JP2008113345A - 通信制御管理システム及び方法 - Google Patents

通信制御管理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008113345A
JP2008113345A JP2006296073A JP2006296073A JP2008113345A JP 2008113345 A JP2008113345 A JP 2008113345A JP 2006296073 A JP2006296073 A JP 2006296073A JP 2006296073 A JP2006296073 A JP 2006296073A JP 2008113345 A JP2008113345 A JP 2008113345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
user
information
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006296073A
Other languages
English (en)
Inventor
Misako Hirai
美佐子 平井
Kazuya Demura
和也 出村
Yoshinori Nishiki
好則 錦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006296073A priority Critical patent/JP2008113345A/ja
Priority to US11/892,057 priority patent/US20080104690A1/en
Priority to EP07116127A priority patent/EP1919247A3/en
Priority to CNA2007101531703A priority patent/CN101175275A/zh
Publication of JP2008113345A publication Critical patent/JP2008113345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication

Abstract

【課題】通信端末を紛失した場合などに個人情報などのユーザ関連情報の悪用を防止し、また、ユーザ関連情報や端末動作情報などを複数の端末間で利用可能にし、セキュリティ及び利便性を向上する。
【解決手段】少なくとも1つの通信端末160と、通信端末160との間で相互通信が行われるサーバ260とを有し、サーバ260において、ユーザ認証情報、ユーザに関連するユーザ関連情報、及び通信端末160の動作に関連する端末動作情報を記憶する記憶部261と、通信端末160からのデータを受信するデータ受信部262と、ユーザが使用する通信端末160の状態を管理する端末状態管理部263と、ユーザ認証情報により認証したユーザのユーザ関連情報(個人情報等)または対応する通信端末の端末動作情報(表示画面等)の少なくとも一方を通信端末160へ送信するデータ送信部264とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信端末とサーバとの間で相互通信が行われる環境において、ユーザが利用する情報(個人情報を含む)を保存して管理する通信制御管理システム及び方法、並びにプログラムに関する。
例えば携帯電話端末等の通信端末では、個人情報が蓄積された記憶装置を備えており、その通信端末を紛失した場合、それらの個人情報が悪用される可能性がある。また、現在使用している通信端末から他の通信端末に移行する場合、個人情報を別の記憶装置にコピーし、それを新しい通信端末に移し替える必要があり、非常に手間がかかっていた。
そこで、このような不具合を解決するため、例えば、予め個人情報をユーザが所持する携帯型の記憶装置(例えば腕時計や指輪)に格納しておき、携帯電話端末自体には個人情報を格納しないようにしたシステム等が提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−94351号公報
しかしながら、上記従来例では、予め個人情報を格納している携帯型記憶装置を紛失したり、どこかに置き忘れたりした場合、個人情報を悪用される可能性がある。また、すでに通信端末に格納されている電話帳データ等の個人情報を他の通信端末で利用する場合は、個人情報の移し替えの作業が発生する。さらに、他の通信端末に移行する場合、通信端末毎にユーザインターフェース(例えば、キー入力の操作や画面表示形式等)が異なることもあり、使いやすさの面で課題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、通信端末を紛失した場合などに個人情報などのユーザ関連情報の悪用を防止でき、また、ユーザ関連情報や端末動作情報などを複数の端末間で利用可能にでき、セキュリティ及び利便性を向上することが可能な通信制御管理システム及び方法を提供することを目的とする。
本発明の通信制御管理システムは、少なくとも1つの通信端末と、前記通信端末との間で相互通信が行われるサーバとを有する通信制御管理システムであって、前記通信端末は、ユーザ認証を行うためのユーザ認証情報を取得するユーザ認証入力部と、当該通信端末の制御を行う端末制御部と、前記ユーザ認証入力部及び前記端末制御部からのデータを前記サーバへ送信するデータ送信部と、前記サーバからのデータを受信し前記端末制御部へデータを伝送するデータ受信部とを備え、前記サーバは、前記ユーザ認証情報、前記通信端末のユーザに関連するユーザ関連情報、及び前記通信端末の動作に関連する端末動作情報を記憶する記憶部と、前記通信端末からのデータを受信するデータ受信部と、前記ユーザが使用する通信端末の状態を管理する端末状態管理部と、前記ユーザ認証情報により認証したユーザのユーザ関連情報または対応する通信端末の端末動作情報の少なくとも一方を前記通信端末へ送信するデータ送信部とを備えるものである。
これにより、ユーザ関連情報及び端末動作情報などはサーバにおいて保持する形となり、これらの情報を通信端末では保持しないため、通信端末を紛失した場合などに個人情報などのユーザ関連情報の悪用を防止できる。また、ユーザ関連情報や端末動作情報などを複数の端末間で利用可能となる。よって、セキュリティ及び利便性を向上することが可能となる。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、管理対象となる通信端末に対して要求を行い、当該通信端末の状態を示す端末状態情報を取得するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、前記通信端末から受信したユーザ認証情報と、前記記憶部に記憶されたユーザ認証情報と比較し、両者が合致する場合にのみ認証完了として、前記ユーザ関連情報と端末動作情報の少なくとも一方を前記記憶部から読み出して出力するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバは、前記通信端末から受信したデータを分析し、前記ユーザ認証情報と前記端末状態情報の少なくともいずれかを抽出する分析部を備えるものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、前記分析部で分析したデータが端末状態情報であった場合は、このデータを対応する通信端末の状態を示す端末状態情報として前記記憶部に記憶するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの記憶部は、複数のユーザにそれぞれ対応する複数のユーザ認証情報及びユーザ関連情報、並びに端末動作情報を記憶するとともに、前記複数のユーザが使用する通信端末に対応する端末状態情報を記憶し、この端末状態情報を時分割で更新するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、1人のユーザが使用する複数の通信端末を管理可能であり、複数の通信端末から同一ユーザが前記サーバへ通信してユーザ認証を行った場合に、それぞれの通信端末に対して、同一のユーザ関連情報及び端末毎に異なる端末動作情報を送信するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、複数の通信端末からのユーザ認証情報を受信した場合に、2つ目以降の通信端末とのユーザ認証時に、すでにユーザ認証済みの通信端末との認証を解除するかどうかを前記通信端末へ問い合わせるものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、複数の通信端末からのユーザ認証情報を受信し、ユーザ認証情報が合致した場合に、ユーザが最後に使用している通信端末に対応する端末動作情報を前記記憶部から読み出し、他のユーザ認証済みの通信端末へ送信するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの記憶部は、前記ユーザ認証情報として1つ以上のユーザ認証情報を記憶して登録可能であるものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、1人のユーザに対応するユーザ認証情報について、複数のユーザ認証情報が一致した場合にユーザ本人を認証するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、前記通信端末より送信された端末状態情報と前記記憶部で記憶している前記通信端末の端末状態情報とに基づき、対応するユーザに必要なユーザ関連情報と端末動作情報の少なくとも一方を含むデータを選定し、前記送信部を介して前記通信端末に送信するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記サーバの端末状態管理部は、前記通信端末より送信されたユーザ認証情報と前記記憶部で記憶しているユーザ認証情報とに基づき、ユーザ認証を行って対応するユーザに必要なユーザ関連情報と端末動作情報の少なくとも一方を含むデータを選定し、前記送信部を介して前記通信端末に送信するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記通信端末は、ユーザからの端末制御を入力する入力部を有し、この端末制御入力に基づく端末状態情報を前記サーバに送信するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記通信端末は、ユーザからの端末制御を入力する入力部と、前記サーバから受信した端末動作情報に基づいて出力する出力部とを備え、前記ユーザからの入力に基づく端末状態情報を前記通信端末より前記サーバに送信した場合に、前記サーバの端末状態管理部は、前記端末状態情報による現在の通信端末の状態を前記記憶部に記憶し、前記入力に対応した端末動作情報を前記記憶部から読み出し、前記通信端末に送信するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記通信端末は、前記ユーザ認証入力部で取得したユーザ認証情報を記憶する記憶部を有し、当該通信端末の状態を示す端末状態情報と前記ユーザ認証情報とを含むデータとして、前記サーバへ送信するものとする。
また、本発明は、上記の通信制御管理システムであって、前記通信端末は、当該通信端末を識別するための端末識別情報と、前記ユーザ認証情報と、当該通信端末の状態を示す端末状態情報とを含むデータとして、前記サーバへ送信するものとする。
また、本発明は、上記いずれかに記載の通信制御管理システムに用いられる通信端末を提供する。
また、本発明は、上記いずれかに記載の通信制御管理システムに用いられるサーバを提供する。
本発明の通信制御管理方法は、少なくとも1つの通信端末と、前記通信端末との間で相互通信が行われるサーバとを有する通信制御管理システムにおける通信制御管理方法であって、前記通信端末において、ユーザ認証入力部にてユーザ認証を行うためのユーザ認証情報を取得するステップと、端末制御部にて当該通信端末の状態を示す端末状態情報を取得するステップと、前記ユーザ認証情報及び端末状態情報を含むデータをデータ送信部より前記サーバへ送信するステップと、前記サーバからのデータをデータ受信部にて受信し前記端末制御部へ伝送するステップとを有し、前記サーバにおいて、記憶部にて前記ユーザ認証情報、前記通信端末のユーザに関連するユーザ関連情報、及び前記通信端末の動作に関連する端末動作情報を保持しておくステップと、前記通信端末からのデータをデータ受信部にて受信するステップと、端末状態管理部にて前記ユーザが使用する通信端末の状態を管理するステップと、前記ユーザ認証情報により認証したユーザのユーザ関連情報または対応する通信端末の端末動作情報の少なくとも一方をデータ送信部より前記通信端末へ送信するステップとを有するものである。
また、本発明は、上記いずれかに記載の通信制御管理システムにおいて実行されるプログラムであって、コンピュータに、前記通信制御管理システムの各部の機能を実現させるためのプログラムを提供する。
上記構成によれば、ユーザ関連情報及び端末動作情報などをサーバにおいて保持し、通信端末では保持しないため、ユーザは個人情報などのユーザ関連情報を通信端末にて持ち歩く必要が無くなり、通信端末を紛失したり、置き忘れたりした場合でも個人情報等が悪用されることを防止でき、セキュリティを向上できる。また、ユーザは、サーバと相互通信が可能な通信端末を使用することにより、サーバの記憶部に保持されているユーザ関連情報をそのまま利用することが可能であるので、他の通信端末へ移行する場合などでも情報の移し変え作業を行う必要が無く、利便性を向上できる。また、サーバの記憶部に保持されているユーザが所望するメニュー画面を持つユーザインターフェースなど、所望の端末動作情報を利用することが可能であるため、他の通信端末へ移行しても同じユーザインターフェースで利用することができ、利便性がさらに向上する。
本発明によれば、通信端末を紛失した場合などに個人情報などのユーザ関連情報の悪用を防止でき、また、ユーザ関連情報や端末動作情報などを複数の端末間で利用可能にでき、セキュリティ及び利便性を向上することが可能な通信制御管理システム及び方法を提供できる。
まず、本実施形態に係る通信制御管理システムの概要を説明する。図1は本実施形態に係る通信制御管理システムの概略構成を示すブロック図である。
通信制御管理システムは、少なくとも1つの通信端末160と、前記通信端末160との間で相互通信を行うサーバ260を有して構成される。通信端末160は、ユーザ認証を行うためのユーザ認証情報を取得するユーザ認証入力部161と、当該通信端末の制御を行う端末制御部163と、ユーザ認証入力部161及び端末制御部163からのデータとして、前記ユーザ認証情報とともに、通信端末を識別するための端末識別情報、通信端末の状態に関する端末状態情報などをサーバ260へ送信する送信部162と、サーバ260からのデータを受信して端末制御部163に入力する受信部164とを備える。
サーバ260は、ユーザ認証情報、個人情報等のユーザに関連するユーザ関連情報、端末識別情報、表示画面等の通信端末の動作に関連する端末動作情報などのユーザ用データを格納する記憶部261と、通信端末160からのデータを受信する受信部262と、ユーザが使用する通信端末160の状態を管理する端末状態管理部263と、認証したユーザのユーザ関連情報や通信端末160の端末動作情報などを通信端末160へ送信する送信部264とを備える。
この構成において、サーバ260は、通信端末160から送られるユーザ認証情報及び端末識別情報を取得し、記憶部261に予め記憶されたユーザ認証情報と照合して認証を行う。サーバ260では、各ユーザに対応するユーザ関連情報(例えば、ユーザの個人情報(契約情報、電話帳データ等))とか、そのユーザ及び通信端末に対応する端末動作情報(例えば、ユーザが設定したメニュー画面や操作画面、動作音、デバイスドライバ等の情報)などを管理する。認証が正常に行われた場合、認証したユーザに対応するユーザ関連情報や、そのユーザ及び通信端末に対応する端末動作情報を必要に応じて通信端末160へ送信する。これにより、通信端末160では、サーバ260から送られたユーザ関連情報や端末動作情報などを利用可能となり、ユーザは自身に適応した電話帳や操作画面などを認証した通信端末160において使うことができる。
本実施形態では、通信端末ではユーザ関連情報などを保持していないため、通信端末を紛失したような場合でも個人情報が漏洩したり悪用されることを防止できる。また、認証ユーザは他の通信端末においてもユーザ関連情報や端末動作情報を利用できるので、端末を交換したような場合でも同様の使い勝手を維持できる。これらにより、セキュリティ及び利便性を向上することが可能となる。
(第1の実施形態)
図2は本発明の第1の実施形態に係る通信制御管理システムの概略構成を示すブロック図である。本実施形態の通信制御管理システムは、通信端末としての複数の携帯電話端末10a、10bと、これら携帯電話端末と相互通信が可能に構成されたサーバ20とを有して構成される。なお、図2中、携帯電話端末は2つしか示されていないが、携帯電話端末は1つであっても、3つ以上であってもよい。
携帯電話端末10a、10bは、ユーザ認証情報(生体認証情報等)に相当するデータaを取得する機能と、携帯電話端末自身を制御する機能、及びサーバ20とのデータ送信及び受信を行う機能を有する。サーバ20は、前記データaと、ユーザ関連情報の一例であるユーザの個人情報(電話帳データ等)に相当するデータbと、携帯電話端末の動作に関連する端末動作情報(例えば操作画面の表示画面データ(グラフィックデータ)等)に相当するデータcとを記憶し、携帯電話端末の状態を管理する機能と、携帯電話端末10a、10bとのデータ送信及び受信を行う機能を有する。
サーバ20は、携帯電話端末10a、10bと有線または無線による通信インタフェースを介して接続されており、携帯電話端末10a、10bは、サーバ20へデータaを送信することにより、サーバ20からデータbまたはデータcを取得し、携帯電話端末自身の制御を行うことが可能となっている。
本実施形態の通信制御管理システムでは、携帯電話端末10aには、上記データa(ユーザ認証情報)と、携帯電話端末の個体を識別することのできる固有情報の端末識別情報であるデータdが格納され、サーバ20には、上記データa(ユーザ認証情報)、データb(ユーザ関連情報)、データc(端末動作情報)が格納されている。携帯電話端末10aとサーバ20を有線または無線による通信インタフェースを介して接続し、携帯電話端末10aからサーバ20へデータa及びデータdを送信し、サーバ20上にあるデータaと照合する。携帯電話端末10aのデータaとサーバ20上のデータaとが合致することが確認されると、ユーザは、携帯電話端末10a上で、サーバ20に格納されているデータb、データcを取得し、利用することができる。
他の携帯電話端末10bについても、同様にデータa(ユーザ認証情報)、データd′(端末識別情報)が格納され、サーバ20にデータa、データb、データcが格納されている。携帯電話端末10bとサーバ20を有線または無線による通信インタフェースを介して接続し、携帯電話端末10bからサーバ20へデータa及びデータd′を送信し、サーバ20上にあるデータaと照合する。携帯電話端末10bのデータaとサーバ20上のデータaとが合致することが確認されると、ユーザは他の携帯電話端末10b上で、サーバ20に格納されているデータb、データcを取得し、利用することができる。
この携帯電話端末10bによるサーバ20からのデータb、データcの取得と、上記携帯電話端末10aによるサーバ20からのデータb、データcの取得とは、同時に行うことができる。各携帯電話端末10a、10bにて取得されるデータaは、一部または全部が同一であってもよい。
図3は、図2に示した第1の実施形態に係る通信制御管理システムを構成する携帯電話端末及びサーバのそれぞれについての主要な構成を示すブロック図である。
携帯電話端末10aの主要部は、個人を特定することのできる生体認証情報等のユーザ認証情報であるデータaを取得するユーザ認証入力部11aと、取得したユーザ認証情報及び携帯電話端末の個体を識別するための固有情報の端末識別情報であるデータdを格納する記憶部12aと、携帯電話端末10aへのキー入力等のユーザから与えられる端末状態情報であるデータeを取得する入力部13aと、データa、データd、及びデータeを単体または2つ以上の組み合わせデータである送信用のデータfとしてサーバ20へ送信する送信部14aと、サーバ20から送られてくるデータb(ユーザ関連情報)、データc(端末動作情報)を取得する受信部15aと、サーバ20から受信したデータcを出力して表示等を行う出力部16aとを有して構成されている。出力部16aとしては、液晶表示パネル等の表示部、スピーカーやブザー等の音出力部、バイブレータ等の振動部などが用いられる。
サーバ20の主要部は、データa(ユーザ認証情報)、データb(ユーザ関連情報)、データc(端末動作情報)を格納しておく記憶部21と、携帯電話端末10aから送られてくるデータfを受信する受信部22と、受信したデータfを分析してデータの中からデータa、データd、データeを抽出する分析部23と、取得したデータaを記憶部21に格納してある自己のデータaと比較する比較部24と、取得したデータd、データeから携帯電話端末10aの状態を記憶部21へ格納し、携帯電話端末10aへ送信するデータb、データcを記憶部21から取り出す管理部25と、管理部25から転送されたデータb、データcを携帯電話端末10aへ送信する送信部26とを有して構成されている。
ここで、端末状態情報としては、通信端末のメニュー画面等の表示画面の状態、起動中や通信中等の動作状態、キー操作などの端末の操作指示や端末制御の状態、通信端末に搭載されたハードウェアの種類やデバイスドライバ等、各種通信端末の状態を示す情報が用いられる。
また、携帯電話端末10a、10bは、サーバ20との通信を切断できるようになっている。また、携帯電話端末10a、10bは、サーバ20とユーザ認証済みの他の通信端末との通信を切断できるようになっている。また、携帯電話端末10a、10bは、ユーザのキー操作等による入力部13a、13bからの端末制御入力に基づき、端末制御入力がなされるたびに端末状態情報をサーバ20に送信するようになっている。
以下に、第1の実施形態の通信制御管理システムの動作について説明する。
(1)認証設定及びその解除
ユーザは、携帯電話端末10aを使用するにあたってこの端末に関する認証設定を行う。この認証設定では、ユーザが、ユーザ認証入力部11aにて、認証設定のための入力操作を行う。この入力操作により、携帯電話端末10aでは、取得したユーザ認証情報であるデータaを記憶部12aに格納するとともに、このデータaと記憶部12aに予め格納されている端末固有の端末識別情報であるデータdとを送信部14aからサーバ20へ送信する。
サーバ20では、受信部22にて携帯電話端末10aからのデータを受信し、分析部23でデータaとデータdであることを抽出して分析し、これらのデータからユーザ及び携帯電話端末を識別する。そして、記憶部21に予め格納されているユーザ認証情報であるデータaと分析部23からの取得したデータaとを比較部24にて比較する。ここで、データaが合致する場合にのみ管理部25により記憶部21に格納された認証設定の正常終了報知用の出力データ(端末動作情報)であるデータcを取り出し、送信部26から携帯電話端末10aへ送信する。これ以降、携帯電話端末10a上から、サーバ20の記憶部21に格納された個人情報等のユーザ関連情報であるデータb及び端末動作情報であるデータcを利用することが可能となる。携帯電話端末10aでは、受信部15aで受信した認証設定の正常終了報知用出力データであるデータcを出力部16aから出力し、表示部への文字や画像等の表示、音出力部からの発音などを行う。これにより、認証設定処理を終了する。
認証設定を解除する場合は、ユーザは、ユーザ認証入力部11aにて、認証設定解除のための入力操作を行う。この入力操作により、携帯電話端末10aでは、記憶部12aに格納しておいたユーザ認証情報であるデータaと、記憶部12に予め格納されている端末固有の端末識別情報であるデータdとを送信部14aからサーバ20へ送信する。
サーバ20では、受信部22にて携帯電話端末10aからのデータを受信し、分析部23でデータaとデータdを抽出して分析し、これらのデータからユーザ及び携帯電話端末を特定する。特定されたユーザ及び携帯電話端末が、既に認証済みであった場合、管理部25は、記憶部21に予め格納されている認証設定解除の確認用の出力データ(端末動作情報)であるデータcを記憶部21から取り出し、送信部26から携帯電話端末10aへ送信する。
これに対応して、携帯電話端末10aは、受信部15aで受信した認証設定解除の確認用出力データであるデータcを出力部16aから出力し、表示部への文字や画像等の表示などを行って認証設定解除の確認入力をユーザに要求する。この要求に応じて、ユーザが入力部13aから解除入力を行うと、携帯電話端末10aでは、この入力操作に基づいて解除入力の端末状態情報であるデータeをデータa、データdとともに送信部14aからサーバ20へ送信する。
サーバ20では、受信部22で携帯電話端末10aからのデータを受信し、分析部23でデータa、データd、データeを抽出して分析する。これらのデータに基づき、管理部25では正常に解除が行われた旨を示す認証設定解除の正常終了報知用の出力データ(端末動作情報)であるデータcを記憶部21から取り出し、送信部26から携帯電話端末10aへ送信する。そして、携帯電話端末10aは、受信部15aで受信した認証設定解除の正常終了報知用出力データであるデータcを出力部16aから出力し、表示部への文字や画像等の表示、音出力部からの発音などを行う。これにより、認証設定解除処理を終了する。
(2)携帯電話端末の使用
ユーザが、入力部13aからキー入力等の端末状態情報を入力すると、携帯電話端末10aでは、取得した端末状態情報であるデータeと記憶部12aに格納されているユーザ認証情報であるデータa及び端末固有の端末識別情報であるデータdとを1つのまとまった送信用データであるデータfとして送信部14aからサーバ20へ送信する。
サーバ20では、受信部22にて携帯電話端末10aからのデータfを受信し、分析部23でデータaとデータcとデータdであることを抽出して分析する。そして、記憶部21に予め格納されているユーザ認証情報であるデータaと分析部23からの取得したデータaとを比較部24にて比較する。このデータaが合致する場合にのみ、管理部25では、携帯電話端末10aから受信した端末状態情報であるデータeに基づき、現在の端末状態を記憶部21に記憶し、この入力に対応した出力データ(端末動作情報)であるデータcを記憶部21から取り出し、送信部26から携帯電話端末10aへ送信する。携帯電話端末10aは、受信部15aで受信した出力データであるデータcを出力部16aから出力し、表示部への文字や画像等の表示、音出力部からの発音などを行う。
上述した本実施形態の通信制御管理システムにおいては、SIMカード等のメモリカードに記載されている契約者情報、電話帳データ、メールデータ、静止画データ、動画データ、及びメニュー画面や操作画面等のグラフィックデータ、着信音などの音データ、音楽データ、ゲームなどのアプリケーションデータなどの、ユーザに関する情報のデータや保存しておくコンテンツデータ、端末の動作出力に用いる出力データなど(すなわち、ユーザ関連情報や端末動作情報等)は、携帯電話端末10aには格納されず、サーバ20に格納される。よって、携帯電話端末のメモリ容量を、これらのデータの格納が必要ない分だけ小さくすることができる。
また、個人情報を携帯電話端末自体には格納していないため、携帯電話端末を紛失したり、置き忘れたりした場合に、個人情報を悪用されることがない。また、ユーザは、手元に通常使用している携帯電話端末が無い場合に、代替端末を使用してサーバ20から個人情報や表示用グラフィックデータなどを取得することができる。さらに、携帯電話端末からの入力に対応した出力データをサーバ20から受信して利用するため、代替端末を使用する場合や、新規契約や機種変更などで携帯電話端末が替わった場合でも、自分が使用していた端末と同様の操作性を保つことができる。
(3)一人のユーザによる複数の携帯電話端末の使用
(3−a)認証設定及びその解除
既に1つ目の携帯電話端末10aでサーバ20にアクセスし、携帯電話端末10aからのユーザ認証が実施済みである場合に、2つ目の携帯電話端末10bの使用を始める時には、携帯電話端末10bでサーバ20にアクセスし、この端末に関する認証設定を行う。この認証設定では、ユーザが、ユーザ認証入力部11bにて、認証設定のための入力操作を行う。この入力操作により、携帯電話端末10bでは、取得したユーザ認証情報であるデータaを記憶部12bに格納するとともに、このデータaと記憶部12bに予め格納されている端末固有の端末識別情報であるデータd′とを送信部14bからサーバ20へ送信する。
サーバ20では、受信部22にて携帯電話端末10bからのデータを受信し、分析部23でデータaとデータd′であることを抽出して分析し、これらのデータからユーザ及び携帯電話端末を識別する。そして、記憶部21に予め格納されているユーザ認証情報であるデータaと分析部23からの取得したデータaとを比較部24にて比較する。ここで、データaが合致する場合はこのデータaからユーザを特定する。管理部25は、特定したユーザが他の携帯電話端末10aから既に認証済みであることを確認した場合、記憶部21に格納された他の携帯電話端末10aとの認証設定解除の確認用の出力データ(端末動作情報)であるデータcを記憶部21から取り出し、送信部26から携帯電話端末10bへ送信する。
これに対応して、携帯電話端末10bは、受信部15bで受信した他の携帯電話端末10aとの認証設定解除の確認用出力データであるデータcを出力部16bから出力し、表示部への文字や画像等の表示などを行って認証設定解除の確認入力をユーザに要求する。この要求に応じて、ここでは双方の端末を使用するためにユーザが入力部13bから解除しない旨の入力を行うと、携帯電話端末10bでは、この入力操作に基づいて非解除入力の端末状態情報であるデータeをデータa、データdとともに1つのまとまった送信用データであるデータfとして送信部14bからサーバ20へ送信する。
サーバ20では、受信部22で携帯電話端末10bからのデータfを受信し、分析部23でデータa、データd、データeを抽出して分析する。これらのデータに基づき、管理部25では、認証設定の正常終了報知用の出力データ(端末動作情報)であるデータcと、1つ目の携帯電話端末10aへ送信した最終の出力データ(端末動作情報)であるデータc′とを記憶部21から取得し、送信部26から携帯電話端末10bへ送信する。また同時に、管理部25は、2つ目の携帯電話端末10bとの認証設定が正常に実施された旨を示す認証設定報知用の出力データ(端末動作情報)であるデータc″を記憶部21から取得し、送信部26から携帯電話端末10aへ送信する。
これに対応して、携帯電話端末10bは、受信部15bで受信した認証設定の正常終了報知用出力データであるデータcと他の携帯電話端末10aへ送信した最終出力データであるデータc′とを出力部16bから出力し、表示部への文字や画像等の表示、音出力部からの発音などを行う。これにより、認証設定処理を終了する。また同時に、携帯電話端末10aは、受信部15aで受信した2つ目の携帯電話端末10bとの認証設定報知用出力データであるデータc″を出力部16aから出力し、表示部への文字や画像等の表示、音出力部からの発音などを行う。これ以降、一人のユーザが複数の携帯電話端末10a、10bを使用し、通信等を行うことが可能となる。
また、ユーザが、上述した他の携帯電話端末10aとの認証設定解除の確認入力時に、入力部13bから解除入力を行うと、携帯電話端末10bでは、この入力操作に基づいて解除入力の端末状態情報であるデータeをデータa、データdとともに1つのまとまった送信用データであるデータfとして送信部14bからサーバ20へ送信する。
サーバ20では、受信部22にて携帯電話端末10bからのデータfを受信し、分析部23でデータa、データd、データeを抽出して分析する。これらのデータに基づき、管理部25では正常に解除が行われた旨を示す認証設定解除の正常終了報知用の出力データ(端末動作情報)であるデータcを記憶部21から取り出し、送信部26から携帯電話端末10a及び10bへ送信する。そして、携帯電話端末10a、10bは、それぞれ受信部15a、15bで受信した認証設定解除の正常終了報知用出力データであるデータcを出力部16a、16bから出力し、表示部への文字や画像等の表示、音出力部からの発音などを行う。これにより、他の携帯電話端末10aとの認証設定解除処理を終了する。
(3−b)複数の携帯電話端末の同時使用
一人のユーザが、2つ以上の携帯電話端末を同時に使用する場合、それぞれの携帯電話端末10a、10bからサーバ20にアクセスして上述した認証設定を行った後は、それぞれの携帯電話端末にて異なる操作を行うことが可能である。
ユーザが、1つ目の携帯電話端末10aにおいて、入力部13aからキー入力等の端末状態情報を入力すると、携帯電話端末10aでは、取得した端末状態情報であるデータeと記憶部12aに格納されているユーザ認証情報であるデータa及び端末固有の端末識別情報であるデータdとを1つのまとまった送信用データであるデータfとして送信部14aからサーバ20へ送信する。
サーバ20では、受信部22にて携帯電話端末10aからのデータfを受信し、分析部23でデータaとデータcとデータdであることを抽出して分析する。そして、記憶部21に予め格納されているユーザ認証情報であるデータaと分析部23からの取得したデータaとを比較部24にて比較する。このデータaが合致する場合にのみ、管理部25では、携帯電話端末10aから受信した端末状態情報であるデータeと端末識別情報であるデータdとに基づき、現在の端末状態を記憶部21に記憶し、この入力に対応した出力データ(端末動作情報)であるデータcを記憶部21から取り出し、送信部26から携帯電話端末10aへ送信する。携帯電話端末10aは、受信部15aで受信した出力データであるデータcを出力部16aから出力し、表示部への文字や画像等の表示、音出力部からの発音などを行う。
2つ目以降の携帯電話端末10bなどについても、前記携帯電話端末10aと同様に動作する。本実施形態の通信制御管理システムにおいては、携帯電話端末10a、10bから端末を識別するための端末固有の端末識別情報であるデータd、データd′をサーバ20へ送信し、サーバ20では、これらのデータd、データd′を使用して各端末の状態を管理する。例えば、1つ目の携帯電話端末10aでインターネット等のネットワークから地図情報等の情報を表示し、その情報を参照しながら2つ目の携帯電話端末10bで電話による通話やメールの送受信などを行うことが可能である。
なお、上記実施形態において、携帯電話端末10a、10b、及びサーバ20の各部は、基本的にはプロセッサ及びメモリ等を有するコンピュータがプログラムを実行して処理を行うことで各部の機能が実現され、上述した「(1)認証設定及びその解除」、「(2)携帯電話端末の使用」「(3)一人のユーザによる複数の携帯電話端末の使用」の各動作が行われるようになっている。
(第2の実施形態)
図4は本発明の第2の実施形態に係る通信制御管理システムの概略構成を示すブロック図である。本実施形態の通信制御管理システムは、複数のユーザが所有する通信端末である携帯電話端末として、ユーザA100a所有の携帯電話端末A110a及びユーザB100b所有の携帯電話端末B110bと、これら携帯電話端末と相互通信が可能に構成されたサーバ210とを有して構成される。なお、図4中、携帯電話端末は2つしか示されていないが、携帯電話端末は1つであっても、3つ以上であってもよい。
携帯電話端末A110a、携帯電話端末B110bは、それぞれ、送受信部122a、122b、端末制御部123a、123b、ユーザ認証入力部124a、124b、表示部121a、121b、カメラ120a、120b、及びキー125a、125bを備えている。ユーザ認証情報(生体認証情報等)を取得するためのユーザ認証入力部124a、124bは、それぞれ、端末の制御を行う端末制御部123a、123bと接続されており、さらに、端末制御部123a、123bを介して外部と通信を行う送受信部122a、122bと接続されている。端末制御部123a、123bは、それぞれ、ユーザの虹彩等の被写体の撮影を行うカメラ120a、120b、操作入力を行うためのキー125a、125b、及び動作状態の表示等を行う表示部121a、121bと接続されている。
サーバ210は、記憶部221、端末状態管理部222、比較部223、分析部224、送受信部225を備える。サーバ210は、携帯電話端末A110a、携帯電話端末B110bと有線または無線による通信インタフェースを介して接続されており、携帯電話端末A110a、携帯電話端末B110bは、それぞれ送受信部122a、122bを介してサーバ210の送受信部225に対してデータの送受信を行い得るように構成されている。送受信部225は、受信データの分析を行う分析部224と接続されており、この分析部224は、さらにデータの比較を行う比較部223、端末状態の管理を行う端末状態管理部222と接続されている。端末状態管理部222及び比較部223は、ユーザ認証情報、ユーザ関連情報、端末識別情報、端末動作情報などのユーザ用データを記憶する記憶部221と接続されており、複数のユーザに関するデータを格納しておいて管理できるように構成されている。
ここで、携帯電話端末A110a、B110bは、サーバ210との通信を切断できるようになっている。また、携帯電話端末A110a、B110bは、サーバ210とユーザ認証済みの他の通信端末との通信を切断できるようになっている。また、携帯電話端末A110a、B110bは、キー125a、125bからのユーザのキー操作等による端末制御入力に基づき、端末制御入力がなされるたびに端末状態情報をサーバ210に送信するようになっている。
以下に、上記のように構成された第2の実施形態の通信制御管理システムの動作について説明する。
図5は第2の実施形態に係る通信制御管理システムの認証情報登録処理を示すシーケンス図である。図5において、携帯電話端末A110a、携帯電話端末B110bは、有線または無線による通信インタフェースを介してサーバ210と接続されているものとする。図5では、携帯電話端末A110a、携帯電話端末B110bにおいて取得したユーザ認証情報(生体認証情報等)をサーバ210に登録する際の手順を示している。
(1)認証情報登録
まず、図4のユーザA100aが所有し使用する携帯電話端末A110aのユーザ認証情報の登録処理について説明する。
携帯電話端末A110aにおいて、ユーザA100aはカメラ120aやキー125aを使用して、ユーザA100aのパスワード、指紋、声紋、虹彩等の複数のユーザ認証情報を入力すると、ユーザ認証入力部124aがこれらのユーザ認証情報を取得する。端末制御部123aは、サーバ210に登録するユーザ認証情報であることを判断し、このユーザ認証情報登録の旨を示すデータを付加し、送受信部122aを介してサーバ210にユーザ認証情報を送信する。
サーバ210は、送受信部225を介して携帯電話端末A110aからのデータを受信し、分析部224にてユーザ認証情報のデータの分析を行う。分析部224において、前記ユーザ認証情報がサーバ210に登録する情報であることを判断すると、端末状態管理部222は、記憶部221に対してユーザA用データとして、パスワード、指紋、声紋、虹彩等のユーザ認証情報を記憶させる。ユーザ認証情報の記憶が完了すると、端末状態管理部222は、分析部224、送受信部225を介して携帯電話端末A110aへ通知用データを送信し、携帯電話端末A110aに対して登録完了の通知を行う。
続いて、上記認証情報登録の処理手順を図5を用いて説明する。携帯電話端末A110aは、まず端末制御部123aにより起動処理130aを行い、ユーザA100aのパスワード、指紋、声紋、虹彩等のユーザ認証情報をユーザ認証入力部124aにて取得する。その後、端末制御部123aによりユーザ認証情報送信処理131aを実行し、送受信部122aからユーザ認証情報の送信133aを行う。
サーバ210は、送受信部225で取得したユーザ認証情報を分析部224にて分析してサーバ210に登録する認証情報であることを判断し、端末状態管理部222によりユーザ認証情報登録処理230を実行してユーザ認証情報の登録を行う。そして、登録処理完了後、端末状態管理部222が送受信部225から携帯電話端末A110aに対して通知用データを送信することで、完了通知232を行う。その後、携帯電話端末A110aは、端末制御部123aにより停止処理132aを行い、ユーザ認証情報の登録処理を終了する。
次に、図4のユーザB100bの所有し使用する携帯電話端末B110bのユーザ認証情報の登録処理について説明する。
携帯電話端末B110bにおいて、ユーザB100bはカメラ120bやキー125bを使用して、ユーザB100bのパスワード、指紋、声紋、虹彩等の複数のユーザ認証情報を入力すると、ユーザ認証入力部124bがこれらのユーザ認証情報を取得する。端末制御部123bは、サーバ210に登録するユーザ認証情報であることを判断し、このユーザ認証情報登録の旨を示すデータを付加し、送受信部122bを介してサーバ210にユーザ認証情報を送信する。
サーバ210は、送受信部225を介して携帯電話端末B110bからのデータを受信し、分析部224にてユーザ認証情報のデータの分析を行う。分析部224において、前記ユーザ認証情報がサーバ210に登録する情報であることを判断すると、端末状態管理部222は、記憶部221に対してユーザB用データとして、パスワード、指紋、声紋、虹彩等のユーザ認証情報を記憶させる。ユーザ認証情報の記憶が完了すると、端末状態管理部222は、分析部224、送受信部225を介して携帯電話端末B110bへ通知用データを送信し、携帯電話端末B110bに対して登録完了の通知を行う。
続いて、上記認証情報登録の処理手順を図5を用いて説明する。携帯電話端末B110bは、まず端末制御部123bにより起動処理130bを行い、ユーザB100bのパスワード、指紋、声紋、虹彩等のユーザ認証情報をユーザ認証入力部124bにて取得する。その後、端末制御部123bによりユーザ認証情報送信処理131bを実行し、送受信部122bからユーザ認証情報の送信133bを行う。
サーバ210は、送受信部225で取得したユーザ認証情報を分析部224にて分析してサーバ210に登録する認証情報であることを判断し、端末状態管理部222によりユーザ認証情報登録処理231を実行してユーザ認証情報の登録を行う。そして、登録処理完了後、端末状態管理部222が送受信部225から携帯電話端末B110bに対して通知用データを送信することで、完了通知233を行う。その後、携帯電話端末B110bは、端末制御部123bにより停止処理132bを行い、ユーザ認証情報の登録処理を終了する。
このように、サーバ210の記憶部221は、複数ユーザの生体認証情報などのユーザ認証情報を格納し、これら複数のユーザの情報を時分割で更新することができる。
図6は第2の実施形態に係る通信制御管理システムの表示画面の更新及びデバイスドライバの更新処理を示すシーケンス図である。図6において、図5と同様に、携帯電話端末A110a、携帯電話端末B110bは、有線または無線による通信インタフェースを介してサーバ210と接続されているものとする。図6では、携帯電話端末A110aのユーザ認証情報をサーバ210が認証し、携帯電話端末A110aのキー操作により、サーバ210から携帯電話端末A110aのメニュー画面等の表示画面(グラフィックデータ)をダウンロードし、表示画面を更新する場合、及び、携帯電話端末B110bのユーザ認証情報をサーバ210が認証し、携帯電話端末B110bのカメラデバイス変更に応じて、サーバ210から携帯電話端末B110bのカメラデバイスのデバイスドライバをダウンロードし、デバイスドライバを更新する場合の手順を示している。
(2)携帯電話端末の使用(表示画面更新)
ここでは、図4のユーザA100aが所有し使用する携帯電話端末A110aのユーザ認証情報からサーバ210が対応する携帯電話端末A110aを特定し、ユーザA100aの携帯電話端末A110aへのキー操作143aに基づき携帯電話端末A110aの表示部121aの表示画面を更新する処理を説明する。
携帯電話端末A110aの起動時等において、ユーザA100aはカメラ120aやキー125aを使用して、ユーザA100aのパスワード、指紋、声紋、虹彩等の複数のユーザ認証情報を入力すると、ユーザ認証入力部124aがこれらのユーザ認証情報を取得する。端末制御部123aは、サーバ210に登録するユーザ認証情報であることを判断し、このユーザ認証情報登録の旨を示すデータと携帯電話端末A110a固有の端末識別情報のデータとを付加し、送受信部122aを介してサーバ210にユーザ認証情報及び端末識別情報を送信する。
サーバ210は、送受信部225を介して携帯電話端末A110aからのデータを受信し、分析部224にてユーザ認証情報のデータの分析を行う。分析部224では、ユーザ認証情報が使用者個人を識別する情報であることを判断し、比較部223において、記憶部221に記憶された複数のユーザ認証情報を用いて、取得したユーザ認証情報がユーザA100aのユーザ認証情報であるかどうかを判定する。このとき、複数のユーザ認証情報が一致して初めてユーザA100aを特定する。これと同時に、端末状態管理部222は、携帯電話端末A110aの状態管理を開始し、端末が起動状態であることを示すデータなどの端末状態情報を記憶部221に記憶し、携帯電話端末A110aの状態管理を行う。このとき、携帯電話端末A110aにおいてどのような画面を表示しているかを示す、メニュー画面等の表示画面に関する端末状態情報も管理する。
そして、端末状態管理部222は、ユーザの特定の結果について、分析部224、送受信部225を介して携帯電話端末A110aへ通知用データを送信し、携帯電話端末A110aに対して個人認証一致の旨の完了通知を行う。また、端末状態管理部222は、この個人認証完了通知と同時にSIMカード等の契約情報も携帯電話端末A110aへ送信する。ここで、SIMカード等の契約情報の特定はユーザの特定と同様に個人認証用のユーザ認証情報を基に行う。また、個人認証完了の通知は、端末識別情報を基に通知先の端末を特定して行う。
サーバ210は、記憶部221に端末動作情報及び端末状態情報のデータを記憶し、端末状態管理部222で状態管理を行っている複数ユーザの端末に対して、端末状態管理部222より端末の状態を送信するように時分割で要求を行っている。この端末状態送信要求を行った際に、例えば携帯電話端末A110aにおいてキー125aの操作があった場合、端末制御部123aは、どのキーがどのように操作されたかの情報を、キー125aを入力とし、端末制御部123a及び送受信部122aを介してサーバ210に送信する。この際に、キー125aの操作による端末状態情報である旨を示すデータ及び端末固有の端末識別情報を付加して送信を行う。
これに対して、サーバ210は、送受信部225を介して携帯電話端末A110aからのデータを受信し、分析部224にて受信データの分析を行い、キー操作の端末状態情報であることを判断する。そして、端末状態管理部222において、端末識別情報を基にユーザA100aが使用する携帯電話端末A110aの状態を記憶部221から取得し、受信した端末状態情報から次に携帯電話端末A110aにおいて必要なメニュー画面などの表示用グラフィックデータなどを選定して取得する。そして、端末状態管理部222は、この選定したメニュー画面などのデータを、分析部224、送受信部225を介して、携帯電話端末A110aに対して送信する。
携帯電話端末A110aでは、サーバ210から送られたデータを送受信部122aで受信し、端末制御部123aより表示部121aに出力して画面表示を行う。これにより、表示部121aにおいてメニュー画面等の表示画面の更新処理が行われる。
続いて、上記表示画面更新の処理手順を図6を用いて説明する。携帯電話端末A110aは、まず端末制御部123aにより起動処理140aを行い、ユーザA100aのパスワード、指紋、声紋、虹彩等のユーザ認証情報をユーザ認証入力部124aにて取得する。その後、端末制御部123aによりユーザ認証情報送信処理141aを実行し、送受信部122aからユーザ認証情報の送信148aを行う。
サーバ210は、ユーザ認証情報分析・認証処理240を実行し、送受信部225で取得したユーザ認証情報を分析部224にて分析し、比較部223にて記憶部221に記憶されたユーザ認証情報と取得したユーザ認証情報とが一致するかを判定する。そして、認証処理の結果、正常に認証が完了すると、端末状態管理部222が送受信部225から携帯電話端末A110aに対して個人認証一致の旨の通知用データを送信することで、完了通知250を行う。
また、サーバ210は、状態管理を行っている複数ユーザの端末に対して端末の状態を送信するように時分割で要求を行っている。したがって、端末状態管理部222により携帯電話端末A110aに対しても携帯電話端末A情報取得処理242を行い、携帯電話端末A110aに対して端末状態情報送信の要求252を行う。これに対し、携帯電話端末A110aは、端末制御部123aにて状態送信処理142aを行い、自端末の状態を示す端末状態情報を送受信部122aからサーバ210に対して送信することで、前記要求252に対する結果通知149aを行う。サーバ210は、携帯電話端末A110aの状態送信処理142aから得られた端末状態情報のデータを基に携帯電話端末A状態更新処理を行うが、この場合は携帯電話端末A110aの状態の更新がなされていないため何も行わない。
一定時間経過後、端末状態管理部222により携帯電話端末A110aに対して再度、携帯電話端末A情報取得処理244を行い、携帯電話端末A110aに対して端末状態情報送信の要求254を行う。この場合、この情報送信の要求254以前に、携帯電話端末A110aにおいてキー操作143aがなされているものとする。携帯電話端末A110aは、端末制御部123aにて状態送信処理145aを行い、キー操作による自端末の状態を示す端末状態情報を送受信部122aからサーバ210に対して送信することで、前記要求254に対する結果通知150aを行う。サーバ210は、携帯電話端末A110aの状態送信処理145aから得られた端末状態情報のデータを基に携帯電話端末A状態更新処理245を行う。この更新処理は、記憶部221に対して端末状態情報や端末動作情報を書換えることで行う。
そして、端末状態管理部222は携帯電話端末A用グラフィックデータ送信処理248を実行する。このとき、携帯電話端末A110aより送信されたキー操作などの端末状態情報、及び、端末状態管理部222で管理している携帯電話端末A110aの端末動作情報(画面情報、通信状態情報等)に基づき、ユーザA100aが所有し使用している携帯電話端末A110aにおいて必要なメニュー画面などのグラフィックデータを選定し、送受信部225から携帯電話端末A110aに対して表示画面のグラフィックデータの送信256を行う。
これに応じて、携帯電話端末A110aは、端末制御部123a及び表示部121aによりサーバ210から受信したグラフィックデータを基に画面更新処理146aを行い、画面更新処理結果をサーバ210に対して送信することで完了通知151aを行う。
(3)携帯電話端末の使用(デバイスドライバのインストール)
ここでは、図4のユーザB100bが所有し使用する携帯電話端末B110bのユーザ認証情報からサーバ210が対応する携帯電話端末B110bを特定し、ユーザB100bの携帯電話端末B110bのカメラデバイス変更により携帯電話端末B110bにおけるデバイスドライバのソフトウェアを更新する処理を説明する。
携帯電話端末B110bの起動時等において、ユーザB100bはカメラ120bやキー125bを使用して、ユーザB100bのパスワード、指紋、声紋、虹彩等の複数のユーザ認証情報を入力すると、ユーザ認証入力部124bがこれらのユーザ認証情報を取得する。端末制御部123bは、サーバ210に登録するユーザ認証情報であることを判断し、このユーザ認証情報登録の旨を示すデータと携帯電話端末B110b固有の端末識別情報のデータとを付加し、送受信部122bを介してサーバ210にユーザ認証情報及び端末識別情報を送信する。
サーバ210は、送受信部225を介して携帯電話端末B110bからのデータを受信し、分析部224にてユーザ認証情報のデータの分析を行う。分析部224では、ユーザ認証情報が使用者個人を識別する情報であることを判断し、比較部223において、記憶部221に記憶された複数のユーザ認証情報を用いて、取得したユーザ認証情報がユーザB100bのユーザ認証情報であるかどうかを判定する。このとき、複数のユーザ認証情報が一致して初めてユーザB100bを特定してユーザ本人を認証する。これと同時に、端末状態管理部222は、携帯電話端末B110bの状態管理を開始し、端末が起動状態であることを示すデータなどの端末状態情報を記憶部221に記憶し、携帯電話端末B110bの状態管理を行う。このとき、携帯電話端末B110bにおいて搭載されているハードウェアの種類やインストール済のデバイスドライバの情報などの搭載デバイスに関する端末状態情報も管理する。
そして、端末状態管理部222は、ユーザの特定の結果について、分析部224、送受信部225を介して携帯電話端末B110bへ通知用データを送信し、携帯電話端末B110bに対して個人認証一致の旨の完了通知を行う。また、端末状態管理部222は、この個人認証完了通知と同時にSIMカード等の契約情報も携帯電話端末B110bへ送信する。ここで、SIMカード等の契約情報の特定はユーザの特定と同様に個人認証用のユーザ認証情報を基に行う。また、個人認証完了の通知は、端末識別情報を基に通知先の端末を特定して行う。
サーバ210は、記憶部221に端末動作情報及び端末状態情報のデータを記憶し、端末状態管理部222で状態管理を行っている複数ユーザの端末に対して、端末状態管理部222より端末の状態を送信するように時分割で要求を行っている。この端末状態送信要求を行った際に、例えば携帯電話端末B110bにおいてカメラ120bのカメラデバイスの変更があった場合、端末制御部123bは、デバイス変更に関する情報を送受信部122bを介してサーバ210に送信する。この際に、カメラデバイス変更の旨を示す端末状態情報のデータ及び端末固有の端末識別情報を付加して送信を行う。
これに対して、サーバ210は、送受信部225を介して携帯電話端末B110bからのデータを受信し、分析部224にて受信データの分析を行い、カメラデバイス変更の端末状態情報であることを判断する。そして、端末状態管理部222において、端末識別情報を基にユーザB100bが使用する携帯電話端末B110bの状態を記憶部221から取得し、受信した端末状態情報から携帯電話端末B110bにおいて必要なデバイスドライバを選定して取得する。そして、端末状態管理部222は、この選定したデバイスドライバのデータを、分析部224、送受信部225を介して、携帯電話端末B110bに対して送信する。
携帯電話端末B110bでは、サーバ210から送られたデータを送受信部122bで受信し、端末制御部123bにてデバイスドライバを取得し、対応するデバイスドライバを取得した新たなものに書き換える。これにより、カメラ120bのデバイスドライバの更新処理が行われる。
続いて、上記デバイスドライバ更新の処理手順を図6を用いて説明する。携帯電話端末B110bは、まず端末制御部123bにより起動処理140bを行い、ユーザB100bのパスワード、指紋、声紋、虹彩等のユーザ認証情報をユーザ認証入力部124bにて取得する。その後、端末制御部123bによりユーザ認証情報送信処理141bを実行し、送受信部122bからユーザ認証情報の送信148bを行う。
サーバ210は、ユーザ認証情報分析・認証処理241を実行し、送受信部225で取得したユーザ認証情報を分析部224にて分析し、比較部223にて記憶部221に記憶されたユーザ認証情報と取得したユーザ認証情報とが一致するかを判定する。そして、認証処理の結果、正常に認証が完了すると、端末状態管理部222が送受信部225から携帯電話端末B110bに対して個人認証一致の旨の通知用データを送信することで、完了通知251を行う。
また、サーバ210は、状態管理を行っている複数ユーザの端末に対して端末の状態を送信するように時分割で要求を行っている。したがって、端末状態管理部222により携帯電話端末B110bに対しても携帯電話端末B情報取得処理243を行い、携帯電話端末B110bに対して端末状態情報送信の要求253を行う。これに対し、携帯電話端末B110bは、端末制御部123bにて状態送信処理142bを行い、自端末の状態を示す端末状態情報を送受信部122bからサーバ210に対して送信することで、前記要求253に対する結果通知149bを行う。サーバ210は、携帯電話端末B110bの状態送信処理142bから得られた端末状態情報のデータを基に携帯電話端末B状態更新処理を行うが、この場合は携帯電話端末B110bの状態の更新がなされていないため何も行わない。
一定時間経過後、端末状態管理部222により携帯電話端末B110bに対して再度、携帯電話端末B情報取得処理246を行い、携帯電話端末B110bに対して端末状態情報送信の要求255を行う。この場合、この情報送信の要求255以前に、携帯電話端末B110bにおいてカメラ120bのカメラデバイス変更144bがなされているものとする。携帯電話端末B110bは、端末制御部123bにて状態送信処理145bを行い、カメラデバイス変更による自端末の状態を示す端末状態情報を送受信部122bからサーバ210に対して送信することで、前記要求255に対する結果通知150bを行う。サーバ210は、携帯電話端末B110bの状態送信処理145bから得られた端末状態情報のデータを基に携帯電話端末B状態更新処理247を行う。この更新処理は、記憶部221に対して端末状態情報や端末動作情報を書換えることで行う。
そして、端末状態管理部222は携帯電話端末B用デバイスドライバ送信処理249を実行する。このとき、携帯電話端末B110bより送信されたカメラデバイス変更などのハードウェア変更に関する端末状態情報、及び、端末状態管理部222で管理している携帯電話端末B110bの端末動作情報(インストール済デバイスドライバ、通信状態情報等)に基づき、ユーザB100bが所有し使用している携帯電話端末B110bにおいて必要なデバイスドライバを選定し、送受信部225から携帯電話端末B110bに対してデバイスドライバの送信257を行う。
これに応じて、携帯電話端末B110bは、端末制御部123bによりサーバ210から受信したデバイスドライバを基にデバイスドライバ更新処理147bを行い、デバイスドライバ更新処理結果をサーバ210に対して送信することで完了通知151bを行う。
なお、上記実施形態において、携帯電話端末A110a、携帯電話端末B110b、及びサーバ210の各部は、基本的にはコンピュータがプログラムを実行して処理を行うことで各部の機能が実現され、上述した「(1)認証情報登録」、「(2)携帯電話端末の使用(表示画面更新)」「(3)携帯電話端末の使用(デバイスドライバのインストール)」の各動作が行われるようになっている。
上述した各実施形態においては、サーバにおいてユーザ関連情報や端末動作情報などを管理するため、ユーザが使用している携帯電話端末等の通信端末においてユーザ関連情報を持ち歩く必要が無くなり、通信端末を紛失したり、置き忘れたりした場合などに個人情報などのユーザ関連情報が悪用されることを防止でき、セキュリティを向上できる。
また、ユーザ関連情報や端末動作情報などを使用している通信端末で取得するため、ユーザは、サーバと相互通信が可能な通信端末であれば、サーバの記憶部に格納されているユーザ関連情報や端末動作情報をそのまま利用でき、これらの情報を複数の端末間で利用可能にできる。よって、他の通信端末へ移行する場合でも個人情報等の移し替えの作業が発生せず、メニュー画面などのユーザインタフェースも共通に利用できるため、利便性を向上できる。
さらに、サーバに様々な通信端末の制御情報を登録しておくことで、ユーザが所望する機能に通信端末の一部又は通信端末そのものを置き換える等の用途にも応用できる。
以上説明した本実施形態の通信制御管理システムは、本発明の一例であり、その構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、通信端末として携帯電話端末を例に説明したが、この携帯電話端末に代えて、PDA等のモバイル機器、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーション等の車載端末、プロジェクター等の映写機、腕時計等といったものを用いてもよい。
本発明は、通信端末を紛失した場合などに個人情報などのユーザ関連情報の悪用を防止でき、また、ユーザ関連情報や端末動作情報などを複数の端末間で利用可能にでき、セキュリティ及び利便性を向上することが可能となる効果を有し、通信端末とサーバとの間で相互通信が行われる環境において、ユーザが利用する情報を保存して管理する通信制御管理システム及び方法等に有用である。
本実施形態に係る通信制御管理システムの概略構成を示すブロック図 本発明の第1の実施形態に係る通信制御管理システムの概略構成を示すブロック図 第1の実施形態に係る通信制御管理システムを構成する携帯電話端末及びサーバのそれぞれについての主要な構成を示すブロック図 本発明の第2の実施形態に係る通信制御管理システムの概略構成を示すブロック図 第2の実施形態に係る通信制御管理システムの認証情報登録処理を示すシーケンス図 第2の実施形態に係る通信制御管理システムの表示画面の更新及びデバイスドライバの更新処理を示すシーケンス図
符号の説明
10a、10b 携帯電話端末
11a、11b ユーザ認証入力部
12a、12b、21 記憶部
13a、13b 入力部
14a、14b、26 送信部
15a、15b、22 受信部
16a、16b 出力部
20 サーバ
23 分析部
24 比較部
25 管理部
160 通信端末
161 ユーザ認証入力部
162 送信部
163 端末制御部
164 受信部
260 サーバ
261 記憶部
262 受信部
263 端末状態管理部
264 送信部
100a ユーザA
100b ユーザB
110a 携帯電話端末A
110b 携帯電話端末B
120a、120b カメラ
121a、121b 表示部
122a、122b 送受信部
123a、123b 端末制御部
124a、124b ユーザ認証入力部
125a、125b キー
210 サーバ
221 記憶部
222 端末状態管理部
223 比較部
224 分析部
225 送受信部
130a、130b 起動処理
131a、131b ユーザ認証情報送信処理
132a、132b 停止処理
133a、133b 送信
230、231 ユーザ認証情報登録処理
232、233 完了通知
140a、140b 起動処理
141a、141b ユーザ認証情報送信処理
142a、142b 状態送信処理
143a キー操作
144b カメラデバイス変更
145a、145b 状態送信処理
146a 画面更新処理
147b デバイスドライバ更新処理
148a、148b 送信
149a、149b、150a、150b 結果通知
151a、151b 完了通知
240、241 ユーザ認証情報分析・認証処理
242、244 携帯電話端末A情報取得処理
243、246 携帯電話端末B情報取得処理
245 携帯電話端末A状態更新処理
247 携帯電話端末B状態更新処理
248 携帯電話端末A用グラフィックデータ送信処理
249 携帯電話端末B用デバイスドライバ送信処理
250、251 完了通知
252、253、254、255 要求
256、257 送信

Claims (21)

  1. 少なくとも1つの通信端末と、前記通信端末との間で相互通信が行われるサーバとを有する通信制御管理システムであって、
    前記通信端末は、ユーザ認証を行うためのユーザ認証情報を取得するユーザ認証入力部と、当該通信端末の制御を行う端末制御部と、前記ユーザ認証入力部及び前記端末制御部からのデータを前記サーバへ送信するデータ送信部と、前記サーバからのデータを受信し前記端末制御部へデータを伝送するデータ受信部とを備え、
    前記サーバは、前記ユーザ認証情報、前記通信端末のユーザに関連するユーザ関連情報、及び前記通信端末の動作に関連する端末動作情報を記憶する記憶部と、前記通信端末からのデータを受信するデータ受信部と、前記ユーザが使用する通信端末の状態を管理する端末状態管理部と、前記ユーザ認証情報により認証したユーザのユーザ関連情報または対応する通信端末の端末動作情報の少なくとも一方を前記通信端末へ送信するデータ送信部とを備える通信制御管理システム。
  2. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、管理対象となる通信端末に対して要求を行い、当該通信端末の状態を示す端末状態情報を取得する通信制御管理システム。
  3. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、前記通信端末から受信したユーザ認証情報と、前記記憶部に記憶されたユーザ認証情報と比較し、両者が合致する場合にのみ認証完了として、前記ユーザ関連情報と端末動作情報の少なくとも一方を前記記憶部から読み出して出力する通信制御管理システム。
  4. 請求項2に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバは、前記通信端末から受信したデータを分析し、前記ユーザ認証情報と前記端末状態情報の少なくともいずれかを抽出する分析部を備える通信制御管理システム。
  5. 請求項4に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、前記分析部で分析したデータが端末状態情報であった場合は、このデータを対応する通信端末の状態を示す端末状態情報として前記記憶部に記憶する通信制御管理システム。
  6. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの記憶部は、複数のユーザにそれぞれ対応する複数のユーザ認証情報及びユーザ関連情報、並びに端末動作情報を記憶するとともに、前記複数のユーザが使用する通信端末に対応する端末状態情報を記憶し、この端末状態情報を時分割で更新する通信制御管理システム。
  7. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、1人のユーザが使用する複数の通信端末を管理可能であり、複数の通信端末から同一ユーザが前記サーバへ通信してユーザ認証を行った場合に、それぞれの通信端末に対して、同一のユーザ関連情報及び端末毎に異なる端末動作情報を送信する通信制御管理システム。
  8. 請求項7に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、複数の通信端末からのユーザ認証情報を受信した場合に、2つ目以降の通信端末とのユーザ認証時に、すでにユーザ認証済みの通信端末との認証を解除するかどうかを前記通信端末へ問い合わせる通信制御管理システム。
  9. 請求項7に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、複数の通信端末からのユーザ認証情報を受信し、ユーザ認証情報が合致した場合に、ユーザが最後に使用している通信端末に対応する端末動作情報を前記記憶部から読み出し、他のユーザ認証済みの通信端末へ送信する通信制御管理システム。
  10. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの記憶部は、前記ユーザ認証情報として1つ以上のユーザ認証情報を記憶して登録可能である通信制御管理システム。
  11. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、1人のユーザに対応するユーザ認証情報について、複数のユーザ認証情報が一致した場合にユーザ本人を認証する通信制御管理システム。
  12. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、前記通信端末より送信された端末状態情報と前記記憶部で記憶している前記通信端末の端末状態情報とに基づき、対応するユーザに必要なユーザ関連情報と端末動作情報の少なくとも一方を含むデータを選定し、前記送信部を介して前記通信端末に送信する通信制御管理システム。
  13. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記サーバの端末状態管理部は、前記通信端末より送信されたユーザ認証情報と前記記憶部で記憶しているユーザ認証情報とに基づき、ユーザ認証を行って対応するユーザに必要なユーザ関連情報と端末動作情報の少なくとも一方を含むデータを選定し、前記送信部を介して前記通信端末に送信する通信制御管理システム。
  14. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記通信端末は、ユーザからの端末制御を入力する入力部を有し、この端末制御入力に基づく端末状態情報を前記サーバに送信する通信制御管理システム。
  15. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記通信端末は、ユーザからの端末制御を入力する入力部と、前記サーバから受信した端末動作情報に基づいて出力する出力部とを備え、前記ユーザからの入力に基づく端末状態情報を前記通信端末より前記サーバに送信した場合に、
    前記サーバの端末状態管理部は、前記端末状態情報による現在の通信端末の状態を前記記憶部に記憶し、前記入力に対応した端末動作情報を前記記憶部から読み出し、前記通信端末に送信する通信制御管理システム。
  16. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記通信端末は、前記ユーザ認証入力部で取得したユーザ認証情報を記憶する記憶部を有し、当該通信端末の状態を示す端末状態情報と前記ユーザ認証情報とを含むデータとして、前記サーバへ送信する通信制御管理システム。
  17. 請求項1に記載の通信制御管理システムであって、
    前記通信端末は、当該通信端末を識別するための端末識別情報と、前記ユーザ認証情報と、当該通信端末の状態を示す端末状態情報とを含むデータとして、前記サーバへ送信する通信制御管理システム。
  18. 請求項1、14〜17のいずれかに記載の通信制御管理システムに用いられる通信端末。
  19. 請求項1〜13のいずれかに記載の通信制御管理システムに用いられるサーバ。
  20. 少なくとも1つの通信端末と、前記通信端末との間で相互通信が行われるサーバとを有する通信制御管理システムにおける通信制御管理方法であって、
    前記通信端末において、ユーザ認証入力部にてユーザ認証を行うためのユーザ認証情報を取得するステップと、端末制御部にて当該通信端末の状態を示す端末状態情報を取得するステップと、前記ユーザ認証情報及び端末状態情報を含むデータをデータ送信部より前記サーバへ送信するステップと、前記サーバからのデータをデータ受信部にて受信し前記端末制御部へ伝送するステップとを有し、
    前記サーバにおいて、記憶部にて前記ユーザ認証情報、前記通信端末のユーザに関連するユーザ関連情報、及び前記通信端末の動作に関連する端末動作情報を保持しておくステップと、前記通信端末からのデータをデータ受信部にて受信するステップと、端末状態管理部にて前記ユーザが使用する通信端末の状態を管理するステップと、前記ユーザ認証情報により認証したユーザのユーザ関連情報または対応する通信端末の端末動作情報の少なくとも一方をデータ送信部より前記通信端末へ送信するステップとを有する通信制御管理方法。
  21. 請求項1〜17のいずれかに記載の通信制御管理システムにおいて実行されるプログラムであって、コンピュータに、前記通信制御管理システムの各部の機能を実現させるためのプログラム。
JP2006296073A 2006-10-31 2006-10-31 通信制御管理システム及び方法 Withdrawn JP2008113345A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296073A JP2008113345A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 通信制御管理システム及び方法
US11/892,057 US20080104690A1 (en) 2006-10-31 2007-08-20 System and method of communication control management
EP07116127A EP1919247A3 (en) 2006-10-31 2007-09-11 System and method of communication control management
CNA2007101531703A CN101175275A (zh) 2006-10-31 2007-09-28 通信控制管理的系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296073A JP2008113345A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 通信制御管理システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008113345A true JP2008113345A (ja) 2008-05-15

Family

ID=38983939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296073A Withdrawn JP2008113345A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 通信制御管理システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080104690A1 (ja)
EP (1) EP1919247A3 (ja)
JP (1) JP2008113345A (ja)
CN (1) CN101175275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108667A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Ntt Docomo Inc 情報評価装置、情報評価方法及びプログラム
JP2014514654A (ja) * 2011-03-30 2014-06-19 クアルコム,インコーポレイテッド モバイルデバイス用の連続的音声認証

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110066404A (ko) * 2009-12-11 2011-06-17 주식회사 에스원 모바일 기기를 이용한 자가 호출 및 긴급 신고 방법, 그 시스템 및 이를 기록한 기록매체
JP5574869B2 (ja) * 2010-07-29 2014-08-20 キヤノン株式会社 通信装置、中継装置、無線通信システム、通信装置の制御方法、中継装置の制御方法およびプログラム
US20130262452A1 (en) * 2010-12-17 2013-10-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Server for Conveying a Set of Contact Identification Data to a User Equipment, Methods Therefor, User Equipment, Computer Programs and Computer Program Products
CN102547688B (zh) * 2012-02-13 2014-04-09 江苏博智软件科技有限公司 一种基于虚拟专用信道的高可信手机安全通信信道的建立方法
CN104720216A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 殷程 一种具有蓝牙耳机功能的智能指环
JP6375682B2 (ja) * 2014-04-30 2018-08-22 株式会社リコー 通信管理システム、通信管理方法、及びプログラム
CN105376257B (zh) * 2015-12-09 2019-02-19 广东美的暖通设备有限公司 智能家居应用程序的登录方法、智能家居系统和云服务器
US10929081B1 (en) * 2017-06-06 2021-02-23 United Services Automobile Association (Usaa) Context management for multiple devices
JP2021117573A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 株式会社島津製作所 情報収集システムおよび情報収集方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505762B2 (en) * 2004-02-27 2009-03-17 Fusionone, Inc. Wireless telephone data backup system
JP3634742B2 (ja) * 2000-11-15 2005-03-30 三洋電機株式会社 配信システムおよび携帯電話機
US7010069B2 (en) * 2000-12-04 2006-03-07 Trellisware Technologies, Inc. Method for co-channel interference identification and mitigation
WO2003007639A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Dormehl, Peter, Gerard (Snr) System for maintaining data of a mobile station
KR20010088917A (ko) * 2001-07-30 2001-09-29 최종욱 디지털 정보 보안 방법 및 그 시스템
DE10146664A1 (de) * 2001-09-21 2003-02-13 Peter Eimannsberger Verfahren zum Abspeichern von Daten eines Funktelefons auf ein Backup-Speichersystem
EP1337119A1 (de) * 2002-02-19 2003-08-20 Alcatel Netzwerkserver zur Speicherung von SIM-Daten
US7929946B2 (en) * 2005-05-24 2011-04-19 Rathus Spencer A Remote subscriber identification (RSID) system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108667A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Ntt Docomo Inc 情報評価装置、情報評価方法及びプログラム
JP2014514654A (ja) * 2011-03-30 2014-06-19 クアルコム,インコーポレイテッド モバイルデバイス用の連続的音声認証
US9444816B2 (en) 2011-03-30 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Continuous voice authentication for a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1919247A3 (en) 2011-01-26
CN101175275A (zh) 2008-05-07
EP1919247A2 (en) 2008-05-07
US20080104690A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008113345A (ja) 通信制御管理システム及び方法
US9253190B2 (en) Information management system and method for managing identification information
JP4572191B2 (ja) 1つのグループの他の車両と情報をやりとりするためのグループインタラクションシステム
JP4203232B2 (ja) 通信端末および通信制御プログラム
JP2006191384A (ja) 移動機及びコンテンツ送信方法
US7742585B2 (en) Mobile communication terminal
JP2024040359A (ja) 更新データを配信するサーバ、更新データの配信方法及び配信プログラム、ソフトウェア更新システム
JP2021119725A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010033385A (ja) ネットワーク電話帳システム、ネットワーク電話帳管理方法、及びプログラム
WO2017208474A1 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
JP2010079720A (ja) 通信端末
KR20180006777A (ko) 개인 정보 전송 제어 방법 및 장치
JP2004112478A (ja) 携帯端末のデータバックアップシステム
JP4361781B2 (ja) 受信装置およびプログラム
JP4859119B2 (ja) 認証エージェント、デバイスカスタマイズシステム、認証エージェントプログラム
JP2009048386A (ja) 通信システム、通信方法、通信制御プログラムおよびこのプログラムを記憶した記録媒体
JP2005100167A (ja) データ管理システム
KR20040060908A (ko) 이동통신 단말기의 전화번호부 데이터 백업 및 복구하기위한 시스템 및 그 방법
JP2006140574A (ja) 携帯電話端末、基地局、通信システム、機能追加・変更方法
JPH1011192A (ja) 情報処理システム
KR100678242B1 (ko) 애플리케이션 단축 구동방법과 그에 따른 휴대단말기
JP2007124324A (ja) 通信装置、通信システム及び通信システム制御方法
JP2017033396A (ja) 会議システム、情報処理端末及びプログラム
US20200201982A1 (en) Information processing device, terminal device, information processing system, and computer-readable medium
JP2016218601A (ja) ネットワークシステム、サーバー装置及びセットアップ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110128