JP2008103854A - 電力線搬送通信装置 - Google Patents

電力線搬送通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008103854A
JP2008103854A JP2006282969A JP2006282969A JP2008103854A JP 2008103854 A JP2008103854 A JP 2008103854A JP 2006282969 A JP2006282969 A JP 2006282969A JP 2006282969 A JP2006282969 A JP 2006282969A JP 2008103854 A JP2008103854 A JP 2008103854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common mode
power line
carrier communication
line carrier
mode current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006282969A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kuniyoshi
賢治 國吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006282969A priority Critical patent/JP2008103854A/ja
Publication of JP2008103854A publication Critical patent/JP2008103854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】従来技術よりも、コモンモード電流を抑制し、導体線から不要な輻射を抑制することができる電力線搬送通信装置を提供する。
【解決手段】結合回路5に備えられるトランスT1の商用電源側の一次巻線n11に複数のタップTP1〜TPnを設けると共に、前記商用電源のアース端子15と接続するタップを前記複数のタップTP1〜TPnの中から択一的に切り替えるための切替スイッチSWを備えた。切替スイッチSWは、当該電力線搬送通信装置1の利用者による操作を受けるように構成されており、利用者により、表示部9の表示内容を確認しながら、コモンモード電流のレベルが最小となるように、切替スイッチSWを操作して、アース端子15に接続するタップが設定されるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、電源供給及び通信信号の伝送に共用される一対の導体線を用いて通信を行う電力線搬送通信装置に関する。
近年、電源供給及び通信信号の伝送に共用される一対の導体線を用いて通信を行う電力線搬送通信装置が種々提案されている(例えば下記特許文献1)。
電力線搬送通信装置は、電灯線(導体線)間にデファレンシャルモードの信号を重畳することで通信を行うが、電灯線の大地に対する平衡度が悪い場合、電灯線を流れる信号はコモンモード信号に変換され、電灯線から不要輻射となって放射される。また、近年、通信帯域が2MHz〜30MHzである高速の電力線搬送通信も普及しつつあるが、この帯域は短波ラジオ、船舶、アマチュア無線等の各種無線機器によって使用されているため、電灯線から放射されるノイズがこれらの無線機器へ影響を与えないように対策を講じる必要がある。
下記特許文献1には、図5に示すように、前記放射ノイズの低減を目的として、送信信号を生成する送信回路1011を有するモデム1010と、一対の端子101A,101Bを介してモデム1010に接続された平衡化回路部1020と、平衡化回路部1020の後段に設けられた電流検出部1030と、一対の端子102A,102Bを介して電力線通信線路1000の各ライン101L,101Nに接続された第1、第2の導電線103,104と、第1、第2の導電線103,104上に設けられたキャパシタC101,C102と、平衡化回路部1020における各導電線103,104とグランド間のインピーダンスの調整を行うための切替スイッチSW101と、電流検出部1030によって検出されたアナログのコモンモード電流信号をディジタル信号に変換するADコンバータ1040と、ADコンバータ1040の出力信号に基づいて切替スイッチSW101を制御するスイッチコントローラ1050とを備えた通信装置が開示されている。
また、この特許文献1には、平衡化回路部1020に設けられる結合トランスの2次巻線1022に、複数の接続点(タップ)1024が設けられており、切替スイッチSW101の一方の端子1023は、グランドレベルG1のフレームグランドに接地されていて、2次巻線1022における接続点1024cのいずれか1つが切替スイッチSW101を介して選択的に接地接続されるとともに、結合トランスの1次巻線1021の両端子が接続するモデム1010の一方の端子101Bは、前記切替スイッチSW101の前記一方の端子1023がフレームグランドG1に接地された構成が示されている。
特開2006−238370号公報
しかしながら、特許文献1の技術にあっては、切替スイッチSW101の前記端子1023とモデム1010の一方の端子101Bとは、同一のフレームグランドG1に接続されていて接地が共通化されているが、このフレームグランドG1が大地でないため、大地に対して浮遊容量が存在し、この浮遊容量に起因するノイズによって、安定した平衡度を得ることが難しい。また、結合トランスの1次巻線1021と2次巻線1022が接続されることで、結合トランスによる絶縁効果が失われるため、安全性が低くなるという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、従来技術よりも、コモンモード電流を抑制し、導体線から不要な輻射を抑制することができる電力線搬送通信装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、電源供給及び通信信号の伝送に共用される一対の導体線を介して他の電力線搬送通信装置との間で通信を行う電力線搬送通信装置であって、送信データを変調して送信信号を出力する変調部と、前記変調部から出力される送信信号を電力線搬送通信用の信号形態に変換する送信部と、前記導体線から絶縁すると共に、前記送信部から出力される送信信号のうち、電力線搬送通信周波数の送信信号を前記導体線に伝達する結合回路と、前記結合回路に流れるコモンモード電流を検出するコモンモード電流検出部とを有すると共に、前記結合回路に備えられるトランスの商用電源側の巻線に設けられた複数のタップと、前記商用電源のアース端子と接続する対象のタップを前記複数のタップの中から択一的に切り替えて接続するための切替スイッチとを備えることを特徴とするものである。
この構成によれば、変調部から送信された送信信号は、送信部により電力線搬送通信用の信号形態に変換され、結合回路により電力線搬送通信周波数の送信信号として導体線に伝達される。一方、結合回路に流れるコモンモード電流がコモンモード電流検出部により検出される。
そして、電力線搬送通信装置の使用環境が変わった場合であっても、前記商用電源のアース端子と接続するタップを適宜切り替えることで、コモンモード電流が最も小さくなるように設定することが可能となり、使用環境が変わっても不要な輻射を抑制することができる。
そして、選択したタップを商用電源のアース端子に接続するから、前記特許文献1のような大地との間に浮遊容量が発生せず、該浮遊容量に起因するノイズを低減できるため、安定した平衡度を得ることが可能となる。また、結合トランスによる絶縁も確保されるため、安全性を高めることが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電力線搬送通信装置において、前記コモンモード電流検出部により検出されるコモンモード電流が最小となるように、前記切替スイッチの切替動作を制御する制御部を更に備えることを特徴とするものである。
この発明によれば、コモンモード電流が最も小さくなるように前記切替スイッチの切替動作を制御するため、家庭用電気機器の動作状態や使用環境を変更したことで電灯線の平衡度が変わるような場合でも、それに応じてコモンモード電流を抑制することが可能となり、不要な輻射を低減することができる。
また、コモンモード電流が最も小さくなるように前記切替スイッチの切替動作を制御するため、前記タップを手動で設定する場合に比して、タップを選択する作業を省略することができ、電力線搬送通信装置の操作性を向上することができる。
本発明によれば、コモンモード電流を抑制し、導体線から不要な輻射を抑制することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(実施の形態1)
図1は、電力線搬送通信装置1の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。図1に示す電力線搬送通信装置1は、例えば100Vの商用交流電源電圧ACを供給する一対の導体線L,Nに接続された他の電力線搬送通信装置と通信を行うもので、接続端子2、接続端子3、アース端子15、コモンモードチョークコイル4、結合回路5、受信部6、送信部7、モデム部8、表示部9、コモンモード電流検出部10、I/F回路部11、インピーダンスアッパ12及び電源部13を備える。
接続端子2及び接続端子3は、プラグ14に設けられており、一対の導体線L,Nにそれぞれ接続するための外部接続端子である。アース端子15は、接続端子2,3とともにプラグ14に設けられており、後述するタップをアース電位に設定するためのものである。
コモンモードチョークコイル4は、プラグ14と結合回路5との間に介設されており、電力線搬送通信装置1におけるコモンモードノイズを遮断するものである。これにより、電力線搬送通信装置1で生じたコモンモードノイズが、導体線L,Nへ流出することが抑制され、輻射ノイズが低減される。コモンモードチョークコイル4は、本実施形態では、さらにコモンモード電流を検出する機能を有している。例えば、コモンモードチョークコイル4は、ドーナツ状のフィライトコアに巻回された3つの巻線n1〜n3を備え、巻線n1及び巻線n2はコモンモードノイズを遮断し、巻線n3は結合回路5を流れる電流に含まれるコモンモード電流を検出し、コモンモード電流検出部10に出力する。
結合回路5は、コンデンサC1,C2と、複数のタップTP1〜TPnを備えたトランスT1と、切替スイッチSWとを備えている。コンデンサC1,C2は、商用電源周波数に対しては充分に高いインピーダンスを有し、電力線搬送通信周波数(例えば2MHz〜30MHz)に対しては充分に低いインピーダンスを有する。トランスT1は、導体線L,Nから電力線搬送通信装置1を絶縁すると共に、電力線搬送通信周波数の信号を伝達する。トランスT1の一次巻線(電源側巻線)n11は、一端がコンデンサC1及び巻線n1を介して接続端子2に接続され、他端が、コンデンサC2及び巻線n2を介して接続端子3に接続されている。トランスT1の二次巻線n12は、受信部6を介してモデム部8に接続されていると共に、送信部7を介してモデム部8に接続されている。
複数のタップTP1〜TPnは、トランスT1の一次巻線n11に設けられており、該一次巻線n11の中心位置(該中心位置に設置されたタップをセンタタップという)と、該中心位置から所定巻き数間隔で設置されている。
切替スイッチSWは、アース端子15に接続すべきタップを前記複数のタップTP1〜TPnの中から択一的に設定する(切替設定する)ものであり、本実施形態では、当該電力線搬送通信装置1の利用者による操作を受ける。
受信部6は、二次巻線n12に生じた信号をモデム部8で処理可能な信号形態に変換し、受信信号Rxとしてモデム部8に出力する。送信部7は、モデム部8から出力される送信信号Txを、電力線搬送通信用の信号形態に変換し、結合回路5に出力する。
モデム部8は、変調部と復調部とを備え、変調部は、I/F回路部11を介して接続されたパーソナルコンピュータ等の外部接続装置から出力された送信データを変調して送信信号Txを生成した後、該送信信号Txを送信部7に出力し、復調部は、受信部6から出力される受信信号Rxを復調して受信データを取得し、I/F回路部11を介して外部接続装置に出力する。
コモンモード電流検出部10は、結合回路5に流れるコモンモード電流を検出する。例えば、コモンモード電流検出部10は、巻線n3により誘起されたコモンモード電流のレベルに応じた電圧を、表示部9に適したレベルに増幅して表示部9に出力する。表示部9は、例えばLEDによる表示器(7セグメントLED等)から構成され、コモンモード電流検出部10により検知されたコモンモード電流のレベルを表示し、コモンモード電流のレベルを利用者に報知する。なお、表示部9は、コモンモード電流の大きさが目視できるものであればよく、LEDによる表示器に限定されず、液晶表示器等を用いても良い。
I/F回路部11は、通信ケーブルを介して接続された外部接続装置との間で100BASE−TXなどの規格に準拠したデータ伝送を行うインターフェイス回路である。
電源部13は、電力線搬送通信周波数の信号、例えば2MHz〜30MHzの信号に対して高インピーダンスになるインピーダンスアッパ12を介して接続端子2,3に接続されている。そして、電源部13は、商用交流電源から導体線L,Nを介して接続端子2,3へ供給された電源電圧を、インピーダンスアッパ12を介して取得し、この電源電圧に基づき電力線搬送通信装置1内の各部へ動作用の電力を供給する。この場合、インピーダンスアッパ12によって、電力線搬送通信周波数の信号に対する電源部13の入力インピーダンスが増大されるので、電源部13によって、通信信号に対する導体線L,Nのインピーダンスが低下して通信信号が減衰することが低減される。
プラグ14は、接続端子2としての栓刃と、接続端子3としての栓刃と、アース端子15としての栓刃とを備え、商用電源ACに接続された電源タップと接続されることで、接続端子2と導体線Lとを、接続端子3と導体線Nとをそれぞれ電気的に接続するとともに、アース端子15を接地する。
次に、電力線搬送通信装置1の動作について説明する。
導体線L,Nの平衡度が高い場合は、デファレンシャルモード電流のみがコモンモードチョークコイル4に流れるため、コモンモードチョークコイル4の巻線n3には電圧が誘起されない。すなわち、コモンモード電流検出部10によりコモンモード電流は検出されず、表示部9にはコモンモード電流のレベルが0と表示される。
一方、導体線L,Nの平衡度が低くコモンモード電流が流れる場合、コモンモードチョークコイル4の巻線n3にコモンモード電流の大きさに比例した電圧が誘起される。巻線n3に誘起した電圧は、コモンモード電流検出部10によって増幅され、表示部9に出力され、表示部9はコモンモード電流のレベルを表示する。
そして、利用者は、表示部9の表示内容を確認しながら、コモンモード電流のレベルが最小となるように、切替スイッチSWを操作して、アース端子15に接続するタップを設定する。
このように、電力線搬送通信装置1によれば、当該電力線搬送通信装置1の使用環境を変更した場合、例えば当該電力線搬送通信装置1を接続するコンセントを変更した場合でも、表示部9の表示内容を確認しながらコモンモード電流が最小となるようにアース端子15と接続するタップを設定することができるため、使用環境に応じて放射ノイズを最小限にすることが可能である。
また、選択したタップを商用電源ACのアース端子15に接続するから、前記特許文献1のような大地との間に浮遊容量が発生しない。したがって、特許文献1に比して、前記浮遊容量に起因するノイズを低減できるため、安定した平衡度を得ることが可能となる。また、結合トランスによる絶縁も確保されるため、安全性を高めることが可能となる。
(実施の形態2)
図2は、本件に係る電力線搬送通信装置の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。電力線搬送通信装置1’は、切替スイッチの切替動作を自動的に行う機能を有するものであり、第1の実施形態に対して、新たに制御部16が備えられている。なお、図2においては、第1の実施形態と同一の部材等については同一の番号を付してその説明を省略し、異なる部分についてのみ説明することとする。
制御部16は、例えば制御プログラムを記憶するROMや一時的にデータを記憶するRAM等が内蔵されたマイクロコンピュータからなり、前記タップTP1〜TPnの中から、コモンモード電流検出部10により検出されたコモンモード電流が最小となるタップをアース端子15と接続するように切替スイッチSWを制御するべく、機能的に、記憶部17と、スイッチ制御部18とを有する。
記憶部17は、図3に示すように、コモンモード電流の大きさ(電流値)と、アース端子15と接続すべきタップ、換言するとコモンモード電流が最小となるタップとの対応関係をテーブル形式で記憶するものである。例えば、記憶部17は、コモンモード電流検出部10により検出されるコモンモード電流がIのときには、アース端子15と接続するタップをタップTP2に選択するとコモンモード電流が最小となることを記憶している。
スイッチ制御部18は、コモンモード電流検出部10により検出されたコモンモード電流に対応するタップを記憶部17を参照して導出し、この導出したタップがアース端子15と接続されるように切替スイッチSWの切替動作を制御するものである。例えば、スイッチ制御部18は、コモンモード電流検出部10により検出されたコモンモード電流がIのときには、アース端子15と接続するタップとしてタップTP2を選択し、切替スイッチSWに、該タップTP2をアース端子15に接続する動作を行わせる。
図4は、制御部16の処理を示すフローチャートである。
図4に示すように、制御部16は、コモンモード電流検出部10により検出されたコモンモード電流を取得すると(ステップ♯1でYES)、この取得したコモンモード電流に対応付けられたタップを記憶部17に格納されたテーブルから導出し(ステップ♯2)、ステップ♯2で導出したタップをアース端子15に接続させる動作を切替スイッチSWに行わせる。
このように、本実施形態においても、前記第1の実施形態と同様、当該電力線搬送通信装置1の使用環境を変更した場合、例えば電力線搬送通信装置1を接続するコンセントを変更した場合でも、コモンモード電流が最小となるようにアース端子15と接続するタップが設定されるため、使用環境に応じて放射ノイズを最小限にすることが可能である。
また、選択したタップを商用電源ACのアース端子15に接続するから、前記特許文献1のような大地との間に浮遊容量が発生しない。したがって、特許文献1に比して、前記浮遊容量に起因するノイズを低減できるため、安定した平衡度を得ることが可能となる。また、結合トランスによる絶縁も確保されるため、安全性を高めることが可能となる。
そして、本実施形態では、コモンモード電流が最小となるようなタップが自動的に設定されるようにしたので、前記第1の実施形態のように、当該電力線搬送通信装置1の利用者によるタップの設定作業が不要となり、電力線搬送通信装置1の利便性を向上することができる。
なお、前記第1、第2の実施形態においては、複数のタップTP1〜TPnを、一次巻線n11の中心位置と、該中心位置から所定巻き数ごとに離間した位置に設置するようにしたが、設置するタップ数がより多いほど、コモンモード電流がより正確に設定されるためより好ましいため、タップ数を、コモンモード電流の検出精度と装置の大型化とのバランスで設定するとよい。
本発明に係る電力線搬送通信装置の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明に係る電力線搬送通信装置の第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。 記憶部に格納されているテーブルを示す図である。 制御部の処理を示すフローチャートである。 従来の通信装置の構成を示す図である。
符号の説明
1,1’ 電力線搬送通信装置
2,3 接続端子
4 コモンモードチョークコイル
5 結合回路
6 受信部
7 送信部
8 モデム部
9 表示部
10 コモンモード電流検出部
11 I/F回路部
12 インピーダンスアッパ
13 電源部
14 プラグ
15 アース端子
16 制御部
17 記憶部
18 スイッチ制御部
AC 商用電源
C1,C2 コンデンサ
C101 キャパシタ
L,N 導体線
n1,n2,n11、n12 巻線
SW 切替スイッチ
T1 トランス
TP1,TP2 タップ

Claims (2)

  1. 電源供給及び通信信号の伝送に共用される一対の導体線を介して他の電力線搬送通信装置との間で通信を行う電力線搬送通信装置であって、
    送信データを変調して送信信号を出力する変調部と、
    前記変調部から出力される送信信号を電力線搬送通信用の信号形態に変換する送信部と、
    前記導体線から絶縁すると共に、前記送信部から出力される送信信号のうち、電力線搬送通信周波数の送信信号を前記導体線に伝達する結合回路と、
    前記結合回路に流れるコモンモード電流を検出するコモンモード電流検出部とを有すると共に、
    前記結合回路に備えられるトランスの商用電源側の巻線に設けられた複数のタップと、
    前記商用電源のアース端子と接続する対象のタップを前記複数のタップの中から択一的に切り替えて接続するための切替スイッチと
    を備えることを特徴とする電力線搬送通信装置。
  2. 前記コモンモード電流検出部により検出されるコモンモード電流が最小となるように、前記切替スイッチの切替動作を制御する制御部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の電力線搬送通信装置。
JP2006282969A 2006-10-17 2006-10-17 電力線搬送通信装置 Pending JP2008103854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282969A JP2008103854A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 電力線搬送通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282969A JP2008103854A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 電力線搬送通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008103854A true JP2008103854A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39437868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282969A Pending JP2008103854A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 電力線搬送通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008103854A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106304436A (zh) * 2016-09-30 2017-01-04 四川大学 一种自融冰导体及其融冰设备
CN108390700A (zh) * 2018-04-17 2018-08-10 东莞市慧眼数字技术有限公司 将检测信号馈入高压载波的耦合装置
WO2021197017A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 华为技术有限公司 传输设备及数据传输方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106304436A (zh) * 2016-09-30 2017-01-04 四川大学 一种自融冰导体及其融冰设备
CN106304436B (zh) * 2016-09-30 2022-11-25 四川大学 一种自融冰导体的融冰设备
CN108390700A (zh) * 2018-04-17 2018-08-10 东莞市慧眼数字技术有限公司 将检测信号馈入高压载波的耦合装置
CN108390700B (zh) * 2018-04-17 2024-05-14 东莞市慧眼数字技术有限公司 将检测信号馈入高压载波的耦合装置
WO2021197017A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 华为技术有限公司 传输设备及数据传输方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106856513B (zh) 一种具有通信功能的终端
US10097018B2 (en) Apparatus and method for displaying state of terminal capable of communication and electric charging
JP4682909B2 (ja) 電力線搬送通信装置
JP2008103854A (ja) 電力線搬送通信装置
TWI828570B (zh) 電子筆及座標輸入裝置
CN110098455A (zh) 移动无线站的hf组合器、hf组合器布置结构和移动无线站
JP5953190B2 (ja) 電力線通信装置およびそれを備える溶接装置
US7075289B2 (en) Wireless remote control measuring multipurpose meter
JP2008042596A (ja) 電源ケーブル及びテーブルタップ
JP2008099023A (ja) 電力線搬送通信装置
JP2016013562A (ja) 溶接システム、溶接システムの通信方法、および、中継装置
US20120155288A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method of determining broadcast reception state thereof
JP2008099135A (ja) 電力線搬送通信装置
JP5027281B2 (ja) 電力計測装置及び電力計測システム
JP5571012B2 (ja) 非接触電力伝送装置
JP4543817B2 (ja) 電力線搬送通信装置
CN109604869B (zh) 焊接装置外接附件设备识别装置及其方法
CN109218914A (zh) 音频播放装置及音频传输电路
US20190305812A1 (en) Headset Wire Selection for Device Antenna
JP2008244761A (ja) 電力線通信制御装置
JP2016027683A (ja) 通信装置、および、溶接システム
JP2008157496A (ja) 空気調和機
JP2006140953A (ja) 電力線搬送通信方法
CN114390232B (zh) 一种用于模拟电视功能扩展的方法及系统
JP6956972B2 (ja) 可視光通信システム