JP2008101884A - 熱源機および熱源システムならびに熱源機の制御方法 - Google Patents

熱源機および熱源システムならびに熱源機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008101884A
JP2008101884A JP2006286693A JP2006286693A JP2008101884A JP 2008101884 A JP2008101884 A JP 2008101884A JP 2006286693 A JP2006286693 A JP 2006286693A JP 2006286693 A JP2006286693 A JP 2006286693A JP 2008101884 A JP2008101884 A JP 2008101884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cold water
heat source
water outlet
water inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006286693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5106819B2 (ja
Inventor
Kenji Ueda
憲治 上田
Kazuma Taitou
一馬 田井東
Minoru Matsuo
実 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006286693A priority Critical patent/JP5106819B2/ja
Priority to CN2007800196570A priority patent/CN101454622B/zh
Priority to KR1020087028199A priority patent/KR101056974B1/ko
Priority to US12/225,061 priority patent/US20090301113A1/en
Priority to EP07830164.5A priority patent/EP2075515B1/en
Priority to PCT/JP2007/070430 priority patent/WO2008047901A1/ja
Publication of JP2008101884A publication Critical patent/JP2008101884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106819B2 publication Critical patent/JP5106819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K15/00Testing or calibrating of thermometers
    • G01K15/005Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • F25B1/053Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type of turbine type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/27Problems to be solved characterised by the stop of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】 例えば10%負荷を下回る低負荷であっても継続して運転が可能なターボ冷凍機を提供する。
【解決手段】 冷水入口温度センサによって測定された冷水入口温度が設定冷水出口温度との間で所定温度差を形成する第1温度以下となった場合に、ターボ冷凍機の停止および起動を繰り返して制御する低負荷モードを有するターボ冷凍機において、冷水入口温度または冷水出口温度が第1温度よりも低い第2温度以下となった場合にターボ冷凍機を停止する停止制限モードを備えていることを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、例えばターボ冷凍機とされた熱源機および熱源システムならびに熱源機の制御方法に関するものである。
半導体製造工場の大規模クリーンルームにおける冷水供給等に用いられる冷凍機として、ターボ圧縮機により冷媒を圧縮するターボ冷凍機(熱源機)が多用されている。ターボ圧縮機の冷媒吸込口には、吸込冷媒量の調整を行う入口ベーン(容量制御用のプリローテーションベーン)が設けられている。ターボ冷凍機の制御部は、入口ベーンの角度を調整することにより、外部負荷に供給する冷水の出口温度を一定に維持する(特許文献1参照)。例えば、外部負荷が要求する冷水温度を7℃(設定冷水出口温度)とした場合、この7℃を保つように制御する。また、冷水出口温度と冷水入口温度との冷水温度差には所定仕様の設定値があるが、この冷水温度差が設定値のときにターボ冷凍機の負荷が100%となるように設計されている。例えば、設定冷水出口温度を7℃とし、100%負荷での冷水温度差を5℃とした場合、100%負荷での冷水入口温度は12℃となる。
実公平5−10186号公報
冬季のように、外気温が低い場合、ターボ冷凍機に要求される負荷が小さくなり、10%を下回ることがある。負荷が10%の場合、冷水温度差は0.5℃(5℃×10%=0.5℃)となる。冷水温度差が0.5℃以下となると、冷水出口温度および冷水入口温度を測定する温度計の精度の限界により、正確な制御が困難となる。例えば、温度計に測温抵抗体(JIS A級)を用いた場合、測温抵抗体の精度が±0.1℃であり、変換器の誤差が±0.1℃である。したがって、一つの温度計には±0.2℃の誤差があり、冷水出口および冷水入口の温度差を計測するには2つの温度計の誤差が重畳されるので、最大で0.4℃の計測誤差が想定される。したがって、ターボ冷凍機の負荷が10%を下回り、冷水温度差が0.5℃を下回る場合には温度計の誤差範囲内での制御となり連続運転による温度制御が困難となるので、ターボ冷凍機を一時的に停止し(低負荷停止)、冷水温度の再上昇を確認しながら起動停止を繰り返す低負荷モードでの運転が行われる。
このように、負荷が低くなった場合にターボ冷凍機の運転が断続的になり冷水温度が変動することを嫌い、低負荷であっても連続的に運転できるターボ冷凍機が要望されている。
また、ターボ冷凍機の負荷が低くなっても継続して運転できるように、高い精度で冷水出口温度および冷水入口温度の計測が可能な技術が求められている。
また、ターボ冷凍機を導入する場合、導入時に調整運転が行われる。一般に、冷房需要が見込まれる夏場に向けて導入が行われるので、ターボ冷凍機の導入時期は冬季となる。冬季は、外気温が低いため負荷が小さく、10%負荷を大きく下回る。これでは、上述のように継続運転ができないので、調整運転ができない。そこで、実際には、調整運転のためにボイラ等を新たに一時的に導入して負荷を作り出していた。このときに導入されるボイラは調整運転のためだけに用いられるものなので、調整運転が終了した後には撤去される。これでは、ターボ冷凍機の導入コストが嵩んでしまう。したがって、低負荷でも継続して運転でき、別途ボイラを導入することなく調整運転ができるターボ冷凍機が望まれている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、例えば10%負荷を下回る低負荷であっても継続して運転が可能な熱源機(ターボ冷凍機)を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の熱源機は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる熱源機は、冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機によって圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、該凝縮器によって凝縮された冷媒を膨張させる膨張弁と、該膨張弁によって膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器と、該蒸発器によって熱交換された冷水を外部負荷に対して供給する冷水往配管と、該冷水往配管を流れる冷水の冷水出口温度を測定する冷水出口温度測定手段と、前記外部負荷と熱交換を行い、前記蒸発器へと前記冷水を戻す冷水還配管と、該冷水還配管を流れる冷水の冷水入口温度を測定する冷水入口温度測定手段と、前記冷水出口温度が設定冷水出口温度となるように制御する制御部とを備え、該制御部は、前記冷水入口温度測定手段によって測定された冷水入口温度が前記設定冷水出口温度との間で所定温度差を形成する第1温度以下となった場合に、当該熱源機の停止および起動を繰り返して制御する低負荷モードを有する熱源機において、前記制御部は、前記冷水入口温度または前記冷水出口温度が前記第1温度よりも低い第2温度以下となった場合に当該熱源機を停止する停止制限モードを備えていることを特徴とする。
外部負荷が熱源機に対して要求する負荷が低下していくと、設定冷水出口温度と冷水入口温度との温度差が小さくなっていく。例えば、負荷100%時に5℃の温度差(例えば設定冷水出口温度7℃に対して冷水入口温度12℃)とされていた場合、負荷が低減して10%となると、温度差が0.5℃となる。このように、負荷が低下して設定冷水出口温度と冷水入口温度との温度差が小さくなり、冷水入口温度が第1温度を下回ると、制御部は熱源機を一時的に停止し、また一時的に起動する運転を繰り返し、設定冷水出口温度を達成するように制御する。このように、低負荷となった場合に熱源機の停止起動を繰り返す低負荷モードを設け、低負荷に対応するようにする。
また、本発明では、冷水出口温度または冷水入口温度が第1温度よりも低い第2温度以下となった場合にのみ熱源機を停止する停止制限モードを設けている。この停止制限モードでは、冷水入口温度が第1温度を下回っても熱源機を停止させず、冷水入口温度または冷水出口温度が第2温度以下となった場合に初めて熱源機を停止させる。つまり、低負荷となっても熱源機が停止しにくく連続運転が可能なモードが達成される。これにより、冬季における熱源機導入時の調整運転であっても、低負荷モードによって停止してしまう負荷よりも大きな負荷を与えるためのボイラ等を別途設置する必要がなく、冬季における低負荷のままで調整運転が可能となる。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記第2温度は、前記設定冷水出口温度よりも小さいことを特徴とする。
設定冷水出口温度よりも小さい第2温度を採用することにより、熱源機が低負荷時に停止することを実質的に回避できる。なぜなら、冷水出口温度は設定冷水出口温度となるように制御部によって制御されているので、現実には、冷水出口温度および冷水入口温度が設定冷水出口温度よりも小さくなることはないからである。ただし、冷水出口温度測定手段や冷水入口温度測定手段の計測誤差によって、これらの計測値が設定冷水出口温度を下回る場合があるので、この測定誤差を考慮して第2温度を決定することが好ましい。例えば、温度測定手段の誤差を0.2℃とした場合、冷水入口および冷水出口の両者を考慮すると最大で0.4℃の誤差が考えられるので、設定冷水出口温度が7℃であれば第2温度を6.5℃以下とするのが好ましい。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記第2温度は、前記外部負荷が許容する最小温度以上とされていることを特徴とする。
一般に、外部負荷は設定冷水出口温度の冷水を要求するが、この設定冷水出口温度よりも低い温度(最小温度)まで許容する。したがって、第2温度は、この最小温度を考慮して決定される。これにより、低負荷であっても停止させられずに、可能な限り運転を継続することができる。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記制御部は、前記低負荷モードと、前記停止制限モードとを択一的に切替可能とされていることを特徴とする。
低負荷モードと停止制限モードとを択一的に切替可能としているので、例えば、通常運転時には熱源機のオンオフ運転による低負荷運転が可能なように低負荷モードを設定し、熱源機導入時には調整運転が可能なように停止制限モードを設定することができる。
切替えは、熱源機の操作盤に物理的なスイッチを設け、このスイッチを作業者が操作することによって行うこととしても良い。また、中央制御室からの信号を受けて、遠隔操作によって切り替えることとしても良い。これらの場合、熱源機の制御盤に設けられたマイコンは、各モードの内部フラグを持ち替えるようにする。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記制御部は、当該熱源機の運転中に、前記各モードを択一的に切替可能とされており、前記停止制限モードから前記低負荷モードへと切り替えた場合に、所定時間経過後に該低負荷モードを実行することを特徴とする。
冬場のように負荷が低い時期に、熱源機の停止を避けるために停止制限モードが選択されている場合、低負荷モードに切り替えると、冷水入口温度が第1温度を下回っているので、熱源機が突然停止するおそれがある。このような運転中における突然の停止を避けるために、停止制限モードから低負荷モードへと切り替えた場合であっても、所定時間経過後に低負荷モードを実行することとした。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記凝縮器を流れる冷媒から凝縮熱を奪う冷却水を供給する冷却水供給手段を備え、前記制御部は、前記凝縮器に流れ込む前記冷却水の温度が所定値以下の場合に、前記停止制限モードが選択可能とすることを特徴とする。
凝縮器へ供給される冷却水の温度が高い場合は、凝縮器と蒸発器の差圧に相当する最小冷媒循環量以上が必要となり、冷媒循環量が少ない低負荷運転はそもそも成立しない。したがって、凝縮器に流れ込む冷却水の温度が所定値以下の場合に限り、停止制限モードが選択できることとした。
さらに、本発明の熱源機によれば、前記冷水出口温度測定手段および/または前記冷水入口温度測定手段は、前記冷水往配管および/または前記冷水還配管の同一横断面における同一半径位置に周方向に異なる位置に設けられた複数の温度センサを備え、前記制御部は、各前記温度センサの出力値の平均値を用いることを特徴とする。
冷水配管内を流れる冷水の温度は同一横断面でみると、周方向に温度分布を示す場合がある。これは、特に、冷水往配管が蒸発器に対して水平に接続されている場合、蒸発器内の冷媒液面が上下するため顕著である。本発明では、配管の同一横断面における同一半径位置に周方向に異なる位置に複数の温度センサを設け、これらの温度センサの出力値の平均値を用いることとしたので、現実に近い冷水温度を用いて評価することができる。
また、本発明の熱源システムは、上記のいずれかに記載された熱源機を複数備えていることを特徴とする。
熱源機を複数備えた熱源システムの場合には、外部負荷の要求に応じて、熱源機の台数を増減させる台数制御運転を行う。具体的には、負荷が小さい場合は1台目の熱源機を起動し、負荷の増大に応じて2台目、3台目といったように起動していき、複数台同時運転を行う。負荷が小さくなっていく場合は、負荷に応じて熱源機を停止させていき、起動台数を1台ずつ少なくしていく。このような熱源システムの場合、熱源機が停止制限モードと低負荷モードとを備えているので、低負荷時に最初に立ち上げられて最後に停止させられる1台目の熱源機に対しては停止制限モードを選択しておき、2台目以降に立ち上げられ1台目よりも先に停止させられる熱源機に対しては低負荷モードを選択しておく。これにより、減台運転のときには2台目以降の熱源機は低負荷モードによって速やかに停止させられ、最後に停止させられる1台目の熱源機は低負荷であっても停止制限モードによって停止しないように運転を継続することができる。これにより、円滑に減台運転が行われ、かつ、低負荷であっても停止しない熱源システムを実現することができる。
また、本発明の熱源機の制御方法は、冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機によって圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、該凝縮器によって凝縮された冷媒を膨張させる膨張弁と、該膨張弁によって膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器と、該蒸発器によって熱交換された冷水を外部負荷に対して供給する冷水往配管と、該冷水往配管を流れる冷水の冷水出口温度を測定する冷水出口温度測定手段と、前記外部負荷と熱交換を行い、前記蒸発器へと前記冷水を戻す冷水還配管と、該冷水還配管を流れる冷水の冷水入口温度を測定する冷水入口温度測定手段とを備え、前記冷水出口温度が設定冷水出口温度となるように制御し、前記冷水入口温度測定手段によって測定された冷水入口温度が前記設定冷水出口温度との間で所定温度差を形成する第1温度以下となった場合に、当該熱源機の停止および起動を繰り返して制御する低負荷モードを行う熱源機の制御方法において、前記冷水入口温度または前記冷水出口温度が前記第1温度よりも低い第2温度以下となった場合に当該熱源機を停止する停止制限モードを行うことを特徴とする。
外部負荷が熱源機に対して要求する負荷が低下していくと、設定冷水出口温度と冷水入口温度との温度差が小さくなっていく。例えば、負荷100%時に5℃の温度差(例えば設定冷水出口温度7℃に対して冷水入口温度12℃)とされていた場合、負荷が低減して10%となると、温度差が0.5℃となる。このように、負荷が低下して設定冷水出口温度と冷水入口温度との温度差が小さくなり、冷水入口温度が第1温度を下回ると、熱源機を一時的に停止し、また一時的に起動する運転を繰り返し、設定冷水出口温度を達成するように制御する。このように、低負荷となった場合に熱源機の停止起動を繰り返す低負荷モードを設け、低負荷に対応するようにする。
また、本発明では、冷水出口温度または冷水入口温度が第1温度よりも低い第2温度以下となった場合にのみ熱源機を停止する停止制限モードを設けている。この停止制限モードでは、冷水入口温度が第1温度を下回っても熱源機を停止させず、冷水入口温度または冷水出口温度が第2温度以下となった場合に初めて熱源機を停止させる。つまり、低負荷となっても熱源機が停止しにくく連続運転が可能なモードが達成される。これにより、冬季における熱源機導入時の調整運転であっても、低負荷モードによって停止してしまう負荷よりも大きな負荷を与えるためのボイラ等を別途設置する必要がなく、冬季における低負荷のままで調整運転が可能となる。
冷水出口温度または冷水入口温度が第1温度よりも低い第2温度以下となった場合にのみ熱源機を停止する停止制限モードを設けたので、冷水入口温度が第1温度を下回っても熱源機を停止させず、冷水入口温度または冷水出口温度が第2温度以下となった場合に初めて熱源機を停止させ、低負荷となっても熱源機をなるべく停止させずに連続運転させることができる。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
図1には、本発明のターボ冷凍機(熱源機)1の概略構成が示されている。
図1に示されているように、ターボ冷凍機1は、冷媒を圧縮するターボ式の圧縮機3と、圧縮機3により圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器5と、凝縮器5によって凝縮された液冷媒を膨張させる膨張弁7と、膨張弁7によって膨張させられた冷媒を蒸発させる蒸発器9とを備えている。
圧縮機3は、遠心羽根車10を備えたターボ式の遠心圧縮機とされ、電動モータによって回転駆動される。
圧縮機3の冷媒吸込口には、吸込冷媒の吸込量を調整する入口ベーン12が設けられている。この入口ベーン12の開度は、ターボ冷凍機1の制御部50によって制御される。
凝縮器5は、シェル・アンド・チューブ式の熱交換器とされている。凝縮器5には、冷却水還配管5aおよび冷却水往配管5bが接続されている。冷却水還配管5aから凝縮器5内に流れ込んだ冷却水は、伝熱管14内を通過してヘッダ15で折り返した後、伝熱管14を通過して冷却水往配管5bへと流出する。このように、冷却水とシェル内の冷媒とが熱交換を行い、冷媒から凝縮熱を除去する。なお、伝熱管14は、図1では理解の容易のために単純な2本の配管としているが、実際にはシェル内全体に多数設けられた細管とされている(参考として、蒸発器9について示した図2参照)。冷却水配管5a,5bは、外部に設置された冷却塔6に接続されている。
膨張弁7は、凝縮器5と蒸発器9との間に設けられており、凝縮器5から供給される液冷媒を絞ることによって等エンタルピー膨張させるものである。
膨張弁7の開度は、ターボ冷凍機1の制御部50によって制御されるようになっている。
蒸発器9は、シェル・アンド・チューブ式の熱交換器とされている。蒸発器9には、冷水還配管34および冷水往配管35が水平に接続されている。冷却水還配管34から蒸発器9内に流れ込んだ冷水は、伝熱管37内を通過してヘッダ39で折り返した後、伝熱管37を通過して冷水往配管35へと流出する。なお、伝熱管37は、図1では理解の容易のために単純な2本の配管としているが、実際には、図2に示したように、シェル内に多数設けられた細管とされている。このように、冷水とシェル内の冷媒とが熱交換を行い、冷媒が冷水から蒸発熱を奪うことによって冷水を冷却する。冷却された冷水は、冷水往配管35を介して外部負荷100へと送られ、外部負荷100に対して冷熱を供給する。
冷水還配管34の下流側には蒸発器9流入直前の冷水入口温度TE0を計測する複数の冷水入口温度センサ40が、冷水往配管35の上流側には蒸発器9流出直後の冷水出口温度TE’を計測する複数の冷水出口温度センサ42が、それぞれ設けられている。温度センサとしては、JIS A級の測温抵抗体を用いることが好ましい。一般に、冷水入口温度TE0は12℃に、冷水出口温度TE’は7℃に設定される。
図3には、冷水往配管35の横断面が示されている。同図に示すように、冷水往配管35の同一横断面には、4つの温度センサ42a,42b,42c,42dが設けられている。各温度センサ42の先端の測温部は、同一半径位置に配置されており、それぞれが周方向に異なる位置に90°間隔で設けられている。即ち、第1温度センサ42aが最下端の6時の位置に、第2温度センサ42bが高さ方向における中間位置である9時の位置に、第3温度センサ42cが最上端の12時の位置に、第4温度センサ42dが高さ方向における中間位置である3時の位置に設けられている。これら4つの温度センサ42を用いて、冷水出口温度TE’を算出する。具体的には、4つの温度出力の算術平均を用いる。つまり、図4に示すように、第1温度センサ42aの温度出力をTE1’、第2温度センサ42bの温度出力をTE2’
第3温度センサ42cの温度出力をTE3’ 第4温度センサ42dの温度出力をTE4’とすると、冷水出口温度TE’は、以下のように表される。
TE’=(TE1’+TE2’+TE3’+TE4’)/4
このように、複数の温度センサ42の算術平均を用いることにより、冷水出口温度TE’の精度を上げることができる。なぜなら、上述のように、蒸発器9内には多数の伝熱管37が設けられており(図2参照)、図1に示すように液冷媒の液位Lが蒸発器9内の全部を満たしておらず、また冷媒の液位Lが上下動することから、それぞれの伝熱管37内を流れた後の冷水の温度は伝熱管37の位置によって異なる。冷水は、合流した後に冷水往配管35へと流されることになるので、十分に混ざっていない状態で冷水往配管35に流れ込むことになる。したがって、冷水往配管35に流れ込んだ直後の冷水は、同一横断面において温度分布を有することになる(図4参照)。したがって、本実施形態のように複数の温度センサを用いて算術平均値を用いることが有効となる。
さらに、冷水出口温度TE’の精度を上げるために、以下の補正を行っている。
図5に示すように、ターボ冷凍機1が停止している場合のように蒸発器9による熱交換が行われず冷水出口温度が定常状態になったときに、各温度センサ42の指示値を取得する。そして、各温度センサの指示値と平均値TEとの差をそれぞれ算出する。例えば、第1温度センサについては、△TE1=TE1−TEといった差分を算出する。定常状態であれば同一横断面における配管内の冷水温度に分布は生じず平均値と各温度センサの指示値とは一致するはずなので、この差分△TE1が平均値TEに対する誤差といえる。したがって、この差分をターボ冷凍機1の制御部50において補正する。例えば、制御部50のマイコン盤には、温度センサの取付け状態によるドリフトを補正するオフセット値が設定可能となっているので、このオフセット値を上記差分に基づいて変更するようにする。このように、定常状態における温度センサの指示値を用いて各温度センサのオフセット値を補正することにより、冷水出口温度の精度を向上させることができる。
また、このような各温度センサのオフセット値の補正は、定期的に実施し、頻度による重み付けをする。例えば、過去10回の計測のうち、直近の1回のみ特異な温度を出力したとしても、この1回のみの温度をそのまま採用するのではなく、過去10回の温度をも考慮に入れる。例えば、過去10回の平均値を採用するといったように頻度による重み付けを行う。さらに、異常なオフセット値(補正幅)とならないように、オフセット値の最大値(例えば1℃)を定めておき、この最大値を超えたオフセットは行わないようにする。これにより、温度センサ出力の大幅な変動を抑え計測精度を高めることができる。なお、このように定めたオフセット値の最大値を大幅に超える場合には、温度センサの異常として、爾後のセンシング対象から外すことが好ましい。
また、温度センサの過渡的な応答遅れを補償するために、一次遅れの時定数を予め把握しておき、この時定数を考慮して応答遅れによる誤差を補正しても良い。本実施形態のように、測温抵抗体を用いる場合には、過渡的な応答の際にはセンサ部の熱容量が無視できないので有効である。具体的には、温度センサ毎に、室温の温度センサを冷水または温水に浸漬させてステップ応答による温度履歴を計測し、実験により時定数を把握する。
また、本実施形態では、冷水入口温度TE0の精度を上げるために、冷水還配管34にも4本の温度センサ40を設けている(図1参照)。これは、外部負荷100から戻される冷水にも同一横断面内で温度分布が生じるおそれがある場合に有効である。温度センサ40の設置位置は、図3と同様に、同一横断面内で周方向に90°ずつ角度をずらして設置することが好ましい。
図6には、図1に示したターボ冷凍機1の冷媒回路構成が示されている。
同図には、図1にて図示を省略したホットガスバイパス管45が示されている。ホットガスバイパス管45は、圧縮機3の吐出側と圧縮機3の吸込側との間に設けられている。ホットガスバイパス管45には、冷媒流量を調整するためのホットガスバイパス弁45aが設けられている。このホットガスバイパス弁45aによって流量が調整された高温高圧の吐出冷媒が、圧縮機3の吸込側へとバイパスされるようになっている。ホットガスバイパス弁45aの開度は、ターボ冷凍機1の制御部50によって調整される。
次に、上記構成のターボ冷凍機1の動作について説明する。
圧縮機3は、電動モータによって駆動され、所定周波数で回転させられる。入口ベーン12は、制御部50によって、設定温度(例えば、冷水出口温度7℃)を達成するようにその開度が調整される。
また、圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、その一部がホットガスバイパス管45を通りホットガスバイパス弁45aで冷媒流量が調整された後、圧縮機3へと導かれるようになっている。
蒸発器9から吸い込まれた低圧ガス冷媒は、圧縮機3によって圧縮され、高圧ガス冷媒となる。圧縮機3から吐出された高圧ガス冷媒は、凝縮器5へと導かれる、
凝縮器5において、冷却塔6(図1参照)から冷却水配管5a,5bを介して導かれる冷却水によって高圧のガス冷媒は略等圧に冷却され、高圧の液冷媒となる。高圧の液冷媒は、膨張弁7へと導かれ、この膨張弁7によって等エンタルピー膨張させられる。このように膨張させられた冷媒は、蒸発器9において蒸発し、伝熱管37内を流れる冷水から熱を奪う。これにより、冷水還配管34から12℃で流入した冷水は、7℃まで冷却され、冷水往配管35を介して外部負荷側に返送される。このとき、冷水出口温度および冷水入口温度は、それぞれ温度センサ40,42によって計測され、この計測値に基づいて制御部50は、入口ベーン12、膨張弁7、ホットガスバイパス弁45a等の開度を制御する。温度センサ40,42の計測値は、上述のように、算術平均され、この平均値が制御部50にて用いられる。
蒸発器9において蒸発した低圧ガス冷媒は、圧縮機3へと導かれ、再び圧縮される。
次に、図7を用いて、冬季のように負荷が小さいときのターボ冷凍機1の運転方法について説明する。
ターボ冷凍機1の制御部50には、後述する低負荷モードと停止制限モードとを切り替える物理的なスイッチが設けられている。このスイッチは、作業者によって切り替えられる。このスイッチの設定により、低負荷時であっても停止させたくない場合は停止制限モードを選択し、低負荷時に停止させたい場合は低負荷モードを選択する。なお、物理的なスイッチに代えて、ターボ冷凍機1を含むシステムを統合制御する中央制御室からの信号を受けて、遠隔操作によって切り替えることとしても良い。
先ず、低負荷モードを説明する。
ターボ冷凍機1の負荷が小さくなっていき(ステップS0)、制御部50にて低負荷モードが選択されている場合には(ステップS1における「NO」)、ステップS10へと進む。そして、ステップS12では、所定時間が経過したか否かを判定する。これにより、低負荷モードに移行した直後にターボ冷凍機1が停止してしまうことを防止する。例えば、冬季から夏季に移行する際に、停止制限モードから低負荷モードに切り替える場合、作業者は機側に設けられた参照用の温度計をみて冷水入口温度が十分に高くなったと判断して制御部50のスイッチを切り替える場合がある。このとき、機側の温度計は第1温度(後述するステップS14参照)を上回っていても、制御部50で把握している温度センサ40による温度は第1温度よりも低い場合が想定される。なぜなら、本実施形態では図1に示したように複数の温度センサを用いて高い精度で冷水入口温度を測定しているので、機側の比較的精度の低い温度計と偏差が大きくなっていることが十分に考えられるからである。このような場合には、制御部50のスイッチを切り替えた直後にターボ冷凍機1が停止してしまう。この事態を回避するために、ステップS12にて所定時間待機するようにしている。
ステップS12にて所定時間経過した後、ステップS14へと進み、温度センサ40によって計測される冷水入口温度が第1温度を下回っているか否かを判定する。第1温度は、外部負荷が要求する冷水温度に対応する設定冷水出口温度Toutsetよりも高い温度で、かつ、温度センサの誤差を超えた範囲で設定する。例えば、設定冷水出口温度Toutsetが7℃の場合、温度センサの誤差が0.4℃とすると、第1温度は7.5℃に設定される。なお、この第1温度は、任意に変更できるようにしても良い。
冷水入口温度が第1温度を下回っている場合には、ステップS16へと進み、ターボ冷凍機1を停止する。冷水入口温度が第1温度を下回っているということは、温度センサの誤差の範囲内での制御を強いられることになるので、ターボ冷凍機1を一時停止する制御を行う。そして、冷水入口温度が第1温度以上に設定された所定値を上回った場合に(ステップS18)、ステップS20へと進み、再びターボ冷凍機1を起動する。そして、冷水入口温度が第1温度を下回るまで(ステップS14)、再び運転を継続する。低負荷モードでは、このように停止起動を繰り返すことにより、低負荷での運転を行う。
次に、停止制限モードを説明する。
ターボ冷凍機1の負荷が小さくなっていき(ステップS0)、制御部50にて停止制限モードが選択されている場合には(ステップS1)、制御部50は、冷却水還配管5aに設けた温度センサ(図示せず)によって得られる冷却水温度が15℃を下回っているか否かを判定する。冷却水温度15℃以上の場合には、次のステップS5には進まない。これは、冷却水温度が15℃以上の場合には、一定以上の負荷がターボ冷凍機1に要求されていると考えられるので、このような場合には停止制限モードを行わないようにする。これにより、低負荷でないにもかかわらずターボ冷凍機1が停止してしまう事態を回避する。なお、冷却水温度の閾値である15℃は、他の温度を用いてもよく、任意に変更できるものである。
ステップS3にて、冷却水温度が15℃を下回っていると判断すると、ステップS5に進み、冷水出口温度センサ42によって得られた冷水出口温度または冷水入口温度センサ40によって得られた冷水入口温度が第2温度を下回っているか否かを判定する。この第2温度は、第1温度よりも小さい温度が設定される。これにより、低負荷モードでは冷水入口温度が第1温度を下回ると停止してしまう場合であっても、停止制限モードでは停止せず、運転が継続される制御が実現される。また、停止制限モードでは、冷水出口温度が第2温度を下回った場合にも停止する制御としているが、これは、設定冷水出口温度Toutsetに対して温度センサの誤差を考慮した第1温度よりも低い第2温度の範囲に入ってくると、温度センサの誤差範囲内での計測値となるため、冷水入口温度だけでなく冷水出口温度も第2温度を下回る可能性が考えられるからである。
また、第2温度は、設定冷水出口温度Toutsetよりも小さい温度とされている。これにより、ターボ冷凍機1が低負荷時に停止することを実質的に回避できる。なぜなら、冷水出口温度は設定冷水出口温度Toutsetとなるように制御部50によって制御されているので、現実には、冷水出口温度および冷水入口温度が設定冷水出口温度Toutsetよりも小さくなることはないからである。ただし、温度センサの計測誤差によって、これらの計測値が設定冷水出口温度Toutsetを下回る場合があるので、この測定誤差を考慮して第2温度を決定することが好ましい。例えば、温度センサの誤差を0.2℃とした場合、冷水入口および冷水出口の両者を考慮すると最大で0.4℃の誤差が考えられるので、設定冷水出口温度Toutsetが7℃であれば第2温度を6.5℃以下とするのが好ましい。
また、第2温度は、外部負荷が許容する最小温度以上とされている。一般に、外部負荷は、設定冷水出口温度Toutsetを要求するが、この設定冷水出口温度Toutsetよりも低い最小温度まで許容する設計となっている。この最小温度以上で、なるべく最小温度に近い温度を第2温度とすれば、さらにターボ冷凍機1が停止せずに継続運転できる制御が実現される。例えば、最小温度が5℃の場合には、第2温度も5℃とする。
ステップS5にて、冷水出口温度または冷水入口温度が第2温度を下回っていると判断した場合には、ターボ冷凍機1は停止される。冷水出口温度または冷水入口温度が第2温度を下回っている場合には、負荷が限りなく0%に近いことを意味するので、ターボ冷凍機1を停止することとする。
上述のターボ冷凍機によれば、以下の作用効果を奏する。
冷水出口温度または冷水入口温度が第1温度よりも低い第2温度以下となった場合にのみターボ冷凍機1を停止する停止制限モードを設けたので、冷水入口温度が第1温度を下回ってもターボ冷凍機1を停止させず、冷水入口温度または冷水出口温度が第2温度以下となった場合に初めてターボ冷凍機1を停止させる制御が実現される。つまり、低負荷となってもターボ冷凍機1が停止しにくいモードが達成される。これにより、冬季におけるターボ冷凍機1の導入時の調整運転であっても、ターボ冷凍機1が低負荷モードによって停止してしまう負荷よりも大きな負荷を与えるためのボイラ等を別途設置する必要がない。したがって、冬季であっても低負荷での継続運転が可能となり、コストのかからない調整運転が可能となる。
また、負荷が小さい運転初期であっても、低負荷モードによってターボ冷凍機1の起動停止を繰り返す運転を回避することができる。
また、本実施形態のターボ冷凍機1を複数備えた熱源システムの場合には、外部負荷の要求に応じて、ターボ冷凍機1の台数を増減させる台数制御運転を行う。具体的には、負荷が小さい場合は1台目のターボ冷凍機1を起動し、負荷の増大に応じて2台目、3台目といったように起動していき、複数台同時運転を行う。負荷が小さくなっていく場合は、負荷に応じてターボ冷凍機1を停止させていき、起動台数を1台ずつ少なくしていく。このような熱源システムの場合、ターボ冷凍機1の制御部50のスイッチによって、停止制限モードと低負荷モードとを切り替えることができるので、低負荷時に最初に立ち上げられて最後に停止させられる1台目のターボ冷凍機1に対しては停止制限モードを選択しておき、2台目以降に立ち上げられ1台目よりも先に停止させられるターボ冷凍機1に対しては低負荷モードを選択しておく。これにより、減台運転のときには2台目以降のターボ冷凍機1は低負荷モードによって速やかに停止させられ、最後に停止させられる1台目のターボ冷凍機1は低負荷であっても停止制限モードによって停止しないように運転を継続することができる。これにより、円滑に減台運転が行われ、かつ、低負荷であっても停止しない熱源システムを実現することができる。
なお、本実施形態では、冷凍運転を専ら行うターボ冷凍機1について説明したが、ヒートポンプ運転を備えたヒートポンプ式ターボ冷凍機であっても本発明を適用することができる。
また、熱源機としては、ターボ冷凍機を例として説明したが、他の形式の熱源機でも良く、例えばスクリューチラーであっても良い。
本発明の一実施形態にかかるターボ冷凍機を示した概略図である。 図1の蒸発器の横断面を示した断面図である。 図1の冷水往配管の横断面を示した断面図である。 図1の各冷水出口温度センサの指示値を時間に対して示したグラフである。 図1の各冷水出口温度センサの定常状態における指示値を時間に対して示したグラフである。 図1のターボ冷凍機の冷媒回路構成を示した概略図である。 低負荷モードおよび停止制限モードを示したフローチャートである。
符号の説明
1 ターボ冷凍機(熱源機)
3 圧縮機
5 凝縮器
7 膨張弁
9 蒸発器
34 冷水還配管
35 冷水往配管
40 冷水入口温度センサ
42 冷水出口温度センサ
50 制御部

Claims (9)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    該圧縮機によって圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    該凝縮器によって凝縮された冷媒を膨張させる膨張弁と、
    該膨張弁によって膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器と、
    該蒸発器によって熱交換された冷水を外部負荷に対して供給する冷水往配管と、
    該冷水往配管を流れる冷水の冷水出口温度を測定する冷水出口温度測定手段と、
    前記外部負荷と熱交換を行い、前記蒸発器へと前記冷水を戻す冷水還配管と、
    該冷水還配管を流れる冷水の冷水入口温度を測定する冷水入口温度測定手段と、
    前記冷水出口温度が設定冷水出口温度となるように制御する制御部とを備え、
    該制御部は、前記冷水入口温度測定手段によって測定された冷水入口温度が前記設定冷水出口温度との間で所定温度差を形成する第1温度以下となった場合に、当該熱源機の停止および起動を繰り返して制御する低負荷モードを有する熱源機において、
    前記制御部は、前記冷水入口温度または前記冷水出口温度が前記第1温度よりも低い第2温度以下となった場合に当該熱源機を停止する停止制限モードを備えていることを特徴とする熱源機。
  2. 前記第2温度は、前記設定冷水出口温度よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の熱源機。
  3. 前記第2温度は、前記外部負荷が許容する最小温度以上とされていることを特徴とする請求項1または2に記載の熱源機。
  4. 前記制御部は、前記低負荷モードと、前記停止制限モードとを択一的に切替可能とされていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の熱源機。
  5. 前記制御部は、当該熱源機の運転中に、前記各モードを択一的に切替可能とされており、前記停止制限モードから前記低負荷モードへと切り替えた場合に、所定時間経過後に該低負荷モードを実行することを特徴とする請求項4記載の熱源機。
  6. 前記凝縮器を流れる冷媒から凝縮熱を奪う冷却水を供給する冷却水供給手段を備え、
    前記制御部は、前記凝縮器に流れ込む前記冷却水の温度が所定値以下の場合に、前記停止制限モードが選択可能とすることを特徴とする請求項4又5に記載の熱源機。
  7. 前記冷水出口温度測定手段および/または前記冷水入口温度測定手段は、前記冷水往配管および/または前記冷水還配管の同一横断面における同一半径位置に周方向に異なる位置に設けられた複数の温度センサを備え、
    前記制御部は、各前記温度センサの出力値の平均値を用いることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の熱源機。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載された熱源機を複数備えていることを特徴とする熱源システム。
  9. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    該圧縮機によって圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    該凝縮器によって凝縮された冷媒を膨張させる膨張弁と、
    該膨張弁によって膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器と、
    該蒸発器によって熱交換された冷水を外部負荷に対して供給する冷水往配管と、
    該冷水往配管を流れる冷水の冷水出口温度を測定する冷水出口温度測定手段と、
    前記外部負荷と熱交換を行い、前記蒸発器へと前記冷水を戻す冷水還配管と、
    該冷水還配管を流れる冷水の冷水入口温度を測定する冷水入口温度測定手段とを備え、
    前記冷水出口温度が設定冷水出口温度となるように制御し、
    前記冷水入口温度測定手段によって測定された冷水入口温度が前記設定冷水出口温度との間で所定温度差を形成する第1温度以下となった場合に、当該熱源機の停止および起動を繰り返して制御する低負荷モードを行う熱源機の制御方法において、
    前記冷水入口温度または前記冷水出口温度が前記第1温度よりも低い第2温度以下となった場合に当該熱源機を停止する停止制限モードを行うことを特徴とする熱源機の制御方法。
JP2006286693A 2006-10-20 2006-10-20 熱源機および熱源システムならびに熱源機の制御方法 Expired - Fee Related JP5106819B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286693A JP5106819B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 熱源機および熱源システムならびに熱源機の制御方法
CN2007800196570A CN101454622B (zh) 2006-10-20 2007-10-19 热源机、热源系统以及热源机的控制方法
KR1020087028199A KR101056974B1 (ko) 2006-10-20 2007-10-19 열원기 및 열원 시스템 그리고 열원기의 제어 방법
US12/225,061 US20090301113A1 (en) 2006-10-20 2007-10-19 Heat Source Apparatus , Heat Source System, And Method Of Controlling Heat Source Apparatus
EP07830164.5A EP2075515B1 (en) 2006-10-20 2007-10-19 Heat source device, heat source system, and method of controlling heat source device
PCT/JP2007/070430 WO2008047901A1 (fr) 2006-10-20 2007-10-19 Dispositif de source de chaleur, système de source de chaleur et procédé de contrôle du dispositif de source de chaleur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286693A JP5106819B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 熱源機および熱源システムならびに熱源機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008101884A true JP2008101884A (ja) 2008-05-01
JP5106819B2 JP5106819B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39314112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286693A Expired - Fee Related JP5106819B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 熱源機および熱源システムならびに熱源機の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090301113A1 (ja)
EP (1) EP2075515B1 (ja)
JP (1) JP5106819B2 (ja)
KR (1) KR101056974B1 (ja)
CN (1) CN101454622B (ja)
WO (1) WO2008047901A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032123A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流量推定装置、熱源機、及び流量推定方法
JP2017172857A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源システムの設定温度制御装置、及びそれを備えた熱源システム、並びに熱源システムの設定温度制御方法
JP2019015220A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2021038897A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495499B2 (ja) * 2008-02-27 2014-05-21 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機および冷凍システムならびにこれらの制御方法
JP5881282B2 (ja) * 2010-09-30 2016-03-09 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍装置、その制御装置及びその制御方法
JP2012159255A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Toshiba Carrier Corp ヒートポンプ式熱源機および加温システム
CN102094817A (zh) * 2011-02-15 2011-06-15 四川长虹空调有限公司 用于冷水机组的无级调节压缩机及其载荷控制方法
US9726556B2 (en) 2012-08-23 2017-08-08 Danfoss A/S Method for calibrating a temperature sensor of a vapour compression system
US20140345307A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Air To Water Technologies, Inc. Energy efficient dehumidifying refrigeration system
KR101586906B1 (ko) * 2014-04-30 2016-01-20 하이에어코리아 주식회사 터보냉동기의 압축기 운전제어방법
KR102201745B1 (ko) * 2014-05-20 2021-01-12 엘지전자 주식회사 터보 칠러 및 이를 포함하는 칠러 시스템
CN106403175B (zh) * 2016-09-12 2019-03-26 珠海格力电器股份有限公司 冷水机组的控制方法及冷水机组
US20180372385A1 (en) * 2017-06-26 2018-12-27 Trane International Inc. Compressor cycling control for variable flow systems
CN110513930B (zh) * 2019-09-05 2021-07-13 四川长虹空调有限公司 空气源热泵机组变频压缩机加减载控制方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528827U (ja) * 1978-08-16 1980-02-25
JPS5610643A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Mitsubishi Electric Corp Water cooler
JPS6378871U (ja) * 1986-11-12 1988-05-25
JPS63259353A (ja) * 1987-04-13 1988-10-26 三菱重工業株式会社 冷凍装置
JPH03164659A (ja) * 1990-10-24 1991-07-16 Fuji Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH05296516A (ja) * 1992-04-18 1993-11-09 Osaka Gas Co Ltd 冷房装置
JPH06101910A (ja) * 1992-07-23 1994-04-12 Hitachi Ltd 冷凍装置の温度調節器
JPH1068792A (ja) * 1996-03-18 1998-03-10 Westinghouse Electric Corp <We> 原子力蒸気供給系の温度測定システム及び温度測定方法
JPH10197079A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Yakiii Kk 冷水式冷凍機の省エネルギー運転制御装置
JP2000121175A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Hitachi Ltd 冷凍装置
JP2004116814A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過冷却水製造装置の制御方法及び装置
JP2004278884A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Mitsubishi Jisho Sekkei Inc 制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2715705B2 (ja) 1991-07-04 1998-02-18 松下電器産業株式会社 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JP2000111182A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Sanden Corp 空調装置
JP3693038B2 (ja) * 2002-05-22 2005-09-07 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の制御方法および冷凍装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528827U (ja) * 1978-08-16 1980-02-25
JPS5610643A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Mitsubishi Electric Corp Water cooler
JPS6378871U (ja) * 1986-11-12 1988-05-25
JPS63259353A (ja) * 1987-04-13 1988-10-26 三菱重工業株式会社 冷凍装置
JPH03164659A (ja) * 1990-10-24 1991-07-16 Fuji Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH05296516A (ja) * 1992-04-18 1993-11-09 Osaka Gas Co Ltd 冷房装置
JPH06101910A (ja) * 1992-07-23 1994-04-12 Hitachi Ltd 冷凍装置の温度調節器
JPH1068792A (ja) * 1996-03-18 1998-03-10 Westinghouse Electric Corp <We> 原子力蒸気供給系の温度測定システム及び温度測定方法
JPH10197079A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Yakiii Kk 冷水式冷凍機の省エネルギー運転制御装置
JP2000121175A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Hitachi Ltd 冷凍装置
JP2004116814A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過冷却水製造装置の制御方法及び装置
JP2004278884A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Mitsubishi Jisho Sekkei Inc 制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032123A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流量推定装置、熱源機、及び流量推定方法
JP2017172857A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源システムの設定温度制御装置、及びそれを備えた熱源システム、並びに熱源システムの設定温度制御方法
JP2019015220A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2021038897A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008047901A1 (fr) 2008-04-24
EP2075515B1 (en) 2018-02-28
EP2075515A4 (en) 2013-03-27
US20090301113A1 (en) 2009-12-10
CN101454622B (zh) 2010-12-08
KR101056974B1 (ko) 2011-08-16
JP5106819B2 (ja) 2012-12-26
CN101454622A (zh) 2009-06-10
EP2075515A1 (en) 2009-07-01
KR20090037855A (ko) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106819B2 (ja) 熱源機および熱源システムならびに熱源機の制御方法
EP3635304B1 (en) Method of control for economizer of transport refrigeration units
EP2232169B1 (en) Vapor compression system
KR101445992B1 (ko) 열매체 유량 추정 장치, 열원기 및 열매체 유량 추정 방법
CN110494701B (zh) 空调机
JP2007333219A (ja) マルチ式空気調和システム
US20150276290A1 (en) Air-conditioning apparatus and operation control method therefor
JP2010249452A (ja) 空気調和装置
EP2730859A1 (en) Refrigeration cycle device
JP5010364B2 (ja) 熱源機およびその制御方法、並びに、熱源システムおよびその運転方法
JP2011163729A (ja) 冷却装置
JPWO2019193712A1 (ja) 空気調和装置
US6826917B1 (en) Initial pull down control for a multiple compressor refrigeration system
JP5881339B2 (ja) 空気調和機
JP6554903B2 (ja) 空気調和装置
JP7282207B2 (ja) 室外ユニットおよび冷凍サイクル装置
JP2013007500A (ja) 冷凍装置
JP4809208B2 (ja) 冷凍空調システム
EP4137759A1 (en) Expansion control system on a centrifugal chiller with an integral subcooler
WO2022059380A1 (ja) 温度制御システム及びその制御方法
JP2008249240A (ja) コンデンシングユニット及びそれを備えた冷凍装置
JP2008292080A (ja) 熱源機およびその制御方法
KR101397658B1 (ko) 공기조화 시스템
CN114909815A (zh) 可逆热泵
JP2013181730A (ja) ヒートポンプ式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5106819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees