1ライン投光器であり、前記1対の第2投光器は、それぞれ前記被撮像ラインに垂直に複数の投光器が長尺に配列された第2ライン投光器であることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、タイヤ表面上に被撮像ラインを設定してタイヤ表面の被撮像ライン部分を撮像するラインカメラと、前記タイヤ表面上の被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第1ライン投光器からなる第1照射手段と、前記第1照射手段と異なる照射方向で前記被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第2ライン投光器からなる第2照射手段と、前記タイヤを回動する回動手段と、前記ラインカメラと前記回動手段とを制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記回動手段を駆動してタイヤを回動してタイヤ表面の被撮像ライン部分を順次変え、前記第1照射手段と前記第2照射手段の光の照射に同期してラインカメラを駆動してタイヤ表面の各被撮像ライン部分を順次撮像するように制御するタイヤの表面検査装置である。
請求項1記載のタイヤの表面検査方法によれば、光の照射方向の異なる第1照射手段と第2照射手段とを交互に作動して光を照射するのに同期して、ラインカメラによりタイヤ表面の被撮像ライン部分を撮像するので、第1照射手段と第2照射手段の少なくともいずれかの光照射に基づくラインカメラの撮像した画像からタイヤの表面の異種ゴムが加硫成形された部分を確実に識別することができる。
第1照射手段と第2照射手段はいずれもタイヤ表面上の被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の照射手段からなるので、タイヤ表面の被撮像ライン部分に照射光を集中でき、反射光量も大きいレベルでラインカメラによって撮像され、撮像された画像のカラー情報および濃淡も明瞭となってタイヤの表面の異種ゴムが加硫成形された部分の識別を容易にすることができる。
請求項2記載のタイヤの表面検査方法によれば、タイヤ表面上の被撮像ラインに平行に複数長尺に配列された1対の第1ライン投光器と前記被撮像ラインに垂直に複数長尺に配列された1対の第2ライン投光器により効率良くタイヤ表面の被撮像ライン部分に光照射がなされ、ラインカメラによって明瞭な画像が撮像できる。
請求項3記載のタイヤの表面検査装置によれば、制御手段が、回動手段を駆動してタイヤを回動してタイヤ表面の被撮像ライン部分を順次変え、光の照射方向の異なる第1照射手段と第2照射手段の光の照射に同期してラインカメラを駆動してタイヤ表面の各被撮像ライン部分を順次撮像するので、第1照射手段と第2照射手段の少なくともいずれかの光照射に基づくラインカメラの撮像した画像からタイヤの表面の異種ゴムが加硫成形された部分を確実に識別することができる。
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図4に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係るタイヤ表面検査装置1の回転テーブル2に、加硫成形されたタイヤTがその中心軸を回転テーブル2の回転中心軸に位置決めされて載置され、表面検査に供せられる。
ターンテーブル2に載置されたタイヤTの上方に向いた側面の所定上方位置に、ラインカメラ3が固定設置されている。
ラインカメラ3は、画素が1列に配列されたCCDカメラであり、波長分離フィルタを備えることで、特定の波長の単色のスリット光を選択的に捉えて撮像することも可能である。
図2を参照して、ラインカメラ3は、タイヤTの表面上に径方向に指向した被撮像ラインLを設定しており、図1および図2に被撮像ラインLを1点鎖線で示している。
したがって、ラインカメラ3は、タイヤTの表面の被撮像ライン部分を撮像する。
タイヤTの表面上の被撮像ラインLの両側斜め上方で、被撮像ラインLに平行に複数の投光器が長尺に配列された1対の第1ライン投光器11a,11bからなる第1照射手段11が配設されている。
第1照射手段11の1対の第1ライン投光器11a,11bは、タイヤTの表面上の被撮像ラインLに向けて互いに反対側から光を照射する。
また、タイヤTの表面上の被撮像ラインLの両端の上方付近で、被撮像ラインLに垂直に複数の投光器が長尺に配列された1対の第2ライン投光器12a, 12bからなる第2照射手段12が配設されている。
第2照射手段12の1対の第2ライン投光器12a, 12bは、タイヤTの表面上の被撮像ラインLに向けて互いに反対側から光を照射する。
第1照射手段11または第2照射手段12により光が照射されたタイヤTの表面の被撮像ライン部分を、ラインカメラ3が撮像する。
第1照射手段11と第2照射手段12は、交互に光を照射し、各光照射タイミングに同期してラインカメラ3が撮像するよう制御されている。
このようなタイヤ表面検査装置1の制御はコンピュータ20により実行され、このコンピュータ20による制御系の概略ブロック図を図3に示す。
コンピュータ20は、光照射制御手段21,カメラ制御手段22,モータ制御手段23および画像処理手段24等を備える。
光照射制御手段21は、第1照射手段11と第2照射手段12を所定タイミングで交互に作動して光を照射し、カメラ制御手段22は光照射制御手段21による第1照射手段11と第2照射手段12の光照射タイミングに同期させてラインカメラ3を作動して光照射されたタイヤTの表面の被撮像ライン部分を撮像する。
モータ制御手段23は、タイヤTを載置して回転する回転テーブル2を駆動する回転テーブル用モータ15を駆動制御する。
画像処理手段24は、外観画像構成手段31,外観判定手段32,画像形成手段33を有し、ラインカメラ3から外観データが入力され外観画像構成手段31により外観画像が再構成され、再構成された外観画像は外観判定手段32により外観上の良否判定が行われ、判定結果は画像形成手段33によりディスプレイ16に表示される。
以上のタイヤ表面検査装置1の制御手順を図4のフローチャートに従って説明する。
まず、タイヤTが回転テーブル2の所定位置にセットされ(ステップ1)、モータ制御手段23により回転テーブル用モータ15を駆動して回転テーブル2をタイヤTとともに所定回転速度(例えば10秒で1回転程度)で回転する(ステップ2)。
そして、ステップ3で第1照射手段11を駆動して第1ライン投光器11a, 11bによりタイヤTの表面上の被撮像ラインLに向けて光照射を行う。
同時に、ラインカメラ3は、第1ライン投光器11a, 11bにより光照射されたタイヤTの表面の被撮像ライン部分を撮像する(ステップ4)。
次いで、ステップ5で第2照射手段12を駆動して第2ライン投光器12a, 12bにより第1ライン投光器11a, 11bとは90度異なる方向からタイヤTの表面上の被撮像ラインLに向けて光照射を行う。
同時に、ラインカメラ3は、第2ライン投光器12a, 12bにより光照射されたタイヤTの表面の被撮像ライン部分を撮像する(ステップ6)。
ステップ7でタイヤTの外側面全周に亘って撮像したか否かを判別し、全周に亘って撮像し終えていない間はステップ3,4,5,6を繰り返し、回転するタイヤTの回転により所定のタイミングで交互に照射される移動する被撮像ライン部分を連続的に撮像していく。
全周に亘って撮像を終了すると、ステップ7からステップ8に抜け、回転テーブル2を停止する。
そして、ステップ9において、ラインカメラ3で撮像した外観データから外観画像構成手段31により外観画像が再構成され、この外観画像をもとに外観判定手段32により外観上の良否を判定する(ステップ10)。
すなわち、外観画像の濃淡の程度が許容範囲内にあれば良、許容範囲を超えていれば不良と判定する。
判断結果は、画像形成手段33によりディスプレイ16に表示される。
タイヤの表面にゴム屑が一体に加硫成形されたような場合、ゴム屑部分の微妙な光沢および色合いが、光の照射方向によってはその反射光の状態からラインカメラの撮像したカラーおよび白黒の濃淡画像に現われないことがある。
しかし、本タイヤ表面検査装置1によるタイヤ表面の外観検査によれば、光の照射方向の異なる第1照射手段11と第2照射手段12とを交互に作動して光を照射するのに同期して、ラインカメラ3によりタイヤ表面の被撮像ライン部分を撮像するので、タイヤTの表面に異種ゴムが加硫成形された識別が難しい部分も、光の照射方向の異なる第1照射手段11と第2照射手段12の少なくとも一方の光照射によってラインカメラ3の撮像した画像に明瞭にカラーおよび濃淡で現わすことができ、タイヤTの表面の異種ゴムが加硫成形された部分も確実に識別することができる。
なお、タイヤTは回転されている状態で、第1照射手段11と第2照射手段12とを交互に作動して光を照射してタイヤ表面の被撮像ライン部分を撮像するので、タイヤ表面の異なる部分を順次撮像することになるが、撮像タイミングは短く、外観画像構成手段31により外観画像が再構成されたとき連続的な画像が構成されるので、タイヤ表面の概ね同じ部分を光照射方向を変えて撮像していると略同じ効果が期待でき、タイヤTの表面の異種ゴムの加硫成形された部分を容易に識別できる。
また、第1照射手段11と第2照射手段12はいずれもタイヤ表面上の被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対のライン投光器からなるので、タイヤ表面の被撮像ライン部分に照射光を集中でき、反射光量が大きいレベルでラインカメラ3によって撮像され、撮像された画像のカラーおよび濃淡もより一層明瞭となってタイヤの表面の異種ゴムが加硫成形された部分の識別をさらに容易にしている。
次に、別の実施の形態に係るタイヤ表面検査装置50を図5に示し説明する。
同タイヤ表面検査装置50は、ターンテーブル52に載置されたタイヤTの上方に向いた側面の所定上方位置に、ラインカメラ53が固定設置されており、タイヤTの表面上に径方向に指向した被撮像ラインLを設定している。
タイヤTの表面上の被撮像ラインLの斜め上方において、図5に示す上面視で被撮像ラインLを対角線とする略正方形の各辺にライン投光器61a,61b,62a,62bが配置されている。
互いに対向する1対のライン投光器61a,61bが第1照射手段61を構成し、1対のライン投光器62a,62bが第2照射手段62を構成する。
第1照射手段61と第2照射手段62は、互いに異なる方向からタイヤTの表面上の被撮像ラインLに向けて交互に光を照射し、各光照射タイミングに同期してラインカメラ53が撮像するよう制御されている。
したがって、タイヤTの表面に異種ゴムが加硫成形された識別が難しい部分も、光の照射方向の異なる第1照射手段61と第2照射手段62の少なくとも一方の光照射によってラインカメラ53の撮像した画像に明瞭にカラーおよび濃淡で表すことができ、タイヤTの表面の異種ゴムが加硫成形された部分も確実に識別することができる。
本発明の一実施の形態に係るタイヤ表面検査装置の上面図である。 同要部斜視図である。 同タイヤ表面検査装置の制御系の概略ブロック図である。 同タイヤ表面検査装置の制御手順を示すフローチャートである。 別の実施の形態に係るタイヤ表面検査装置の上面図である。
符号の説明
T…タイヤ、L…被撮像ライン、
1…タイヤ表面検査装置、2…回転テーブル、3…ラインカメラ、
11…第1照射手段、11a, 11b…第1ライン投光器、12…第2照射手段、12a, 12b…第2ライン投光器、15…回転テーブル用モータ、16…ディスプレイ、
21…光照射制御手段、22…カメラ制御手段、23…モータ制御手段、24…画像処理手段、31…外観画像構成手段、32…外観判定手段、33…画像形成手段。
51…タイヤ表面検査装置、52…回転テーブル、53…ラインカメラ、
61…第1照射手段、61a, 61b…第1ライン投光器、62…第2照射手段、62a, 62b…第2ライン投光器。

Claims (3)

  1. ラインカメラによりタイヤ表面上に設定される被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第1投光器からなる第1照射手段と、同第1照射手段と異なる照射方向で前記被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第2投光器からなる第2照射手段とを交互に作動して、前記タイヤ表面の被撮像ライン部分に交互に光を照射し、
    前記第1照射手段と前記第2照射手段の光の照射に同期してラインカメラにより前記タイヤ表面の被撮像ライン部分を撮像することを、タイヤ表面の被撮像ライン部分を順次変えて繰り返し行い、
    前記ラインカメラが撮像した画像を分析してタイヤの表面を検査することを特徴とするタイヤの表面検査方法。
  2. 前記1対の第1投光器は、それぞれ前記タイヤ表面上の被撮像ラインに平行に複数の投光器が長尺に配列された第1ライン投光器であり、
    前記1対の第2投光器は、それぞれ前記被撮像ラインに垂直に複数の投光器が長尺に配列された第2ライン投光器であることを特徴とする請求項1記載のタイヤの表面検査方法。
  3. タイヤ表面上に被撮像ラインを設定してタイヤ表面の被撮像ライン部分を撮像するラインカメラと、
    前記タイヤ表面上の被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第1ライン投光器からなる第1照射手段と、
    前記第1照射手段と異なる照射方向で前記被撮像ラインに向けて互いに反対側から光を照射する1対の第2ライン投光器からなる第2照射手段と、
    前記タイヤを回動する回動手段と、
    前記ラインカメラと前記回動手段とを制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記回動手段を駆動してタイヤを回動してタイヤ表面の被撮像ライン部分を順次変え、前記第1照射手段と前記第2照射手段の光の照射に同期してラインカメラを駆動してタイヤ表面の各被撮像ライン部分を順次撮像するように制御することを特徴とするタイヤの表面検査装置。
JP2006298485A 2006-11-02 2006-11-02 タイヤの表面検査方法および装置 Expired - Fee Related JP5019849B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298485A JP5019849B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 タイヤの表面検査方法および装置
MX2009004750A MX2009004750A (es) 2006-11-02 2007-10-23 Metodo y dispositivo para inspeccionar superficies de neumaticos.
US12/447,759 US8059279B2 (en) 2006-11-02 2007-10-23 Method and system for inspecting tire surface
PCT/JP2007/070596 WO2008053742A1 (fr) 2006-11-02 2007-10-23 Procédé et dispositif pour inspecter une surface de pneu
EP07830330.2A EP2078955B1 (en) 2006-11-02 2007-10-23 Method and device for inspecting tire surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298485A JP5019849B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 タイヤの表面検査方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008116270A true JP2008116270A (ja) 2008-05-22
JP5019849B2 JP5019849B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39344085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298485A Expired - Fee Related JP5019849B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 タイヤの表面検査方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8059279B2 (ja)
EP (1) EP2078955B1 (ja)
JP (1) JP5019849B2 (ja)
MX (1) MX2009004750A (ja)
WO (1) WO2008053742A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196741A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Bridgestone Corp タイヤの外観検査方法および外観検査装置
JP2012013658A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Bridgestone Corp タイヤの外観検査方法および外観検査装置
KR20180094953A (ko) * 2015-12-16 2018-08-24 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 타이어를 검사하는 장치 및 방법
JP2019505760A (ja) * 2015-12-16 2019-02-28 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを検査する方法および装置
US10883898B2 (en) 2015-12-28 2021-01-05 Pirelli Tyre S.P.A. Apparatus for checking tyres
KR102281615B1 (ko) * 2020-12-09 2021-07-29 주식회사 엔시스 이차전지 검사용 비전카메라
US11359998B2 (en) 2015-12-28 2022-06-14 Pirelli Tyre S.P.A. Method for checking tyres in a tyre production line

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508519A1 (en) 2003-08-20 2005-02-23 Mars Incorporated Method and device for packaging products and array of packaged products
JP4881584B2 (ja) * 2005-06-28 2012-02-22 株式会社ブリヂストン 凹凸図形検査のためのマスターデータの作成方法
FR2925706B1 (fr) * 2007-12-19 2010-01-15 Soc Tech Michelin Dispositif d'evaluation de la surface d'un pneumatique.
EP2322899B1 (en) * 2008-08-26 2022-03-16 Kabushiki Kaisha Bridgestone Specimen roughness detecting method, and apparatus for the method
IL208755A (en) * 2009-10-20 2016-09-29 Camtek Ltd High speed visualization test and method
US8824878B2 (en) * 2010-11-25 2014-09-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Illumination device and inspection device of tire
JP5882730B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-09 株式会社ブリヂストン 外観検査装置及び外観検査方法
WO2014020485A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Pirelli Tyre S.P.A. Method for segmenting the surface of a tyre and apparatus operating according to said method
US10697857B2 (en) 2014-12-22 2020-06-30 Pirelli Tyre S.P.A. Method and apparatus for checking tyres in a production line
US10697762B2 (en) 2014-12-22 2020-06-30 Pirelli Tyre S.P.A. Apparatus for controlling tyres in a production line
US9989480B2 (en) * 2015-04-21 2018-06-05 Camtek Ltd. Inspection system having an expanded angular coverage
MX2018006047A (es) * 2015-12-16 2018-09-12 Pirelli Aparato y metodo para el analisis de neumaticos.
MX2018006074A (es) 2015-12-16 2018-09-21 Pirelli Dispositivo y metodo para el analisis de neumaticos.
WO2017115290A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Pirelli Tyre S.P.A. Device for checking tyres
DE102017206244A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur ermittlung eines fahrbahnzustands
US11119008B2 (en) 2017-06-12 2021-09-14 Pirelli Tyre S.P.A. Method for checking tires
US10960627B2 (en) 2017-09-01 2021-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making a tire
CN112238634A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 住友橡胶工业株式会社 边缘检测装置及充气轮胎的制造方法
DE102019217183A1 (de) 2019-11-07 2021-05-12 Continental Reifen Deutschland Gmbh Reifenprüfeinrichtung
FR3103555B1 (fr) 2019-11-27 2021-12-24 Michelin & Cie Système d’évaluation de l’état de la surface d’un pneumatique
WO2021150922A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Barram Peter J Portable tire scanners and related methods and systems
EP3869176A1 (de) 2020-02-21 2021-08-25 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren zum prüfen von reifen
US20210291435A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Ricoh Company, Ltd. Measuring apparatus, movable apparatus, robot, electronic device, fabricating apparatus, and measuring method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180128A (ja) * 1986-01-10 1986-08-12 Hitachi Ltd 物体表面検査装置
JPH04364404A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品照明方法
JPH0996610A (ja) * 1995-09-30 1997-04-08 Tani Denki Kogyo Kk 外観検査用照明装置とその製造方法
JPH10221267A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Hitachi Ltd 微小欠陥検査方法およびその装置並びに露光方法および半導体基板の製造方法
JPH11337502A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Kobe Steel Ltd 圧延材の表面欠陥検出方法および装置
JP2001249012A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Bridgestone Corp 被検体の外観形状検査方法及び装置
JP2003240521A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Bridgestone Corp 被検体の外観・形状検査方法とその装置、及び、被検体の外観・形状検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010736A (en) * 1990-04-16 1991-04-30 Vortec Corporation Cooling system for enclosures
JP3314440B2 (ja) * 1993-02-26 2002-08-12 株式会社日立製作所 欠陥検査装置およびその方法
JP3949796B2 (ja) * 1997-11-06 2007-07-25 株式会社ブリヂストン タイヤ形状判定装置
JP4679073B2 (ja) * 2004-05-18 2011-04-27 株式会社ブリヂストン タイヤ凹凸図形の検査方法、および、タイヤ凹凸図形検査装置
DE102005058873A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Vermessung der Oberfläche eines Körpers
US7461513B2 (en) * 2006-03-08 2008-12-09 Illinois Tool Works Inc. Cooling system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180128A (ja) * 1986-01-10 1986-08-12 Hitachi Ltd 物体表面検査装置
JPH04364404A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品照明方法
JPH0996610A (ja) * 1995-09-30 1997-04-08 Tani Denki Kogyo Kk 外観検査用照明装置とその製造方法
JPH10221267A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Hitachi Ltd 微小欠陥検査方法およびその装置並びに露光方法および半導体基板の製造方法
JPH11337502A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Kobe Steel Ltd 圧延材の表面欠陥検出方法および装置
JP2001249012A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Bridgestone Corp 被検体の外観形状検査方法及び装置
JP2003240521A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Bridgestone Corp 被検体の外観・形状検査方法とその装置、及び、被検体の外観・形状検出装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196741A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Bridgestone Corp タイヤの外観検査方法および外観検査装置
JP2012013658A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Bridgestone Corp タイヤの外観検査方法および外観検査装置
KR20180094953A (ko) * 2015-12-16 2018-08-24 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 타이어를 검사하는 장치 및 방법
JP2019502112A (ja) * 2015-12-16 2019-01-24 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを検査するための方法およびデバイス
JP2019505760A (ja) * 2015-12-16 2019-02-28 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを検査する方法および装置
US10935467B2 (en) 2015-12-16 2021-03-02 Pirelli Tyre S.P.A Apparatus for checking tyres
US11029236B2 (en) 2015-12-16 2021-06-08 Pirelli Tyre S.P.A. Method and device for checking tyres
KR102595037B1 (ko) 2015-12-16 2023-10-27 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 타이어를 검사하는 장치 및 방법
US10883898B2 (en) 2015-12-28 2021-01-05 Pirelli Tyre S.P.A. Apparatus for checking tyres
US11359998B2 (en) 2015-12-28 2022-06-14 Pirelli Tyre S.P.A. Method for checking tyres in a tyre production line
KR102281615B1 (ko) * 2020-12-09 2021-07-29 주식회사 엔시스 이차전지 검사용 비전카메라

Also Published As

Publication number Publication date
US20100002244A1 (en) 2010-01-07
WO2008053742A1 (fr) 2008-05-08
JP5019849B2 (ja) 2012-09-05
EP2078955A1 (en) 2009-07-15
US8059279B2 (en) 2011-11-15
EP2078955B1 (en) 2016-07-13
MX2009004750A (es) 2009-06-04
EP2078955A4 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019849B2 (ja) タイヤの表面検査方法および装置
JP4514007B2 (ja) 被検体の外観形状検査方法及び装置
JP5371848B2 (ja) タイヤ形状検査方法、及びタイヤ形状検査装置
EP3087366B1 (en) Method and apparatus for detecting defects on tyres in a tyre production process
JP5726045B2 (ja) タイヤ形状検査方法、及びタイヤ形状検査装置
JP6789292B2 (ja) タイヤを検査する方法および装置
WO2003071224A1 (fr) Procede et dispositif de detection d'un objet, procede et dispositif d'examen d'un objet
KR102596252B1 (ko) 생산라인에서 타이어를 검사하기 위한 방법 및 기기
JP6078286B2 (ja) 外観検査装置および外観検査方法
JP2005148010A (ja) 被検体の形状及び明暗の検出方法とその装置
JP3989739B2 (ja) 検査装置
JP2010249700A (ja) 表面状態検出方法とその装置
JP2002365225A (ja) シート材の検査方法及び検査装置
JP5978002B2 (ja) 検査方法及び外観検査装置
JP5620139B2 (ja) タイヤの外観検査方法及び外観検査装置
JP2005037203A (ja) 棒状物体の検査装置及び検査方法
JP2005164254A (ja) タイヤ故障検知方法及びタイヤ故障検知システム
JP2008045957A (ja) 軸受用ころの外観検査装置
JP5570890B2 (ja) タイヤの外観検査方法および外観検査装置
JP2008107348A (ja) ガラス容器を検査するための機械
JP4266887B2 (ja) 果菜類の検査装置
JP3349494B2 (ja) 円盤状体の検査方法及び検査装置
JP2016001165A (ja) タイヤの外観検査方法
JPH11101618A (ja) 果菜類の検査装置
JP2004219122A (ja) 異物不良の検査装置および検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees