JP2008105746A - 家庭用薄葉紙収納容器 - Google Patents

家庭用薄葉紙収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008105746A
JP2008105746A JP2007048962A JP2007048962A JP2008105746A JP 2008105746 A JP2008105746 A JP 2008105746A JP 2007048962 A JP2007048962 A JP 2007048962A JP 2007048962 A JP2007048962 A JP 2007048962A JP 2008105746 A JP2008105746 A JP 2008105746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin paper
contact
household thin
rotation
rotation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007048962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387418B2 (ja
Inventor
Minoru Iwasaki
稔 岩崎
Atsuko Shirai
敦子 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2007048962A priority Critical patent/JP4387418B2/ja
Priority to PCT/JP2007/068823 priority patent/WO2008038718A1/ja
Priority to CN2007800361510A priority patent/CN101522540B/zh
Priority to KR1020097005899A priority patent/KR101424018B1/ko
Publication of JP2008105746A publication Critical patent/JP2008105746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387418B2 publication Critical patent/JP4387418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/26Mechanisms for opening or closing, e.g. pedal-operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K7/00Body washing or cleaning implements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/22Devices for holding in closed position, e.g. clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/24Devices for retaining in open position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0805Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】より簡略な構造で操作部の蓋体の回動に係る操作を禁止する。
【解決手段】家庭用薄葉紙Pの取出口11を具備する容器本体1に取出口を開閉するように回動自在に取り付けられた上蓋3と、取出口を開状態とするために上蓋の前端面部33を跳ね上げる動作を行う上摘み部42及び下摘み部41を有する操作部4とを備える家庭用薄葉紙収納容器100であって、上摘み部は、回動軸部422が取付穴部152に沿ってスライドするように押し込まれることで接触部が被係合部14に係合してロック位置に配置される一方で、回動軸部が取付穴部に沿ってスライドするように引き出されることで接触部がアンロック位置に配置されるようになっている。
【選択図】図4

Description

本発明は、ウェットシートやウェットティッシュ等の家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄葉紙収納容器に関する。
従来より、家屋の床やトイレ、或いは人体などを拭くための家庭用薄葉紙を収納する家庭用薄葉紙収納容器が知られている。
この家庭用薄葉紙収納容器として、家庭用薄葉紙の取出口を有する容器本体と、この容器本体に回動自在に設けられて取出口を開放及び閉塞する蓋体と、この蓋体を回動させて取出口を開放させる操作を行う操作ボタン等から構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、上記の家庭用薄葉紙収納容器の場合、操作ボタンの誤操作により蓋体が回動して取出口が開放状態となってしまう虞があるため、操作ボタンの蓋体を回動させる操作を不可能とするロック部材が設けられている。
特開2004−262461号公報
しかしながら、上記特許文献1等の場合、ロック部材が操作ボタンと別部材で設けられていることから、当該ロック部材や操作ボタンの構造が複雑化してしまい、コスト増を招いてしまうといった問題がある。
また、操作ボタンが容器本体に対して前後方向に移動(スライド)自在とされて、操作ボタンをその操作をロックするロック位置とアンロックするアンロック位置に配置可能に構成された家庭用薄葉紙収納容器も開発されているが、上記構成の場合、操作ボタンの回転軸部の周囲にスペースが必要となり、容器本体や蓋体との間に隙間が生じてがたついてしまうといった問題がある。
さらに、回転軸部は、左右2箇所に設けられているため、スライドとロックの両方の機能を具備すると、左右の回転軸部の一方がロック側に配され、他方がアンロック側に配されてしまう状態が発生してしまい、ロックを適正に行うことができない虞がある。
そこで、本発明の課題は、より簡略な構造で操作部の蓋体の回動に係る操作を禁止することができる家庭用薄葉紙収納容器を提供することである。
請求項1に記載の発明は、
内側に家庭用薄葉紙を収納するとともに、前記家庭用薄葉紙の取出口を具備する容器本体と、前記容器本体に前記取出口を開閉するように回動自在に取り付けられた蓋体と、前記取出口を開状態とするために前記蓋体の一端部を跳ね上げる動作を行う操作部とを備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
前記操作部は、
前記容器本体に対して回動自在に取り付けられ、前記容器本体に対する回動の中心軸を構成する回動軸部と、前記蓋体の一端部に接触する接触部とを有し、前記回動軸部を中心として回動する際に前記接触部が前記一端部に接触可能な接触位置と接触不可能な接触不可位置とに配置されるように移動自在に構成されていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記容器本体は、前記回動軸部が取り付けられる長円形状の取付穴部と、前記接触部が係合して前記操作部の前記回動軸部を中心とする回動を規制する被係合部とを備え、
前記操作部は、前記回動軸部が前記取付穴部に沿って移動するように押し込まれることで前記接触部が前記被係合部に係合して前記接触不可位置に配置される一方で、前記回動軸部が前記取付穴部に沿って移動するように引き出されることで前記接触部が前記接触位置に配置されるようになっていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、 前記容器本体は、前記回動軸部が取り付けられる長円形状の取付穴部を備え、
前記操作部は、前記回動軸部が前記取付穴部に沿って移動するように引き出されることで前記接触部が前記接触不可位置に配置される一方で、前記回動軸部が前記取付穴部に沿って移動するように押し込まれることで前記接触部が前記接触位置に配置されるようになっていることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記容器本体は、前記家庭用薄葉紙が収納される収納部と、前記収納部の外側に設けられ、起立面を具備する壁部を備え、
前記取付穴部は、前記起立面から座刳られるように形成され、当該取付穴部の内面から突出されて前記回動軸部の位置を規制する位置規制凸部を備え、
前記壁部には、前記位置規制凸部を挟むように前記取付穴部に対向させて当該壁部を貫通する貫通穴が設けられていることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項2又は3に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記回動軸部は、前記容器本体の取付穴部に取付けられ、
前記接触位置及び前記接触不可位置のうち、少なくとも前記接触不可位置に配置される前記操作部を位置決めする位置規制部が前記取付穴部と異なる位置に設けられていることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記操作部及び前記容器本体のうち、何れか一方に設けられた凸部と、
前記操作部及び前記容器本体のうち、前記凸部が設けられた一方と異なる他方に設けられ、前記凸部が係合する凹部と、を備え、
前記位置規制部は、前記凹部の内面から突出して形成され、前記凸部の側面に接触して前記凸部と前記凹部の相対的な移動を規制する位置規制凸部を備えることを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記回動軸部は、当該回動軸部の回動を規制する回動規制部を具備することを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の家庭用薄葉紙収納容器において、
前記回動規制部は、前記回動軸部の円形の外周部の一部を変形して形成され、
前記取付穴部は、前記操作部が前記接触不可位置に配置された状態で、前記回動規制部が嵌合する被嵌合部を具備することを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、取出口を開状態とするために蓋体の一端部を接触部により跳ね上げる操作部が、蓋体の一端部に接触部を接触不可能な接触不可位置に配置されることで操作部の蓋体の回動に係る操作を禁止することができる。即ち、蓋体の一端部と接触部との接触を禁止する部材を別に設けることなく、操作部を接触部が蓋体の一端部に接触可能な接触位置と接触不可能な接触不可位置との間で移動させるだけで、操作部の蓋体の回動に係る操作を禁止したり当該禁止を解除することができる。従って、より簡略な構造で操作部の蓋体の回動に係る操作を禁止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、操作部を、回動軸部が取付穴部に沿って移動するように押し込むだけで接触部を接触不可位置に配置することができる一方で、回動軸部が取付穴部に沿って移動するように引き出すだけで接触部を接触位置に配置することができる。即ち、操作部を押し込んだり引き出すことで、接触部を接触位置や接触不可位置に配置することができ、さらに、接触不可位置にあっては接触部を被係合部に係合させて操作部の回動を禁止することができるので、操作部の蓋体の回動に係る操作を適正に禁止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、操作部を、回動軸部が取付穴部に沿って移動するように引き出すだけで接触部を接触不可位置に配置することができる一方で、回動軸部が取付穴部に沿って移動するように押し込むだけで接触部を接触位置に配置することができる。即ち、操作部を押し込んだり引き出すことで、接触部を接触位置や接触不可位置に配置することができ、操作部の蓋体の回動に係る操作を適正に禁止することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、位置規制凸部を挟むように取付穴部に対向する位置に設けられ貫通穴によって、取付穴部内を回動軸部が移動する際に位置規制凸部が貫通穴側に押し込まれて取付穴部が弾性変形することとなり、これにより操作部の移動をスムーズに行うことができる。
また、収納部の外側に設けられた壁部に貫通穴が設けられているので、収納部に家庭用薄葉紙を密封状態で収納することができることとなって、当該家庭用薄葉紙の乾燥を防止できる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、接触部が蓋体の一端部に接触可能な接触位置と接触不可能な接触不可位置のうち、少なくとも接触不可位置に配置される操作部を位置決めする位置規制部が取付穴部と異なる位置に設けられているので、位置規制部を取付穴部と同じ位置に設ける構成に比べて容器本体や蓋体との間に隙間を生じ難くして、がたつきを防止することができる。
従って、回動軸部を取付穴部に沿わせるように移動させることにより操作部の移動を適正に行うことができるとともに、位置規制部により操作部の位置決めを適正に行うことができる。
請求項6に記載の発明によれば、操作部及び容器本体に設けられた凸部と凹部の相対的な移動を位置規制凸部により規制することができ、請求項5に記載の発明と同様の効果が得ることができる。
請求項7に記載の発明によれば、請求項5又は6に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、回動軸部は、回動規制部により当該回動軸部の回動を規制することができ、回動軸部が不必要に回動しなくなって、がたつきを防止することができる。
請求項8に記載の発明によれば、請求項7に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、操作部が接触不可位置に配置された状態にて、被嵌合部に回動軸部の回動規制部を嵌合させて当該操作部の回動を規制することができ、この結果、がたつきを適正に防止することができる。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
[実施形態1]
図1は、本発明を適用した好適な実施形態1として例示する家庭用薄葉紙収納容器100を示す平面図であり、図2は、家庭用薄葉紙収納容器100を示す正面図であり、図3は、家庭用薄葉紙収納容器100を示す底面図である。また、図4は、図1のIV−IV線における家庭用薄葉紙収納容器100の断面図であり、図5は、図4のうち、領域Aの要部拡大断面図である。
なお、図3にあっては、後述する底蓋2の図示は省略するとともに、後述する上蓋3、操作部4、並びに容器本体1のうちの収納部5の外側に設けられている各部を破線で示すものとする。
また、以下の説明では、家庭用薄葉紙収納容器100の前後方向をX軸方向として、操作部4が設けられている側を手前側とし、操作部4と反対側を後側とする。さらに、左右方向(幅方向)をY軸方向とし、上下方向をZ軸方向とする。
本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器100は、例えば、図1〜図4に示すように、平面視にて略楕円形をなし全体として半球状に形成され、具体的には、内側にウェットシートやウェットティッシュ等の家庭用薄葉紙Pを収納する容器本体1と、この容器本体1の底面開口を塞ぐ底蓋2と、容器本体1の上部に設けられた家庭用薄葉紙Pの取出口11を開閉するように当該容器本体1に回動自在に取り付けられた上蓋3と、取出口11を開状態とするために操作される操作部4等を備えて構成されている。
容器本体1は、例えば、図4に示すように、底面開口を構成する下端部に底蓋2が取り付けられることで家庭用薄葉紙Pを収納する収納部5を構成するようになっている。
また、容器本体1の上面部12の略中央には、例えば、収納部5に収納された家庭用薄葉紙Pを取り出すための取出口11が形成されている。この取出口11は、例えば、不使用状態にて、収納部5の密閉性を確保するために閉塞部材(図示略)により閉塞されるようになっている(図4参照)。
上面部12の取出口11よりも後側には、例えば、上蓋3をY軸方向の回動軸(後述)に沿って回動自在に取り付けるための回動取付部16が設けられている。
回動取付部16は、例えば、上蓋3を開く方向に付勢するねじりコイルバネ等の付勢部材161を備え、これにより、回動規制部(後述)による上蓋3の回動の規制が解除された状態では、上蓋3が回動して取出口11を露出させるようになっている(図6参照)。
なお、付勢部材161としては、ねじりコイルバネに限られるものではなく、上蓋3を開く方向に付勢可能なものであれば如何なるものであっても良く、例えば、板バネ等を適用することができる。
ここで、上蓋3について説明する。
上蓋3は、例えば、平面視略楕円形をなし、取出口11を閉塞するように容器本体1に取り付けられた状態で容器本体1の外面部とともに半球状をなすように形成されている。具体的には、上蓋3は、例えば、容器本体1の回動取付部16に取り付けられる回動軸を有する軸部分31と、この軸部分31から前方及び側方に延出され、容器本体1の外面部の曲率に合わせて所定の曲率を有する湾曲部32と、この湾曲部32の前端部から略真下に延出された前端面部33等を備えている。
前端面部33の下端部には、例えば、X軸方向後側に向けて所定の長さ突出された上蓋側凸部331が形成されている。
一方、上面部12の取出口11よりも前側であって、前端面部33に対向する対向面部13には、X軸方向前側に向けて所定の長さ突出された本体側凸部131が形成されている。
そして、上蓋3を取出口11を閉塞するようにX軸方向前側に回動させると、当該上蓋3の上蓋側凸部331が対向面部13の本体側凸部131に係止した状態となって、上蓋3の取出口11を開放するようなX軸方向後側に対する回動が規制される(図5参照)。
ここで、上蓋側凸部331と本体側凸部131によって、上蓋3の回動を規制する回動規制部が構成されている。
また、対向面部13の下側には、例えば、上摘み部42の接触部423が係合する被係合部14が形成されている。
被係合部14は、例えば、対向面部13の表面からX軸方向の後側に所定の深さ座刳られ、且つ、Y軸方向に沿って延在するように溝状に形成されている。そして、被係合部14に接触部423が係合することにより、当該上摘み部42の回動軸部422(後述)を中心とする回動を規制するようになっている(詳細後述)。
また、容器本体1の上面部12の取出口11よりも前側には、例えば、操作部4を取り付けるための操作部取付部15が設けられている。
ここで、操作部4について詳細に説明する。
操作部4は、例えば、操作部取付部15の所定位置に取付固定された下摘み部41と、この下摘み部41の上側に設けられた樹脂製の上摘み部42等を備えて構成されている。
下摘み部41は、例えば、断面略L字状に形成され、先端部がX軸方向前側に向けて突出するように配設されている。また、下摘み部41の先端部は、例えば、家庭用薄葉紙収納容器100の外面部の曲率に合わせるように所定の曲率をもって湾曲して形成されている。
上摘み部42は、例えば、取出口11を閉塞するように上蓋3を閉じた状態で、ユーザにより操作される操作レバー部421がX軸方向前側であって斜め上向きに突出するように配設されている。また、上摘み部42は、例えば、容器本体1の操作部取付部15に回動自在に取り付けられ、容器本体1に対する回動の中心軸を構成する回動軸部422と、上蓋3の前端面部33の下端部(一端部)に接触して当該上蓋3を跳ね上げる接触部423とを有している。
即ち、上摘み部42は、例えば、操作レバー部421と、この操作レバー部421の後側の端部に連続して設けられ、Y軸方向側の両端面に回動軸部422が形成された中央軸部424と、この中央軸部424の後側の下端部に連続して設けられ、中央軸部424よりも厚さが薄く形成された接触部423等を備えている。
接触部423は、例えば、図3に示すように、Y軸方向に並んで所定間隔を空けて2つ設けられている。
また、上摘み部42の操作レバー部421の先端部は、例えば、家庭用薄葉紙収納容器100の外面部の曲率に合わせるように所定の曲率をもって湾曲して形成されている。
操作部取付部15は、例えば、容器本体1の取出口11よりも前方の左右両側であって、収納部5の外側となる位置に形成された左右の壁部151に設けられている。
左右の壁部151の各々は、例えば、Y軸方向に沿うように略垂直に、且つ、X軸方向に沿って延在する起立面151aを具備している。また、左右の壁部151の各々には、例えば、上摘み部42の回動軸部422が取り付けられる取付穴部152が設けられ、取付穴部152の位置規制凸部153(後述)の下側に、当該壁部151を貫通する貫通穴154が形成されている。
取付穴部152は、例えば、壁部151の起立面151aからY軸方向に所定の深さ座刳られてなり、X軸方向に沿って延在するように長円形状に形成されている。
取付穴部152のX軸方向の長さは、例えば、上摘み部42をX軸方向にスライドさせて、操作部4による取出口11を開状態とするための操作をロックするロック位置とアンロックするアンロック位置に配置することができる程度となっている。
ここで、上摘み部42のロック位置とは、接触部423が被係合部14に係合されることで回動軸部422を中心とする上摘み部42の回動を規制する位置であり、アンロック位置とは、接触部423と被係合部14の係合が解除されて上蓋3を跳ね上げ可能となるように前端面部33の下端部の下側に接触部423が配置された位置(接触位置)のことである。即ち、上摘み部42がアンロック位置に配された状態では(図5参照)、取付穴部152の内周面の前側部分に上摘み部42の回動軸部422の外面が接触した状態となる一方で、上摘み部42がロック位置に配された状態では(図7参照)、取付穴部152の内周面の後側部分に上摘み部42の回動軸部422の外面が接触した状態となる。
また、取付穴部152の内周面のうち、X軸方向の略中央となる下側部分には、例えば、位置規制凸部153が上向きに突設されている。
位置規制凸部153は、例えば、取付穴部152の内周面の前側部分或いは後側部分に接触する位置にスライド移動した回動軸部422のX軸方向の位置を規制するものである。即ち、上摘み部42をロック位置とアンロック位置との間で移動する場合には、回動軸部422が位置規制凸部153を乗り越えるようにしてX軸方向に移動することとなり、上摘み部42がロック位置若しくはアンロック位置に配された状態では、位置規制凸部153により回動軸部422が取付穴部152内にてX軸方向に自由に移動することが規制されるようになっている。
貫通穴154は、例えば、位置規制凸部153を挟むように取付穴部152に対向する位置に設けられている。これにより、取付穴部152内を回動軸部422がX軸方向に移動する際に、回動軸部422により位置規制凸部153が貫通穴154側に押し込まれて取付穴部152が弾性変形することとなる。
次に、取出口11を開放状態とするための操作部4の操作及び当該操作のロック機構について図5〜図7を参照して説明する。
ここで、図5〜図7は、図4の領域Aの要部拡大断面図であり、図5は、上摘み部42がアンロック位置に配された状態を表し、図6は、取出口11を開放状態とするために上摘み部42が操作された状態を表し、図7は、上摘み部42がロック位置に配された状態を表している。
先ず、上蓋3が閉じられた状態から取出口11を開放状態とする場合、上摘み部42を回動軸部422が取付穴部152に沿ってスライドするように引き出してアンロック位置に配設する(図5参照)。このとき、回動軸部422がX軸方向前側に移動して位置規制凸部153を乗り越える際には、位置規制凸部153の下側に貫通穴154が設けられているため、取付穴部152が弾性変形することとなり、上摘み部42をスムーズに移動させることができる。
これにより、上摘み部42は、接触部423が上蓋3の前端面部33の下端部の下側となる接触位置、即ち、アンロック位置に配置される。
この状態で、上摘み部42の操作レバー部421が下側に移動するように操作されると、上摘み部42は回動軸部422を中心として接触部423が上側に移動するように回動して、当該接触部423が前端面部33の下端部に接触する。このとき、前端面部33の下端部に回動規制部の規制力より大きな力が加わることで上蓋3を跳ね上げて(図6参照)、これにより、付勢部材161により付勢される上蓋3は、X軸方向の後側に回動して取出口11を開放状態とするようになっている。
次に、上摘み部42をロック位置に配設する場合について説明する。
例えば、アンロック位置に配設された上摘み部42をロック位置に移動させる場合、当該上摘み部42を回動軸部422が取付穴部152に沿ってスライドするように押し込む。このとき、回動軸部422がX軸方向後側に移動する際には、アンロック位置に配設する場合と同様に、貫通穴154により取付穴部152が弾性変形することで回動軸部422が位置規制凸部153を乗り越えて上摘み部42をスムーズに移動させることができる。
そして、X軸方向後側に移動する接触部423は、被係合部14に係合してY軸方向を軸心とする回動が規制された状態となり、当該接触部423を前端面部33の下端部に接触不可能な接触不可位置、即ち、ロック位置に配置される。
以上のように、本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器100によれば、取出口11を開放状態とするために上蓋3の前端面部33の下端部を接触部423により跳ね上げる上摘み部42が、上蓋3の前端面部33の下端部に接触部423を接触不可能な接触不可位置(ロック位置)に配置されることで上摘み部42の上蓋3の回動に係る操作を禁止することができる。
即ち、従来のように、上摘み部42により上蓋3を回動させる操作をロックするロック部材を別に設けることなく、上摘み部42を接触部423が上蓋3の前端面部33の下端部に接触可能な接触位置(アンロック位置)と接触不可能な接触不可位置(ロック位置)との間で移動させるだけで、具体的には、上摘み部42を回動軸部422が取付穴部152に沿ってスライドするように押し込んだり引き出すだけで、接触部423を接触不可位置や接触位置に配置することができ、これにより、上摘み部42の上蓋3の回動に係る操作を禁止したり当該禁止を解除することができる。
特に、接触不可位置にあっては接触部423を被係合部14に係合させて上摘み部42の回動を禁止することができるので、上摘み部42の上蓋3の回動に係る操作を適正に禁止することができる。
このように、より簡略な構造で上摘み部42の上蓋3の回動に係る操作を禁止することができる。
また、家庭用薄葉紙Pを収納する収納部5の外側に設けられた壁部151に貫通穴154が設けられているので、収納部5に家庭用薄葉紙Pを密封状態で収納することができ、例えば、ウェットシートやウェットティッシュ等の家庭用薄葉紙Pからの水分の蒸発を防止して、当該家庭用薄葉紙Pの乾燥を適正に防止することができる。
なお、上記実施形態では、被係合部14に接触部423を係合させることで上摘み部42の回動を規制するようにしたが、上摘み部42の回動の規制方法はこれに限られるものではなく、例えば、上蓋3の前端面部33に接触部423を挿通自在な挿通孔(図示略)を設け、当該挿通孔に接触部423を挿通させることにより、上摘み部42の回動を規制するようにしても良い。
また、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
<変形例1>
以下に、変形例1の家庭用薄葉紙収納容器について図8及び図9を参照して説明する。
ここで、図8は、変形例1の家庭用薄葉紙収納容器の上摘み部142を押し込んだ状態を示す要部拡大断面図であり、図9は、上摘み部142が引き出された状態を示す要部拡大断面図である。
変形例1の家庭用薄葉紙収納容器は、例えば、図8及び図9に示すように、上摘み部142がX軸方向に押し込まれることで接触位置に配設される一方で、引き出されることでロック位置に配設されるようになっている(図9参照)。
即ち、上摘み部142が取付穴部152に沿って回動軸部422をスライドさせるように押し込まれることで、接触部423が上蓋3の前端面部33の下端部の下側となる接触位置に配置されるようになっている。一方で、上摘み部142が取付穴部152に沿って回動軸部422をスライドさせるように引き出されることで、接触部423が上蓋3の前端面部33の下端部の下側から外れて当該前端面部33の下端部に接触不可能な接触不可位置に配置されるようになっている。
従って、変形例1の家庭用薄葉紙収納容器によれば、上摘み部142を回動軸部422が取付穴部152に沿ってスライドするように押し込んだり引き出すだけで、接触部423を接触位置や接触不可位置に配置することができ、これにより、上摘み部142の上蓋3の回動に係る操作を禁止したり当該禁止を解除することができる。
また、上摘み部42の接触位置と接触不可位置とを識別するために、上摘み部42のスライドに応じて変化する指標を設けるようにしても良い。即ち、例えば、上摘み部42が引き出されることで接触位置及び接触不可位置のうちの何れか一方の位置に配された際に、上摘み部42の変色された所定部分が露出されるような構造とすることにより、ユーザに上摘み部42の位置を適正に把握させることができる。
[実施形態2]
図10は、本発明を適用した好適な実施形態2として例示する家庭用薄葉紙収納容器1000を示す斜視図であり、図11は、家庭用薄葉紙収納容器1000を示す正面図である。また、図12〜図14は、家庭用薄葉紙収納容器1000を示す平面図であり、図13及び図14にあっては、上蓋3を破線で表し、当該上蓋3を透過した状態を図示している。また、図15は、容器本体1を示す平面図である。また、図16は、操作部4の上摘み部42を示す底面図である。図17は、位置規制部の係合状態を説明するための図である。また、図18は、図12のXVIII−XVIII線における家庭用薄葉紙収納容器1000の断面図であり、収納部5から家庭用薄葉紙Pが一枚引き出された状態を表している。
なお、以下の説明では、家庭用薄葉紙収納容器1000の前後方向をX軸方向として、操作部4が設けられている側を手前側とし、操作部4と反対側を後側とする。さらに、左右方向(幅方向)をY軸方向とし、上下方向をZ軸方向とする。
本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器1000は、例えば、図10〜図18に示すように、平面視にて略楕円形をなし全体としてドーム状に形成され、具体的には、内側に家庭用薄葉紙P(図18参照)を収納する容器本体1と、この容器本体1の底面開口1011(図18参照)を塞ぐ底蓋2と、容器本体1の上部に設けられた家庭用薄葉紙Pの取出口1012(図18参照)を開閉するように当該容器本体1に回動自在に取り付けられた上蓋3と、取出口1012を開状態とするために操作される操作部4と、家庭用薄葉紙Pが収納される収納部5(図18参照)を気密状態とする気密部6(図18参照)等を備えて構成されている。
容器本体1は、例えば、射出成形により製造され、上下両側に開口を有し、周面が曲面形状に形成された部材であり、底面開口1011を塞ぐように底蓋2が取り付けられることにより、この底蓋2とともに家庭用薄葉紙Pを収納する収納部5を構成するものである。具体的には、容器本体1は、例えば、図11〜図18に示すように、下端部に断面略楕円形状の底面開口1011を有し、上部側ほど小径となるように湾曲して形成された周面部1013と、この周面部1013の上端に連続して形成され、収納部5に収納された家庭用薄葉紙Pを取り出すための取出口1012を具備する上面開口部1014等を備えている。
周面部1013の下端部と底蓋2の上端部が係合することにより、底面開口1011を塞ぐことができる一方で、当該係合を解除することにより、当該容器本体1の内側を開放(露出)させるようになっている。従って、収納部5に家庭用薄葉紙Pを収納する場合には、底蓋2を周面部1013から取り外して当該容器本体1の内側を開放して家庭用薄葉紙Pを収納し、その後、周面部1013に底蓋2を取り付けることにより、底面開口1011を塞ぐようになっている。
なお、底蓋2には、当該底蓋2の着脱動作の際に把持される把持部21が2つ設けられてている。
また、収納部5には、例えば、複数枚の家庭用薄葉紙P、…が積層された状態で収納されるようになっており、継続して当該収納容器から取り出せるように交互に折り重ねられている。即ち、家庭用薄葉紙Pを外へ引き出したときに、次の家庭用薄葉紙Pがその上端が取出口1012よりも突出する位置まで収納部5から引き出されるようになっている(図18参照)。
なお、図18にあっては、家庭用薄葉紙Pが積層された状態を模式的に表している。
上面開口部1014は、例えば、平面視にて略楕円形状をなし、その略中央部に水平方向に延在する取出口1012が形成され、取出口1012よりもX軸方向後側に上蓋3を回動自在に取り付けるためのヒンジ取付部1015が設けられている。
取出口1012は、例えば、図13及び図18に示すように、上面開口部1014の略中央部に取り付けられた気密部6を構成する環状の本体側気密部61の内縁部によって構成されている。
本体側気密部61は、例えば、図18に示すように、取出口1012の延在方向(水平方向)に対して略垂直となるように設けられ、径方向外側に突出した凸部が上面開口部1014の内縁部に沿って形成された凹部に嵌め合わされることにより、上面開口部1014に取り付けられている。
なお、上蓋3に設けられ、本体側気密部61に係合する上蓋側気密部62については後述する。
ヒンジ取付部1015は、例えば、上蓋3をY軸方向の回動軸311(後述)に沿って回動自在に取り付けるためのものであり、Y軸方向に沿って形成された凹型の軸受部1151(図12及び図13参照)と、上蓋3を開く方向に付勢するねじりコイルバネ等の付勢部材1152等を備えている。
軸受部1151は、例えば、図12〜図15に示すように、2つの回動軸311、311に対応させてY軸方向に並んで設けられ、上面開口部1014の外縁よりも内側であって、取出口1012と略等しい高さとなっている。ここで、軸受部1151は、回動軸311とともに回動軸部を構成している。
付勢部材1152は、例えば、ねじりコイルバネに限られるものではなく、上蓋3を開く方向に付勢可能なものであれば如何なるものであっても良く、例えば、板バネ等を適用することができる。
ここで、上蓋3について説明する。
上蓋3は、例えば、射出成形により製造され、取出口1012を閉塞するように容器本体1に取り付けられた状態で容器本体1の周面部1013とともにドーム状をなす部材である。具体的には、上蓋3は、例えば、容器本体1のヒンジ取付部1015に取り付けられる回動軸311を有する軸部分31と、この軸部分31から前方及び側方に延出された曲面形状の天面部32と、この天面部32の前端部から略真下に延出された前端面部33等を備えている。
回動軸311は、例えば、図12〜図14に示すように、軸部分31のY軸方向両側の端部から外方に突出して形成されている。
天面部32は、例えば、容器本体1の周面部1013の曲率に合わせて所定の曲率を有し、上部側ほど小径となるように湾曲して形成されている。
また、天面部32の内面(下面)からは、本体側気密部61と係合する上蓋側気密部62が突出され、その内側に家庭用薄葉紙Pを下側(容器本体1側)に押さえる押さえ部321が形成されている。
上蓋側気密部62は、例えば、本体側気密部61先端の内側及び外側に接触するように環状部が2重に形成され、上蓋3を手前側に回動させることで本体側気密部61と係合するようになっている。この状態で、上蓋側気密部62は取出口1012の延在方向に対して略垂直に延在するようになっている。
押さえ部321は、例えば、天面部32の内面から容器本体1側(下側)に突出して環状に形成され、当該上蓋3を閉じた状態で取出口1012の内側に配されるようになっている。
天面部32のX軸方向手前側の部分は、例えば、後側に食い込むように平面視曲線状に形成され、その下面に前端面部33が形成されている。
前端面部33は、例えば、天面部32の手前側の部分の曲線形状に沿うように湾曲して形成されている。
前端面部33の下端部には、例えば、X軸方向後側に向けて所定の長さ突出された上蓋側凸部331が形成されている。
一方、上面開口部1014の取出口1012よりも前側であって、前端面部33に対向する対向面部1016には、X軸方向前側に向けて所定の長さ突出された本体側凸部1161が形成されている。
そして、上蓋3を取出口1012を閉塞するようにX軸方向前側に回動させると、当該上蓋3の上蓋側凸部331が上面開口部1014の対向面部1016に形成された本体側凸部1161に係止した状態となって、上蓋3の取出口1012を開放するようなX軸方向後側に対する回動が規制される(図18参照)。
また、対向面部1016の下側には、例えば、上摘み部42の接触部423が係合する被係合部17が形成されている。
被係合部17は、例えば、対向面部1016の表面からX軸方向の後側に所定の深さ座刳られ、且つ、Y軸方向に沿って延在するように溝状に形成されている。そして、被係合部17に接触部423が係合することにより、当該上摘み部42の回動軸部1422を中心とする回動を規制するようになっている。
対向面部1016の下端部に連続して形成された平面部19には、例えば、図14及び図15に示すように、ロック位置(接触不可位置;後述)に配置される操作部4を位置決めする位置規制部を構成する円筒状凸部191が設けられている。
円筒状凸部191は、例えば、被係合部17の各々よりもY軸方向外側であって操作部取付部18(後述)の内側に配置され、平面部19から所定の高さ突出するように形成されている。
周面部1013のX軸方向手前側には、例えば、操作部4を取り付けるための操作部取付部18が設けられている。
ここで、操作部4について詳細に説明する。
操作部4は、例えば、操作部取付部18の所定位置に取付固定された下摘み部41と、この下摘み部41の上側に設けられた上摘み部42等を備えて構成されている。
下摘み部41は、例えば、X軸方向の断面略L字状に形成され、先端部がX軸方向前側に向けて突出するように配設されている(図18参照)。また、下摘み部41の先端部は、例えば、家庭用薄葉紙収納容器1000の周面部1013の曲率に合わせるように所定の曲率をもって湾曲して形成されている。
上摘み部42は、例えば、取出口1012を閉塞するように上蓋3を閉じた状態で、ユーザにより操作される操作レバー部421がX軸方向前側であって斜め上向きに突出するように配設されている。また、上摘み部42は、例えば、容器本体1の操作部取付部18に回動自在に取り付けられ、容器本体1に対する回動の中心軸を構成する回動軸部1422と、上蓋3の前端面部33の下端部(一端部)に接触して当該上蓋3を跳ね上げる接触部423とを有している。
即ち、上摘み部42は、例えば、操作レバー部421と、この操作レバー部421の後側の端部に連続して設けられ、Y軸方向側の両端面に回動軸部1422が形成された中央軸部424と、この中央軸部424の後側の下端部に連続して設けられ、中央軸部424よりも厚さが薄く形成された接触部423と、平面部19に対向配置される底面部425(図16参照)等を備えている。
中央軸部424は、例えば、そのY軸方向中央部がそのY軸方向両端側よりもX軸方向後側に突出するように湾曲して形成され(図13参照)、且つ、当該中央軸部424のY軸方向両端側よりもX軸方向後側ほどより肉厚となるような形状に形成されている(図18等参照)
回動軸部1422は、例えば、図18等に示すように、側面視にて、略半円形状の部分と頂点が略円弧状の略三角形状に突出した部分とが連続した形状となっている。即ち、回動軸部1422は、円形の外周部の一部を変形して形成されている。
略三角形状の突出部分は、取付穴部183の内周面に接触することで回動軸部1422の回動を規制する回動規制部を構成している(詳細後述)。
接触部423は、例えば、図13に示すように、Y軸方向に並んで所定間隔を空けて2つ設けられている。
底面部425には、位置規制部を構成して、円筒状凸部191が係合する凸部収納凹部4251が設けられている。
凸部収納凹部4251は、例えば、接触部423の各々よりもY軸方向外側に円筒状凸部191に対応させて配置され、底面部425から上側に所定の深さ(高さ)座刳られるようにして形成されている。具体的には、凸部収納凹部4251は、例えば、内形が略直方体状に形成され、接触部423側の起立面に位置規制凸部4252が設けられている。
位置規制凸部4252は、例えば、凸部収納凹部4251の起立面から突出して形成され、円筒状凸部191の側面に接触して当該円筒状凸部191と凸部収納凹部4251の相対的な移動を規制する。
即ち、位置規制凸部4252は、例えば、取付穴部183の内周面の前側部分或いは後側部分に接触する位置にスライド移動した回動軸部1422のX軸方向の位置を規制するものである。即ち、上摘み部42をロック位置とアンロック位置との間で移動する場合には、回動軸部1422が位置規制凸部4252を乗り越えるようにしてX軸方向に移動することとなり、上摘み部42がロック位置(図17(b)参照)若しくはアンロック位置(図17(a)参照)に配された状態では、位置規制凸部4252により回動軸部1422が取付穴部183内にてX軸方向に自由に移動することが規制されるようになっている。
また、上摘み部42の操作レバー部421の先端部は、例えば、家庭用薄葉紙収納容器1000の周面部1013の曲率に合わせるように所定の曲率をもって湾曲して形成されている。
操作部取付部18は、例えば、周面部のX軸方向手前側におけるY軸方向略中央部から上端部にかけて後側に所定の深さ切り欠かれてなり、上端部は上面開口部に連続するような形状となっている。
即ち、操作部取付部18は、例えば、容器本体1の取出口1012よりも前方の左右両側に形成され、上摘み部42が取り付けられる左右の壁部181、181と、左右の壁部181、181の各々の内面から内側に突出するように形成され、下摘み部41が取り付けられる溝部182等を備えている。
左右の壁部181、181の各々は、例えば、収納部5の外側となる位置に形成され、Y軸方向に沿うように略垂直に、且つ、X軸方向に沿って延在するように起立して形成されている。また、左右の壁部181の各々には、例えば、上摘み部42の回動軸部1422が取り付けられる取付穴部183が設けられている(図18〜図20参照)。
取付穴部183は、例えば、壁部181からY軸方向に所定の深さ座刳られてなり、X軸方向に沿って延在するように長尺に形成されている。
また、取付穴部183のX軸方向後側の部分には、操作部4がロック位置に配置された状態で、回動軸部1422の略三角形状の突出部分が嵌合する被嵌合部1831が形成されている。即ち、被嵌合部1831は、回動軸部1422の略三角形状の突出部分の形状に合わせて形成されている。具体的には、被嵌合部1831は、先端部分が略円弧状に丸められ、且つ、当該円弧状の部分に連続してX軸方向前側及び斜め上側に延出している。
取付穴部183のX軸方向の長さは、例えば、上摘み部42をX軸方向にスライドさせて、操作部4による取出口1012を開状態とするための操作をロックするロック位置とアンロックするアンロック位置に配置することができる程度となっている。
ここで、上摘み部42のロック位置とは、接触部423が被係合部17に係合されることで回動軸部1422を中心とする上摘み部42の回動を規制する位置であり、アンロック位置とは、接触部423と被係合部17の係合が解除されて上蓋3を跳ね上げ可能となるように前端面部33の下端部の下側に接触部423が配置された位置(接触位置)のことである。即ち、上摘み部42がアンロック位置に配された状態では(図18参照)、取付穴部183の内周面の前側部分に上摘み部42の回動軸部1422の外面の前側部分(略半円形状部分)が接触した状態となる一方で、上摘み部42がロック位置に配された状態では(図20参照)、取付穴部183の被嵌合部1831に上摘み部42の回動軸部1422の外面の略三角形状の突出部分が接触した状態となる。
次に、取出口1012を開放状態とするための操作部4の操作及び当該操作のロック機構について図18〜図20を参照して説明する。
ここで、図19及び図20は、図18の領域Aの要部拡大断面図であり、図19は、取出口1012を開放状態とするために上摘み部42が操作された状態を表し、図20は、上摘み部42がロック位置に配された状態を表している。
先ず、上蓋3が閉じられた状態から取出口1012を開放状態とする場合、上摘み部42を回動軸部1422が取付穴部183に沿ってスライドするように引き出して、接触部423が上蓋3の前端面部33の下端部の下側となる接触位置、即ち、アンロック位置に配置する(図17(a)及び図18参照)。
この状態で、上摘み部42の操作レバー部421が下側に移動するように操作されると、上摘み部42は回動軸部1422を中心として接触部423が上側に移動するように回動して、当該接触部423が前端面部33の下端部に接触する。このとき、前端面部33の下端部に回動規制部の規制力より大きな力が加わることで上蓋3を跳ね上げて(図19参照)、これにより、付勢部材1152により付勢される上蓋3は、X軸方向の後側に回動して取出口1012を開放状態とするようになっている。
次に、上摘み部42をロック位置に配設する場合について説明する。
例えば、アンロック位置に配設された上摘み部42をロック位置に移動させる場合、当該上摘み部42を回動軸部1422が取付穴部183に沿ってスライドするように押し込む。このとき、凸部収納凹部4251の位置規制凸部4252が円筒状凸部191の側面を押圧しながら回動軸部1422がX軸方向後側に移動していき、接触部423が被係合部17に係合される位置まで押し込まれると、位置規制凸部4252が円筒状凸部191を乗り越えて当該円筒状凸部191よりもX軸方向後側に配された状態となる(図17(b)及び図20参照)。
これにより、操作部4は、Y軸方向を軸心とする回動が規制された状態となり、当該接触部423を前端面部33の下端部に接触不可能な接触不可位置、即ち、ロック位置に配置される。さらに、位置規制凸部4252により円筒状凸部191と凸部収納凹部4251のX軸方向に対する相対的な移動が規制された状態となる。
以上のように、本実施形態の家庭用薄葉紙収納容器1000によれば、接触部423が上蓋3の一端部に接触不可能なロック位置に配置される操作部4を位置決めする位置規制部が取付穴部183よりも中央側に設けられているので、位置規制部を取付穴部183と同じ位置に設ける構成に比べて容器本体1や上蓋3との間に隙間を生じ難くして、がたつきを防止することができる。具体的には、位置規制凸部4252を容器本体1に設けられた円筒状凸部191の側面に接触させることにより、円筒状凸部191と操作部4に設けられた凸部収納凹部4251の相対的なX軸方向及びY軸方向への移動を適正に規制することができる。
従って、回動軸部1422を取付穴部183に沿わせるように移動させることにより操作部4の移動を適正に行うことができるとともに、位置規制部により操作部4のX軸方向及びY軸方向に対する位置決めを適正に行うことができる。
また、回動軸部1422は、略三角形状の突出部分により当該回動軸部1422の回動を規制することができ、回動軸部1422が不必要に回動しなくなって、がたつきを防止することができる。
また、操作部4がロック位置に配置された状態にて、被嵌合部1831に回動軸部1422の略三角形状の突出部分を嵌合させて当該操作部4の回動を規制することができ、この結果、がたつきを適正に防止することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
以下に、家庭用薄葉紙収納容器の変形例について説明する。
<変形例2>
変形例2の家庭用薄葉紙収納容器1100は、例えば、図21〜図23に示すように、容器本体1の平面部19に形成されたY軸延在凹部101に上摘み部1142の底面部425に形成されたY軸延在凸部102を係合させることにより、操作部4のX軸方向の位置決めを行うようになっている。
ここで、図21は、変形例2の家庭用薄葉紙収納容器1100の容器本体1を示す平面図であり、図22は、家庭用薄葉紙収納容器1100の上摘み部1142を示す底面図である。また、図23は、家庭用薄葉紙収納容器1100におけるロック状態とアンロック状態を説明するための図である。
Y軸延在凹部101は、例えば、Y軸方向に沿って延在し、且つ、X軸方向の断面視にて略半円形状に凹むように形成されている(図23参照)。また、Y軸延在凹部101は、例えば、被係合部17の各々よりもY軸方向外側であって操作部取付部18の内側に配置され、ロック位置とアンロック位置に対応させてX軸方向に並んで配設されている。
Y軸延在凸部102は、例えば、Y軸方向に沿って延在し、且つ、X軸方向の断面視にて略半円形状に突出するように形成されている(図23参照)。また、Y軸延在凸部102は、例えば、接触部423の各々よりもY軸方向外側であって操作部取付部18の内側にY軸延在凹部101に対応させて配置されている。
なお、Y軸延在凸部102及びY軸延在凹部101の長さは、例えば、略等しくされても良いが、Y軸延在凹部101の長さが少なくともY軸延在凸部102の長さと等しくなっていれば良い。
そして、操作部4をX軸方向にスライド移動させることにより、Y軸延在凸部102を平面部19上を摺動させながらロック位置やアンロック位置に配設されたY軸延在凹部101に係合させることができることとなって、当該操作部4をX軸方向に位置決めすることができる。
従って、変形例2の家庭用薄葉紙収納容器1100によれば、回動軸部1422を取付穴部183に沿わせるように移動させることにより操作部4の移動を適正に行うことができるとともに、位置規制部を構成するY軸延在凹部101にY軸延在凸部102を係合させて操作部4のX軸方向に対する位置決めを適正に行うことができる。
<変形例3>
変形例3の家庭用薄葉紙収納容器1200は、例えば、図24に示すように、ロック位置に対応させて配設されたY軸延在凹部101のみを具備している。
即ち、操作部4がX軸方向手前側に引き出されることにより、当該操作部4のY軸延在凸部102が平面部19上から外れた状態となり、これにより、操作部4がアンロック位置に配置されることとなる。
従って、変形例3の家庭用薄葉紙収納容器1200によれば、変形例2と同様に、回動軸部1422を取付穴部183に沿わせるように移動させることにより操作部4の移動を適正に行うことができるとともに、位置規制部を構成するY軸延在凹部101にY軸延在凸部102を係合させて操作部4のX軸方向に対する位置決めを適正に行うことができる。
<変形例4>
変形例4の家庭用薄葉紙収納容器1300は、例えば、図25〜図27に示すように、容器本体1の平面部19に形成されたX軸延在凸部301に上摘み部42の接触部423の底面に形成されたX軸延在凹部302を係合させることにより、操作部4のY軸方向の位置決めを行うようになっている。
ここで、図25は、変形例4の家庭用薄葉紙収納容器1300の容器本体1を示す平面図であり、図26は、家庭用薄葉紙収納容器1300の上摘み部1342を示す底面図である。また、図27は、変形例4の家庭用薄葉紙収納容器1300における操作部4の位置決めを説明するための断面図である。
X軸延在凸部301は、例えば、X軸方向に沿って延在し、且つ、Y軸方向の断面視にて略矩形状に突出するように溝303内に形成されている(図26参照)。また、X軸延在凸部301は、例えば、被係合部17の各々とX軸方向にほぼ重なるように配置されている。
X軸延在凹部302は、例えば、X軸方向に沿って延在し、且つ、Y軸方向の断面視にて略半矩形状に凹むように形成されている(図26参照)。
そして、操作部4をX軸方向にスライド移動させる際に、容器本体1のX軸延在凸部301にX軸延在凹部302を係合させることができることとなって、当該操作部4をY軸方向に位置決めすることができる。
従って、変形例4の家庭用薄葉紙収納容器1300によれば、回動軸部1422を取付穴部183に沿わせるように移動させることにより操作部4の移動を適正に行うことができるとともに、位置規制部を構成するX軸延在凹部302にX軸延在凸部301を係合させて操作部4のY軸方向に対する位置決めを適正に行うことができる。
<変形例5>
変形例5の家庭用薄葉紙収納容器1400は、例えば、図28(a)及び図28(b)に示すように、容器本体1の対向面部1016に形成されたX軸突出部401を上摘み部1442に形成されたX軸突出部係合部402に係合させることにより、操作部4のX軸方向及びY軸方向の位置決めを行うようになっている。
ここで、図28(a)は、変形例5の家庭用薄葉紙収納容器1400におけるロック状態とアンロック状態を説明するための図であり、図28(b)は、X軸突出部401とX軸突出部係合部402との係合状態を拡大して示す図である。
X軸突出部401は、例えば、図28(a)に示すように、平面視にて、略「く」の字状の部分を内側に向き合わせるようにして形成されている。また、X軸突出部401は、例えば、本体側凸部1161の下側に形成されている。
X軸突出部係合部402は、例えば、図28(b)に示すように、X軸突出部401の先端部のY軸方向の幅よりも広い先端開口を有するように形成され、当該X軸突出部係合部402にX軸突出部401が収納されるようになっている。
即ち、操作部4をロック位置に配設する場合には、操作部4をX軸方向後側にスライド移動させることにより、X軸突出部401の間隔がより狭まるように弾性変形しながらX軸突出部係合部402に係合された状態となり、操作部4がX軸方向及びY軸方向に位置決めされた状態となる。
なお、操作部4をアンロック位置に配設する場合には、当該操作部4がX軸方向後側にスライド移動することにより、X軸突出部係合部402とX軸突出部401との係合が解除された状態となる。
従って、変形例5の家庭用薄葉紙収納容器1400によれば、回動軸部1422を取付穴部183に沿わせるように移動させることにより操作部4の移動を適正に行うことができるとともに、位置規制部を構成するX軸突出部係合部402にX軸突出部401を係合させて操作部4のX軸方向及びY軸方向に対する位置決めを適正に行うことができる。
<変形例6>
変形例6の家庭用薄葉紙収納容器1500は、例えば、図29及び図30に示すように、断面が略半円形状に形成された回動軸部522を備え、当該回動軸部522の外形に合わせて形成された被嵌合部5011を具備する取付穴部501を備えている。
ここで、図29及び図30は、変形例6の家庭用薄葉紙収納容器1500における要部拡大断面図であり、図29は、操作部4の回動状態を表し、図30は、操作部4のロック状態を表している。
取付穴部501は、例えば、図29及び図30に示すように、X軸方向後側に、側面視にて略半円形状の内面を具備する被嵌合部5011が形成され、この被嵌合部5011に連続してX軸方向前側に回動軸部522の回動領域を構成する回動領域部5012が形成されている。
回動領域部5012は、例えば、回動軸部522のY軸方向の軸心周りの所定角度の回動領域を確保するものであり、X軸方向前側の上端部から斜め上向き後方に延出された斜面部5013と、この斜面部5013の後端から被嵌合部1831の前端まで略円弧状に延出された円弧状部5014等を備えている。
これにより、操作部4がX軸方向前側にスライド移動した状態では、回動軸部522を軸心として所定角度回動することができる一方で、X軸方向後側にスライド移動した状態では、回動軸部522の先端部(回動規制部)が被嵌合部5011に嵌合されて回動が規制される。
従って、変形例6の家庭用薄葉紙収納容器1500によれば、操作部4がロック位置に配置された状態にて、被嵌合部5011に回動軸部522の先端部を嵌合させて当該操作部4の回動を規制することができ、この結果、がたつきを適正に防止することができる。
<変形例7>
変形例7の家庭用薄葉紙収納容器1600は、例えば、図31及び図32に示すように、断面が略長円形状に形成された回動軸部622を備え、当該回動軸部622の外形に合わせて形成された被嵌合部6011を具備する取付穴部601を備えている。
ここで、図31及び図32は、変形例7の家庭用薄葉紙収納容器1600における要部拡大断面図であり、図31は、操作部4の回動状態を表し、図32は、操作部4のロック状態を表している。
取付穴部601は、例えば、図31及び図32に示すように、X軸方向後側に、回動軸部622の厚さ(上下方向の長さ)とほぼ等しい高さの内面を具備する被嵌合部6011が形成され、この被嵌合部6011に連続してX軸方向前側に回動軸部622の回動領域を構成する回動領域部6012が形成されている。
回動領域部6012は、例えば、回動軸部622のY軸方向の軸心周りの所定角度の回動領域を確保するものであり、回動軸部622の前側部分の回動領域となる前側回動部分6013と、回動軸部622の後側部分の回動領域となる後側回動部分6014等から構成されている。
前側回動部分6013は、取付穴部601のX軸方向前端部から下向きに略円弧状に延出された前側円弧状部6013aと、この前側円弧状部6013aの下端から被嵌合部6011の前端まで斜め上向きに延出された前側斜面部6013b等を備えて、被嵌合部6011の下端よりも下側に突出するように形成されている。
後側回動部分6014は、被嵌合部6011のX軸方向前端から上向きに略円弧状に延出された後側円弧状部6014aと、この後側円弧状部6014aの上端から前側斜面部6013bと略平行に延出された後側斜面部6014b等を備えて、被嵌合部6011の上端よりも上側に突出するように形成されている。
これにより、操作部4がX軸方向前側にスライド移動した状態では、回動軸部622を軸心として所定角度回動することができる一方で、X軸方向後側にスライド移動した状態では、回動軸部622の先端部(回動規制部)が被嵌合部6011に嵌合されて回動が規制される。
従って、変形例7の家庭用薄葉紙収納容器1600によれば、操作部4がロック位置に配置された状態にて、被嵌合部6011に回動軸部622の先端部を嵌合させて当該操作部4の回動を規制することができ、この結果、がたつきを適正に防止することができる。
なお、家庭用薄葉紙収納容器1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600の構成や各部の形状等は、上記実施形態に例示したものは一例であり、これらに限られるものではない。
例えば、上記実施形態2並びに変形例2〜7にあっては、回動軸部1422、522、622の一部が嵌合する被嵌合部1831、5011、6011の他に、接触部423が係合する被係合部17を設けるようにしたが、操作部4ロック位置に配置された状態で回動を規制するためには、少なくとも被嵌合部1831、5011、6011が設けられていれば良い。
本発明を適用した好適な実施形態1として例示する家庭用薄葉紙収納容器を示す平面図である。 図1の家庭用薄葉紙収納容器を示す正面図である。 図1の家庭用薄葉紙収納容器を示す底面図である。 図1のIV−IV線における家庭用薄葉紙収納容器の断面図である。 図4の領域Aの要部拡大断面図である。 図4の領域Aの要部拡大断面図である。 図4の領域Aの要部拡大断面図である。 変形例1の家庭用薄葉紙収納容器の操作部の要部拡大断面図である。 図8の家庭用薄葉紙収納容器の操作部の要部拡大断面図である。 本発明を適用した好適な実施形態2として例示する家庭用薄葉紙収納容器を示す斜視図である。 図10の家庭用薄葉紙収納容器を示す正面図である。 図10の家庭用薄葉紙収納容器を示す平面図である。 図10の家庭用薄葉紙収納容器を示す平面図である。 図10の家庭用薄葉紙収納容器を示す平面図である。 図10の家庭用薄葉紙収納容器の容器本体を示す平面図である。 図10の家庭用薄葉紙収納容器の上摘み部を示す底面図である。 図10の家庭用薄葉紙収納容器の位置規制部の係合状態を説明するための図である。 図12のXVIII−XVIII線における家庭用薄葉紙収納容器の断面図である。 図18の領域Aの要部拡大断面図である。 図18の領域Aの要部拡大断面図である。 変形例2の家庭用薄葉紙収納容器の容器本体を示す平面図である。 図21の家庭用薄葉紙収納容器の上摘み部を示す底面図である。 変形例2の家庭用薄葉紙収納容器におけるロック状態とアンロック状態を説明するための図である。 変形例3の家庭用薄葉紙収納容器の容器本体を示す平面図である。 変形例4の家庭用薄葉紙収納容器の容器本体を示す平面図である。 図25の家庭用薄葉紙収納容器の上摘み部を示す底面図である。 変形例4の家庭用薄葉紙収納容器における操作部の位置決めを説明するための断面図である。 変形例5の家庭用薄葉紙収納容器におけるロック状態とアンロック状態を説明するための図である。 変形例6の家庭用薄葉紙収納容器における要部拡大断面図である。 変形例6の家庭用薄葉紙収納容器における要部拡大断面図である。 変形例7の家庭用薄葉紙収納容器における要部拡大断面図である。 変形例7の家庭用薄葉紙収納容器における要部拡大断面図である。
符号の説明
100、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600 家庭用薄葉紙収納容器
1 容器本体
14 被係合部
11、1012 取出口
1013 周面部
151 壁部
152 取付穴部
153 位置規制凸部
154 貫通穴
183、501、601 取付穴部
1831、5011、6011 被嵌合部
191 円筒状凸部
2 底蓋
3 上蓋(蓋体)
4 操作部
41 下摘み部
42、142 上摘み部
422、1422、522、622 回動軸部
423 接触部
4251 凸部収納凹部
5 収納部
P 家庭用薄葉紙

Claims (8)

  1. 内側に家庭用薄葉紙を収納するとともに、前記家庭用薄葉紙の取出口を具備する容器本体と、前記容器本体に前記取出口を開閉するように回動自在に取り付けられた蓋体と、前記取出口を開状態とするために前記蓋体の一端部を跳ね上げる動作を行う操作部とを備える家庭用薄葉紙収納容器であって、
    前記操作部は、
    前記容器本体に対して回動自在に取り付けられ、前記容器本体に対する回動の中心軸を構成する回動軸部と、前記蓋体の一端部に接触する接触部とを有し、前記回動軸部を中心として回動する際に前記接触部が前記一端部に接触可能な接触位置と接触不可能な接触不可位置とに配置されるように移動自在に構成されていることを特徴とする家庭用薄葉紙収納容器。
  2. 前記容器本体は、前記回動軸部が取り付けられる長円形状の取付穴部と、前記接触部が係合して前記操作部の前記回動軸部を中心とする回動を規制する被係合部とを備え、
    前記操作部は、前記回動軸部が前記取付穴部に沿って移動するように押し込まれることで前記接触部が前記被係合部に係合して前記接触不可位置に配置される一方で、前記回動軸部が前記取付穴部に沿って移動するように引き出されることで前記接触部が前記接触位置に配置されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
  3. 前記容器本体は、前記回動軸部が取り付けられる長円形状の取付穴部を備え、
    前記操作部は、前記回動軸部が前記取付穴部に沿って移動するように引き出されることで前記接触部が前記接触不可位置に配置される一方で、前記回動軸部が前記取付穴部に沿って移動するように押し込まれることで前記接触部が前記接触位置に配置されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
  4. 前記容器本体は、前記家庭用薄葉紙が収納される収納部と、前記収納部の外側に設けられ、起立面を具備する壁部を備え、
    前記取付穴部は、前記起立面から座刳られるように形成され、当該取付穴部の内面から突出されて前記回動軸部の位置を規制する位置規制凸部を備え、
    前記壁部には、前記位置規制凸部を挟むように前記取付穴部に対向させて当該壁部を貫通する貫通穴が設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
  5. 前記回動軸部は、前記容器本体の取付穴部に取付けられ、
    前記接触位置及び前記接触不可位置のうち、少なくとも前記接触不可位置に配置される前記操作部を位置決めする位置規制部が前記取付穴部と異なる位置に設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
  6. 前記操作部及び前記容器本体のうち、何れか一方に設けられた凸部と、
    前記操作部及び前記容器本体のうち、前記凸部が設けられた一方と異なる他方に設けられ、前記凸部が係合する凹部と、を備え、
    前記位置規制部は、前記凹部の内面から突出して形成され、前記凸部の側面に接触して前記凸部と前記凹部の相対的な移動を規制する位置規制凸部を備えることを特徴とする請求項5に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
  7. 前記回動軸部は、当該回動軸部の回動を規制する回動規制部を具備することを特徴とする請求項5又は6に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
  8. 前記回動規制部は、前記回動軸部の円形の外周部の一部を変形して形成され、
    前記取付穴部は、前記操作部が前記接触不可位置に配置された状態で、前記回動規制部が嵌合する被嵌合部を具備することを特徴とする請求項7に記載の家庭用薄葉紙収納容器。
JP2007048962A 2006-09-29 2007-02-28 家庭用薄葉紙収納容器 Expired - Fee Related JP4387418B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048962A JP4387418B2 (ja) 2006-09-29 2007-02-28 家庭用薄葉紙収納容器
PCT/JP2007/068823 WO2008038718A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-27 Récipient destiné à recevoir du papier ouaté à usage domestique
CN2007800361510A CN101522540B (zh) 2006-09-29 2007-09-27 家庭用薄页纸收纳容器
KR1020097005899A KR101424018B1 (ko) 2006-09-29 2007-09-27 가정용 박엽지 수납 용기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267448 2006-09-29
JP2007048962A JP4387418B2 (ja) 2006-09-29 2007-02-28 家庭用薄葉紙収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008105746A true JP2008105746A (ja) 2008-05-08
JP4387418B2 JP4387418B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=39230153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048962A Expired - Fee Related JP4387418B2 (ja) 2006-09-29 2007-02-28 家庭用薄葉紙収納容器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4387418B2 (ja)
KR (1) KR101424018B1 (ja)
CN (1) CN101522540B (ja)
WO (1) WO2008038718A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041451A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Daio Paper Corporation 家庭用薄葉紙収納容器
JP2012012034A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Oji Nepia Co Ltd 蓋付き容器
WO2014042680A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Cooper Technologies Company Cover release mechanisms for enclosures
JP2014065511A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toppan Printing Co Ltd 収納容器
US8777535B2 (en) 2012-05-01 2014-07-15 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US9272821B2 (en) 2013-09-13 2016-03-01 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US10569938B2 (en) 2013-09-13 2020-02-25 Eaton Intelligent Power Limited Fastening devices for explosion-proof enclosures
JP2020093423A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 コギトケミカル株式会社 射出成形装置、および射出成形装置制御プログラム
JP2020093554A (ja) * 2020-03-07 2020-06-18 コギトケミカル株式会社 成形体および容器
JP2020093422A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 コギトケミカル株式会社 成形方法および金型

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11220085B2 (en) 2017-08-31 2022-01-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apertured elastic film laminates
MX2020001935A (es) 2017-08-31 2020-03-24 Kimberly Clark Co Contenedor que tiene una tapa de apertura activada por botones.
WO2019045772A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. COMPOSITE ELASTIC LAMINATE COMPRISING DISTINCT FILM SEGMENTS
JP7307554B2 (ja) * 2019-02-25 2023-07-12 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器
JP7048541B2 (ja) * 2019-06-03 2022-04-05 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器
CN110304352B (zh) * 2019-07-11 2020-11-24 东阳市聚铕新材料有限公司 一种可依次取出面膜且防夹带的面膜盒
JP7014833B2 (ja) * 2020-02-14 2022-02-01 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4012300B2 (ja) * 1998-02-27 2007-11-21 株式会社ニフコ キャップ
JP4837881B2 (ja) * 2003-01-14 2011-12-14 ユニ・チャーム株式会社 蓋付き容器
JP4557215B2 (ja) * 2004-10-21 2010-10-06 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JP4725994B2 (ja) * 2004-12-28 2011-07-13 株式会社吉野工業所 蓋体付き容器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041451A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Daio Paper Corporation 家庭用薄葉紙収納容器
JP2012012034A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Oji Nepia Co Ltd 蓋付き容器
US9217460B2 (en) 2012-05-01 2015-12-22 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US10100869B2 (en) 2012-05-01 2018-10-16 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US8777535B2 (en) 2012-05-01 2014-07-15 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US9145912B2 (en) 2012-05-01 2015-09-29 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US9217459B2 (en) 2012-05-01 2015-12-22 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US8844749B2 (en) 2012-09-14 2014-09-30 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
WO2014042680A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Cooper Technologies Company Cover release mechanisms for enclosures
US9428312B2 (en) 2012-09-14 2016-08-30 Cooper Technologies Company Cover release mechanisms for enclosures
JP2014065511A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toppan Printing Co Ltd 収納容器
US9272821B2 (en) 2013-09-13 2016-03-01 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US10569938B2 (en) 2013-09-13 2020-02-25 Eaton Intelligent Power Limited Fastening devices for explosion-proof enclosures
JP2020093423A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 コギトケミカル株式会社 射出成形装置、および射出成形装置制御プログラム
JP2020093422A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 コギトケミカル株式会社 成形方法および金型
JP2020093554A (ja) * 2020-03-07 2020-06-18 コギトケミカル株式会社 成形体および容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090064393A (ko) 2009-06-18
CN101522540B (zh) 2011-10-05
JP4387418B2 (ja) 2009-12-16
CN101522540A (zh) 2009-09-02
KR101424018B1 (ko) 2014-07-28
WO2008038718A1 (fr) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387418B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP4456627B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP4399474B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
US20050044717A1 (en) Folding knife with lock mechanism
JP5252965B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP5060883B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP7064907B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
JP4833811B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP4864666B2 (ja) ウェットティシュー収納容器及びウェットティシュー収納容器の梱包構造
JP5117111B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP5252638B2 (ja) コンソールボックス
JP4454962B2 (ja) 収納容器
WO2021085595A1 (ja) ロックレバーおよび開閉装置
JP5087357B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器及び薄葉紙包装体
JP5027565B2 (ja) 家庭用薄葉紙収納容器
JP5341151B2 (ja) 扉のハンドル装置
JP2017002470A (ja) 開閉体のロック装置
JP7163112B2 (ja) 車両用リッドロック機構、車両用リッドロック装置、及び車両用ロック機構
JP2009247618A (ja) 化粧用コンパクトケース
JP2006000515A (ja) 軸ユニット、化粧品容器、回動体の動作方法、および、化粧品容器の開閉装置
JP2009506914A (ja) 鉛筆芯用ボックス
JP4990674B2 (ja) 振り出し容器用キャップ
JPH0532469Y2 (ja)
JP2001114319A (ja) 開閉容器におけるロック構造
JP3648694B2 (ja) 替芯容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090518

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees