JP2008104841A - 荷物運搬用肩掛けベルト - Google Patents

荷物運搬用肩掛けベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2008104841A
JP2008104841A JP2007032151A JP2007032151A JP2008104841A JP 2008104841 A JP2008104841 A JP 2008104841A JP 2007032151 A JP2007032151 A JP 2007032151A JP 2007032151 A JP2007032151 A JP 2007032151A JP 2008104841 A JP2008104841 A JP 2008104841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
hanging
shoulder
baggage
adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007032151A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyo Iwatani
和代 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROCKVALLEY KIKAKU KK
Original Assignee
ROCKVALLEY KIKAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROCKVALLEY KIKAKU KK filed Critical ROCKVALLEY KIKAKU KK
Priority to JP2007032151A priority Critical patent/JP2008104841A/ja
Publication of JP2008104841A publication Critical patent/JP2008104841A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】肩掛けベルトからの荷物の取外しを容易に行うことができる荷物運搬用肩掛けベルトを提供する。
【解決手段】ループ状に形成され、肩に掛け止めするためのベルト本体30に、荷物を吊下げ保持する吊下保持具44を、係合部材40を介して着脱可能に取付けた構成としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッグ、スーツケース、カメラ、ビデオカメラ、レジ袋等の荷物を吊下げて保持するための荷物運搬用肩掛けベルトに関する。
従来、荷物運搬用の肩掛けベルトとして、いわゆるショルダーバッグの肩掛けベルトが知られている。このような肩掛けベルトは、帯状のベルトの両端部に連結したスプリングフックなどの係止部材を、バッグ上端部両側などに設けられた引掛け金具に係止させた構成とされている。
前記のような肩掛けベルトは、前記したような引掛け金具が設けられているバッグには適用可能であるが、引掛け金具のないバッグ、すなわち、手提げ用の取っ手等しかないものや、レジ袋、カメラ、ビデオカメラ、スーツケースなどには適用が困難である。
前記したような引掛け金具のない、買い物袋等を両手で持つことなく肩掛けで運搬可能とするフック付ショルダーベルトが、例えば特許文献1で提案されている。
該特許文献1に記載のフック付ショルダーベルト1は、図16に示すように、長さ調節のためにベルトに取付けられた第1アジャスター2とベルトに結合された第2アジャスター3と荷物を吊下げるためのフック4とを備えている。
特開平11−103927号公報
前記特許文献1で提案されているフック付ショルダーベルトによれば、前記したような引掛け金具がなく手提げ用の取っ手しかない買い物袋等をフック4に吊下げて運搬することが可能であるが、荷物をフック4から取外す際に、荷物の取っ手をフック4から持ち上げて荷物を取外す必要があり、力の弱いものにとって不便であった。
本発明は、前記問題を解決するために提案されたもので、肩掛けベルトからの荷物の取外しを容易に行うことができる荷物運搬用肩掛けベルトを提供することにある。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の荷物運搬用肩掛けベルトは、ループ状に形成され、肩に掛け止めするためのベルト本体に、荷物を吊下げ保持する吊下保持具を、係合部材を介して着脱可能に取付けたことを特徴とする。
請求項2に記載の荷物運搬用肩掛けベルトは、ループ状に形成され、肩に掛け止めするためのベルト本体から延出する1つの延出ベルト部に、荷物を吊下げ保持する吊下保持具を、係合部材を介して着脱可能に取付けたことを特徴とする。
請求項3では、請求項1において、前記吊下保持具は、両端を係合部材を介して前記ベルト本体に着脱可能に取付けるようにした帯体で構成されていることを特徴とする。
請求項4では、請求項1又は2において、前記吊下保持具は、吊下げ部を有した吊下げフックとして構成され、該吊下げ部に手指を挿入できる空間を形成した構造とされていることを特徴とする。
請求項5では、請求項4において、前記吊下げフックには、前記吊下げ部に吊下げた荷物の脱離を防止するロック爪を設けた構造にしていることを特徴とする。
請求項6では、請求項4又は5において、前記吊下げフックは、回動可能に軸支された状態で取付けられていることを特徴とする。
請求項7では、請求項1乃至6のいずれか1項において、前記ベルト本体で形成されたベルトループの大きさを調節するベルト調節具が設けられていることを特徴とする。
請求項1乃至7に記載の荷物運搬用肩掛けベルトによれば、荷物を吊下げ保持する吊下保持具が、ベルト本体に対して着脱可能な構成とされているので、吊下保持具から荷物を持ち上げて取外す必要がなく、容易に荷物をベルト本体から取外すことができる。
また、ループ状に形成されたベルト本体を肩掛けした状態で、ベルト本体の下方(脇の下方)に吊下保持具を取付けているため、ショルダーバッグのベルトのようにベルトの脇下側が末広がりに広がらず、ベルト本体を体に沿うようにして肩掛けできるので、歩行時などにベルトが肩から外れて、障害になることもない。
請求項3では、吊下保持具を、帯体で構成し、その両端を係合部材を介して前記ベルト本体に着脱可能に取付けるようにした構成としているので、帯体の両端のいずれか一方をベルト本体から脱離させることにより、荷物を容易にベルト本体から取外すことができるとともに、荷物の取っ手等に帯体を挿通し、帯体の両端をベルト本体に装着して荷物を吊下げた使用状態では、荷物の取っ手等が抜け出るスペースが形成されず、荷物が不意に外れることがないので、置き忘れなどを防止することができる。
また、荷物の取っ手等に挿通された帯体を取っ手等と共に手指で保持することも可能であり、これにより、帯体に吊下げられた荷物の重量を、肩と指とに分散して保持することが可能となる。
さらに、吊下保持具が帯体で構成されているので、不使用時には折り畳んで収容でき、嵩張ることなく扱いが容易である。
請求項4では、吊下保持具が、吊下げ部を有した吊下げフックとして構成し、ベルト本体に対して着脱可能な構成とされているので、吊下げ部から荷物を持ち上げて取外す必要がなく、荷物を吊下げフックに保持したままの状態で、容易に荷物をベルト本体から取外すことができる。
また、前記吊下げ部には、手指を挿入できる空間を形成しているので、該吊下げ部に吊下げられた荷物を、手指を挿入し、該荷物に引掛けて保持することができ、バランスの悪い荷物を吊下げ部に吊下げた場合に、荷物の重量を肩と指とに分散して保持することが可能となる。
請求項5では、吊下げフックに、吊下げた荷物の脱離を防止するロック爪を設けた構造にしているので、荷物が吊下げフックから不意に外れることがなく、置き忘れなどを防止することができる。
特に電車やバスの座席に座った場合などで、荷物の自重による緊張がなくなり、ベルト本体がたるむ場合に、荷物の取っ手等の吊下げフックからの抜け止めとなり、有益である。
請求項6では、吊下げフックを、回動可能に軸支した状態で取付けているので、吊下げた荷物の大きさや形状に合わせて荷物を任意の方向に回動させることができ、ストレスなく荷物を保持できる。
請求項7では、ベルト本体で形成されたベルトループの大きさを調節するベルト調節具を設けた構成としているので、使用者の身長や体格に合わせて長さ調節が可能となり、汎用性の高いものとなる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1乃至図8は、第1実施形態に係る荷物運搬用肩掛けベルトを示し、図1は、本実施形態に係る荷物運搬用肩掛けベルトの使用状態の一例を示す概略斜視図、図2は、吊下保持具の一例を示す概略正面図、図3は、荷物運搬用肩掛けベルトに用いられるベルト調節具の一例を示す概略斜視図、図4(a)は、ベルトループの態様とベルト調節具の使用状態の一例を模式的に示す概略縦断面図、(b)は、ベルト調節具の使用状態の他例を模式的に示す概略縦断面図、図5(a)、(b)はいずれも吊下保持具の他例を示す概略斜視図、図6及び図7は、それぞれ吊下保持具の更に他例を示す概略斜視図、図8は、同実施形態に係る荷物運搬用肩掛けベルトの変形使用例を示す概略斜視図、図9は、荷物運搬用肩掛けベルトの使用状態の他例を示す概略斜視図である。
尚、図4では、発明の理解を容易とするため、ベルト調節具のカバー体を脱離させた状態を図示している。
図例の荷物運搬用肩掛けベルト50は、ループ状に形成されたベルト本体30と、ベルト本体30で形成されたベルトループ33の大きさを調節するベルト調節具10と、ベルト本体30に係合部材40を介して着脱可能に取付けられた吊下保持具を構成する吊下げフック44とを備えている。
ベルト本体30は、その一端31を後述するベルト調節具10の仕切り部13に結合するとともに、ベルト端保持環15に挿通して折り返し、仕切り部13を挟んで形成されている2つの挿通孔のうち、一方の挿通孔14bに挿通し、仕切り部13の上方を通過させて他方の挿通孔14aに挿通し、更に、その他端32をベルト端保持環15に結合して、ループ状に形成され、ベルトループ33を形成している(図4参照)。
係合部材40は、図2に示すように、前記のようにループ状に形成されたベルト本体30に移動可能に挿通された被係止部41と、被係止部41に係止する係止爪部42とから構成されており、吊下げフック44は、結合ベルト43を介して係止爪部42と連結されている。
係止爪部42は、弾性のある樹脂材等で形成され、その両端に形成された押圧部42a、42aと、押圧部42a、42aの内側に嵌入方向に向けて先細り形状とされるとともに、幅方向に収縮可能とするための切り込みが形成され、嵌入方向後端部両端に被係止部41に係止する係止凸部42ba、42baを有した係止爪42bと、係止爪42b及び押圧部42a、42aよりも肉薄に形成され、係止爪42bと押圧部42a、42aとを連結する連結片42c、42cとを備えている。
被係止部41は、下方に係止爪42bを受け入れる開口を形成し、両側に連結片42c、42cを受け入れるスリット41b、41b(図8参照)が形成され、係止爪部42が嵌入された際に、係止凸部42ba、42baを係止する係止段部41a、41aが形成されている。
また、係止凸部42ba、42ba間の幅は、係止段部41a、41a間の幅よりも幅広に形成されるとともに、係止爪42bが切り込みによる弾性変形によって幅方向に収縮された状態では、係止段部41a、41a間の幅よりも幅狭となるように形成されている。
前記構成とされた係止爪部42を、被係止部41に係止させる場合は、被係止部41の開口から係止爪部42を押し込み挿入すると、係止段部41a、41aの側壁に沿って、先細り形状とされた係止爪42bが弾性変形を伴い幅方向に収縮し、スムーズに挿入され、係止凸部42ba、42baが係止段部41a、41aを通過すると、係止爪42bの弾性力によりその幅が復元され、係止凸部42ba、42baが係止段部41a、41aに係止されることによりなされる。
一方、係止爪部42を、被係止部41から脱離させる場合は、押圧部42a、42aを両側から指等で押圧操作すると、係止爪42bの弾性変形を伴い幅方向に収縮し、係止凸部42ba、42ba間の幅が係止段部41a、41a間の幅よりも幅狭となり、係止段部41a、41aとの係止が解除され、その状態で、引き抜くことによりスムーズになされる。
すなわち、係止爪部42と被係止部41とは、ワンタッチで容易に着脱可能な構成とされており、これにより、吊下げフック44に吊下げられた荷物が重い場合でも、荷物運搬用肩掛けベルト50自体を肩などから荷物とともに持ち上げて取外したり、吊下げフック44から荷物を持ち上げて取外す必要がなく、吊下げフック44に荷物を保持したままの状態で、荷物を容易にベルト本体30から取外すことができる。
また、被係止部41がベルト本体30に移動可能に挿通されているので、後述するベルト調節具10によりベルトループ33の大きさを調節する場合や、荷物の位置修正をする際に、ベルト本体30による肩ずれを伴うことなく行うことが可能となる。
尚、係止爪部42をベルト本体30に移動可能に挿通し、被係止部41を結合ベルト43を介して吊下げフック44と連結させる構成としてもよい。
また、被係止部41、係止爪部42の形状は、図示したものに限られず、着脱可能な構成であれば、どのようなものでも良いが、操作性の観点から、押圧操作や回動操作などワンタッチで着脱可能な構成とすることが好ましい。
吊下げフック44は、フック軸44aを中心に結合ベルト43に対して回動可能に軸支された状態でベルト本体30に係合部材40、結合ベルト43を介して取付けられており、これにより吊下げた荷物の大きさや形状に合わせて荷物を任意の方向に回動させることができ、ストレスなく荷物を保持することが可能となる。
また、吊下げフック44は、側面視鉤型で、正面視幅広に形成され、その幅方向に荷物を吊下げる2つの吊下げ部44b、44bを有しており、2つの吊下げ部44b、44b間に手指を挿入できる空間Wを形成した構造とされている。本実施形態では、図示のように、フック軸44aに結合された結合端部44dから鉤型上端部44eに向けて幅広となるように台形状に屈曲形成された、剛性のある合金等からなる金属棒体で構成され、その側端部44f、44fを、更に側面視鉤型となるように屈曲させて、側端部44f、44fの最下端部を吊下げ部44b、44bとし、それら吊下げ部44b、44b間の幅を、手指が挿入できるだけの空間Wを有するように形成している。
これにより、バランスの悪い荷物を吊下げ部44b、44bに吊下げた場合などにも、吊下げ部44b、44bに形成された空間Wに露出する荷物の取っ手等を手指で保持することが可能となるので、荷物の重量を、肩と指とに分散して保持することが可能となる。
また、本実施形態では、合金等からなる金属棒体を屈曲させて吊下げフック44を形成しているので、低コストな吊下保持具となる。
さらに、正面視幅広に形成しているので、荷物を吊下げた場合に、図16に基づいて説明した従来のフック4と比べて、バランス良く荷物を保持できるとともに、荷物の取っ手等の擦り切れも防止できる。
さらにまた、単に2つのフックを、手指の挿入空間を形成して並列配置させる構成も可能であるが、本実施形態のように、側端部44f、44fを連結するように鉤型上端部44eを形成しているので、荷物の取っ手等が引掛けやすいものとなる。
尚、吊下げフック44の形状は、前記したものに限られず、荷物の吊下げが可能な構成とすればよく、また、吊下げフック44を回動可能に軸支した構成とされないものでも本発明への適用が可能である。
ベルト端保持環15は、ベルト本体30を挿通する長孔が形成された枠体からなり、前記したようにベルト本体30が長孔に挿通され、被係止部41、ベルト調節具10を介して折り返され、その他端32が孔枠に結合されてベルト本体30に取付けられている。
ベルト調節具10は、図3及び図4に示すように、仕切部13を挟んで2つの挿通孔14a、14bを形成した調節具本体11と、その上方からカバーするカバー体20と、カバー体20に支持されたローラ12とを備えており、前記したようにベルト本体30の一端31が仕切り部13に結合され、折り返された他端32を挿通孔14bの下方から挿通させ、仕切り部13の上方、すなわち本実施形態では、ローラ12の上方を通過させ、挿通孔14aの上方から挿通させて、ベルト本体30に取付けられている。
ローラ12は、仕切部13に結合されたベルト本体30の一端31側と、仕切部13の上方を通過させたベルト本体30の他端32側との間に、回動可能に介在し、カバー体20の内側両壁に形成された枢支凹部22に回動可能に支持されており、カバー体20は、後述する係止突起21を調節具本体11の側壁下端に係止させることにより調節具本体11のカバーとして機能する。これにより、長さ調節等の際に、指等でベルト調節具10を把持し調節する際に把持面積が増加し、操作性の良いものとなるとともに、衣服等の巻き込みも防止できる。
カバー体20は、弾性のある樹脂材等で形成され、本実施形態では、図示のように、ローラ12を回動可能に支持する枢支凹部22を形成するローラ支持片22b、22bを両内側壁に突設させ、ローラ支持片22b、22bの下方間には、ローラ挿入部22aが形成されており、ローラ支持片22b、22bの弾性変形を伴いローラ12を、ローラ挿入部22bから容易に挿入可能とされ、枢支凹部22に支持できる構成としている。
また、カバー体20の側壁には、切込形成により4つの弾性片21aが形成され、各弾性片21a下端部内側には、係止突起21が突設され、カバー体20を調節具本体11の上方から被せて押圧すると弾性片21aの弾性変形を伴い各係止突起21が調節具本体11の側壁下端に係止し、カバー体20と調節具本体11とが容易に嵌合係止可能な構成とされている。
尚、図例では、上部が開口した開口部23が開設されたカバー体20を示しているが、開口部23を形成せずに、全てを覆う形状としてもよい。また、カバー体20にローラ12を支持させる構成とせず、調節具本体11にローラ12を支持させる構成としてもよく、カバー体20を備えない構成としてもよい。
吊下げフック44に荷物が吊下げられた状態、すなわちその使用時においては、ベルト調節具10は、図4(a)に示すように、荷物の自重によりベルト本体30が引っ張られて緊張し、仕切部13に結合された一端31側及び挿通孔14a、14bの孔枠と、それらに当接しているベルト本体30との間の摩擦作用により、ベルト本体30に対する位置が保持される。
ベルト調節具10を用いて、荷物運搬用肩掛けベルト50の長さ調節、すなわちベルトループ33の大きさを調節する際には、図4(a)に示すように、吊下げフック44に荷物が吊下げられた状態で、ベルト調節具10を指でつまみ、そのまま、ベルト本体30に対して移動させることにより、ベルトループ33の大きさを調節することができる。
すなわち、ベルトループ33を大きくしたい場合(荷物運搬用肩掛けベルト50を長くしたい場合)は、矢印A方向にベルト調節具10を移動させる、あるいは、ベルトループ33を小さくしたい場合(荷物運搬用肩掛けベルト50を短くしたい場合)は、矢印B方向にベルト調節具10を移動させれば、ベルト本体30はローラ12の作用により、スムーズに滑り、ベルトループ33の大きさの調節、すなわち、使用者の身長や体格に合わせて荷物運搬用肩掛けベルト50の長さ調節が可能となる。
あるいは、図4(b)に示すように、吊下げフック44に荷物が吊下げられているか否かを問わず、ベルト調節具10を身体から遠ざかる方向に引張り、挿通孔14a、14bの孔枠と、それらに当接しているベルト本体30との摩擦作用を弱め、次いで、ベルトループ33の大きさを調節したい方向、すなわちベルトループ33を大きくしたい場合(荷物運搬用肩掛けベルト50を長くしたい場合)は、矢印B方向に挿通孔14bから延出するベルト本体30を引き出す、あるいは、ベルトループ33を小さくしたい場合(荷物運搬用肩掛けベルト50を短くしたい場合)は、矢印A方向に挿通孔14aから延出するベルト本体30を引き出すことにより、ベルトループ33の大きさの調節、すなわち、荷物運搬用肩掛けベルト50の長さ調節が可能となる。
前記したように、本実施形態で例示したベルト調節具10によれば、仕切部13に結合されたベルト本体30の一端31側と、仕切部13の上方を通過させたベルト本体30の他端32側との間に、回動可能なローラ12を介在させているので、従来のような「コキ」と称される「日」の字形状のベルト調節具と比べて、容易かつスムーズに荷物運搬用肩掛けベルト50の長さ調節が可能となる。すなわち、ローラ12の介在により、ベルト本体30の一端31側と、仕切部13の上方を通過させたベルト本体30の他端32側との間の摩擦作用を弱めることができ、容易に長さ調節を行うことができる。
また、従来の「日」の字形状のベルト調節具、例えば、図16に示す前記特許文献1に記載の「日」の字形状のベルト調節具では、フック4に吊下げている荷物を一旦取外してベルトの緊張を緩め、第1アジャスター2の仕切部の上方を通過させたベルトを挿通孔の孔枠及び仕切部に結合された一端2a側との摩擦を解除する方向へ移動させ、すなわち、フック付ショルダーベルト1を長くする場合は、仕切部の上方を通過させたベルトの他端2b側を実線矢印E方向に一旦引き出し、次いで一方の挿通孔から延出するベルトを実線矢印F方向に仕切部の上方を通過させたベルトの他端2b側と仕切部に結合された一端2a側との空隙がなくなるまで引き出して、ループ2cを大きくすることにより行い、またフック付ショルダーベルト1を短くする場合は、前記とは逆の動作、すなわち破線矢印G方向、破線矢印H方向に前記のように引き出して、ループ2cを小さくすることにより行う必要があり、面倒な作業であったが、前記したようにベルト調節具10自体を移動させる、あるいは、挿通孔14a、14bの下方から延出するベルト本体30を所望の方向に引き出すことにより、長さ調節が可能であるので、微細な長さ調節も容易に行うことができる。
尚、ベルト調節具10による荷物運搬用肩掛けベルト50の長さ調節の態様は、前記した態様に限られず、使用者の力や吊下げられた荷物の重量により適宜、例えば、図4(a)に示す状態から少しベルト調節具10を持ち上げて、挿通孔14a、14bの孔枠と、それらに当接しているベルト本体30との間の摩擦作用を若干、弱めて、すなわち、図4(b)のように完全に前記孔枠とベルト本体30との当接を無くすことなく、次いで、ベルト本体30を所望の方向に引き出す、あるいは、ベルト調節具10を移動させるような態様としてもよい。
前記のような構成とされた荷物運搬用肩掛けベルト50は、図1に示すように、ベルトループ33に使用者Pの腕を通してベルト本体30を肩に掛け止め、吊下げフック44に荷物60を吊下げて使用がなされ、荷物60を取外す際には、吊下げフック44から荷物を持ち上げて取外すことなく、係止爪部42を被係止部41からワンタッチ操作で脱離させることにより、吊下げフック44に荷物60を保持したままの状態で、容易にベルト本体30から荷物60を取外すことが可能となる。
また、本実施形態では、吊下保持具、すなわち吊下げフック44に、手指を挿入できる空間Wを形成し、更に、ベルト調節具10を設けた構成としているので、使用者の身長や体格に合わせて荷物運搬用肩掛けベルト50の長さ調節が容易かつスムーズに行えるとともに、荷物60の重量を肩と指とに分散して保持することが可能となる。
さらに、ループ状に形成されたベルト本体30を肩掛けした状態で、ベルト本体30の下方(脇の下方)に吊下げフック44が位置し、ベルト本体30が先細り状となるので、ショルダーバッグのベルトのようにベルトの脇下側が末広がりに広がらず、ベルト本体30を体に沿うようにして肩掛けできるので、歩行時などにベルト本体30が肩から外れて、障害になることもない。
尚、ベルト調節具として、ローラ12やカバー体20を備えない、公知の「コキ」と称される「日」の字形状のベルト調節具を適用してもよく、さらに、ベルト調節具を設けない構成としてもよい。
次に、本実施形態における吊下保持具の他例を図5(a)、(b)に基づいて説明する。
図2に基づいて説明した吊下げフック44と異なる点は、吊下げフック44Aは、結合ベルト43に対して直接結合され、回動可能に軸支された構成としておらず、また、荷物の脱離を防止するロック爪44cを備えた構成としている点であり、他の同様の構成は同一符号を付し、説明を省略する。
ロック爪44cは、剛性のある合金等からなる金属棒体などで形成され、その一端を、吊下げフック44Aの結合端部44dに揺動自在に捲着させ、その自由端を屈曲させて、吊下げフック44Aの鉤型上端部44eに着脱可能に嵌合係止する爪片44caを形成している。
前記のように構成された吊下げフック44Aを適用して荷物運搬用肩掛けベルト50を使用する場合は、図5(b)に示すように、ロック爪44cの爪片44caを鉤型上端部44eから脱離させた状態で、荷物を吊下げて、図5(a)に示すように、ロック爪44cの爪片44caを鉤型上端部44eに嵌合係止させて使用がなされる。
このようにロック爪44cにより荷物が吊下げフック44Aから脱離することを防止でき、荷物が吊下げフック44Aから不意に外れることがないので、置き忘れなどを防止することができる。
特に電車やバスの座席などに座った場合などで、荷物の自重による緊張がなくなり、ベルト本体30がたるむ場合に、荷物の取っ手等の吊下げフック44Aからの抜け止めとなり、有益である。
尚、本例において、吊下げフック44Aを図2に基づいて説明した吊下げフック44と同様に結合ベルト43に対して回動可能に軸支された構成としてもよい。
次に、本実施形態における吊下保持具の更に他例を図6に基づいて説明する。
図2、図5に基づいて説明した吊下保持具と異なる点は、吊下げフック44、吊下げフック44Aを用いずに吊下保持具を構成している点であり、他の同様の構成は同一符号を付し、説明を省略する。
本例の吊下保持具は、帯体45で構成されており、帯体45の両端に係止爪部42、42を結合して、それら係止爪部42、42をそれぞれ、ベルト本体30に移動可能に挿通された2つの被係止部41、41に係止させる構成としている。すなわち、帯体45を2つの係合部材40、40を介してベルト本体30に着脱可能に取付けて吊下保持具を構成している。
本例の帯体45を適用して荷物運搬用肩掛けベルト50を使用する場合は、いずれか一方の係止爪部42をそれに対応する被係止部41から脱離させて、帯体45を荷物の取っ手等に挿通し、再度、脱離させた係止爪部42を被係止部41に係止させることにより荷物の吊下保持具として機能する。
このような構成によれば、いずれか一方の係止爪部42をそれに対応する被係止部41から脱離させることにより、荷物を容易にベルト本体30から取外すことができるとともに、荷物の取っ手等に帯体45を挿通し、帯体45の両端の係止爪部42、42をそれぞれ被係止部41、41に装着して荷物を吊下げた使用状態では、荷物の取っ手等が抜け出るスペースが形成されず、荷物が不意に外れることがないので、置き忘れなどを防止することができる。
また、荷物の取っ手等に挿通した帯体45を荷物の取っ手等と共に手指で保持することも可能であり、これにより、帯体45に吊下げられた荷物の重量を、肩と指とに分散して保持することが可能となる。
さらに、不使用時にはベルト本体30とともに帯体45を折り畳んで収容でき、嵩張ることなく扱いが容易である。
次に、本実施形態における吊下保持具の更に他例を図7に基づいて説明する。
図6に基づいて説明した吊下保持具と異なる点は、帯体の一端は、係合部材を介して着脱可能とされていない点であり、他の同様の構成は同一符号を付し、説明を省略する。
本例の吊下保持具は、帯体45Aで構成されており、一端45Aaを、ベルト本体30に挿通されたベルト端保持環15Aに結合し、係止爪部42が結合された他端45Abの係止爪部42をベルト本体30に移動可能に挿通された被係止部41に係止させることにより構成されている。
本例の帯体45Aを適用して荷物運搬用肩掛けベルト50を使用する場合は、係止爪部42を被係止部41から脱離させて、帯体45Aを荷物の取っ手等に挿通し、再度、脱離させた係止爪部42を被係止部41に係止させることにより荷物の吊下保持具として機能する。
本例では、帯体45Aは、ベルト本体30に対して、その全体が着脱可能な構成とされていないが、係止爪部42を取外せば吊下保持具としての機能は消失するが、ベルト本体30からその一端45Aaは脱離されず、紛失等を防止でき、また、帯体で構成されているので、嵩張ることなく、取り扱いが容易である。
このような構成によれば、図6に基づいて説明した帯体45と比べて、係合部材40を一つ設けるだけの構成としているので、安価な吊下保持具となる。
尚、ベルト端保持環15Aの形状は、前記にて説明したベルト端保持環15と同様であるため、説明を省略する。
次に、前記のように構成された各部材を適用した荷物運搬用肩掛けベルトの変形使用例を図8に基づいて説明する。
前記にて説明した同様の構成の各部材には、同一符号を付し、説明を省略する。
本使用例の荷物運搬用肩掛けベルト50では、図7で説明した帯体45Aが吊下保持具として取付けられており、更に、ベルト本体30に、被係止部41が挿通されている。
すなわち、ベルト本体30には、2つの被係止部41が挿通されており、これにより、吊下げる荷物の形状や個数などに合わせて、前記にて説明した吊下げフック44、44Aなどの吊下保持具を帯体45Aが係止されていない被係止部41に係止させて使用することができる。あるいは、帯体45Aの他端45Abの係止爪部42を脱離させて、帯体45の両端の係止爪部42、42をそれぞれ被係止部41、41に係止させて使用することもできる。すなわち、吊下保持具を着脱可能としているので、種々の吊下保持具を付け替えることができ、用途範囲が広がるものとなる。
次に、前記のような構成とされた荷物運搬用肩掛けベルトの使用状態の他例を図9に基づいて説明する。
尚、図9では、吊下保持具として吊下げフック44Aを適用した荷物運搬用肩掛けベルト50を図示しているが、前記した吊下げフック44、帯体45、帯体45Aを吊下保持具として適用してもよい。
本例では、吊下保持具、すなわち、図例ではフック44Aに吊下げる荷物として、底部にキャスター62を備え、背面側に伸縮自在に収納されるキャリーハンドル63を有したスーツケース、いわゆるキャリーケース61の把持部63aに吊下げフック44Aを引掛けて運搬する例を示している。
通常は、把持部63aを手で把持し、キャリーケース61を運搬する必要があるが、前記したような使用態様によれば、荷物運搬用肩掛けベルト50を用いることにより、肩掛けで運搬することが可能となり、手や腕が疲れず、非常に便利である。
また、手で把持部61aを把持し、運搬する場合は、キャリーケース61が使用者Pの中心から離間した位置、すなわち側方に位置し、運搬時に幅方向のスペースが必要となるが、本例によれば、使用者Pの中心に近い位置、すなわちほぼ後方にキャリーケース61を位置させて引張ることが出来るので、歩行障害にもならず、幅方向にスペースをとることなく、運搬が可能となる。
従って、スーツケースなどを運搬する旅行者や大型荷物を運搬する業者などにとっても簡易で有益な荷物運搬具を提供できる。
次に、本発明に係る他の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図10及び図11は、第2実施形態に係る荷物運搬用肩掛けベルト50Aを示し、図10は、本実施形態の使用状態の一例を示す概略斜視図、図11(a)は、同実施形態のベルトループの態様とベルト調節具の使用状態の一例を模式的に示す概略縦断面図、(b)は、ベルト調節具の使用状態の他例を模式的に示す概略縦断面図である。
第1実施形態との相違点は、ベルト本体の態様であり、他の同様の構成は同一符号を付し、説明を省略する。
尚、図10及び図11では、吊下保持具として吊下げフック44Aを適用した例を図示しているが、吊下保持具として吊下げフック44を適用する構成としてもよい。
本実施形態の荷物運搬用肩掛けベルト50Aは、ループ状に形成されたベルト本体30Aから延出する1つの延出ベルト部34に、荷物を吊下げ保持する吊下保持具、図例では吊下げフック44Aを、係合部材40を介して着脱可能に取付けた構成とされている。
ベルト本体30Aは、図11(a)に示すように、その一端31がベルト調節具10の仕切部13に結合され、折り返した他端32を、挿通孔14bの下方から挿通して、仕切部13の上方を通過させて挿通孔14aに挿通することにより、ベルトループ33を形成し、ベルト調節具10から延出した他端32側を延出ベルト部34としている。
すなわち、本実施形態では、ベルト調節具10を介して形成された、ベルトループ33と延出ベルト部34とでベルト本体30Aが構成されており、ベルトループ33の大きさをベルト調節具10を用いて調節すると、延出ベルト部34の長さがともに可変され、長さ調節がなされる構成としている。
本実施形態の荷物運搬用肩掛けベルト50Aの長さ調節、すなわち、ベルトループ33の大きさを調節するには、図11(a)、(b)に示すように、ベルトループ33を大きくしたい場合(荷物運搬用肩掛けベルト50Aを短くしたい場合)は、ベルト調節具10の挿通孔14bから延出するベルト本体30Aを矢印D方向に引き出す、あるいは、ベルト調節具10を矢印C方向にベルト30Aに対して移動させることにより、延出ベルト部34が短くなることでなされる。
一方、ベルトループ33を小さくしたい場合(荷物運搬用肩掛けベルト50Aを長くしたい場合)は、ベルト調節具10の挿通孔14aから延出する延出ベルト部34を矢印C方向に引き出す、あるいは、ベルト調節具10を矢印D方向にベルト本体30Aに対して移動させることにより、延出ベルト部34が長くなることでなされる。
前記のように構成された、荷物運搬用肩掛けベルト50Aによれば、第1実施形態の荷物運搬用肩掛けベルト50と比べて、ベルト端保持環15が不要であるので、部品点数を削減することができる。
また、ベルト本体30Aのベルトループ33を肩掛けした状態で、ベルト本体30Aの下方(脇の下方)から延出する1つの延出ベルト部34に吊下げフック44Aを取付けているので、ショルダーバッグのベルトのようにベルトの脇下側が末広がりに広がらず、ベルト本体30Aを体に沿うようにして肩掛けできるので、歩行時などにベルト本体30Aが肩から外れて、障害になることもない。
さらに、本実施形態のように、ベルト調節具10を設けた構成のものでは、延出ベルト部34の引き出し量が荷物運搬用肩掛けベルト50Aの長さ調節にそのまま反映されるので、延出ベルト部34の引き出し量を調節することにより、荷物運搬用肩掛けベルト50Aの長さ調節が可能であり、所望の長さに容易に調節可能である。
尚、本実施形態の荷物運搬用肩掛けベルト50Aも図9に示す使用態様に適用可能であることは言うまでもない。
次に、本発明に係る荷物運搬用肩掛けベルトに適用可能なベルト調節具の他例を図面を参照しながら説明する。
図12及び図13は、同例に係るベルト調節具を示し、図12は、本例のベルト調節具を示す概略斜視図、図13は、同例におけるベルト調節具の使用状態の一例を示し、(a)は、図4(a)または図11(a)と同様図、(b)は、図4(b)または図11(b)と同様図を示す概略側面図である。
図3及び図4に基づいて説明したベルト調節具10との相違点は、カバー体を備えず、挟み操作片を備えた点であり、他の同様の構成は同一符号を付し、説明を省略する。
尚、本例のベルト調節具は、前記した第1実施形態及び第2実施形態に適用可能であるが、これに限られず、本発明に係る他の実施の形態にも適用可能である。
本例に係るベルト調節具10Aは、カバー体ではなく調節具本体11の側壁に固着されたローラ支持軸12a、12aによりローラ12を回動可能に支持しており、更に、平板状に形成され、調節具本体11に対して起倒可能な一対の挟み操作片16a、16bをベルト本体30の長手方向に沿って枢支した構造としており、詳しくは、2つの挿通孔14a、14bが形成された調節具本体11の孔枠に挟み操作片16a、16bを起倒可能に枢支している。
尚、図13(a)では、挟み操作片16a、16bに指等による外力が加えられていない起立状態を示し、図13(b)では、挟み操作片16a、16bに指等による外力が加えられている倒伏状態を示している。
本例のベルト調節具10Aを用いて荷物運搬用肩掛けベルト50、50Aの長さ調節をする場合は、図13(a)に示す状態で、ベルト調節具10を用いて第1実施形態及び第2実施形態にて説明したように長さ調節をすることが可能である。
また、図13(b)に示すように、指で挟み操作片16a、16bを倒伏状態とし、次いで、ベルト調節具10を用いて第1実施形態及び第2実施形態にて説明したように長さ調節を行う態様としてもよい。
このような態様によれば、挟み操作片16a、16bの倒伏操作により、孔枠とベルト本体30との間に隙間を容易に形成することが可能となり、容易に荷物運搬用肩掛けベルト50、50Aの長さ調節を行うことができる。
尚、本例では、カバー体を備えていないベルト調節具10Aを示しているが、カバー体を備えた構成としてもよく、カバー体に挟み操作片16a、16bを枢支する構成としてもよい。
また、挟み操作片16a、16bを、図13(a)における起立状態、すなわち図示水平状態から上方に回動しないように規制する規制部材や常に同起立状態側に付勢する弾性部材を備える構成としてもよい。
次に、本発明に係る荷物運搬用肩掛けベルトに適用可能なベルト調節具の更に他例を図面を参照しながら説明する。
図14及び図15は、同例に係るベルト調節具を示し、図14は、本例のベルト調節具を示す概略斜視図、図15は、同例におけるベルト調節具の使用状態の一例を示し、(a)は、通常の使用時、(b)は、図4(b)または図11(b)と同様図を示す概略側面図である。
図3及び図4に基づいて説明したベルト調節具10との相違点は、カバー体を備えず、ローラが起倒可能に構成された点であり、他の同様の構成は同一符号を付し、説明を省略する。
尚、本例のベルト調節具は、前記した第1実施形態及び第2実施形態に適用可能であるが、これに限られず、本発明に係る他の実施の形態にも適用可能である。
本例に係るベルト調節具10Bは、調節具本体11に起倒可能にローラ12を支持しており、詳しくは、調節具本体11の側壁に起倒可能に枢着されたローラ支持揺動軸12b、12bによりローラ12を回動可能に支持しており、ローラ支持揺動軸12b、12bの起倒に伴い、ローラ12が調節具本体11に対して起倒可能な構成としている。
また、調節具本体11の所定の箇所、すなわち、ローラ12の倒伏状態に対応する箇所に、ローラ12の形状に合わせて半円状の孔枠凹所11a、11aが凹設されている。
尚、図14及び図15(b)では、指等の外力によってローラ12が起立状態とされており、図15(a)では、指等による外力が加えられていない倒伏状態を示している。
前記のように構成されたベルト調節具10Bは、通常の使用時においては、図15(a)に示すようにローラ12を倒伏状態とし、ベルト本体30の仕切部の上方を通過させた他端32側及びローラ12と、仕切部13に結合されたベルト本体30の一端31側との間の摩擦作用により、ベルト本体30に対する位置が保持される。
一方、荷物運搬用肩掛けベルト50、50Aの長さ調節を行う場合は、図15(b)に示すように、ローラ支持揺動軸12b、12bをしてローラ12を起立状態とし、次いで、ベルト調節具10を用いて第1実施形態及び第2実施形態にて説明したように長さ調節を行うことが可能である。
このような態様によれば、ローラ12の起立操作により、ベルト本体30の仕切部の上方を通過させた他端32側及びローラ12と、仕切部13に結合されたベルト本体30の一端31側との間の摩擦作用を容易に弱めることができ、長さ調節を容易に行うことができる。
また、通常の使用時には、ローラ12を倒伏状態とすることで、調節具本体11からのローラ12の突出量を減少させることができ、意匠性にも優れたベルト調節具となる。
尚、ローラ支持揺動軸12b、12bを操作するための操作片や、常に倒伏状態側に付勢する弾性部材や、図15(b)における起立状態から時計回りに回動しないように規制する規制部材を備える構成としてもよい。
また、孔枠凹所11aを設けない構成としてもよく、あるいは、孔枠凹所11aをベルト挿通方向の両側、すなわち4箇所に設け、いずれか一方にローラ12を倒伏させる構成としてもよい。
本発明に係る荷物運搬用肩掛けベルトの実施形態の使用状態の一例を示す概略斜視図である。 同実施形態における吊下保持具の一例を示す概略正面図である。 同実施形態の荷物運搬用肩掛けベルトに用いられるベルト調節具の一例を示す概略斜視図である。 (a)は、同実施形態のベルトループの態様とベルト調節具の使用状態の一例を模式的に示す概略縦断面図、(b)は、ベルト調節具の使用状態の他例を模式的に示す概略縦断面図である。 (a)、(b)はいずれも同実施形態における吊下保持具の他例を示す概略斜視図である。 同実施形態における吊下保持具の更に他例を示す概略斜視図である。 同実施形態における吊下保持具の更に他例を示す概略斜視図である。 同実施形態における荷物運搬用肩掛けベルトの変形使用例を示す概略斜視図である。 同実施形態おける荷物運搬用肩掛けベルトの使用状態の他例を示す概略斜視図である。 本発明に係る荷物運搬用肩掛けベルトの他の実施形態の使用状態の一例を示す概略斜視図である。 (a)は、同実施形態のベルトループの態様とベルト調節具の使用状態の一例を模式的に示す概略縦断面図、(b)は、ベルト調節具の使用状態の他例を模式的に示す概略縦断面図である。 本発明に係る荷物運搬用肩掛けベルトに用いられるベルト調節具の他例を示す概略斜視図である。 同例におけるベルト調節具の使用状態の一例を示し、(a)は、図4(a)または図11(a)と同様図、(b)は、図4(b)または図11(b)と同様図を示す概略側面図である。 本発明に係る荷物運搬用肩掛けベルトに用いられるベルト調節具の更に他例を示す概略斜視図である。 同例におけるベルト調節具の使用状態の一例を示し、(a)は、通常の使用時、(b)は、図4(b)または図11(b)と同様図を示す概略側面図である。 従来例の説明図である。
符号の説明
10、10A、10B ベルト調節具
30、30A ベルト本体
33 ベルトループ
34 延出ベルト部
40 係合部材
41 被係止部(係合部材)
42 係止爪部(係合部材)
44、44A 吊下げフック(吊下保持具)
44b 吊下げ部
44c ロック爪
45、45A 帯体(吊下保持具)
50、50A 荷物運搬用肩掛けベルト
60 荷物
61 キャリーケース(荷物)
W 吊下げ部の空間

Claims (7)

  1. ループ状に形成され、肩に掛け止めするためのベルト本体に、荷物を吊下げ保持する吊下保持具を、係合部材を介して着脱可能に取付けたことを特徴とする荷物運搬用肩掛けベルト。
  2. ループ状に形成され、肩に掛け止めするためのベルト本体から延出する1つの延出ベルト部に、荷物を吊下げ保持する吊下保持具を、係合部材を介して着脱可能に取付けたことを特徴とする荷物運搬用肩掛けベルト。
  3. 請求項1において、
    前記吊下保持具は、両端を係合部材を介して前記ベルト本体に着脱可能に取付けるようにした帯体で構成されていることを特徴とする荷物運搬用肩掛けベルト。
  4. 請求項1又は2において、
    前記吊下保持具は、吊下げ部を有した吊下げフックとして構成され、該吊下げ部に手指を挿入できる空間を形成した構造とされていることを特徴とする荷物運搬用肩掛けベルト。
  5. 請求項4において、
    前記吊下げフックには、吊下げた荷物の脱離を防止するロック爪を設けた構造にしていることを特徴とする荷物運搬用肩掛けベルト。
  6. 請求項4又は5において、
    前記吊下げフックは、回動可能に軸支された状態で取付けられていることを特徴とする荷物運搬用肩掛けベルト。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項において、
    前記ベルト本体で形成されたベルトループの大きさを調節するベルト調節具が設けられていることを特徴とする荷物運搬用肩掛けベルト。
JP2007032151A 2007-02-13 2007-02-13 荷物運搬用肩掛けベルト Withdrawn JP2008104841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032151A JP2008104841A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 荷物運搬用肩掛けベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032151A JP2008104841A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 荷物運搬用肩掛けベルト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291072A Division JP3950162B1 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 荷物運搬用肩掛けベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008104841A true JP2008104841A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39438678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032151A Withdrawn JP2008104841A (ja) 2007-02-13 2007-02-13 荷物運搬用肩掛けベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008104841A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2466182A (en) * 2008-12-09 2010-06-16 Josh Sholto Blanchard Bag carrier and hand warmer
US7942294B2 (en) * 2008-05-15 2011-05-17 Alan Clifford Burton Machine and process for personal, side mounted biomechanically engineered lifting device; a device for lifting awkward and heavy loads
JP5997353B1 (ja) * 2015-11-04 2016-09-28 明代 石原 多荷物袋保持補助ベルト
JP2017202303A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社発明ラボックス ショルダーベルト
JP2019089185A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社Tjmデザイン 工具袋装着アダプタ
KR102362029B1 (ko) * 2020-11-03 2022-02-14 조민정 재난 대비용 가방
JP7307851B1 (ja) * 2022-12-23 2023-07-12 泰 国本 手荷物吊下げ器具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942294B2 (en) * 2008-05-15 2011-05-17 Alan Clifford Burton Machine and process for personal, side mounted biomechanically engineered lifting device; a device for lifting awkward and heavy loads
GB2466182A (en) * 2008-12-09 2010-06-16 Josh Sholto Blanchard Bag carrier and hand warmer
JP5997353B1 (ja) * 2015-11-04 2016-09-28 明代 石原 多荷物袋保持補助ベルト
JP2017202303A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社発明ラボックス ショルダーベルト
JP2019089185A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社Tjmデザイン 工具袋装着アダプタ
JP7153300B2 (ja) 2017-11-16 2022-10-14 株式会社Tjmデザイン 工具用ホルダ
KR102362029B1 (ko) * 2020-11-03 2022-02-14 조민정 재난 대비용 가방
JP7307851B1 (ja) * 2022-12-23 2023-07-12 泰 国本 手荷物吊下げ器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008104841A (ja) 荷物運搬用肩掛けベルト
JPH1057137A (ja) 荷物カバンに対する物品取付器具及び、荷物カバン
US5501308A (en) Retractable incrementally adjusting auxiliary luggage attachment mechanism and method
JP3950162B1 (ja) 荷物運搬用肩掛けベルト
EP3545791A1 (en) Strap and bag provided with strap
WO2011051721A1 (en) Collapsible frame
JPH11511995A (ja) コンテナセット
JP3958782B1 (ja) ベルト調節具
JP6312291B2 (ja) ストラップ並びにそのストラップが取り付けられたショルダーバッグ及びリュックサック
JP2007268083A (ja) 吊り下げ具
JP2004073534A (ja) ハンガー機能つきキャリーバッグ
JP5358274B2 (ja) キャリーバッグおよび手荷物固定用ストラップ
US20140312080A1 (en) Method and apparatus for clothes hanger device
JP2018090216A (ja) 買い物カゴ吊り下げ用ホルダ
JP2003174916A (ja) 肩ベルトおよび肩ベルト付き鞄
JP3109465U (ja) フック付きベルト
JP3217249U (ja) 肩掛け具
JP2024090491A (ja) 手荷物吊下げ器具
JP2018183302A (ja) 手荷物運搬用補助具
JP2574903Y2 (ja) 把持具付ショルダーベルト
JP2004215986A (ja) 手荷物運搬用補助具
JP2008023279A (ja) 肩掛けベルト
JP3567088B2 (ja) 背負い具
JPH0729858Y2 (ja) 把手付ショルダーベルト
JP2001087036A (ja) 背負い具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105