JP2008099431A - 情報処理方法及び情報処理装置 - Google Patents

情報処理方法及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008099431A
JP2008099431A JP2006277901A JP2006277901A JP2008099431A JP 2008099431 A JP2008099431 A JP 2008099431A JP 2006277901 A JP2006277901 A JP 2006277901A JP 2006277901 A JP2006277901 A JP 2006277901A JP 2008099431 A JP2008099431 A JP 2008099431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
generator
information processing
processing method
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006277901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4592667B2 (ja
Inventor
Kazunari Maki
一成 真木
Teruhiko Sasao
輝彦 笹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006277901A priority Critical patent/JP4592667B2/ja
Publication of JP2008099431A publication Critical patent/JP2008099431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592667B2 publication Critical patent/JP4592667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】過制御を防ぐための対策の立案を支援する情報処理方法を提供する。
【解決手段】電力系統における負荷周波数制御を模擬する情報処理方法であって、CPU11及びメモリ12を有する情報処理装置10が、入力される現在の地域要求量ARに基づき負荷周波数制御の制御量であるLFC制御量を求め、LFC制御量を、電力系統を構成している各発電機に配分することにより各発電機に対する指令値を生成し、各発電機から出力される電力の総和である発電機出力を求め、現在の地域要求量ARを、LFC制御量を求める際の入力としてフィードバックし、前記LFC制御量の前記配分の条件を変化させた場合における、地域要求量ARの変化量と発電機出力の変化量の累積値との関係を求めるようにする。また地域要求量ARと、変化量累積値と、求めた耐用期間との対応を出力するようにする。
【選択図】図3B

Description

本発明は、電力系統における負荷周波数制御を模擬する技術に関し、発電機の過制御を防ぐための対策の立案を支援する情報処理方法及び情報処理装置に関する。
近年の電力自由化に伴い、電力関係各社においては電力品質の維持が課題となっている。ここで電力品質を決定する要素の一つとしては、電力系統内の周波数を観測して電力系統内の発電量にフィードバックさせる負荷周波数制御(LFC:Load Frequency Control)がある。負荷周波数制御では、数分から数十分の変動周期の負荷に対して、現在の発電機の出力に電力系統の需給差を表わす地域要求量AR(Area Requirement)を上乗せした指令値を発電機に送出することで、需給バランスをとるようにしている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2001−86649号公報 特開昭60−168914号公報
ところで、負荷周波数制御についての上記指令値が頻繁に送出されると、発電機はいわゆる過制御となり、発電機やその周辺装置の構成要素の消耗が促進され、耐用期間が短縮してしまうこととなる。具体的には、例えば、水力発電機の構成要素であるガイドベーンの軸受は、所定の耐用期間を有し、摩耗が進むと交換が必要になるが(例えば、特許文献2を参照)、上記指令値によって発電機の過制御が頻発すると、点検や交換のための作業負担や費用負担が増大することとなる。
ここでこのような過制御を防ぐには、例えば、発電機に送出する上記指令値を緩慢にすることが考えられる。しかしこの場合、指令値の変化が地域要求量ARに影響を与えないようにする必要があり、過制御に対して対策を講じる場合は電力系統全体に与える影響を調べる必要がある。
本発明はこのような背景に鑑みてなされたもので、過制御を防ぐための対策の立案を支援する電力系統における負荷周波数制御を模擬する情報処理方法及び情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、電力系統における負荷周波数制御を模擬する情報処理方法であって、CPU及びメモリを有する情報処理装置が、入力される現在の地域要求量ARに基づき負荷周波数制御の制御量であるLFC制御量を求めるステップと、前記LFC制御量を、電力系統を構成している各発電機に配分することにより前記各発電機に対する指令値を生成するステップと、前記各発電機から出力される電力の総和である発電機出力を求めるステップと、前記現在の地域要求量ARを、前記LFC制御量を求めるステップにおける入力としてフィードバックするステップと、前記LFC制御量の前記配分の条件を変化させた場合における、前記地域要求量ARの変化量と前記発電機出力の変化量の累積値との関係を求めるステップと、を含むこととする。
本発明によれば、負荷周波数制御が行われる電力系統において、地域要求量ARに基づいて生成されるLFC制御量の各発電機の配分条件を変化させた場合における、地域要求量ARの変化量と発電機出力の変化量の累積値との関係を知ることができる。このため、発電機出力の変化量の累積値の変化が地域要求量ARに及ぼす影響を知ることができ、過制御を防ぐための対策の立案に有用な情報を提供することができる。
なお、地域要求量ARの変化量は、例えば、上記配分条件を変化させない場合の地域要求量ARに対する増加量として求めることとする。また上記配分条件は、例えば、各発電機の変化速度についての制約や、各発電機に対して前記LFC制御量の再配分を許すかどうか等である。またLFC制御量を求めるステップは、例えば、入力される現在の地域要求量ARから極短周期成分を除去するステップと、地域要求量ARから微動成分を除去するステップと、地域要求量ARに対してPID演算を行うステップを含む。また発電機出力を求めるステップは、例えば入力される指令値に各発電機の出力の上下限に関する制約を模擬するステップと、入力される指令値に各発電機の変化率に関する制約を模擬するステップと、入力される指令値に一次遅れ処理を実施するステップとを含む。
また本発明の他の主たる発明は、情報処理装置が、変化量累積値と、発電機の構成要素の消耗量との関係を出力するステップと、変化量累積値と消耗量との関係に基づき、構成要素の耐用期間を求めるステップと、地域要求量ARと、変化量累積値と、求めた耐用期間との対応を記憶するステップとをさらに含むこととする。
なお、発電機の構成要素は、例えば、水力発電に用いられるガイドベーンであり、消耗量は前記ガイドベーンの摩耗量である。
このように、本発明によれば、配分の条件を変化させた場合における変化量累積値と、ガイドベーンなどの発電機の構成要素の耐用年数の関係を容易に知ることができる。
また本発明の他の主たる発明は、電力系統における負荷周波数制御を模擬する情報処理装置であって、CPU及びメモリを有し、入力される現在の地域要求量ARに基づき負荷周波数制御の制御量であるLFC制御量を求める手段と、前記LFC制御量を、電力系統を構成している各発電機に配分することにより前記各発電機に対する指令値を生成する手段と、前記各発電機から出力される電力の総和である発電機出力を求める手段と、前記現在の地域要求量ARを、前記LFC制御量を求めるステップにおける入力としてフィードバックする手段と、前記LFC制御量の前記配分の条件を変化させた場合における、前記地域要求量ARの変化量と前記発電機出力の変化量の累積値との関係を求める手段とを含むこととする。
本発明の情報処理方法及び情報処理装置によれば、負荷周波数制御による発電機の過制御を防ぐための対策の立案を支援することができる。
以下、本発明の一実施形態につき詳細に説明する。図1に、本発明の一実施形態として説明する、電力系統における負荷周波数制御のシミュレーション(模擬)を行う情報処理装置10のハードウエア構成を示している。
同図に示す情報処理装置10は、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、メインフレーム等のコンピュータである。同図に示すように、情報処理装置10は、CPU11、RAM・ROM等のメモリ12、ハードディスク13、キーボードやマウス等の入力装置14、液晶ディスプレイ等の表示装置15、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークへの接続を行う通信インタフェース16を備えている。
図2に、情報処理装置10によって提供される上記シミュレーションに関する機能を示す。なお、同図に示す各機能は、情報処理装置10を構成しているハードウエアの機能によって、もしくは、CPU11がメモリ12やハードディスク13に記憶されているプログラムを実行することによって実現される。
図2において、自動給電システム21は、電力会社の中央給電司令所等において動作する電力系統の維持管理を行うシステムを模擬する。自動給電システム21には、後述する加算部25からフィードバックされる地域要求量ARが入力される。自動給電システム21は、入力される地域要求量ARに応じて、後述する発電機ブロック22に送出する発電機出力制御のための指令値を生成する。
なお、本実施形態では、地域要求量ARを、負荷周波数制御の対象となる発電機出力と、負荷周波数制御の対象となる発電機の負荷(実測による負荷周波数制御の対象となる発電機出力と実測による地域要求量ARの和)との差としている。
図3Aに自動給電システム21の機能の詳細を示す。フィードバック入力される地域要求量ARは、まず平滑化処理部211に入力され、ここで極短周期成分が除去される。また次の不感帯処理部212において、地域要求量ARに含まれる微動成分が除去される。次のPID演算処理部213(PID:Proportional Integral Differential)は、地域要求量ARにPID演算処理を施すことによりLFC制御量を生成する。
配分処理部214は、生成されたLFC制御量を、各発電機に課せられる条件(以下、配分条件と称する。)に応じて各発電機に配分する。ここで上記配分条件には、例えば、各発電機の出力に対する変化速度制約や、再配分を許すかどうか(再配分の有無)といったものがある。指令値生成部215は、配分処理部214から出力されるLFC制御量に現在の発電機ブロック22の出力を加算して各発電機に対する指令値を生成する。
図3Bに上記配分処理部214の機能の詳細を示す。PID演算処理部213から出力されるLFC制御量は、まず比例配分処理部2141によって、各発電機にあらかじめ設定されている配分比に従って配分される。次の変化速度制約処理部2142は、各発電機に配分されたLFC制御量に対して変化速度制約を課す。さらに再配分処理部2143は、変化速度制約によって各発電機に割り当てることができなかった分の余剰の電力を、出力に余裕のある他の発電機に再配分する。上下限制約処理部2144は、各発電機に配分された各LFC制御量に発電機の機械的な運転制約を課す。
図2に示す発電機ブロック22は、電力系統を構成している各発電機の動作を模擬する。発電機ブロック22は、自動給電システム21から出力される制御指令値と、メモリ12又はハードディスク13に記憶されている実測指令値23とに基づいて発電機出力を生成する。図3Cに発電機ブロック22の機能の詳細を示す。同図において、上下限制約処理部221は各発電機に課される上下限制約を模擬する。また変化率制約処理部222は各発電機に課される出力の変化率に関する制約を模擬する。
図2に示す実測総需要24は、実測負荷と実測の地域要求量(以下、実測ARと称する
)との和である。なお、実測負荷及び実測ARはメモリ12又はハードディスク13に記憶されている。図2に示す加算部25は、発電機ブロック22から出力される発電機出力(負値)と、上記実測総需要24(正値)とを加算して、実測総需要24と発電機出力との差を算出する。なお、算出された実測総需要24と発電機出力との差は、自動給電システム21に対してフィードバック入力される地域要求量ARとなる。
図2の累積値算出ブロック26は、発電機ブロック22から出力される発電機出力に基づいて、発電機出力の変化量の累積値(以下、変化量累積値ΔWtotalと称する。)を生成する。なお、変化量累積値ΔWtotalは、各発電機が負荷周波数制御の制御対象になっている時間帯におけるサンプリング間隔ごとの出力変化の絶対値を合計することにより求める。例えば、図4に示す例では、時刻t〜tにおける変化量累積値ΔWtotalは、
ΔWtotal=|ΔW|+|ΔW|+|ΔW
として求められる。
図2の評価処理部27は、加算部25から出力される地域要求量ARと、累積値算出ブロック26から出力される変化量累積値ΔWtotalとに基づいて、再配分の条件を変化させた場合の複数のケースについて、再配分の条件を変化させない場合に加算部25から出力される地域要求量AR及び変化量累積値ΔWtotalに対する、加算部25から出力される地域要求量ARの変化量と、変化量累積値ΔWtotalの変化量とを求める。表1に上記ケースの例を示す。なお、表1において、各ケースの変化速度制約は、実装模擬の場合の変化速度制約を100%として示している。
Figure 2008099431
ケース1は、変化速度制約が50%で再配分処理部2143による再配分を許可しない場合(再配分:無)である。またケース2は、変化速度制約が20%で再配分を許可しない場合(再配分:無)である。またケース3は、変化速度制約が50%で再配分を許可しない場合(再配分:無)である。
なお、ケース3では、さらに自動給電システム21から出力される指令値を、ローパスフィルタ(Low Pass Filter)を介して発電機ブロック22に与えるようにしている(LPF:有)。
表2に表1の各ケースについて実施したシミュレーション結果を示す。なお、表2において、地域要求量ARの変化量は、実測模擬の場合の地域要求量ARを100%とした場合の標準偏差(以下、AR標準偏差と称する。)で示している。
Figure 2008099431
表2から理解されるように、変化量累積値ΔWtotalが変化しても(100%(実測模擬)→55%(ケース1)→28%(ケース2)→25%(ケース3))、AR標準偏差は殆ど変化しないことがわかる。またケース3の結果から、ローパスフィルタを介して指令値を与えるようにした場合には、変化速度制約が50%(表1を参照)としても、AR標準偏差に影響を与えずに変化量累積値ΔWtotalを25%に抑えることができることがわかる。
一方、上記AR標準偏差と変化量累積値ΔWtotalの関係のほか、評価処理部27は、メモリ12又はハードディスク13に記憶されている、各発電機についての変化量累積値ΔWtotalと水力発電所の水力発電機の構成要素であるガイドベーンの摩耗量ΔXとの関係に基づいて、ガイドベーンの耐用年数Nを求める。
図5に電力系統を構成しているある発電機についての変化量累積値ΔWtotalとガイドベーンの摩耗量ΔXとの関係の一例を示す。同図に示す例では、変化量累積値ΔWtotalと摩耗量ΔXの関係は直線的(一次関数的)である。
ここで例えば摩耗量の限界値ΔXmaxが5mmであり、これに対応する実測模擬の変化量累積値ΔWtotalが100kWであり、これに対応する耐用年数Nが3年であった場合、耐用年数Nが摩耗量限界値ΔXmaxに反比例するとすれば、ケース1では変化量累積値ΔWtotalが55kW(実測模擬を100%とすれば55%)であるので、耐用年数Nは3年×(100/55)≒5年と求まる。またケース2については変化量累積値ΔWtotalが28kW(実測模擬を100%とすれば28%)であるので、この場合の耐用年数Nは3年×(100/28)≒約10年と求まる。表2に示すガイドベーン推定寿命は、以上のようにして求められたものである。
なお、情報処理装置10は、表2の内容を適宜表示装置15に表示し、情報処理装置10のユーザに提供する。このため、ユーザは変化量累積値ΔWtotalの変化に対するAR標準偏差の変化、及びガイドベーンの耐用年数の変化を容易に把握することができ、ユーザはこれを参照して過制御を防ぐための対策の立案に役立てることができる。
ところで、以上の実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
例えば、以上の実施形態では、発電機の構成要素の一例として水力発電機のガイドベーンを取り上げたが、本発明は負荷周波数制御によって摩耗の速度が変化する発電機の構成要素の構成要素について広く適用することができる。また構成要素は、発電機そのものの構成要素に限られず、発電機の周辺装置の構成要素であってもよい。
本発明の一実施形態として説明する情報処理装置10のハードウエア構成を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する情報処理装置10によって提供される機能を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する自動給電システム21の機能の詳細を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する配分処理部214の機能の詳細を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する発電機ブロック22の機能の詳細を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する変化量累積値ΔWtotalの算出方法を説明する図である。 本発明の一実施形態として説明する電力系統を構成しているある発電機についての変化量累積値ΔWtotalとガイドベーンの摩耗量ΔXとの関係の一例を示す図である。
符号の説明
10 情報処理装置
11 CPU
12 メモリ
13 ハードディスク
21 自動給電システム
211 平滑化処理部
212 不感帯処理部
213 PID演算処理部
214 配分処理部
2141 比例配分処理部
2142 変化速度制約処理部
2143 再配分処理部
2144 上下限制約処理部
215 指令値生成部
22 発電機ブロック
221 上下限制約処理部
222 変化率制約処理部
23 実測指令値
24 実測総需要
25 加算部
26 累積値算出ブロック
27 評価処理部

Claims (9)

  1. 電力系統における負荷周波数制御を模擬する情報処理方法であって、
    CPU及びメモリを有する情報処理装置が、
    入力される現在の地域要求量ARに基づき負荷周波数制御の制御量であるLFC制御量を求めるステップと、
    前記LFC制御量を、電力系統を構成している各発電機に配分することにより前記各発電機に対する指令値を生成するステップと、
    前記各発電機から出力される電力の総和である発電機出力を求めるステップと、
    前記現在の地域要求量ARを、前記LFC制御量を求めるステップにおける入力としてフィードバックするステップと、
    前記LFC制御量の前記配分の条件を変化させた場合における、前記地域要求量ARの変化量と前記発電機出力の変化量の累積値との関係を求めるステップと、
    を含むこと
    を特徴とする情報処理方法。
  2. 請求項1に記載の情報処理方法であって、
    前記地域要求量ARの変化量を、前記配分の条件を変化させない場合の前記地域要求量ARに対する増加量として求めること
    を特徴とする情報処理方法。
  3. 請求項1に記載の情報処理方法であって、
    前記配分の条件は、前記各発電機の変化速度についての制約であること
    を特徴とする情報処理方法。
  4. 請求項1に記載の情報処理方法であって、
    前記配分の条件は、前記各発電機に対して前記LFC制御量の再配分を許すかどうかであること
    を特徴とする情報処理方法。
  5. 請求項1に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記変化量累積値と、前記発電機の構成要素の消耗量との関係を記憶するステップと、
    前記変化量累積値と前記消耗量との関係に基づき、前記構成要素の耐用期間を求めるステップと、
    前記地域要求量ARと、前記変化量累積値と、求めた前記耐用期間との対応を出力するステップと
    をさらに含むこと
    を特徴とする情報処理方法。
  6. 請求項5に記載の情報処理方法であって、
    前記発電機の前記構成要素は、水力発電に用いられるガイドベーンであり、
    前記消耗量は、前記ガイドベーンの摩耗量であること
    を特徴とする情報処理方法。
  7. 請求項1に記載の情報処理方法であって、
    前記LFC制御量を求めるステップは、
    前記入力される現在の地域要求量ARから極短周期成分を除去するステップと、
    前記地域要求量ARから微動成分を除去するステップと、
    前記地域要求量ARに対してPID演算を行うステップと
    を含むこと
    を特徴とする情報処理方法。
  8. 請求項1に記載の情報処理方法であって、
    前記発電機出力を求めるステップは、
    入力される前記指令値に前記各発電機の出力の上下限に関する制約を模擬するステップと、
    入力される前記指令値に前記各発電機の変化率に関する制約を模擬するステップと、
    入力される前記指令値に一次遅れ処理を実施するステップと
    を含むこと
    を特徴とする情報処理方法。
  9. 電力系統における負荷周波数制御のシミュレーションを行う情報処理装置であって、
    CPU及びメモリを有し、
    入力される現在の地域要求量ARに基づき負荷周波数制御の制御量であるLFC制御量を求める手段と、
    前記LFC制御量を、電力系統を構成している各発電機に配分することにより前記各発電機に対する指令値を生成する手段と、
    前記各発電機から出力される電力の総和である発電機出力を求める手段と、
    前記現在の地域要求量ARを、前記LFC制御量を求めるステップにおける入力としてフィードバックする手段と、
    前記配分の条件を変化させた場合における、前記地域要求量ARの変化量と前記発電機出力の変化量の累積値との関係を求める手段と、
    を含むこと
    を特徴とする情報処理装置。
JP2006277901A 2006-10-11 2006-10-11 情報処理方法及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP4592667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277901A JP4592667B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 情報処理方法及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277901A JP4592667B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 情報処理方法及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099431A true JP2008099431A (ja) 2008-04-24
JP4592667B2 JP4592667B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=39381682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277901A Expired - Fee Related JP4592667B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 情報処理方法及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592667B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109810A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 負荷周波数制御の評価指標の解析方法
WO2014167830A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 日本電気株式会社 電力制御システム
JP2015173570A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社日立製作所 自動周波数制御装置および自動周波数制御方法
JP2019154119A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 東京瓦斯株式会社 負荷周波数制御装置
JP2019154118A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 東京瓦斯株式会社 負荷周波数制御装置
CN110797886A (zh) * 2019-12-05 2020-02-14 国网四川省电力公司电力科学研究院 水或火电机组的负荷频率控制结构和联合调频模型
JP2020089175A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社日立製作所 周波数制御装置および周波数制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155242A (ja) * 1996-11-19 1998-06-09 Chubu Electric Power Co Inc 電力系統負荷周波数制御システム
JP2001086649A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力系統における負荷周波数制御方法
JP2001177992A (ja) * 1999-12-10 2001-06-29 Toshiba Corp 電力系統監視制御システムとこれを動作させるプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001238355A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Toshiba Corp 電力系統負荷周波数制御システム
JP2002209336A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Toshiba Corp 電力系統負荷周波数制御方法およびシステム、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2006254649A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 発電機評価方法および発電機評価装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155242A (ja) * 1996-11-19 1998-06-09 Chubu Electric Power Co Inc 電力系統負荷周波数制御システム
JP2001086649A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力系統における負荷周波数制御方法
JP2001177992A (ja) * 1999-12-10 2001-06-29 Toshiba Corp 電力系統監視制御システムとこれを動作させるプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001238355A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Toshiba Corp 電力系統負荷周波数制御システム
JP2002209336A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Toshiba Corp 電力系統負荷周波数制御方法およびシステム、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2006254649A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 発電機評価方法および発電機評価装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109810A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 負荷周波数制御の評価指標の解析方法
JP4637808B2 (ja) * 2006-10-26 2011-02-23 中国電力株式会社 負荷周波数制御の評価指標の解析方法
WO2014167830A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 日本電気株式会社 電力制御システム
US10074984B2 (en) 2013-04-09 2018-09-11 Nec Corporation Electric power control system
JP2015173570A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社日立製作所 自動周波数制御装置および自動周波数制御方法
JP2019154119A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 東京瓦斯株式会社 負荷周波数制御装置
JP2019154118A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 東京瓦斯株式会社 負荷周波数制御装置
JP7117711B2 (ja) 2018-03-01 2022-08-15 東京瓦斯株式会社 負荷周波数制御装置
JP7215666B2 (ja) 2018-03-01 2023-01-31 東京瓦斯株式会社 負荷周波数制御装置
JP2020089175A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社日立製作所 周波数制御装置および周波数制御方法
JP7240862B2 (ja) 2018-11-29 2023-03-16 株式会社日立製作所 周波数制御装置および周波数制御方法
CN110797886A (zh) * 2019-12-05 2020-02-14 国网四川省电力公司电力科学研究院 水或火电机组的负荷频率控制结构和联合调频模型

Also Published As

Publication number Publication date
JP4592667B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592667B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
Spence et al. Setup reduction and increased effective capacity
Leachman et al. A heuristic scheduling policy for multi-item, single-machine production systems with time-varying, stochastic demands
JP5178242B2 (ja) エネルギー貯蔵装置の運転計画作成方法および運転計画作成装置
JP4856468B2 (ja) 負荷周波数制御装置、負荷周波数制御方法
US8626610B2 (en) Equipment management system, equipment management method and program
JP5452714B2 (ja) 発電計画作成装置
JP6892349B2 (ja) 電力需給制御装置、電力需給制御システム、電力需給制御用コンピュータプログラムおよび電力需給制御方法
JP5862839B2 (ja) エネルギー需給運用ガイダンス装置及び製鉄所内のエネルギー需給運用方法
JP2017212843A (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP5288271B2 (ja) 圧延プロセスにおける圧延トルク関数を規定する複数のモデルパラメータを最適化する方法
JP2002209336A (ja) 電力系統負荷周波数制御方法およびシステム、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
Paluszczyszyn et al. Online simplification of water distribution network models for optimal scheduling
CN103427413A (zh) 信息处理系统和方法
JP2014059755A (ja) 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法及びプログラム
JP2020022320A (ja) 電力需給制御装置、電力需給制御システム、電力需給制御用コンピュータプログラムおよび電力需給制御方法
JP2020156132A (ja) 電力管理システム、管理装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP5295155B2 (ja) 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP2007143375A (ja) 発電機制御装置及び発電機の制御方法
JP2018041222A (ja) 電力使用量予測装置及び電力使用量予測方法
JP6682024B1 (ja) 発電設備の評価装置、発電設備の評価システム、発電設備の評価方法、及びプログラム
Niedermeier et al. Energy supply aware power planning for flexible loads
JP7063781B2 (ja) 並列分散処理制御システム、プログラム、及び並列分散処理制御方法
WO2017037849A1 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム、及び水素エネルギー貯蔵システム
Kuhn et al. Stochastic optimization of investment planning problems in the electric power industry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090820

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees