JP2006140574A - 携帯電話端末、基地局、通信システム、機能追加・変更方法 - Google Patents

携帯電話端末、基地局、通信システム、機能追加・変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006140574A
JP2006140574A JP2004326226A JP2004326226A JP2006140574A JP 2006140574 A JP2006140574 A JP 2006140574A JP 2004326226 A JP2004326226 A JP 2004326226A JP 2004326226 A JP2004326226 A JP 2004326226A JP 2006140574 A JP2006140574 A JP 2006140574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
mobile phone
information
phone terminal
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004326226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4449705B2 (ja
Inventor
Tatsuya Uchikawa
達也 内川
Shunji Furuyama
俊二 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004326226A priority Critical patent/JP4449705B2/ja
Priority to EP05024403A priority patent/EP1657896A3/en
Priority to EP12150143A priority patent/EP2439916A1/en
Priority to CNB2005101315476A priority patent/CN100473190C/zh
Priority to US11/272,303 priority patent/US20060099939A1/en
Publication of JP2006140574A publication Critical patent/JP2006140574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449705B2 publication Critical patent/JP4449705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/7246User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions by connection of exchangeable housing parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities

Abstract

【課題】 利用者自身が容易に携帯電話端末の機能の追加・変更を行い、各利用者が持つ多岐に亘るニーズを満たす。
【解決手段】 着脱可能なカメラ105−1と接続する接続部106を備え、接続部106にカメラ105−2を替わりに接続することにより当該カメラ105−2が有する機能に応じた処理を実行する携帯電話端末において、基地局2と所定の情報を送受信するための通信制御を行う通信制御手段114と、接続部106に接続したカメラ105−2を検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成する接続検知手段112と、検知信号に基づいてカメラ105−2を起動するドライバを基地局2に要求し、当該要求に係る情報である要求情報を生成するドライバ要求手段115を有し、通信制御手段114が行う通信制御により要求情報を基地局2に送信し、要求したドライバを基地局2より受信する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、所定のサービスを受けるための機能を追加・変更する携帯電話端末、及び当該携帯電話端末と通信する基地局、及び当該通信における通信形態を確立する通信システム、及び携帯電話端末における機能追加・変更方法に関する。
いわゆるエントリーモデル、ハイエンドモデルといった、市場に出回っている携帯電話端末の機種は多岐に亘っている。しかし、その仕様態様は当該携帯電話端末の製造業者により決められて規格化されている。例えば携帯電話端末に搭載されているカメラの画素数、液晶画面に使用される液晶の種類は、製造業者側で適当な仕様に基づいて決定される。
しかし、携帯電話端末の利用者一人一人による、先述した機能に対するニーズは多岐に亘っている。そして上述した仕様態様によりそのニーズが完全に満たされているとはいい難い。つまり、利用者個人のレベルでそのようなニーズに応えることができない状況下にある。
携帯電話端末を購入した利用者自身が機能の追加・変更を行うことは非常に困難である。その追加・変更に伴うドライバも必要であり、携帯電話端末本体のソフトウェアの変更等も行う必要も生じ、利用者にとっては煩雑なものとなっているためである。
特許文献1には、デバイスドライバローダの機能変更や交換を容易にし、またネットワークからデバイスドライバを読み込むことを可能とし、障害発生時の修復作業を容易にする「デバイスドライバ制御方法及び装置及び情報処理装置」について開示されている。しかし、特許文献1に開示されているデバイスドライバ装置などは、「障害発生時の修復作業」を容易にする効果を奏するものである。ゆえに、当該装置により起動される計算機システムを操作・修理する者は、例えばシステムエンジニア、プログラマーといった当該システムに関する専門家と考えられ、この発明はそのような専門家が主に利用するものと考えられる。したがって特許文献1に記載された発明はそもそも携帯電話端末に代表される情報処理装置の利用者、つまり情報処理装置を購入した需要者が主に利用するものではなく、その発明における目的、構成、効果等は全く別個のものである。
特開平9−44437号公報
上記事情を鑑みて、本発明が解決しようとする課題は、利用者自身が容易に携帯電話端末の機能の追加・変更を行い、各利用者が持つ多岐に亘るニーズを満たすことにある。
上記課題を解決するための本発明の態様は、着脱可能なモジュールがあって、前記モジュールと接続する部品を構成する接続部を備え、前記接続部に前記モジュールを接続することにより当該モジュールが有する機能に応じた処理を実行する携帯電話端末において、基地局と通信状態を確立し、当該基地局と所定の情報を送受信するための通信制御を行う通信制御手段と、前記接続部に接続したモジュールを検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成する接続検知手段と、前記検知信号に基づいて前記モジュールを起動するドライバを前記基地局に要求し、当該要求に係る情報である要求情報を生成するドライバ要求手段を有し、前記通信制御手段が行う通信制御により前記要求情報を前記基地局に送信し、要求したドライバを前記基地局より受信することを特徴とする。
この態様において、前記ドライバが前記接続部に接続したモジュールを起動するにあたり、当該起動を行い得る範囲を制限する制限レベルがあって、所定の入力により前記制限レベルを選択する制限レベル選択手段を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するための本発明の他の態様は、携帯電話端末と通信状態を確立し、当該携帯電話端末と所定の情報を送受信するための通信制御を行う通信制御手段を有する基地局において、所定のモジュールを起動するドライバを記憶するドライバ記憶手段と、前記携帯電話端末が行うドライバの要求に応答し、当該応答に係る情報である応答情報を生成するドライバ応答手段を有し、前記通信制御手段が行う通信制御により前記応答情報を前記携帯電話端末に送信し、前記携帯電話端末が要求したドライバを前記ドライバ記憶手段より読み出し、当該ドライバを前記携帯電話端末に送信することを特徴とする。
この態様において、携帯電話端末と通信状態を確立することにより課金される通信料、特定の情報を携帯電話端末に送信して提供することにより課金される情報料、その他前記携帯電話端末に対して課金される料金があって、当該課金される料金に係る情報である課金情報を記憶管理する課金情報管理手段を有し、前記課金情報管理手段は、前記課金情報のうち前記ドライバを送信して提供することにより課金される情報料であるドライバ情報料に係るものを記録管理することを特徴とする。そしてさらに、前記ドライバが所定のモジュールを起動するにあたり、当該起動を行い得る範囲を制限する制限レベルがあって、前記ドライバ情報料は前記制限レベルに対応して課金される情報料であることを特徴とする。
またこの態様において、携帯電話端末を識別する情報である識別情報があって、前記識別情報を記憶管理し、前記識別情報に基づいて前記携帯電話端末に対して認証手続処理を行う認証管理手段を有し、前記通信制御手段が行う通信制御により前記応答情報を前記携帯電話端末に送信するときに、前記認証管理手段が前記認証手続処理を行うことを特徴とする。
またこの態様において、携帯電話端末を識別する情報である識別情報があって、前記識別情報を記憶管理し、前記識別情報に基づいて前記携帯電話端末に搭載されているドライバを管理する搭載ドライバ管理手段を有し、前記搭載ドライバ管理手段の管理の下、前記携帯電話端末に搭載されているドライバを更新することができる条件を満たしたときに、前記通信制御手段が行う通信制御により当該更新に必要なドライバを前記ドライバ記憶手段より読み出し、当該更新に必要なドライバを前記携帯電話端末に送信することを特徴とする。
また、上記課題を解決するための本発明の他の態様は、1以上の携帯電話端末と基地局が互いに通信状態を確立し、互いに所定の情報を送受信することを特徴とする通信システムにおいて、前記携帯電話端末は、着脱可能なモジュールと接続する部品を構成する接続部を備え、前記接続部に前記モジュールを接続することにより当該モジュールが有する機能に応じた処理を実行することを特徴とし、前記基地局と所定の情報を送受信するための通信制御を行う第1の通信制御手段と、前記接続部に接続したモジュールを検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成する接続検知手段と、前記検知信号に基づいて前記モジュールを起動するドライバを前記基地局に要求し、当該要求に係る情報である要求情報を生成するドライバ要求手段を有し、前記基地局は、前記携帯電話端末と所定の情報を送受信するための通信制御を行う第2の通信制御手段と、所定のモジュールを起動するドライバを記憶するドライバ記憶手段と、前記携帯電話端末が行う前記ドライバの要求に応答し、当該応答に係る情報である応答情報を生成するドライバ応答手段を有し、前記第1の通信制御手段が行う通信制御により前記要求情報が前記基地局に送信され、前記第2の通信制御手段が行う通信制御により前記応答情報が前記携帯電話端末に送信され、前記携帯電話端末が要求したドライバが前記ドライバ記憶手段より読み出され、当該ドライバが前記携帯電話端末に送信されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するための本発明の他の態様は、着脱可能なモジュールがあって、前記モジュールと接続する部品を構成する接続部を備え、追加又は変更の対象となるモジュールを前記接続部に接続することにより当該モジュールが有する機能に応じた処理を実行する携帯電話端末における機能変更・追加方法において、前記接続部に接続したモジュールを検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成する接続検知工程と、前記検知信号に基づいて前記モジュールを起動するドライバを、通信状態が確立された基地局に対して要求するドライバ要求工程と、前記ドライバ要求工程において要求したドライバを前記基地局より受信するドライバ受信工程と、前記ドライバが前記モジュールを起動し、当該モジュールが有する機能に応じた処理が実行されるモジュール起動工程を有することを特徴とする。
本発明により、利用者自身が容易に携帯電話端末の機能の追加・変更を行い、各利用者が持つ多岐に亘るニーズを満たすことができる。
以下、本発明の携帯電話端末等を実施するための最良の形態を説明する。説明の際には本明細書と同時に提出する添付図面を適宜参照する。
図1は、本形態の通信システムを構成する携帯電話端末1(1)、1(2)、1(3)、…と、基地局2が互いに通信状態を確立していることを図示した図面である。所定の通信回線網を介することにより音声に係る情報である音声情報、画像に係る情報である画像情報が送受信される。基地局2はそれらの情報を統轄する役割を担う。
図2は、本形態の携帯電話端末1(図1記載の携帯電話端末1(1)、1(2)、1(3)、…と同様の機能を有する。)の外観を模式的に表した図面である。101は液晶画面であり、液晶を用いて所定の画像を表示する機能を有する。102は入力ボタンであり、そのボタンを押下して数字、ひらがな、アルファベットなどを入力することができる。103は受話器であり、利用者は自分の耳を近づけて出力された音声を聞くことができる。104は送話器であり、利用者は自分の口を近づけて適当な言葉を喋り、音声を入力する。105はカメラであり、外観ではそのカメラのレンズが見える着脱可能なモジュールである。そしてカメラ105はそのレンズに映し出された像に対して撮像処理を行う。この撮像処理により画像情報が生成され、液晶画面101にその画像情報に対応する画像が表示される。106は接続部であり、着脱可能なカメラ105の取り付け口となる構造を有している。
接続部106の取り付け口はそのカメラ105の外形と同様の構成を有している。利用者がカメラ105を接続部106に取り付けることにより取り付けられたカメラ105が固定されるようになっている。そして接続部106は取り付けられたカメラ105と電気的に接続するためのインターフェイス(不図示)を有し、当該カメラ105が有する機能に係る情報が読み取られる。これにより携帯電話端末1はその機能に係る処理を実行することができる。
カメラ105の外形、接続部106の取り付け口、そしてカメラ105と電気的な接続を行うためのインターフェイスに関しては共通の規格を設けることにする。これによりカメラとして異なる機能を有するモジュールをも利用することができ、利用者の所望するモジュールの追加・変更を可能とする。
そのようなモジュールの追加・変更を行う様子を図3に図示した。図3は、利用者がカメラに係るモジュールを変更するときの変更手順を(a)〜(d)に亘り図示した図面である。図3に記載されているカメラ105−1及びカメラ105−2は、図2のカメラ105と同様にレンズに映し出された像に対して撮像処理を行う着脱可能なモジュールである。利用者は(a)→(b)→(c)→(d)の順に行う。(a)はすでにカメラ105−1を取り付け、カメラ105−1が有する機能を使用可能な状態にあるときの携帯電話端末1の様子を図示したものである。(b)はカメラ105−1を接続部106より取り出したときのカメラ105−1と携帯電話端末1の様子を図示したものである。(c)は接続部106にカメラ105−2を取り付けようとするときのカメラ105−2と携帯電話端末1の様子を図示したものである。(d)はカメラ105−2を取り付けた後の携帯電話端末1の様子を図示したものである。
(d)において携帯電話端末1はカメラ105−2が有する機能に係る情報を読み取る。すると基地局2に対しカメラ105−2を起動するドライバを要求する。その後要求したドライバを基地局2より自動的にダウンロードし、そのドライバのインストール処理も自動的に行う。結果的に、利用者は異なるモジュールを着脱するだけであり、他には何も操作せずとも自動的に変更後のカメラ105−2の機能を使用することができる。
なお、上述した内容はモジュールの「変更」についての記載内容であったが、「追加」に関しても同様の処理がなされる。只、(a)・(b)の段階においてカメラ105−1が存在しない場合に相当するものと解釈してもらえばよい。
一例を採り上げる。カメラ105−1は、撮像処理により液晶画面101に表示される画像の画素数を100万画素にするように処理させるデバイスである。つまり、撮像処理により生成された画像情報に対し、画像表示制御手段111が100万画素の画素数で画像表示制御させるデバイスである。カメラ105−2は、撮像処理により液晶画面101に表示される画像の画素数を200万画素にするように処理させるデバイスである。つまり、撮像処理により生成された画像情報に対し、画像表示制御手段111が200万画素の画素数で画像表示制御させるデバイスである。
携帯電話端末1には元々100万画素の画素数で画像表示制御させるドライバが搭載されていた。ここでカメラ105−2を接続部106に取り付けると、200万画素の画素数で画像表示制御させるドライバを要求し、当該ドライバを基地局2よりダウンロードし、インストール処理も行う。その後、撮像処理され生成した画像情報に対し、液晶画面101に表示される画像の画素数を200万画素になる。この手続において携帯電話端末1の利用者は自身でドライバの変更及びソフトウェアの変更を行うことは無い。
図4は、本形態の通信システムを構成する携帯電話端末1と、基地局2の内部構成を表したブロック図である。図4を参照して携帯電話端末1及び基地局2にてなされるモジュールの機能追加・変更を自動的に行う手段・方法について説明をする。
携帯電話端末1は、液晶画面101・入力ボタン102・受話器103・送話器104・カメラ105−1・接続部106・CPU107・ROM108・RAM109・音声入出力制御手段110・画面表示制御手段111・接続検知手段112・制限レベル選択手段113・通信制御手段114・ドライバ要求手段115・I/F(インターフェイス)116を有して構成される。液晶画面101・入力ボタン102・受話器103・送話器104・カメラ105−1・接続部106に関しては図2、図3を参照して説明したものと同様であり、それらの説明を省略する。
カメラ105−2もカメラ105−1と同じく、その外形が接続部106の取り付け口と同様であり、着脱可能な外部デバイスである。このカメラ105−2は接続部106に取り付けられた後、基地局2が有するドライバの作用で起動する。すると、携帯電話端末1はカメラ105−2が有する機能に応じた処理を実行する。
音声入出力制御手段110は、受話器103に入力される音声、又は送話器104より出力される音声に係る音声情報の送受信を所定条件の下で制御する機能を有する。この機能により利用者は他の携帯電話端末の利用者との通話を行うことができる。
画像表示制御手段111は、液晶画面110に表示される画像に係る画像情報の送受信を所定条件の下で画像表示制御する機能を有する。カメラ105−1・105−2により撮像処理がなされ、生成された画像情報に対し、画像表示制御手段111が前記画像表示制御を行う。すると液晶画面110に撮像したものと同様の画像が表示される。
接続検知手段112は、接続部106に接続したモジュール3を検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成する機能を有する。この「接続」は電気的な接続を意味し、「検知」はカメラ105−1・105−2と共通の規格をもつインターフェイスを介して検知されるものである。生成した検知信号はCPU107の制御の下、ドライバ要求手段115に送信される。
制限レベル選択手段113は、入力ボタン102による入力があったときに、いわゆる「制限レベル」を選択する機能を有する。この選択が決定された後、CPU107の制御の下、その制限レベルに基づく処理が実行される。この「制限レベル」は、基地局2より受信したドライバが接続部106に接続したモジュールを起動するにあたり、当該起動を行い得る範囲を制限するときの当該制限に関する水準である。制限レベルは数段階設けられており、その取り決めは任意であるが、各段階においてモジュールが発揮し得る機能は異なる。したがって利用者が享受できるサービスを適当に制御することが可能となる。
CPU107は、携帯電話端末1を統轄制御する素子であり、携帯電話端末1を構成する各部品、手段の動作を制御する役割を有する。ROM108はCPU107を起動させるプログラムを記憶した記憶媒体である。CPU107はこのプログラムに基づいて各処理を実行する。接続部106に接続されたカメラ105−1・105−2が有する機能に応じた処理も実行する。RAM109は、電話番号に係る情報、携帯電話端末1として識別する識別情報などの所定の情報を一時的にする記憶素子であり、CPU107の制御の下で記憶した情報が読み出されるように機能する。
通信制御手段114は、基地局2と通信状態を確立し、当該基地局2と所定の情報を送受信するための通信制御を行う機能を有する。着脱可能なモジュールを起動するドライバの送受信に関してもその通信制御を行う。
ドライバ要求手段115は、接続検知手段112により生成された検知信号に基づいてモジュールを起動するドライバを基地局2に要求する機能を有する。その際、当該要求に係る情報である要求情報を生成する。
I/F116は、通信制御手段114が基地局2と通信状態を確立するために、所定の情報の送受信を仲介する機能を有する。ドライバ要求手段115が生成する要求情報の送受信も仲介する。
携帯電話端末1は、上記の構成を備えることにより、追加又は変更の対象となるモジュールが有する機能に応じた処理を実行する機能変更・追加方法において、接続部106に接続したカメラ105−2を検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成し、その検知信号に基づいてカメラ105−2を起動するドライバを、通信状態が確立された基地局に対して要求する。そして要求したドライバを前記基地局より受信し、受信したドライバがインストールされた後、カメラ105−2を起動する。これにより、当該カメラ105−2が有する機能に応じた処理が自動的に実行される。
一方、基地局2は、CPU201・ROM202・RAM203・通信制御手段204・ドライバ応答手段205・I/F206・課金情報管理データベース207・認証管理データベース208・搭載ドライバ管理データベース209・ドライバ記憶手段210を有して構成される。
CPU201は基地局2を統轄制御する素子であり、基地局2を構成する各部品、手段の動作を制御する役割を有する。ROM202はCPU201を起動させるプログラムを記憶した記憶媒体である。CPU201はこのプログラムに基づいて各処理を実行する。RAM203は、携帯電話端末1より受信した要求情報、各種存在する携帯電話端末から携帯電話端末1として識別する識別情報などの所定の情報を一時的にする記憶素子であり、CPU107の制御の下で記憶した情報が読み出されるように機能する。
通信制御手段204は、携帯電話端末1と通信状態を確立し、当該携帯電話端末1と所定の情報を送受信するための通信制御を行う機能を有する。着脱可能なモジュールを起動するドライバの送受信に関してもその通信制御を行う。
ドライバ応答手段205は、携帯電話端末1が行うドライバの要求、具体的にはドライバ要求手段115が生成した要求情報に応答し、当該応答に係る情報である応答情報を生成する機能を有する。
I/F206は、通信制御手段204が通信携帯端末1と通信状態を確立するために、所定の情報の送受信を仲介する機能を有する。ドライバ応答手段205が生成する応答情報も仲介する。
課金情報管理データベース207は、携帯電話端末1と通信状態を確立することにより課金される通信料、特定の情報を携帯電話端末1に送信して提供することにより課金される情報料、その他携帯電話端末1に対して課金される料金があって、当該課金される料金に係る情報である課金情報を記憶管理する機能を有する。課金される料金には、ドライバを送信して提供することにより課金される情報料であるドライバ情報料もある。そして、課金情報管理データベース207はドライバ情報料に係る課金情報も記憶管理する。
このドライバ情報料は、制限レベル選択手段113により選択することができる「制限レベル」に対応して課金される情報料である。したがって、携帯電話端末1の接続部106に取り付けられたモジュールの起動を行い得る範囲を制限するにあたり、当該制限に応じてドライバ情報料を設定しておく。これにより、利用者はドライバ情報料を勘案しながら享受できるサービスを選択することができる。
上述したカメラ105の撮像処理における画像の画素数の変更を採り上げると、画像表示制御手段111に100万画素の画素数で画像表示制御させるドライバに対するドライバ情報料よりも、200万画素の画素数で画像表示制御させるドライバのそれの料金を高く設定する。そうすることで利用者に提供するサービスを差別化することができる。
認証管理データベース208は、各種存在する携帯電話端末を識別する識別情報を記憶管理し、この識別情報に基づいて携帯電話端末1に代表される携帯電話端末に対して認証手続処理を行う機能を有する。通信制御手段204が行う通信制御によりドライバ応答手段205が生成する応答情報を携帯電話端末1に送信するときに、認証管理データベース208の機能により認証手続処理が行われる。これにより、モジュールを利用した不正使用が行われたとしても、携帯電話端末1にドライバを送信する段階でその不正使用を未然に防止することができる。なお、不正使用の態様としては、他人が携帯電話端末1の利用者になりすまして携帯電話端末1を使用するもの、モジュールに特定のプログラムを搭載してモジュールを改造し、基地局2の機能を変更又は破壊するもの等が考えられる。
搭載ドライバ管理データベース209は、各種存在する携帯電話端末を識別する識別情報を記憶管理し、識別情報に基づいて携帯電話端末1に代表される携帯電話端末に搭載されているドライバを管理する機能を有する。搭載ドライバ管理手段209の管理の下、携帯電話端末1に搭載されているドライバを更新することができる条件を満たしたときに、通信制御手段204が行う通信制御により当該更新に必要なドライバを後述のドライバ記憶手段210より読み出し、当該更新に必要なドライバを携帯電話端末1に送信することを特徴とする。
「ドライバを更新することができる条件」としては、携帯電話端末1より要求情報を受信したとき、接続部106に接続されているモジュールを起動するのに必要なドライバを把握し、そのドライバとドライバ記憶手段210に記憶されている新しいドライバが相違していることが考えられる。
搭載ドライバ管理データベース209の機能を利用することにより、各端末が現在どのデバイスを搭載しているかを一元的に管理することができる。そのために携帯電話端末に搭載されているドライバに合わせて特定の携帯電話端末の利用者に特別な情報を提供することもできる。
ドライバ記憶手段210は、所定のモジュールを起動するドライバを記憶する記憶素子ある。もし、記憶されているドライバが更新されれば、その更新されたドライバを記憶する。更新に関する一連の処理はCPU201に管理の下でなされる。
100万画素の画素数で液晶画面101に表示している携帯電話端末に対し、200万画素の画素数で液晶画面101に表示することができるドライバがドライバ記憶手段210に記憶されているとする。すると、当該ドライバを搭載できることを示す情報を予め前記携帯電話端末に送信することで、ドライバを更新する機会を与えることができる。
なお、上述した形態は本発明を実施するための最良の形態であるが、これに限定する主旨ではない。従って、本発明の要旨を変更しない範囲において、この形態を種々変形することが可能である。
例えば、着脱可能とするモジュールはカメラに限らず、液晶画面であっても良い。この場合、液晶画面を取り付けるための接続部を本形態の携帯電話端末に設けておく。すでに取り付けられている液晶画面をはずし、当該液晶画面とは異なる機能を有する液晶画面(例えば、新たに更新されたドライバに対応する液晶画面)を取り付けるだけでよい。
本発明の携帯電話端末が備える機能の追加・変更に対する利用者のニーズをリアルタイムで把握することが可能となり、そのニーズを基にしたサービス事業を開発・展開が見込まれる。
本形態の通信システムを構成する携帯電話端末1(1)、1(2)、1(3)、…と、基地局2が互いに通信状態を確立していることを図示した図面である。 本形態の携帯電話端末1の外観を模式的に表した図面である。 利用者がカメラに係るモジュールを変更するときの変更手順を(a)〜(d)に亘り図示した図面である。 本形態の通信システムを構成する携帯電話端末1と、基地局2の内部構成を表したブロック図である。
符号の説明
1、1(1)、1(2)、1(3)、… 携帯電話端末
2 基地局
101 液晶画面
102 入力ボタン
103 受話器
104 送話器
105 カメラ
105−1 カメラ
105−2 カメラ
106 接続部
107 CPU(Central Processing Unit)
108 ROM(Read Only Memory)
109 RAM(Random Access Memory)
110 音声入出力制御手段
111 画面表示制御手段
112 接続検知手段
113 制限レベル選択手段
114 通信制御手段
115 ドライバ要求手段
116 I/F
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 通信制御手段
205 ドライバ応答手段
206 I/F
207 課金情報管理データベース
208 認証管理データベース
209 搭載ドライバ管理データベース
210 ドライバ記憶手段

Claims (9)

  1. 着脱可能なモジュールがあって、
    前記モジュールと接続する部品を構成する接続部を備え、
    前記接続部に前記モジュールを接続することにより当該モジュールが有する機能に応じた処理を実行する携帯電話端末において、
    基地局と通信状態を確立し、当該基地局と所定の情報を送受信するための通信制御を行う通信制御手段と、
    前記接続部に接続したモジュールを検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成する接続検知手段と、
    前記検知信号に基づいて前記モジュールを起動するドライバを前記基地局に要求し、当該要求に係る情報である要求情報を生成するドライバ要求手段を有し、
    前記通信制御手段が行う通信制御により前記要求情報を前記基地局に送信し、要求したドライバを前記基地局より受信することを特徴とする携帯電話端末。
  2. 前記ドライバが前記接続部に接続したモジュールを起動するにあたり、当該起動を行い得る範囲を制限する制限レベルがあって、
    所定の入力により前記制限レベルを選択する制限レベル選択手段を有することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話端末。
  3. 携帯電話端末と通信状態を確立し、当該携帯電話端末と所定の情報を送受信するための通信制御を行う通信制御手段を有する基地局において、
    所定のモジュールを起動するドライバを記憶するドライバ記憶手段と、
    前記携帯電話端末が行うドライバの要求に応答し、当該応答に係る情報である応答情報を生成するドライバ応答手段を有し、
    前記通信制御手段が行う通信制御により前記応答情報を前記携帯電話端末に送信し、前記携帯電話端末が要求したドライバを前記ドライバ記憶手段より読み出し、当該ドライバを前記携帯電話端末に送信することを特徴とする基地局。
  4. 携帯電話端末と通信状態を確立することにより課金される通信料、特定の情報を携帯電話端末に送信して提供することにより課金される情報料、その他前記携帯電話端末に対して課金される料金があって、当該課金される料金に係る情報である課金情報を記憶管理する課金情報管理手段を有し、
    前記課金情報管理手段は、前記課金情報のうち前記ドライバを送信して提供することにより課金される情報料であるドライバ情報料に係るものを記録管理することを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  5. 前記ドライバが所定のモジュールを起動するにあたり、当該起動を行い得る範囲を制限する制限レベルがあって、
    前記ドライバ情報料は前記制限レベルに対応して課金される情報料であることを特徴とする請求項4に記載の基地局。
  6. 携帯電話端末を識別する情報である識別情報があって、
    前記識別情報を記憶管理し、前記識別情報に基づいて前記携帯電話端末に対して認証手続処理を行う認証管理手段を有し、
    前記通信制御手段が行う通信制御により前記応答情報を前記携帯電話端末に送信するときに、前記認証管理手段が前記認証手続処理を行うことを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  7. 携帯電話端末を識別する情報である識別情報があって、
    前記識別情報を記憶管理し、前記識別情報に基づいて前記携帯電話端末に搭載されているドライバを管理する搭載ドライバ管理手段を有し、
    前記搭載ドライバ管理手段の管理の下、前記携帯電話端末に搭載されているドライバを更新することができる条件を満たしたときに、前記通信制御手段が行う通信制御により当該更新に必要なドライバを前記ドライバ記憶手段より読み出し、当該更新に必要なドライバを前記携帯電話端末に送信することを特徴とする請求項3に記載の基地局。
  8. 1以上の携帯電話端末と基地局が互いに通信状態を確立し、互いに所定の情報を送受信することを特徴とする通信システムにおいて、
    前記携帯電話端末は、
    着脱可能なモジュールと接続する部品を構成する接続部を備え、前記接続部に前記モジュールを接続することにより当該モジュールが有する機能に応じた処理を実行することを特徴とし、
    前記基地局と所定の情報を送受信するための通信制御を行う第1の通信制御手段と、
    前記接続部に接続したモジュールを検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成する接続検知手段と、
    前記検知信号に基づいて前記モジュールを起動するドライバを前記基地局に要求し、当該要求に係る情報である要求情報を生成するドライバ要求手段を有し、
    前記基地局は、
    前記携帯電話端末と所定の情報を送受信するための通信制御を行う第2の通信制御手段と、
    所定のモジュールを起動するドライバを記憶するドライバ記憶手段と、
    前記携帯電話端末が行う前記ドライバの要求に応答し、当該応答に係る情報である応答情報を生成するドライバ応答手段を有し、
    前記第1の通信制御手段が行う通信制御により前記要求情報が前記基地局に送信され、前記第2の通信制御手段が行う通信制御により前記応答情報が前記携帯電話端末に送信され、前記携帯電話端末が要求したドライバが前記ドライバ記憶手段より読み出され、当該ドライバが前記携帯電話端末に送信されることを特徴とする通信システム。
  9. 着脱可能なモジュールがあって、
    前記モジュールと接続する部品を構成する接続部を備え、
    追加又は変更の対象となるモジュールを前記接続部に接続することにより当該モジュールが有する機能に応じた処理を実行する携帯電話端末における機能変更・追加方法において、
    前記接続部に接続したモジュールを検知し、当該検知に係る信号である検知信号を生成する接続検知工程と、
    前記検知信号に基づいて前記モジュールを起動するドライバを、通信状態が確立された基地局に対して要求するドライバ要求工程と、
    前記ドライバ要求工程において要求したドライバを前記基地局より受信するドライバ受信工程と、
    前記ドライバが前記モジュールを起動し、当該モジュールが有する機能に応じた処理が実行されるモジュール起動工程を有することを特徴とする機能変更・追加方法。
JP2004326226A 2004-11-10 2004-11-10 携帯電話端末、基地局、通信システム、機能追加・変更方法 Expired - Fee Related JP4449705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326226A JP4449705B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 携帯電話端末、基地局、通信システム、機能追加・変更方法
EP05024403A EP1657896A3 (en) 2004-11-10 2005-11-09 Mobile telephone terminal, base station, communication system, method of adding/changing operations
EP12150143A EP2439916A1 (en) 2004-11-10 2005-11-09 Mobile telephone terminal provided with adding/changing of operations
CNB2005101315476A CN100473190C (zh) 2004-11-10 2005-11-10 移动电话终端、基站、通信系统、添加/改变操作的方法
US11/272,303 US20060099939A1 (en) 2004-11-10 2005-11-10 Mobile telephone terminal, base station, communication system, method of adding/changing operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326226A JP4449705B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 携帯電話端末、基地局、通信システム、機能追加・変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140574A true JP2006140574A (ja) 2006-06-01
JP4449705B2 JP4449705B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=35759335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326226A Expired - Fee Related JP4449705B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 携帯電話端末、基地局、通信システム、機能追加・変更方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060099939A1 (ja)
EP (2) EP2439916A1 (ja)
JP (1) JP4449705B2 (ja)
CN (1) CN100473190C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352688A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kyocera Corp 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8170540B2 (en) 2006-09-07 2012-05-01 Qualcomm Incorporated System and methods for remotely upgrading software applications
US8169898B2 (en) * 2009-09-28 2012-05-01 Avaya Inc. Modular telephone
KR20130061511A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 삼성전자주식회사 디지털 촬영 시스템 및 디지털 촬영 시스템의 동작 방법
JP6209952B2 (ja) * 2013-11-19 2017-10-11 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理方法およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245266A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報通信端末装置
JP2002175226A (ja) * 2000-08-29 2002-06-21 Casio Comput Co Ltd 後位装置、印刷装置、情報取得方法、印刷支援方法、印刷支援システム、携帯通信端末および印刷方法
JP2003029861A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Hitachi Ltd アプリケーションプログラムの供給方法およびこの供給方法に用いられるアプリケーションプログラムおよびこれを記録した記録媒体
JP2003122576A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Nec Access Technica Ltd バージョンアップ方法及びシステム
JP2003150341A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Fuji Xerox Co Ltd インストール処理装置およびインストール方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944437A (ja) 1995-08-02 1997-02-14 Canon Inc デバイスドライバ制御方法及び装置及び情報処理装置
US7197302B2 (en) * 2001-07-26 2007-03-27 Kyocera Wireless Corp. System and method for interchangeable modular hardware components for wireless communication devices
US7093198B1 (en) * 2001-08-16 2006-08-15 Nokia Corporation Skins for mobile communication devices
US7269668B2 (en) * 2001-09-05 2007-09-11 Redford Darrell J Mobile, seamless, temporary, wireless network access apparatus and method
US20030220988A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Hymel James A. Method and electronic device for establishing an interface to control an accessory device
US20050101309A1 (en) * 2002-05-29 2005-05-12 Martin Croome Method and apparatus for selective configuration based upon expansion card presence
US7062261B2 (en) * 2003-01-31 2006-06-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatic detection and installation of Java-enabled accessories
JP4396245B2 (ja) * 2003-02-04 2010-01-13 日本電気株式会社 撮影機能付き移動通信端末の動作制限システム及び撮影機能付き移動通信端末
US7062260B2 (en) * 2003-03-27 2006-06-13 Nokia Corporation Fetching application and driver for extension device from network
US7164907B2 (en) * 2004-01-13 2007-01-16 Qualcomm Inc. Automated over the air plug-in device recognition and software driver download

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245266A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報通信端末装置
JP2002175226A (ja) * 2000-08-29 2002-06-21 Casio Comput Co Ltd 後位装置、印刷装置、情報取得方法、印刷支援方法、印刷支援システム、携帯通信端末および印刷方法
JP2003029861A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Hitachi Ltd アプリケーションプログラムの供給方法およびこの供給方法に用いられるアプリケーションプログラムおよびこれを記録した記録媒体
JP2003122576A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Nec Access Technica Ltd バージョンアップ方法及びシステム
JP2003150341A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Fuji Xerox Co Ltd インストール処理装置およびインストール方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
のむぞう NOMUZOH: "Linuxでサウンド三昧", LINUX MAGAZINE 第1巻 第2号, vol. 第1巻 第2号, JPN6009046888, 1 November 1999 (1999-11-01), JP, pages 128 - 135, ISSN: 0001414846 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352688A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kyocera Corp 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4449705B2 (ja) 2010-04-14
EP2439916A1 (en) 2012-04-11
EP1657896A3 (en) 2011-05-04
US20060099939A1 (en) 2006-05-11
CN1774110A (zh) 2006-05-17
EP1657896A2 (en) 2006-05-17
CN100473190C (zh) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9253190B2 (en) Information management system and method for managing identification information
KR100801397B1 (ko) 텔레매틱스 시스템을 이용한 원격지 차량 진단 시스템 및그 제어방법
US8379073B2 (en) Method for storing data of video telephony call in mobile terminal and system thereof
TW200828966A (en) Communication network subscription control
EP3142006A2 (en) Device control method and apparatus
EP1919247A2 (en) System and method of communication control management
KR101767474B1 (ko) 인명 긴급 구조 시스템 및 이를 이용한 인명 긴급 구조 방법
CN106470241A (zh) 通信设备及其控制方法
US20140298311A1 (en) Terminal, terminal system, and non-transitory computer-readable medium
JP5185507B2 (ja) 機能設定装置、電子機器、電子機器の機能設定システム及び電子機器の機能設定方法
EP1657896A2 (en) Mobile telephone terminal, base station, communication system, method of adding/changing operations
US8050667B2 (en) Virtual terminal server, mobile communication terminal, communication control system, and communication control method
RU2643528C2 (ru) Способ и устройство для совершения вызова
JP3134083U (ja) インターネット電話無線制御装置
JP4568005B2 (ja) 情報提供システムおよび情報表示装置
US7580626B2 (en) Image pickup terminal
CN111724233A (zh) 车辆订单处理方法、装置、电子设备和存储介质
JP5831937B2 (ja) 端末機器
CN107071859A (zh) 网络连接处理方法、装置及终端
KR100416745B1 (ko) 심카드 및 심카드가 결합된 이동통신 단말기의 사용자이미지 표시 방법
CN113689206A (zh) 资源转移方法、装置、系统、电子设备及存储介质
KR101867021B1 (ko) 인명 긴급 구조 시스템 및 이를 이용한 인명 긴급 구조 방법
US8400966B2 (en) Computer assisted VOIP communication method and system
JP5431007B2 (ja) 電子機器、連携システム、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP4632185B2 (ja) インターネット対応の移動通信端末を利用したタイムサービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees