JP2008098051A - Pga型ic用ソケットおよびpga型ic用ソケットの組立て方法 - Google Patents

Pga型ic用ソケットおよびpga型ic用ソケットの組立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008098051A
JP2008098051A JP2006280178A JP2006280178A JP2008098051A JP 2008098051 A JP2008098051 A JP 2008098051A JP 2006280178 A JP2006280178 A JP 2006280178A JP 2006280178 A JP2006280178 A JP 2006280178A JP 2008098051 A JP2008098051 A JP 2008098051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
contact
press
base
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006280178A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hashimoto
信一 橋本
Suenori Taguchi
季位 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP2006280178A priority Critical patent/JP2008098051A/ja
Priority to PCT/JP2007/068121 priority patent/WO2008044436A1/ja
Priority to TW96135060A priority patent/TW200828701A/zh
Publication of JP2008098051A publication Critical patent/JP2008098051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • H01R33/765Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket the terminal pins having a non-circular disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0249Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for simultaneous welding or soldering of a plurality of wires to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】電気部品の装着状態が良好に維持されるとともに、ソケットコンタクトの配置が高密度化したPGA型IC用ソケットを提供する。
【解決手段】PGA型IC用ソケット1において、リードピン71と接触する多数のコンタクト5と、コンタクト5を収容するコンタクト収容部24が2次元的に配列されたハウジング2と、リードピン71を移動方向Xに移動させる駆動部3,4とを備え、コンタクト5が、コンタクト収容部に固定される基部51、および移動されたリードピン71と接触する弾性接触片52を有し、コンタクト収容部24のそれぞれが、弾性接触片52が配置された、リードピン71を受容するピン受容部25、および、ピン受容部に連通して設けられた、コンタクト5の基部51が圧入固定された固定部26を備え、ピン受容部25は、固定部26に比べ移動方向Xでの内法寸法が大きく、固定部26との間に段差251を持つ。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ICソケットに関し、特に多数のリードピンを有するPGA型(ピングリッドアレイ型)ICが装着されるPGA型IC用ソケット、およびその組立て方法に関する。
PGA型のICパッケージを装着するためのソケットとして、リードピンに接続するための多数のソケットコンタクトと、これらのコンタクトを収容するキャビティが2次元的に配列されたソケットハウジングとを備えたタイプのICソケットが知られている。このICソケットにPGA型のICパッケージが装着されるときには、まずキャビティにリードピンが挿入されるようにしてICパッケージがソケットハウジングに載せられる。この後、電気部品がソケットハウジングに対し、挿入された方向とは直交する方向に相対的に移動することによって、ピンがソケットコンタクトに電気的に接続される。
近年、電子機器の高機能化に伴い、搭載されるICパッケージの多ピン化が進んできている。多ピン化したICパッケージを限られたスペースに搭載するため、ICパッケージおよびICソケットには、リードピンおよびソケットコンタクトの高密度配置が求められている。そこで、ソケットコンタクトの配置密度が高められたICソケットが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図13は、従来技術のPGA型IC用ソケットの構造を示す部分拡大断面図であり、図14は、図13に示すPGA型IC用ソケットに使用されるソケットコンタクトを示す図である。
図13に示すPGA型IC用ソケット901は、ICパッケージ950の多数のリードピン952とそれぞれ接触する多数のソケットコンタクト922と、ソケットコンタクト922を収容するキャビティ954がマトリックス状に配置された薄い板状のソケットハウジング902と、ソケットハウジング902の上部にスライド可能に設けられ、ICパッケージ950をソケットハウジング902に対し相対的に移動させるスライドカバー906を備えている。図14に示すように、ソケットコンタクト922はリードピン952(図13参照)と接触する一対の弾性接触片960を有しており、弾性接触片960の先端にはストッパ966が形成されている。図13に示すPGA型IC用ソケット901にICパッケージ950が装着される場合には、まず、リードピン952がスライドカバー906に形成された貫通孔910を通してキャビティ954に挿入される。次に、図示しないレバー等の操作によってスライドカバー906が矢印で示す向きにスライドすると、リードピン952が、ソケットコンタクト922の一対の弾性接触片960に挟まれた状態となり、弾性接触片960に接触する。ストッパ966によって、リードピン952の弾性接触片960からの離脱が防止される。
図13に示す従来技術のPGA型IC用ソケット901では、キャビティ954の内壁970に、ICパッケージ950側に開放した切欠き978が形成されており、リードピン952の移動方向に沿って隣接する複数のキャビティ954が互いに連通した構成となっている。このため、切欠き978の分だけソケットコンタクト922の配置間隔を狭くすることができ、ソケットコンタクト922が高密度に配置される。
特開2005−209617号公報
しかしながら、図13に示す従来のPGA型IC用ソケット901では、ICパッケージ950側の内壁が欠けることにより、厚さ方向に見たソケットハウジング902の構造に不均衡が生じている。このため、ソケットハウジング902を樹脂成型によって製造する際、樹脂が固化するときに反りが生じやすい。また、ソケットハウジング902は薄板状であり、表面と裏面とのストレスの差によっても反りが生じやすい。ソケットハウジング902に反りが生じると、回路基板に対し各ソケットコンタクト922を均等に接続することが容易でなく、また、ICパッケージ950のリードピン952がキャビティ954に挿入されてソケットコンタクト922に接触する深さも、リードピン952毎に異なってしまう。
また、弾性変形した弾性接触片960に接触するリードピン952の位置は、リードピン952に加わる移動方向での力の大きさに応じて決まるが、多数のリードピン952が設けられたICパッケージ950では、リードピン952の1本1本に与えられる力を精密な均等状態に保つことは容易でない。したがって、リードピン952のそれぞれをキャビティ954内での目標位置に位置決めすることが困難である。
本発明は、上記事情に鑑み、電気部品の装着状態を良好に維持するとともに、ソケットコンタクトの配置が高密度化したPGA型IC用ソケットを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明のPGA型IC用ソケットは、相手方の電気部品に設けられた多数のリードピンとそれぞれ接触する多数のソケットコンタクトと、このソケットコンタクトをそれぞれ同じ向きで収容するとともに上記多数のリードピンがそれぞれ挿入される多数のコンタクト収容部が2次元的に配列されたソケットハウジングと、このリードピンをこのリードピンの挿入方向とは直交する移動方向に移動させる駆動部とを備え、
このソケットコンタクトが、このコンタクト収容部に固定される基部、および、この移動方向に移動されたこのリードピンと接触する、この基部から延びた一対の弾性接触片を有し、
上記多数のコンタクト収容部のそれぞれが、
上記一対の弾性接触片が配置された、リードピンを受容するピン受容部、および、
上記ピン受容部に連通し、上記ソケットハウジングにおけるリードピンが挿入される表面側とは反対の裏面側まで貫通して設けられた、上記多数のコンタクトの上記基部がそれぞれ圧入固定された固定部を備え、
上記ピン受容部は、上記固定部に比べ上記移動方向での内法寸法が大きく、この固定部との間に段差を持って続いているものであることを特徴とする。
本発明のPGA型IC用ソケットでは、リードピンが、コンタクト収容部のピン受容部に挿入された後、挿入方向とは直交する移動方向に移動することで、ピン受容部に配置されたソケットコンタクトの弾性接触片に接触する。ピン受容部は、ソケットコンタクトの基部が圧入固定された固定部との間に段差を持って続いており、移動方向での内法寸法が固定部に比べ大きい。したがって、リードピンを受容するピン受容部で壁が確保されることによってソケットハウジングの反りが抑制されるとともに、リードピンがピン受容部の壁に突き当てられることによって正確に位置決めされるので、各ソケットコンタクトとリードピンの接触が安定化する。しかも、リードピンとピン受容部の壁との干渉を回避しつつ、ソケットコンタクトの配置が高密度化できる。また、リードピンがピン受容部の壁によって位置決めされるので、弾性接触片のストッパが不要となる。このため、高密度化に寄与するだけでなく、一対の弾性接触片が対称形となり製造が容易になる。
ここで、上記本発明のPGA型IC用ソケットにおいて、上記基部は、上記固定部に圧入された一対の第1圧入突起を有し、上記弾性接触片が、この基部におけるこの第1圧入突起よりも上記裏面側の位置から上記表面側に向かって上記ピン受容部内に延びているものであることが好ましい。
弾性接触片が第1圧入突起よりも上記裏面側の位置から延びていることで、第1圧入突起の位置を固定部のうちの、表面側寄りの位置、すなわちピン受容部側の位置に配置することができる。したがって、ピン受容部においてリードピンを受容する深さを確保しつつも、ソケットハウジングの反りに影響の少ない厚さ方向の中央付近で圧入することができる。
また、上記本発明のPGA型IC用ソケットにおいて、上記基部は、上記第1圧入突起よりも上記裏面側に設けられた、上記固定部に圧入された一対の第2圧入突起を有し、上記一対の第1圧入突起同士の間隔の大きさが、上記一対の第2圧入突起同士の間隔の大きさ以下であることが好ましい。
これにより、PGA型IC用ソケットの製造工程において、キャリアに接続された状態のソケットコンタクトをソケットハウジングのコンタクト収容部に裏面側から挿入し、その後、コンタクト収容部の裏面側でキャリアを切断することができる。したがって、コンタクト収容部の表面側でキャリアを切断する場合に比べ、切断後のキャリアの残部がピン受容部に留まらないため、ピン受容部の内法寸法をこの分縮めてソケットコンタクトをより高密度に配置することができる。
また、上記本発明のPGA型IC用ソケットにおいて、上記多数のコンタクト収容部のうち上記移動方向に隣接するコンタクト収容部同士間の壁が、上記移動方向および上記挿入方向の双方と直交する方向で中央部から遠ざかるに従って厚みを増すものであることが好ましい。
隣接するコンタクト収容部同士間の壁を薄くするほど、内法寸法を大きくし、またはソケットコンタクトをより高密度に配置することができるが、薄い部分は、ソケットハウジングをモールド成形する場合に、溶融したモールド樹脂が充填されにくい。コンタクト収容部同士間の壁が中央部から遠ざかるに従って厚みを増すことで、移動方向でリードピンが移動する空間を最大限に確保しつつ、ハウジングのモールド成形において、モールド樹脂の充填が良好に行われるようにすることができる。
また、上記本発明のPGA型IC用ソケットにおいて、上記ソケットコンタクトは、上記一対の弾性接触片が上記基部よりも上記移動方向にずれた位置に形成されたものであり、
上記固定部は、上記ピン受容部との間の、上記移動方向の後方に上記段差を持って形成されたものであり、
上記ソケットコンタクトは、上記固定部に、上記一対の弾性接触片が上記基部に対しずれる向きを上記移動方向前方とする向きに固定されたものであることが好ましい。
移動方向の前方に弾性接触片を配置し、反対側であり段差が形成された側である移動方向の後方をリードピンがピン受容部に挿入される位置とすることで、リードピンが移動する空間を最大限に確保することができる。
また、上記目的を達成する本発明のPGA型IC用ソケットの組立て方法は、相手方の電気部品に設けられた多数のリードピンとそれぞれ接触する多数のソケットコンタクトと、このソケットコンタクトをそれぞれ同じ向きで収容するとともに上記多数のリードピンがそれぞれ挿入される多数のコンタクト収容部が2次元的に配列されたソケットハウジングと、このリードピンをこのリードピンの挿入方向とは直交する移動方向に移動させる駆動部とを備え、このソケットコンタクトが、このコンタクト収容部に固定される基部、および、この移動方向に移動されたこのリードピンと接触する、この基部から延びた一対の弾性接触片を有するPGA型IC用ソケットの組立て方法であって、
上記ソケットコンタクトを、上記基部が、このソケットコンタクトを運搬するためのキャリアに結合された状態に形成する工程と、
上記ソケットコンタクトを、上記コンタクト収容部に、上記リードピンが挿入される表面側とは反対の裏面側から挿入する工程と、
上記裏面側で、上記ソケットコンタクトから上記キャリアを切断する工程とを備えたことを特徴とする。
本発明のPGA型IC用ソケットの組立て方法によれば、コンタクト収容部の表面側でキャリアを切断する場合に比べ、切断後のキャリアの残部がピン受容部に留まらないため、ピン受容部の内法寸法をこの分縮めてソケットコンタクトをより高密度に配置することができる。
本発明によれば、電気部品の装着状態が良好に維持されるとともに、ソケットコンタクトの配置が高密度化したPGA型IC用ソケット、および、PGA型IC用ソケットの組立て方法が実現する。
以下図面を参照して本発明のPGA型IC用ソケットの実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態のICソケットの平面図であり、図2は、図1のICソケットの正面図である。
図1および図2に示すICソケット1は、ソケットハウジング(以降、単にハウジングと称する)2と、このハウジング2の上をスライド自在に設けられたスライドカバー3と、スライドカバー3をスライドさせるためのレバー4を有している。スライドカバー3およびレバー4は、本発明にいう駆動部の一例に相当する。
スライドカバー3は絶縁性の樹脂からなる形成品である。スライドカバー3の両側壁31のそれぞれには複数の長孔32が設けられており。長孔32は、それぞれハウジング2の図示しない突起に係合されている。このため、スライドカバー3は、ハウジング2の上をスライドする。また、スライドカバー3には、マトリクス状に配置された多数の貫通孔33が形成されている。スライドカバー3の上に電気部品としてのPGA型ICパッケージが載せられる場合、PGA型ICパッケージの下面に設けられた多数のリードピン(図11参照)は、貫通孔33にそれぞれ挿入される。
ハウジング2は、絶縁性の樹脂からなる形成品であり、スライドカバー3の貫通孔33の下にソケットコンタクト5(図3参照)を収容している。また、ハウジング2には、レバー4を間に挟んで回転可能に保持する複数の保持突起22,23が設けられている。
レバー4は、金属棒を折曲げ加工して形成された概略L字状の部材であり、一方の側がハウジング2の保持突起22,23に挟まれて回転軸4aとなり、他方の側がハウジング2に対し起伏自在に保持されている。この他方の側の先端が操作部4bとなっている。保持突起22,23に挟まれた回転軸4aには、スライドカバー3に結合されたクランクが形成されており、レバー4の起伏によってスライドカバー3がスライドする。
ICソケット1に、リードピンが設けられたPGA型ICパッケージ70(図5参照)が装着される場合には、まず、レバー4が図1に示す状態から起立した状態に操作される。次に、ICソケット1のスライドカバー3の側から、PGA型ICパッケージ70が、リードピンを貫通孔33に通すように載せられる。次に、レバー4が回転されて図1および図2に示す状態に倒されると、スライドカバー3がスライドする。PGA型ICパッケージ70はスライドカバー3によって押されて挿入方向Zとは直交する移動方向Xに沿って移動する。PGA型ICパッケージが移動することによって、リードピン71がハウジング2に収容されたソケットコンタクト5(図5参照)に接続する。レバー4が倒される前の状態では、ソケットコンタクト5はリードピン2に接触しないので、ICソケット1は零挿入力、または低挿入力でスライドカバー3の上に載せられる。
図1および図2に示すICソケット1において、スライドカバー3のスライドによって、PGA型ICパッケージが移動する方向を移動方向Xと称し、このうち、レバー4が倒されることによって、ICパッケージが移動する向きを前向きFと称し、その反対向きを後向きBと称する。また、リードピンが挿入される方向を挿入方向Zと称し、このうち、スライドカバー3が配置された側の向きを上向きUと称し、その反対向きを下向きDと称する。
図3は、図1のICソケット1が備えるソケットコンタクト5を示す外観図である。図3のパート(a)はソケットコンタクト5の平面図である。また、パート(b)は正面図であり、パート(c)は右側面図であり、パート(d)は背面図であり、パート(e)は底面図である。また、図3には、ソケットコンタクト5がハウジング2に収容される状態で、ICソケット1の向きを示す矢印B,F,U,Dも示されている。
図3に示すソケットコンタクト5は、金属板を打抜き加工、および折曲げ加工することによって形成された部材であり、平板状の基部51と、基部51の両側から互いにおおよそ対向する向きに延びた一対の弾性接触片52と、基部51の下部に形成された脚部53とを一体に有している。
基部51は、主圧入部511と、基部本体部512と、副圧入部513とを有している。主圧入部511は、基部本体部512の上縁に形成されたくびれ部514を介して上側に広がって設けられ、副圧入部513は、基部本体部512の下縁に形成されたくびれ部515を介して下側に広がって設けられている。主圧入部511の両側縁には、ハウジング2に圧入するための一対の第1圧入突起511aが形成されており、副圧入部513の両側縁には、一対の第2圧入突起513aが形成されている。本実施形態において、一対の第1圧入突起511a同士の間隔W1は、一対の第2圧入突起513a同士の間隔W2よりも小さく形成されている。
一対の弾性接触片52は、基部本体部512の両側縁から、基部51に略垂直となり、かつ移動方向Xに延びるように曲げ形成された基端部521と、この基端部521から上方に延びかつ先端に向かうに従って互いに接近するように傾斜して形成されたリードピン接触部522とを有する。弾性接触片52は、基部51よりも移動方向Xにずれた位置に配置されている。リードピン接触部522の先端には、リードピンをガイドする案内部523が後向きBに突出して形成されている。一対の案内部523は、基部51と同じ側、すなわち後向きBに拡開して形成されている。
脚部53は、基部51の副圧入部513の下縁に形成されたくびれ部516を経て基部51に垂直かつ弾性接触片52の基端部521と同じ向きに折曲げ形成されている。
基部51の副圧入部513の下縁両端には、ソケットコンタクト5の製造過程でソケットコンタクト5を保持するためのキャリアと一体に連なった、一対の連結片513bが形成されている。
図4は、図3に示すソケットコンタクトがキャリアに結合された状態を示す図である。図4のパート(a)は、図3のパート(b)に対応する正面図であり、図4のパート(b)は、図3のパート(c)に対応する右側面図である。
ソケットコンタクト5は、上述したように金属板を打抜き加工および折曲げ加工することで形成される。より詳細には、まず、打抜き加工によってキャリア6と一体に形成され、次に、キャリアに結合した状態で折曲げ加工され、最後に、キャリア6から切断される。図4には、打抜き加工および折曲げ加工が完了した時点でのソケットコンタクト5およびキャリア6が示されている。キャリア6には、複数のソケットコンタクト5が、それぞれ一対の連結片513bを介して接続されている。キャリア6は、それぞれのソケットコンタクト5に対し下向きUの側に配置されている。
続いて、図3に示すコンタクトが配置されるハウジング、および、ハウジングにコンタクトが配置された状態について説明する。
図5は、ソケットコンタクト5を配置したICソケット1の部分拡大断面図であり、図6は、図5に示すICソケット1の部分拡大平面図である。図7は、図5に示すICソケットからスライドカバーを取り外した状態のハウジング2の部分拡大平面図であり、図8は、図7に示すハウジング2の部分拡大底面図である。また、図9は、図5に示すICソケット1の9−9線断面図である。
図7に示すように、ハウジング2には、ソケットコンタクト5を収容するコンタクト収容部24が二次元的に配列されている。図5に示すように、コンタクト収容部24には、ハウジング2を挿入方向Zに貫通する孔24aが形成されており、ソケットコンタクト5は孔24aの中に収容されている。ICソケット1のソケットコンタクト5は、すべて同じ向きでコンタクト収容部24に収容されている。コンタクト収容部24には、ICソケット1にPGA型ICパッケージ70が装着されるとき、PGA型ICパッケージ70のリードピン71が、挿入方向Zに、スライドカバー3が配置されている側、すなわちハウジング2の表面2a側から挿入される。ソケットコンタクト5の脚部53には、回路基板C(図2参照)と接続するための半田ボール54が取り付けられている。
コンタクト収容部24は、図5に示すように、表面2aの側のピン受容部25と、このピン受容部25に連通し、表面2a側とは反対の裏面2b側まで貫通して設けられた固定部26とで構成されている。ソケットコンタクト5は、固定部26に固定されている。複数のピン受容部25同士の間には内壁253が確保されており、ハウジングの反りが抑制されている。ただし、それぞれのピン受容部25は、固定部26に比べ移動方向Xでの内法寸法が大きく形成されており、固定部26との間に段差251を持って続いている。段差251は、移動方向Xの後方B側に形成されている。
図5および図6に示すスライドカバー3は、初期位置すなわちスライドする前の位置にあり、貫通孔33がソケットコンタクト5の基部51のおおむね上方に位置している。貫通孔33にはリードピンを案内するテーパ33aが形成されている。貫通孔33によって案内されたリードピンは、図7に示す領域R内に挿入される。
図7に示すように、移動方向Xに隣接するコンタクト収容部24同士の間の内壁253が、移動方向Xおよび挿入方向Zの双方と直交する幅方向Yで、中央部から遠ざかるに従って厚みtを増すよう形成されている。内壁253の、中央部での厚みT1は、ハウジング2をモールド成形する際に、溶融したモールド樹脂がモールド金型内に入り込む最小寸法以上の厚みとなっており、内壁253の厚みtは、中央部から遠ざかるに従って、厚みT1よりも厚くなっている。逆に、ピン受容部25の内法寸法sは、幅方向Yで中央部に近づくに従って大きくなっている。
図9に示すように、固定部26の、段差251に続く壁面262の上部には、一対の段部261が形成されている。このため、固定部26の、段差251に続く壁面262に沿った幅方向Yでの内法寸法のうち、段部261が形成された上側部分での寸法U1は、下側部分での寸法U2よりも小さい。この寸法の差はソケットコンタクト5の第1圧入突起511a同士の間隔W1と、第2圧入突起513a同士の間隔W2との差にほぼ相応したものとなっている。また、図5に示すように、固定部26には、段部261に隣接して一対の案内部261aが突出して設けられている。また、図7に示すように、固定部26の壁面264は、その反対側の壁面262に対し傾斜しており、固定部26は、移動方向Xにおいても、ハウジング2の裏面2bに近づくほど広がった形状となっている。このように固定部26は、ICソケット1の組立ての際ソケットコンタクト5を裏面2bから挿入可能できるように、裏面2bの開口部26bが奥側よりも広い形状を有している。
コンタクト収容部24にソケットコンタクト5が収容された状態では、ソケットコンタクト5の基部51が固定部26に圧入固定され、ソケットコンタクト5の弾性接触片52がピン受容部25に配置されている。ソケットコンタクト5は、基部51が、固定部26の段差251に続く壁面262に接して配置されている。図9に示すように、第1圧入突起511aは、固定部26上側の一対の段部261の間に圧入される。また、第2圧入突起513aが固定部26の下側に圧入される。このとき、固定部26の内法寸法U1,U2、およびソケットコンタクト5の圧入突起同士の間隔W1,W2は、第1圧入突起511aによる圧入の力が、第2圧入突起513aによる圧入の力よりも大きくなるように調整されている。さらに、ソケットコンタクト5の弾性接触片52は第1圧入突起511aよりも裏面2b側の位置から延びており、第1圧入突起511aは、図9に示すようにソケットハウジングの厚さ方向、すなわち挿入方向Zにおける中央付近で圧入されている。したがってハウジング2の反りが抑えられている。
また、図5に示すように、ソケットコンタクト5の弾性接触片52は、基部51よりも移動方向Xの前向きFにずれた位置に配置されている。ソケットコンタクト5は、この弾性接触片52が、基部51よりも前方Fにずれる向きでコンタクト収容部24に固定されている。
ここで一旦、図5に示すICソケット1の組立て方法について説明する。
図10は、図5に示すICソケットの組立て方法を説明する図である。
ICソケット1を組立てるためには、まず、第1の工程で、モールド成形によってハウジング2を得る。また、第1の工程と並行または前後した第2の工程で、ソケットコンタクト5を、キャリア6と一体に連なった状態に形成する(図4参照)。次に、第3の工程で、図10に示すように、上記第2の工程で得られたソケットコンタクト5を、上記第1の工程で得られたハウジング2のコンタクト収容部24に挿入する。ソケットコンタクト5を裏面2b側から挿入するため、ソケットコンタクト5の一対の第1圧入突起511a同士の間隔W1(図3参照)は、一対の第2圧入突起513a同士の間隔W2よりも小さく形成されている。微小なソケットコンタクト5をコンタクト収容部24内に完全に挿入するため、キャリア6を保持しながらソケットコンタクト5をコンタクト収容部24内に挿入する。図10には、3つのコンタクト収容部24のうち、右のコンタクト収容部24にソケットコンタクト5の挿入が完了し、中央のコンタクト収容部24にソケットコンタクト5が挿入されようとしている状態が示されている。次に第4の工程では、裏面2b側で、ソケットコンタクト5とキャリア6を切り離す。この組立て方法では、ソケットコンタクト5をハウジング2の裏面2b側から挿入するので、キャリア6は裏面2b側で切断される。したがって、切断後のキャリアの残部である連結片513b(図3参照)がピン受容部25に留まらないため、この分、ソケットコンタクト5の配置間隔を狭めることができる。次の第5の工程では、さらに、ハウジング2にレバー4およびスライドカバー3からなる駆動部(図1参照)を取り付ける。これによってICソケット1が完成する。
続いて、ICソケット1にPGA型ICパッケージ70が装着されるときの状態について説明する。
図11および図12は、スライドカバーを移動させる前後の状態を示す部分拡大図であり、図11は、図5に対応する部分拡大図であり、図12は、図7に示す複数のソケットコンタクトのうちの1つを示す部分拡大図である。図11および図12の双方とも、パート(a)には、スライドカバーを移動させる前の状態が示され、パート(b)には、スライドカバーを移動させた後の状態が示されている。
まず、PGA型ICパッケージ70がスライドカバー3の上に載せられると、リードピン71は貫通孔33を通って、ピン受容部25の、移動方向Xにおける後ろBの側、すなわち、弾性接触片52が配置された側の反対側に挿入される。ピン受容部25は、固定部に比べ上記移動方向での内法寸法が大きく形成されており、貫通孔33の下には、弾性接触片52と不干渉のピン挿入領域Rが確保されている(図12のパート(a)参照)。リードピン71が、弾性接触片52との接触を避けてピン受容部25に挿入されることによって、ICソケット1はスライドカバー3の上に零挿入力で載せられる。
次に、レバー4が操作され、スライドカバー3が前向きFに移動すると、このスライドカバー3の動きに伴いPGA型ICパッケージ70が、ハウジング2に対し相対的に移動する。ハウジング2内にはソケットコンタクト5が固定されており、PGA型ICパッケージ70のリードピン71は、図12のパート(b)に示すように、ソケットコンタクト5が備える一対の案内部523により案内されて、一対の弾性接触片52の間に挟持される。リードピン71は、最終的に、ピン受容部25の、段差251が形成された側と反対側の壁面254に突き当てられて位置決めされる。したがって、全てのリードピン71は、リードピン71が移動する力の大小に影響されることなく、最終的に壁面254の位置に精密に位置決めされる。
なお、上述した実施形態では、第1圧入突起511a同士の間隔W1が、第2圧入突起513a同士の間隔W2よりも小さく形成されている例を説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、第1圧入突起同士の間隔は、一対の第2圧入突起同士の間隔と等しいものであってもよい。
本発明の実施形態のICソケットの平面図である。 図1のICソケットの正面図である。 図1のICソケット1が備えるソケットコンタクト5を示す外観図である。 図3に示すソケットコンタクトがキャリアに結合された状態を示す図である。 ソケットコンタクト5を配置したICソケット1の部分拡大断面図である。 図5に示すICソケット1の部分拡大平面図である。 図5に示すICソケットからスライドカバーを取り外した状態のハウジング2の部分拡大平面図である。 図7に示すハウジング2の部分拡大底面図である。 図5に示すICソケット1の9−9線断面図である。 図5に示すICソケットの組立て方法を説明する図である。 スライドカバーを移動させる前後の状態を示す図5に対応する部分拡大図である。 スライドカバーを移動させる前後の状態を示すソケットコンタクトのうちの1つを示す部分拡大図である。 従来技術のICソケットの構造を示す部分拡大断面図である。 図13に示すICソケットに使用されるソケットコンタクトを示す図である。
符号の説明
1 ソケット(PGA型IC用ソケット)
2 ハウジング(ソケットハウジング)
2a ハウジングの表面
2b ハウジングの裏面
24 コンタクト収容部
25 ピン受容部
251 段差
252 壁面
253 内壁(壁)
26 固定部
261 段部
3 スライドカバー(駆動部)
4 レバー(駆動部)
5 ソケットコンタクト
51 基部
52 弾性接触片
53 脚部
511 主圧入部
511a 第1圧入突起
513a 第2圧入突起
6 キャリア
X 移動方向
Y 幅方向
Z 挿入方向

Claims (6)

  1. 相手方の電気部品に設けられた多数のリードピンとそれぞれ接触する多数のソケットコンタクトと、該ソケットコンタクトをそれぞれ同じ向きで収容するとともに前記多数のリードピンがそれぞれ挿入される多数のコンタクト収容部が2次元的に配列されたソケットハウジングと、該リードピンを該リードピンの挿入方向とは直交する移動方向に移動させる駆動部とを備え、
    該ソケットコンタクトが、該コンタクト収容部に固定される基部、および、該移動方向に移動された該リードピンと接触する、該基部から延びた一対の弾性接触片を有し、
    前記多数のコンタクト収容部のそれぞれが、
    前記一対の弾性接触片が配置された、リードピンを受容するピン受容部、および、
    前記ピン受容部に連通し、前記ソケットハウジングにおけるリードピンが挿入される表面側とは反対の裏面側まで貫通して設けられた、前記多数のコンタクトの前記基部がそれぞれ圧入固定された固定部を備え、
    前記ピン受容部は、前記固定部に比べ前記移動方向での内法寸法が大きく、該固定部との間に段差を持って続いているものであることを特徴とするPGA型IC用ソケット。
  2. 前記基部は、前記固定部に圧入された一対の第1圧入突起を有し、前記弾性接触片が、該基部における該第1圧入突起よりも前記裏面側の位置から前記表面側に向かって前記ピン受容部内に延びているものであることを特徴とする請求項1記載のPGA型IC用ソケット。
  3. 前記基部は、前記第1圧入突起よりも前記裏面側に設けられた、前記固定部に圧入された一対の第2圧入突起を有し、前記一対の第1圧入突起同士の間隔の大きさが、前記一対の第2圧入突起同士の間隔の大きさ以下であることを特徴とする請求項1記載のPGA型IC用ソケット。
  4. 前記多数のコンタクト収容部のうち前記移動方向に隣接するコンタクト収容部同士間の壁が、前記移動方向および前記挿入方向の双方と直交する方向で中央部から遠ざかるに従って厚みを増すものであることを特徴とする請求項1記載のPGA型IC用ソケット。
  5. 前記ソケットコンタクトは、前記一対の弾性接触片が前記基部よりも前記移動方向にずれた位置に形成されたものであり、
    前記固定部は、前記ピン受容部との間の、前記移動方向の後方に前記段差を持って形成されたものであり、
    前記ソケットコンタクトは、前記固定部に、前記一対の弾性接触片が前記基部に対しずれる向きを前記移動方向前方とする向きに固定されたものであることを特徴とする請求項1記載のPGA型IC用ソケット。
  6. 相手方の電気部品に設けられた多数のリードピンとそれぞれ接触する多数のソケットコンタクトと、該ソケットコンタクトをそれぞれ同じ向きで収容するとともに前記多数のリードピンがそれぞれ挿入される多数のコンタクト収容部が2次元的に配列されたソケットハウジングと、該リードピンを該リードピンの挿入方向とは直交する移動方向に移動させる駆動部とを備え、該ソケットコンタクトが、該コンタクト収容部に固定される基部、および、該移動方向に移動された該リードピンと接触する、該基部から延びた一対の弾性接触片を有するPGA型IC用ソケットの組立て方法であって、
    前記ソケットコンタクトを、前記基部が、該ソケットコンタクトを運搬するためのキャリアに結合された状態に形成する工程と、
    前記ソケットコンタクトを、前記コンタクト収容部に、前記リードピンが挿入される表面側とは反対の裏面側から挿入する工程と、
    前記裏面側で、前記ソケットコンタクトから前記キャリアを切断する工程とを備えたことを特徴とするPGA型IC用ソケットの組立て方法。
JP2006280178A 2006-10-13 2006-10-13 Pga型ic用ソケットおよびpga型ic用ソケットの組立て方法 Withdrawn JP2008098051A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280178A JP2008098051A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 Pga型ic用ソケットおよびpga型ic用ソケットの組立て方法
PCT/JP2007/068121 WO2008044436A1 (fr) 2006-10-13 2007-09-19 Support pour circuit intégré de type pga et son procédé de montage
TW96135060A TW200828701A (en) 2006-10-13 2007-09-20 IC socket for PGA and assembling method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280178A JP2008098051A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 Pga型ic用ソケットおよびpga型ic用ソケットの組立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008098051A true JP2008098051A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39282644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280178A Withdrawn JP2008098051A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 Pga型ic用ソケットおよびpga型ic用ソケットの組立て方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2008098051A (ja)
TW (1) TW200828701A (ja)
WO (1) WO2008044436A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048109A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ソケット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3361840D1 (en) * 1982-06-02 1986-02-27 Amp Inc An electrical connector
JPH0218538Y2 (ja) * 1985-04-11 1990-05-23
JPH0561989U (ja) * 1992-01-16 1993-08-13 オーガット インコーポレイテッド スライド型ソケット
TW268158B (ja) * 1994-03-07 1996-01-11 Framatome Connectors Int
TW534506U (en) * 2000-12-29 2003-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Terminal for CPU socket connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048109A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
TW200828701A (en) 2008-07-01
WO2008044436A1 (fr) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678696B2 (ja) 平坦な整列表面を有する2体の表面実装型ヘッダ組立体
JP4530293B2 (ja) 半導体用テスト及びバーンインのためのbga型ソケット
US8613631B2 (en) Electrical connector
JP4580430B2 (ja) ソケットコンタクト及びpga型ic用ソケット
JP2007012433A (ja) 電気部品用ソケット
JP5809463B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP2000082555A (ja) Pgaパッケージ用コネクタ
EP2040338A2 (en) Electric connector
JP4551189B2 (ja) Pga型icソケット
US6835074B2 (en) Jig for press-fitting terminals and a press-fitting apparatus
JPH07235361A (ja) テープキャリア型電気コネクタ及びその製造方法
JP2006086109A (ja) コネクタ
JP5203989B2 (ja) 電気コネクタ
JP2008098051A (ja) Pga型ic用ソケットおよびpga型ic用ソケットの組立て方法
CN101447624B (zh) 接触部件、接触部件的保持构造及电连接器
JP6238826B2 (ja) 表面実装コネクタ
JP2014086193A (ja) コネクタ
KR20120116336A (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
SG176336A1 (en) Sim card connector and sim card connector assembly including the same
JP6253718B1 (ja) コネクタ
JP2007227078A (ja) カードコネクタの取付構造
JP2020194637A (ja) コネクタ、及び、基板付きコネクタ
CN108418011B (zh) 连接器
US20050233626A1 (en) IC socket
WO2022259842A1 (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105