JP2008095643A - 水噴射圧縮機 - Google Patents

水噴射圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008095643A
JP2008095643A JP2006280869A JP2006280869A JP2008095643A JP 2008095643 A JP2008095643 A JP 2008095643A JP 2006280869 A JP2006280869 A JP 2006280869A JP 2006280869 A JP2006280869 A JP 2006280869A JP 2008095643 A JP2008095643 A JP 2008095643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
compressor
separator
time
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006280869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4774351B2 (ja
Inventor
Fumio Takeda
文夫 武田
Hitoshi Nishimura
仁 西村
Natsuki Kawabata
夏樹 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2006280869A priority Critical patent/JP4774351B2/ja
Priority to CN2007101424063A priority patent/CN101165347B/zh
Priority to US11/844,053 priority patent/US8459957B2/en
Priority to BE2007/0402A priority patent/BE1018906A3/fr
Publication of JP2008095643A publication Critical patent/JP2008095643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774351B2 publication Critical patent/JP4774351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】
圧縮機が長時間停止しても、次に稼動するまでの間に水交換などの手間をかけずにセパレータ及び圧縮機並びに配管内で黴菌が繁殖するのを防止する。
【解決手段】
セパレータ3内の水を圧縮機1内部に噴射し、圧縮空気と共にセパレータ内に吐出し、分離する水噴射圧縮機において、セパレータ3に保有された水を水供給配管20と空冷水クーラ4とを介して圧縮機1に噴射する水噴射配管22と、圧縮空気と圧縮機1に噴射した水とをセパレータ3に吐出する吐出配管15と、セパレータ3から水を分離した圧縮空気を吐出する吐出空気配管16と、を備え、圧縮機1の停止後、予め設定した時間経過しても圧縮機1が起動されない場合、圧縮機1を所定時間稼動させる。
【選択図】図1

Description

本発明はセパレータ(水タンク)内の水を圧縮機内部に噴射し、圧縮空気と共にセパレータ内に吐出し、分離する水噴射圧縮機に関し、特に循環水の劣化を防ぎ水質の安全管理を行うものに好適である。
従来、循環水の不純物濃度を低減して水を補給することなく長時間連続運転するため、圧縮空気を水タンクに供給し、水タンクを出た圧縮空気を冷却して分離した水分を圧縮機内に供給し、余剰循環水を水タンクから排出することが知られ、例えば特許文献1に記載されている。
特開2000−45948号公報
上記従来技術では圧縮機が稼動している間は常に圧縮空気中から凝縮した水が補給されるのと、圧縮機内で高圧高温となるため、黴菌(ばいきん)の繁殖は抑えられる。しかし、圧縮機を停止した時間が長くなると、セパレータおよび配管内の水は大気温度に近くなり、空気中の黴菌がセパレータや配管中に残留する水の中で繁殖する恐れがある。
特に、春から秋にかけて大気温度が30℃前後の環境は黴菌の繁殖に適しているため、停止時間が長い場合に黴菌の繁殖を抑えるためには頻繁な水の交換と、さらに装置及び配管の洗浄を行う必用がある。
本発明の目的は、圧縮機が長時間停止しても、次に稼動するまでの間に水交換などの手間をかけずにセパレータ及び圧縮機並びに配管内で黴菌が繁殖するのを防止することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、セパレータ内の水を圧縮機内部に噴射し、圧縮空気と共に前記セパレータ内に吐出し、分離する水噴射圧縮機において、前記セパレータに保有された水を水供給配管と空冷水クーラとを介して圧縮機に噴射する水噴射配管と、圧縮空気と前記圧縮機に噴射した水とを前記セパレータに吐出する吐出配管と、前記セパレータから水を分離した圧縮空気を吐出する吐出空気配管と、を備え、前記圧縮機の停止後、予め設定した時間経過しても前記圧縮機が起動されない場合、前記圧縮機を所定時間稼動させるものである。
本発明によれば、予め設定した時間経過しても圧縮機が起動されない場合、圧縮機を所定時間稼動させるので、圧縮機並びに配管内で黴菌が繁殖するのを防止することができる。
図1は一実施の形態のシステム構成を示し、水噴射圧縮機1は容積形圧縮機であり、スクリュー圧縮機を例に説明する。
セパレータ3の水はセパレータの内圧により水供給配管20から供給され、空冷水クーラ4で冷却された後、水供給配管22から圧縮機のロータ作動室へ供給される。軸受に水潤滑軸受を採用した場合、停止状態からの起動時にはセパレータ内に圧力がないため、水供給配管20と空冷水クーラ4との間に設けたポンプ29で昇圧して圧縮機1の軸受へ水を供給する。
圧縮機1は吸入フィルタを備えた吸入口14から吸入した空気を圧縮し、圧縮過程で噴射された水と一緒に吐出口から吐出配管15を通ってセパレータ3へ吐出する。セパレータ3では圧縮空気と水とが分離され、水はセパレータ3の下部に貯留された後、再び水供給配管20から圧縮機1へ供給される。
圧縮空気は、セパレータ3で分離された後、上部の吐出空気配管16を通ってアフタークーラ5で冷却された後、ドレンセパレータ19で凝縮したドレンを除去して場内ライン18へ吐出される。
水噴射圧縮機1が夜,休日など比較的長く停止する場合、図2に示すように停止時間が予め設定した停止時間toff23 を過ぎると水質管理のために自動で水噴射圧縮機1を稼動し、設定時間ton24だけ運転する。その後、水噴射圧縮機が再起動されるまで休止と稼動を繰り返す。圧縮機の稼動,停止について図1により更に説明する。
水噴射圧縮機1には全体のユニットを運転制御する制御盤9を備えており、水噴射圧縮機の駆動モータ2,冷却ファン用モータ6およびポンプ29のモータを駆動させる。また、始動時の昇圧用ポンプ29のバイパス配管用電磁弁45,空冷水クーラ4を通して給水用の水を冷却する配管と、冷却をさせず水温を高温に保持するための配管とを切替る三方電磁弁21を駆動させる。
また、吸入口14に設けた大気温度(吸入温度)検出用センサ13,セパレータの水温度を検出する水温度検出用センサ11,吐出空気温度を検出する吐出温度検出用センサ
12により、各部温度を検出する。更に、タイマー10により圧縮機の稼動時間,停止時間を検出している。制御盤9には図3に示すように検出した大気(吸入)温度に応じて稼動時間と、停止時間を設定したデータを記憶した記憶装置を有する。
次に図4より水噴射圧縮機の動作手順を説明する。
日常は通常の運転を行うために圧縮機が起動31される。そして、1日の稼動時間が終了した場合、圧縮機が停止32される。その後、圧縮機はタイマーにより停止時間toを検出33した後、記憶される。さらに大気(吸入)温度Ta,セパレータの水温Twを検出34し、同様に記憶する。そこで、検出した大気温度Ta、または水温Twをもとに記憶装置内のデータから大気温度Taに対する、または水温Twに対する圧縮機の休止時間toff 、と稼動時間tonとを設定35する。以後はタイマーで経過時間t1を検出36し、休止時間を算出37して休止時間が設定時間を超えた38場合、水噴射圧縮機を稼動
39する。
休止時間が設定時間を超えていない場合は大気(吸入)温度,水温の検出34以降のループを繰り返す。圧縮機が稼動した時は、稼動した時間t2を検出40し記憶する。次に経過時間t3を検出41し、運転時間を算出47する。そこで、運転時間を設定した運転時間tonと比較42し、運転時間が設定時間tonを超えた場合は圧縮機を停止43する。 以後、圧縮機に通常の起動スイッチが押されたかどうかを判別44した後、通常の起動スイッチが押された場合は通常の連続運転31を行う。もし、通常の起動スイッチが押されていない場合は、水質管理のための稼動,停止を繰り返す。
また、圧縮機が停止された後、水質管理のための圧縮機を稼動する際、水の殺菌効果を増すために吐出空気温度を通常の運転より上げて運転することが良い。すなわち、給水するための水を通常は図1に示す空冷水クーラ4で冷却して給水しているが、例えば三方電磁弁21を切り替えて、水クーラを通さず、直接水噴射圧縮機へ給水する。このことで、水の温度も上昇し高温となるため、水の殺菌効果は増大する。さらに、吐出空気温度(吐出における水温も近い温度となる。)を85℃以上として、この温度での稼動時間を15分以上とすると、水の殺菌効果が確実となる。
なお、吐出空気温度が設定温度に達した後は過度に高温とならないように、三方電磁弁21を作動させて、水クーラの通過とバイパスとを制御して吐出空気温度(水温度)を設定温度に調節するか、空冷水クーラ4の冷却ファン7のモータ6の回転数を制御して風量を変化させることで水の冷却を調節することが望ましい。
図6は、水の冷却を水冷水クーラ27で行ったものであり、セパレータ3の水はセパレータの内圧により水供給配管20から供給され、水冷水クーラ27で冷却された後、水供給配管22を通って圧縮機1のロータ作動室へ供給される。
軸受に水潤滑軸受を採用した場合、停止状態からの起動時にはセパレータ内に圧力がないため、水供給配管20と水冷水クーラ27との間に設けたポンプ29で昇圧して圧縮機の軸受へ水を供給する。圧縮機1は吸入フィルタを備えた吸入口14から吸入した空気を圧縮し、圧縮過程で噴射された水と一緒に吐出口から吐出配管15を通ってセパレータ3へ吐出する。セパレータ3では圧縮空気と水とが分離され、水はセパレータ3の下部に貯留された後、再び水供給配管20から圧縮機へ供給される。
圧縮空気は、セパレータ3で分離された後、上部の吐出配管(2)16を通ってアフタークーラ28で冷却された後、ドレンセパレータ19で凝縮したドレンを除去した後、場内ライン18へ吐出される。
水噴射圧縮機1が夜または休日など比較的長く停止する場合、図2に示すように停止時間が予め設定した停止時間toff23 を過ぎると水質管理のために自動で水噴射圧縮機1を稼動し設定時間ton24だけ運転する。その後、水噴射圧縮機が再起動されるまで休止と稼動を繰り返す。
圧縮機の稼動,停止について図6により更に説明する。水噴射圧縮機には全体のユニットを運転制御する制御盤9を備えており、水噴射圧縮機の駆動モータ2およびポンプ29のモータを駆動させる。また、始動時の昇圧用ポンプ29のバイパス配管用電磁弁45,給水用の水を水冷水クーラ27を通して冷却する配管と、冷却をさせず直接圧縮機1へ供給する水供給配管22へ切替る三方電磁弁21とを駆動させる。
また、吸入口14に設けた大気(吸入)温度検出用センサ13,セパレータの水温度検出用センサ11,吐出温度検出用センサ12により各部温度を検出する。更に、タイマー10により圧縮機の稼動時間,停止時間を検出している。
さらに、制御盤9には図3に示すように検出した吸入温度に応じて稼動時間と、停止時間を設定したデータを記憶した記憶装置を有する。次に図4より水噴射圧縮機の動作手順を説明する。
日常は通常の運転を行うために圧縮機が起動31される。次に1日の稼動時間が終了してラインが停止する場合、圧縮機が停止32される。その後、圧縮機はタイマーにより停止時間toを記憶33し、さらに大気温度(吸入空気温度)Ta,セパレータの水温Twを検出し、記憶する。そこで、検出した大気温度Ta、または水温をもとに記憶装置内のデータから大気温度Taに対するまたは水温Twに対する圧縮機の休止時間toff 、と稼動時間tonとを設定する。以後はタイマーで経過時間を検出し、休止時間が設定時間を超えた場合、水噴射圧縮機1を稼動する。
さらに、稼動時の時間を検出しておき、以後経過時間を定期的に検出し、稼動時間が設定時間tonを越えたら、圧縮機を停止させる。そのとき、圧縮機に通常の起動スイッチが押されたかどうかを判別した後、通常の起動スイッチが押された場合は通常の連続運転
31を行う。もし、通常の起動スイッチが押されていない場合は、水質管理のための稼動,停止を繰り返す。なお、吐出空気温度の調節は、水冷水クーラ27の冷却水量を電磁弁46で調整して制御する。
圧縮機は吐出温度が高温となっても支障ないようにケーシング,ロータ,軸受及び軸封装置は設定吐出温度で使用可能な耐熱性を有する。また、ロータ間,ロータ・ケーシング間および軸受の内外輪間のクリアランスは設定した吐出温度で稼動する際、損傷を起こさない値を確保する。また、配管及びセパレータ,パッキン類,電磁弁や温度検出センサも設定した吐出温度で稼動させても支障ないように耐熱性を確保する。
以上、水噴射圧縮機の停止後、予め設定した時間すなわち、黴菌の繁殖が活発になり始める時間を経過しても圧縮機が起動されない場合には周期的に圧縮機を稼動し、停止させるので、セパレータ,水配管,圧縮機内に水が長時間滞留することがなく、さらに水温が高くなるのでセパレータ内の水または装置内で黴菌が繁殖するのを防止できる。
また、大気温度またはセパレータの水温を検出し、大気温度または水温に応じて、水噴射圧縮機を稼動する時間及び間隔を設定するので、夏の黴菌が繁殖しやすい時期においても、確実に黴菌の繁殖を防止できる。
さらに、冬など大気温度が低く、黴菌の繁殖が活発でない時期には水噴射圧縮機を稼動する間隔を伸ばすことで、水質管理に要する圧縮機の駆動エネルギーを節約できる。
さらに、水噴射圧縮機の水質管理を目的として稼動させる際、圧縮機の吐出空気温度を通常の稼動時の設定温度よりも高くすることで、水温も吐出温度に近くなるため、更に水の殺菌効果を増すことができる。なお、水質管理のために水噴射圧縮機を稼動させる際の吐出空気温度を85℃以上として15分以上稼動することで水の殺菌効果を確実にすることができる。
さらに、水噴射圧縮機の圧縮機,セパレータ,配管を高温の設定吐出空気温度で運転可能な耐熱構造とし、またクリアランスを適正に設定することで、軸受,ロータ,ケーシングなどの主要部品が熱膨張または変質を起こし、変形,接触などの損傷ならびに、圧縮性能低下,漏洩などの機能低下の発生を防止できる。
本発明による一実施の形態を示すブロック図。 一実施の形態の停止及び稼動時間と吐出空気温度の関係を示すグラフ。 一実施の形態の大気温度と停止及び稼動時間の関係を示す図。 一実施の形態の運転動作を示すフローチャート。 停止及び稼動時間と吐出空気温度の関係を示すグラフ。 他の実施の形態によるシステム構成を示すブロック図。
符号の説明
1 圧縮機
2 圧縮機駆動モータ
3 セパレータ
4 空冷水クーラ
7 冷却ファン
9 制御盤
11 水温度検出用センサ
12 吐出温度検出用センサ
13 大気温度検出用センサ
15 吐出配管
20,22 水供給配管
21 三方電磁弁
46 電磁弁

Claims (6)

  1. セパレータ内の水を圧縮機内部に噴射し、圧縮空気と共に前記セパレータ内に吐出し、分離する水噴射圧縮機において、
    前記セパレータに保有された水を水供給配管と空冷水クーラとを介して圧縮機に噴射する水噴射配管と、
    圧縮空気と前記圧縮機に噴射した水とを前記セパレータに吐出する吐出配管と、
    前記セパレータから水を分離した圧縮空気を吐出する吐出空気配管と、
    を備え、前記圧縮機の停止後、予め設定した時間経過しても前記圧縮機が起動されない場合、前記圧縮機を所定時間稼動させることを特徴とする水噴射圧縮機。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、大気温度に関連して前記予め設定した時間及び所定時間を定めることを特徴とする水噴射圧縮機。
  3. 請求項1に記載のものにおいて、前記セパレータ内の水温度を検出するセンサを設け、前記水温度に関連して前記予め設定した時間及び所定時間を定めることを特徴とする水噴射圧縮機。
  4. 請求項1に記載のものにおいて、前記圧縮機を所定時間稼動させる際は、前記空冷水クーラの冷却量を減少させることを特徴とする水噴射圧縮機。
  5. 請求項1に記載のものにおいて、前記圧縮機を所定時間稼動させる際は、吐出空気温度を85℃以上として15分以上稼動することを特徴とする水噴射圧縮機。
  6. 請求項1に記載のものにおいて、前記空冷水クーラに代えて水冷水クーラを用い、該水冷水クーラへの水量を制御することを特徴とする水噴射圧縮機。
JP2006280869A 2006-10-16 2006-10-16 水噴射圧縮機 Active JP4774351B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280869A JP4774351B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 水噴射圧縮機
CN2007101424063A CN101165347B (zh) 2006-10-16 2007-08-22 水喷射压缩机
US11/844,053 US8459957B2 (en) 2006-10-16 2007-08-23 Water-injected compressor
BE2007/0402A BE1018906A3 (fr) 2006-10-16 2007-08-23 Compresseur a injection d'eau.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280869A JP4774351B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 水噴射圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008095643A true JP2008095643A (ja) 2008-04-24
JP4774351B2 JP4774351B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39334169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280869A Active JP4774351B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 水噴射圧縮機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4774351B2 (ja)
CN (1) CN101165347B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1019636A3 (fr) * 2009-03-11 2012-09-04 Hitachi Ind Equipement Systems Co Ltd Compresseur d'air du type a injection d'eau.
US8672647B2 (en) 2010-02-10 2014-03-18 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Water injected scroll air compressor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236619B2 (ja) * 2009-11-30 2013-07-17 株式会社日立産機システム 注水式スクロール空気圧縮機
CN103909804A (zh) * 2013-01-09 2014-07-09 杨铭域 空调保护系统
JP6106500B2 (ja) * 2013-04-12 2017-03-29 株式会社日立産機システム 水潤滑スクリュー圧縮機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000240573A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 水噴射コンプレッサの循環水循環回路
JP2002332967A (ja) * 2001-05-01 2002-11-22 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd 水循環式コンプレッサ系における殺菌装置
JP2003529721A (ja) * 2000-03-30 2003-10-07 スベンスカ・ロツタア・マスキナア・アクチボラグ コンプレッサーを備えた循環システムにおける細菌成長抑制方法
JP2007162484A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Kobe Steel Ltd 水潤滑式空気圧縮機及び水潤滑式空気圧縮機の運転方法
JP2008248763A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 水噴射圧縮機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2651846B2 (ja) * 1988-08-04 1997-09-10 北越工業株式会社 水噴射コンプレッサの動力軽減装置
US6174148B1 (en) * 1998-07-23 2001-01-16 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Water jet type air compressor system, its starting method, and water quality control method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000240573A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 水噴射コンプレッサの循環水循環回路
JP2003529721A (ja) * 2000-03-30 2003-10-07 スベンスカ・ロツタア・マスキナア・アクチボラグ コンプレッサーを備えた循環システムにおける細菌成長抑制方法
JP2002332967A (ja) * 2001-05-01 2002-11-22 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd 水循環式コンプレッサ系における殺菌装置
JP2007162484A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Kobe Steel Ltd 水潤滑式空気圧縮機及び水潤滑式空気圧縮機の運転方法
JP2008248763A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 水噴射圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1019636A3 (fr) * 2009-03-11 2012-09-04 Hitachi Ind Equipement Systems Co Ltd Compresseur d'air du type a injection d'eau.
US8616856B2 (en) 2009-03-11 2013-12-31 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Air compressor of water injection type
US8672647B2 (en) 2010-02-10 2014-03-18 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Water injected scroll air compressor
US9145892B2 (en) 2010-02-10 2015-09-29 Hitachi Industrial Equipment Systems, Co., Ltd. Water injected scroll air compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4774351B2 (ja) 2011-09-14
CN101165347B (zh) 2010-07-21
CN101165347A (zh) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774351B2 (ja) 水噴射圧縮機
CN212431402U (zh) 气悬浮压缩机的电机冷却系统和制冷系统
TWI373565B (en) Vacuum exhaust system
JP4350136B2 (ja) 水噴射圧縮機
JP2011106693A (ja) ボイラ給水システム
JPWO2018179789A1 (ja) 気体圧縮機
JPH09287580A (ja) スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機
US8459957B2 (en) Water-injected compressor
JP6771552B2 (ja) 空気圧縮機の運転方法
JP2012067759A (ja) スクリュー圧縮機
JPH05340207A (ja) 蒸気タービンの温度均一維持装置およびカバーとベースとの温度差最小方法
JP4795977B2 (ja) 圧縮機の運転方法
JP5481214B2 (ja) 水循環式圧縮機
JPH09222087A (ja) 油冷式スクリュー圧縮機及びその運転方法
JP2007085360A (ja) スクリュー圧縮機の運転方法
JP5049811B2 (ja) 水潤滑圧縮機
JP2019167911A (ja) 気体圧縮機
JP2009180099A (ja) 水潤滑圧縮機
JP5670778B2 (ja) 水噴射式圧縮機
JP4463011B2 (ja) 流体圧縮機の容量制御方法及び容量制御装置
JP2001280275A (ja) スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機
CN113803910A (zh) 气悬浮压缩机的电机冷却系统和制冷系统
JP2002242843A (ja) 圧縮装置およびその運転方法
JP2002317786A (ja) 油冷式圧縮機およびその運転方法
JP2005147607A (ja) ヒートポンプ装置の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4774351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150