JP2008112090A - 画像形成装置及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008112090A
JP2008112090A JP2006296257A JP2006296257A JP2008112090A JP 2008112090 A JP2008112090 A JP 2008112090A JP 2006296257 A JP2006296257 A JP 2006296257A JP 2006296257 A JP2006296257 A JP 2006296257A JP 2008112090 A JP2008112090 A JP 2008112090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
image forming
unit
optical writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006296257A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iida
淳 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006296257A priority Critical patent/JP2008112090A/ja
Publication of JP2008112090A publication Critical patent/JP2008112090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成速度を最適化する。
【解決手段】制御部66は、UI装置68を介してシート情報及び画像情報を取得する。制御部66は、シート情報に応じて、プロセススピードを変換する(周期変換)。なお、プロセススピードは、基準周期信号の周期を変換することにより、変換される。ここで、CPU84は、画像形成装置10を構成する各部の最高画像形成速度をそれぞれ算出し、最も遅い最高画像形成速度を選択して最高画像形成速度に対応する各部の動作速度をそれぞれ設定する(同期化)。
【選択図】図4

Description

本発明は、プリンタ、複写機又はファクシミリ等の画像形成装置、及び画像形成プログラムに関するものである。
特許文献1は、レーザ書込みユニットから発するインデックスパルスを基準クロックとし、インデックスパルスをてい倍したパルス信号によってステッピングモータの速度を変更することにより、プロセス速度の変更を行う画像形成装置を開示する。また、特許文献2は、記録媒体のサイズに応じて媒体搬送手段である回転体の速度を可変させる画像形成装置を開示する。
特開平5−232766号公報 特開平9−96935号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたカラー画像形成装置は、レーザ書込みユニットが発するインデックスパルスを基準にして、プロセス速度を切り替えなければならないという問題があった。また、特許文献2に開示された画像形成装置は、予め設定されている回転速度信号に応じた速度でシートを搬送することしかできないという問題があった。
本発明は、画像形成速度を最適化することができる画像形成装置、及び画像形成プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る本発明は、像保持体と、この像保持体に潜像を書き込む光書き込み装置と、前記像保持体に書き込まれた潜像を現像剤により可視化する現像装置と、シートを搬送するシート搬送手段と、前記現像装置により可視化された現像剤像を前記シート搬送手段が搬送するシートに転写する転写装置と、この転写装置により転写された現像剤像をシートに定着させる定着装置と、基準周期信号を生成する基準周期信号生成手段と、この基準周期信号生成手段が生成した基準周期信号の周期を変換する周期変換手段と、この周期変換手段が周期を変換した周期信号に対し、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置それぞれの動作を同期させるよう制御する同期制御手段とを有する画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、シートに関する情報を取得するシート情報取得手段と、このシート情報取得手段が取得した情報に応じて、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置の少なくともいずれかの動作速度を変化させるように、前記周期変換手段が変換する周期を制御するシート依存速度制御手段とをさらに有する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記光書き込み装置が書き込む潜像に対応する画像情報を取得する画像情報取得手段と、この画像情報取得手段が取得した情報に応じて、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置の少なくともいずれかの動作速度を変化させるように、前記周期変換手段が変換する周期を制御する画像依存速度制御手段とをさらに有する請求項1又は2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、シートに関する情報を取得するシート情報取得手段と、前記光書き込み装置が書き込む潜像に対応する画像情報を取得する画像情報取得手段と、前記シート情報取得手段及び前記画像情報取得手段の少なくともいずれかが取得した情報に基づいて、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置それぞれの最高動作速度を算出する算出手段と、この算出手段が算出した結果から、最も遅い動作速度を選択する選択手段と、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置の動作速度を、前記選択手段が選択した動作速度に設定する設定手段とを有する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、像保持体と、この像保持体に潜像を書き込む光書き込み装置と、前記像保持体に書き込まれた潜像を現像剤により可視化する現像装置と、シートを搬送するシート搬送手段と、前記現像装置により可視化された現像剤像を前記シート搬送手段が搬送するシートに転写する転写装置と、この転写装置により転写された現像剤像をシートに定着させる定着装置と、基準周期信号を生成する基準周期信号生成手段とを具備する画像形成装置に対し、前記基準周期信号生成手段が生成した基準周期信号の周期を変換するステップと、周期を変換された周期信号に対し、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置の動作を同期させるステップとをコンピュータに実行させる画像形成プログラムである。
本発明によれば、画像形成速度を最適化することができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の下部に例えば4段の給紙ユニット14が配置されている。
給紙ユニット14は、用紙などのシートが収納される給紙カセット16を有する。給紙カセット16の奥端近傍上部には、給紙カセット16からシートをピックアップするピックアップロール18が配置されている。ピックアップロール18の下流には、シートを供給するフィードロール20、及び、供給されるシートを1枚ずつ捌くリタードロール22が配置されている。
搬送路24は、最下端のフィードロール20から排出口26までのシート通路であり、この搬送路24は、画像形成装置本体12の裏側(図1の左側面)近傍に配置されている。この搬送路24の定着装置60の上流側に後述する二次転写装置58と二次転写バックアップロール56とが配置され、二次転写装置58と二次転写バックアップロール56の上流側にレジストロール28が配置されている。また、レジストロール28の上流側には、搬送ロール30a〜30cが配置されており、搬送路24の排出口26の近傍には排出ロール32が配置されている。
したがって、給紙ユニット14いずれかの給紙カセット16からピックアップロール18によりピックアップされ、フィードロール20により送り出されたシートは、リタードロール22により捌かれて最上部のシートのみ搬送路24に導かれ、レジストロール28により一時停止され、タイミングをとって後述する二次転写装置58と二次転写バックアップロール56との間を通って現像剤像が転写され、この転写された現像剤像が定着装置60により定着され、排出ロール32により排出口26から画像形成装置本体12の上部に設けられた排出部へ排出される。
両面印刷の場合は、反転路に戻される。即ち、搬送路24の排出ロール32の手前は二股に分かれ、その分かれた部分に切換装置34が設けられていると共に、分けられた部分からレジストローラ28まで戻る反転路36が形成されている。この反転路36には搬送ロール38a〜38cが設けられており、両面印刷の場合には、切換装置34が反転路36を開く側に切り換えられ、排出ロール32に用紙の後端手前がかかる時点で排出ロール32が反転し、用紙が反転路36に導かれ、レジストローラ28、二次転写装置58と二次転写バックアップロール56との間、及び定着装置60を通って排出部へ排出されるものである。なお、反転路36は、オプションとして設けられるようにされている。
画像形成装置本体12内には、例えば4つの画像形成モジュール40a〜40dが水平方向にわずかに傾斜するように配置されている。画像形成モジュール40a〜40dは、画像形成装置本体12の上部に設けられる図示しない現像剤ボックスに含まれるイエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色の現像剤をそれぞれ受入れるようにされている。また、画像形成モジュール40a〜40dは、感光体などの像保持体42a〜42d、帯電装置44a〜44d、光書き込み装置(ROS)46a〜46d、現像装置48a〜48d、及び一次転写装置50a〜50dなどがそれぞれ収納されている。
帯電装置44a〜44dは、像保持体42a〜42dをそれぞれ一様に帯電する。光書き込み装置46a〜46dは、画像形成モジュール40a〜40dの下部にそれぞれ配置され、帯電された像保持体42a〜42dに向けて走査光を発することにより、像保持体42a〜42dにそれぞれ潜像を形成する。現像装置48a〜48dは、像保持体42a〜42dに形成された潜像をイエロー(Yellow:Y)、マゼンタ(Magenta:M)、シアン(Cyan:C)及び黒(Black:K)の4色の現像剤によってそれぞれ可視化された現像剤像にする。
像保持体42a〜42dと一次転写装置50a〜50dとの間には、中間転写ベルト52が走行するようにされている。中間転写ベルト52は、例えばポリイミド又はポリアミドなどが用いられた無端ベルト状の樹脂フィルムからなり、駆動ロール54、一次転写装置50a〜50d及び二次転写バックアップロール56により、所定のテンションで回転自在に張架(支持)され、駆動ロール56の駆動力によって回転するようにされている。したがって、一次転写装置50a〜50dが中間転写ベルト52を介して像保持体42a〜42dに圧接されることにより、像保持体42a〜42dの現像剤像は中間転写ベルト52に重ねて転写(保持)される。
二次転写バックアップロール56は、中間転写ベルト52を介して(挟んで)二次転写装置58が圧接しており、給紙ユニット14のいずれかから供給されたシートに中間転写ベルト52上の現像剤像を転写するようにしてある。つまり、二次転写装置58と二次転写バックアップロール56との間が二次転写位置となっており、二次転写装置58は、二次転写バックアップロール56の補助により、中間転写ベルト52に一次転写された現像剤像を二次転写位置でシートに二次転写する。なお、二次転写装置58と二次転写バックアップロール56との間には、所定の電位差が生じるようにされており、例えば二次転写装置58を高電圧にした場合には、二次転写バックアップロール56はグランド(GND)などに接続される。
二次転写位置の上方には、定着装置60が配置されている。定着装置60は、加熱ロール62と加圧ロール64とを有し、二次転写装置58及び二次転写バックアップロール56によりシートに二次転写された現像剤像を熱と圧力とによってシートに定着させ、排出ロール32に向けて搬送する。
また、画像形成装置本体12内には、図示しないCPU及びメモリなどを含む制御部66が設けられている。制御部66は、画像形成装置本体12の外面に設けられた例えばタッチパネルからなるユーザインターフェイス装置(UI装置)68を介し、作業者が入力する情報を受け入れて画像形成装置10を構成する各部を制御し、作業者に対する情報をUI装置68を介して出力する。
図2において、制御部66、UI装置68及びその周辺が示されている。
制御部66には、例えば光書き込み装置46a〜46d、光書き込み装置駆動モータ70、中間転写ベルト駆動モータ72、シート搬送用モータ74、定着装置駆動モータ76、反転用モータ78、反転排出用モータ80及びUI装置68などが接続されている。
光書き込み装置駆動モータ70は、後述する周期変換部90から入力される周期信号1に同期し、制御部66から入力される制御信号に応じて、光書き込み装置46a〜46dが光を走査するためにそれぞれ回転させる図示しない回転多面鏡などを駆動する。中間転写ベルト駆動モータ72は、周期変換部90から入力される周期信号2に同期し、制御部66から入力される制御信号に応じて駆動ロール54を駆動することにより、中間転写ベルト52を駆動する。シート搬送用モータ74は、周期変換部90から入力される周期信号3に同期し、制御部66から入力される制御信号に応じて搬送ロール30a〜30c及びレジストロール28などを駆動することにより、シートを搬送路24に沿って搬送させる。定着装置駆動モータ76は、周期変換部90から入力される周期信号4に同期し、制御部66から入力される制御信号に応じて加熱ロール62を駆動する。なお、加圧ロール64は、加熱ロール62の回転に従動するようにされている。
反転用モータ78は、例えばステッピングモータであり、反転路36が設けられていない場合に、制御部66の制御に応じて排出ロール32などを駆動する。反転排出用モータ80は、例えばステッピングモータであり、反転路36が設けられている場合に、制御部66の制御に応じて排出ロール32及び搬送ロール38a〜38cなどを駆動する。
UI装置68は、作業者の入力に応じて、例えばシートの厚さなどのシートに関する情報、及び画像の解像度(dot per inch:dpi)などの画像に関する情報を制御部66に対して出力するようにされている。
制御部66は、例えば基準周期信号生成部82、CPU84、メモリ86及び画像処理部88などを有する。基準周期信号生成部82は、CPU84及び画像処理部88の動作の基準となる基準周期信号(システムクロック)を生成し、CPU84に対して出力する。
CPU84は、例えば周期変換部90を含み、メモリ86に対してアクセスするとともに画像処理部88などを制御する。周期変換部90は、基準周期信号生成部82が生成した基準周期信号を受け入れ、例えば分周によって基準周期信号の周期を所定の周期に変換する。例えば、周期変換部90は、基準周期信号生成部82が生成した基準周期信号の周期を周期信号1〜4にそれぞれ変換し、周期信号1を光書き込み装置駆動モータ70に対して出力し、周期信号2を中間転写ベルト駆動モータ72に対して出力し、周期信号3をシート搬送用モータ74に対して出力し、周期信号4を定着装置駆動モータ76に対して出力するようにされている。
メモリ86は、画像形成装置10を構成する各部を制御するために必要なプログラムなどを記憶する。画像処理部88は、例えばASICとして構成されており、CPU84の制御に応じて画像処理を行い処理結果をCPU84に対して出力する。
図3において、シートの種類(紙厚)と、画像形成装置10におけるプロセススピード(画像形成速度)との関係が示されている。制御部66は、例えばUI装置68を介してシートが普通紙であることを示すシート情報を取得すると、画像形成装置10における最高画像形成速度(全速)で画像を形成するように、周期変換部90によって基準周期信号を周期信号1〜4(図2参照)にそれぞれ変換する。画像形成装置10は、普通紙及び上質紙に対して全速で画像を形成するように設定されており、厚紙2、OHPシート、コート紙及びはがきに対して全速の略2分の1の速度(半速)で画像を形成するように設定されている。また、画像形成装置10は、厚紙1、ラベル紙、封筒及び専用光沢紙などに対しては、制御部66が紙厚に応じてプロセススピードを算出し、算出したプロセススピードに対応する周期信号1〜4を周期変換部90が出力するようにされている。
図4は、画像形成装置10がシートの種類に応じて画像を形成するために、CPU84が実行するプログラム(S10)を示すフローチャートである。
図4に示すように、ステップ100(S100)において、制御部66は、UI装置68を介してシート情報を取得する。
ステップ102(S102)において、制御部66は、UI装置68を介して画像情報を取得する。
ステップ104(S104)において、制御部66は、シート情報に応じて、給紙ユニット14に収納されているシートが普通紙又は上質紙であるか否かを判定し、普通紙又は上質紙である場合にはS106の処理に進み、その他の場合にはS108の処理に進む。
ステップ106(S106)において、制御部66は、プロセススピードを全速とみなす。
ステップ108(S108)において、制御部66は、シート情報に応じて、給紙ユニット14に収納されているシートが厚紙2、OHPシート、コート紙またははがきであるか否かを判定し、厚紙2、OHPシート、コート紙またははがきである場合にはS110の処理に進み、その他の場合にはS112の処理に進む。
ステップ110(S110)において、制御部66は、プロセススピードを半速とみなす(周期変換)。
ステップ112(S112)において、CPU84は、下式1によりプロセススピード係数aを算出する。
a=−(1/b)×紙厚×c ・・・(1)
ただし、b、cは定数
ステップ114(S114)において、CPU84は、下式2によりプロセススピードを算出する(周期変換)。
プロセススピード=a×全速 ・・・(2)
ステップ116(S116)において、CPU84は、下式3により1分当たりの印刷枚数(PPM)を算出する。
PPM=(PS×60)/(PL+PG) ・・・(3)
PPM:1分当たりの印刷枚数
PS:プロセススピード(mm/s)
PL:シート長(mm)
PG:ページ間隔
ステップ118(S118)において、CPU84は、下式4によりビデオレート(VR)を算出する。
VR=(DPI×PS×FSL)/(25.4×10) ・・・(4)
VR:ビデオレート(MHz)
DPI:解像度(Dot Per Inch)
PS:プロセススピード(mm/s)
FSL:スキャン長(mm)
ステップ120(S120)において、CPU84は、画像形成装置10を構成する各部の最高画像形成速度をそれぞれ算出する。
ステップ122(S122)において、CPU84は、S120の処理で算出した最高画像形成速度それぞれの中で最も遅い最高画像形成速度を選択する。
ステップ124(S124)において、制御部66は、S122の処理で選択した最高画像形成速度に対応する各部の動作速度をそれぞれ設定する。例えば、制御部66は、周期信号1〜4をS122の処理で選択した最高画像形成速度にそれぞれ対応させる(同期化)。
ステップ126(S126)において、制御部66は、画像形成装置10を構成する各部を制御することにより、画像を形成する処理を行う。
なお、上記実施形態においては、UI装置68を介して制御部66がシート情報及び画像情報を取得する場合を例に説明したが、これに限定されることなく、例えば給紙ユニット14においてシート情報が検出されてもよいし、制御部66が画像データから画像情報を判定するものであってもよい。また、制御部66は、環境条件などのその他の画像形成条件に応じて、プロセススピードを算出するようにされてもよい。
また、制御部66が行う制御(プログラムによる)は、通信手段により提供されてもよいし、CD−ROM等の記憶媒体に格納して提供されてもよい。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概要を示す側面図である。 制御部、UI装置及びその周辺を示すブロック図である。 シートの種類(紙厚)と、画像形成装置におけるプロセススピード(画像形成速度)との関係を示すグラフである。 画像形成装置がシートの種類に応じて画像を形成するために、CPUが実行するプログラム(S10)を示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像形成装置
14 給紙ユニット
24 搬送路
28 レジストロール
30a〜30c 搬送ロール
32 排出ロール
36 反転路
38a〜38c 搬送ロール
40a〜40d 画像形成モジュール
42a〜42d 像保持体
44a〜44d 帯電装置
46a〜46d 光書き込み装置
48a〜48d 現像装置
50a〜50d 一次転写装置
52 中間転写ベルト
54 駆動ロール
58 二次転写装置
60 定着装置
66 制御部
68 UI装置
70 光書き込み装置駆動モータ
72 中間転写ベルト駆動モータ
74 シート搬送用モータ
76 定着装置駆動モータ
78 反転用モータ
80 反転排出用モータ
82 基準周期信号生成部
84 CPU
86 メモリ
88 画像処理部
90 周期変換部

Claims (5)

  1. 像保持体と、この像保持体に潜像を書き込む光書き込み装置と、前記像保持体に書き込まれた潜像を現像剤により可視化する現像装置と、シートを搬送するシート搬送手段と、前記現像装置により可視化された現像剤像を前記シート搬送手段が搬送するシートに転写する転写装置と、この転写装置により転写された現像剤像をシートに定着させる定着装置と、基準周期信号を生成する基準周期信号生成手段と、この基準周期信号生成手段が生成した基準周期信号の周期を変換する周期変換手段と、この周期変換手段が周期を変換した周期信号に対し、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置それぞれの動作を同期させるよう制御する同期制御手段とを有する画像形成装置。
  2. シートに関する情報を取得するシート情報取得手段と、このシート情報取得手段が取得した情報に応じて、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置の少なくともいずれかの動作速度を変化させるように、前記周期変換手段が変換する周期を制御するシート依存速度制御手段とをさらに有する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記光書き込み装置が書き込む潜像に対応する画像情報を取得する画像情報取得手段と、この画像情報取得手段が取得した情報に応じて、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置の少なくともいずれかの動作速度を変化させるように、前記周期変換手段が変換する周期を制御する画像依存速度制御手段とをさらに有する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. シートに関する情報を取得するシート情報取得手段と、前記光書き込み装置が書き込む潜像に対応する画像情報を取得する画像情報取得手段と、前記シート情報取得手段及び前記画像情報取得手段の少なくともいずれかが取得した情報に基づいて、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置それぞれの最高動作速度を算出する算出手段と、この算出手段が算出した結果から、最も遅い動作速度を選択する選択手段と、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置の動作速度を、前記選択手段が選択した動作速度に設定する設定手段とを有する請求項1記載の画像形成装置。
  5. 像保持体と、この像保持体に潜像を書き込む光書き込み装置と、前記像保持体に書き込まれた潜像を現像剤により可視化する現像装置と、シートを搬送するシート搬送手段と、前記現像装置により可視化された現像剤像を前記シート搬送手段が搬送するシートに転写する転写装置と、この転写装置により転写された現像剤像をシートに定着させる定着装置と、基準周期信号を生成する基準周期信号生成手段とを具備する画像形成装置に対し、前記基準周期信号生成手段が生成した基準周期信号の周期を変換するステップと、周期を変換された周期信号に対し、前記光書き込み装置、前記シート搬送手段及び前記定着装置の動作を同期させるステップとをコンピュータに実行させる画像形成プログラム。
JP2006296257A 2006-10-31 2006-10-31 画像形成装置及び画像形成プログラム Pending JP2008112090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296257A JP2008112090A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像形成装置及び画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296257A JP2008112090A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像形成装置及び画像形成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008112090A true JP2008112090A (ja) 2008-05-15

Family

ID=39444621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296257A Pending JP2008112090A (ja) 2006-10-31 2006-10-31 画像形成装置及び画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008112090A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315988B2 (ja) 画像形成装置
JP2008065307A (ja) 画像形成装置
JP2010277038A (ja) 画像形成装置
JP2010137974A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US9819827B2 (en) Image forming apparatus
JP2016061879A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5310033B2 (ja) 画像形成装置
JP2005193615A (ja) 画像形成装置
JP2006201624A (ja) 画像形成装置
JP5673240B2 (ja) 画像形成装置
JP2008112090A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2006030451A (ja) 画像形成装置
JP2010145620A (ja) 定着装置
JP2007240900A (ja) カラー画像形成装置及び画像形成制御方法
US20080019714A1 (en) Image forming apparatus and print head
JP2005309310A (ja) カラー画像形成装置
JP3698880B2 (ja) 画像形成装置
JP2004133217A (ja) 画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP2007015828A (ja) 画像形成装置、及び重連印刷装置、並びに連続紙搬送制御方法
JP2004133218A (ja) 画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP6450657B2 (ja) 画像形成装置
JP2022064702A (ja) 画像形成装置
US9261841B2 (en) Image forming apparatus
JP2021134077A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の給紙方法、画像形成装置の給紙制御プログラム
JP5227830B2 (ja) 画像形成装置