JP2003529721A - コンプレッサーを備えた循環システムにおける細菌成長抑制方法 - Google Patents

コンプレッサーを備えた循環システムにおける細菌成長抑制方法

Info

Publication number
JP2003529721A
JP2003529721A JP2001572759A JP2001572759A JP2003529721A JP 2003529721 A JP2003529721 A JP 2003529721A JP 2001572759 A JP2001572759 A JP 2001572759A JP 2001572759 A JP2001572759 A JP 2001572759A JP 2003529721 A JP2003529721 A JP 2003529721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
coolant
gas
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001572759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982023B2 (ja
Inventor
サンドストレーム,マッツ
ティムスカ,カルリス
オーマン,ヘンリック
Original Assignee
スベンスカ・ロツタア・マスキナア・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スベンスカ・ロツタア・マスキナア・アクチボラグ filed Critical スベンスカ・ロツタア・マスキナア・アクチボラグ
Publication of JP2003529721A publication Critical patent/JP2003529721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982023B2 publication Critical patent/JP4982023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/042Heating; Cooling; Heat insulation by injecting a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/12Fluid auxiliary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/60Condition
    • F04C2210/62Purity

Abstract

(57)【要約】 本発明は、関連する冷却剤循環システム(1、4、6、8、11、13)を有する、コンプレッサー(1)と、冷却剤循環システム(1、4、6、8、11、13)における細菌含有量を低く維持する方法にも関するものであり、その方法で、ガス及び冷却剤をシステムの運転中にコンプレッサーへ供給し、ガスをコンプレッサーにおいて吐出圧力に圧縮し、ガス及び冷却剤をコンプレッサー(1)から取り除き、そして各ガス相と液相に分離し、その後ガスを容器に移し、液体を冷却剤としてコンプレッサーへ戻す前に冷やす。その方法は、循環冷却剤の温度を、少なくとも継続時間15秒間に対して少なくとも55℃に上げるため、コンプレッサーの熱発生容量を利用することにより、システムにおいて殺菌状態を断続的に作り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、冷却剤循環システムを具備したコンプレッサーにおいて、細菌含有
量を低く維持する方法に関するもので、その方法によって作用するガス及び冷却
剤を、システムの運転中にコンプレッサーに供給し、ガスを吐出圧力に圧縮し、
ガス及び冷却剤を共にコンプレッサーから取り除き、そしてガス相と液相に分離
し、その後にガスを容器に通し、液体を冷却剤としてコンプレッサーへ戻す前に
、冷やす。また本発明は、コンプレッサーにおける低い細菌含有量を維持するた
め、対応する冷却剤循環システムを備えたコンプレッサーにも関連する。
【0002】 (背景技術) 容器へ送られる空気または別のガスを圧縮するためのコンプレッサーは、例え
ば圧力ガスシステムのようなもので、たいていは液状冷却剤、例えば水により冷
やされる。この冷却剤は、圧力下でガスと直接接触する。通常、少なくとも幾分
かの冷却剤が、圧縮中に発生する熱によって蒸発される。結局は、冷却剤を再生
するため、圧縮冷却剤含有ガスにガス液体分離プロセスを行う必要がある。更に
たいては、ガスが非常に少ない冷却剤を含有すること、言い換えれば容器に送ら
れるガス内に存在する冷却剤の量をできるだけ最少にすることが望ましい。
【0003】 典型的な冷却剤は、油及び水である。冷却剤循環システムにおいて、特に冷却
剤が水で、ガスが空気である時、細菌が育つことができない状態を作り出すこと
が非常に望まれている。システムのそれらの部分において優勢な温度も、普通は
細菌の成長に適している。ゆえに粘液質の塊を形成する、細菌のコロニーが急に
成長する。細菌の成長は普通、指数関数的である。
【0004】 液体分離段階の後に、圧縮ガス(通常は空気)が大量の細菌を含有しないよう
にするため、コロニーが大きくなり過ぎる前に、細菌コロニーの処分が断続的に
必要である。この除去は、現存する全ての液体を取り除いて、それを清潔な液体
に交換することによって、またはシステムにおいて循環する液体を連続的に浄化
することによって、行うことができる。冷却材が水であっても、水循環システム
を少なくとも部分的に清潔にすること、比較的短い間隔で、40リットルの蒸留水
またはイオン除去水を加えることは、やはり高価である。
【0005】 本発明の一つの目的は、コンプレッサーの冷却剤循環において、有害な細菌の
成長を妨げることができる、シンプルで効果的な方法を提供することである。
【0006】 本発明の別の目的は、冷却剤循環路における細菌の成長を妨げるか、かなり減
らすことができる冷却システムを具備した、コンプレッサーを提供することであ
る。
【0007】 (発明の開示) 本発明によると、熱を発生させるコンプレッサーの機能は、冷却剤を低温殺菌
するために充分な一定時間、冷却剤の温度を殺菌レベルまで上げるのに適してい
る。圧縮ガスを容器、例えば圧力ガスシステムへ送ることは、この一定時間中は
回避され、ガスを周囲大気へ移すか、または好ましくはコンプレッサーのガスイ
ンレットへ戻す。この最新の別の例では、別の方法で失われた冷却剤の大部分が
、システムへ戻される。冷却剤の温度を上げる状態にするために、冷却剤が作用
中に冷却される程度を下げる必要がある。冷却剤を冷やすことは、この殺菌プロ
セス中には完全にやめて、できる限り最も早く温度を所望のレベルに上げる。
【0008】 冷却剤の温度は、冷却剤冷却装置または熱交換器と、コンプレッサーのインレ
ットとの間、または入り口自体に配置された温度センサーによって、制御される
【0009】 冷却剤の低温殺菌は、自動または手動で始めることができる。実際の低温殺菌
プロセスと、前記プロセスの継続時間は、適切な制御装置によって、例えば弁に
よって制御することができる。
【0010】 前記の目的は、本発明によると、冷却剤循環システムを具備したコンプレッサ
ーにおける細菌含有量を低く維持する方法によって達成され、それによりガス及
び冷却剤が動作中にコンプレッサーへ送られ、ガスが吐出圧力に圧縮され、ガス
と冷却剤を共にコンプレッサーから取り除き、そしてガスと冷却剤が、各ガス相
と液相に分離され、その後にガス相は容器へ移され、液相は冷却剤としてコンプ
レッサーへ戻される前に、冷やされる。その方法は、システムにおいて殺菌状態
を断続的に作り出すこと及び、循環冷却剤の温度を少なくとも継続時間が15秒間
で、少なくとも温度を55℃に上げるため、コンプレッサーの熱発生容量を利用す
ること、を特徴としている。
【0011】 有利な実施形態は、付随の従属請求項から明らかになる。
【0012】 本発明の前記目的は、対応した冷却剤循環システムを有し、ガスインレットと
、ガスインレットから分離した冷却剤インレットと、圧縮ガス及び冷却剤用の共
通のアウトレットを具備した、コンプレッサーによって達成され、循環システム
は、ガス/冷却剤吸込み手段、ガス相吐出し手段、液相吐出し手段、液相の温度
を下げる熱交換器を具備した分離装置と、コンプレッサーアウトレットを分離装
置インレットに接続し、分離装置の液相アウトレットを熱交換器に接続し、熱交
換器をコンプレッサーの冷却剤インレットに接続する導管とを備える。本発明の
コンプレッサーは、コンプレッサーの冷却剤インレットに、または熱交換器を前
記コンプレッサーの冷却剤インレットに接続する冷却剤導管に、温度センサーを
具備することを特徴とする。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) ここで液体分離装置を具備した冷却剤循環路を有するコンプレッサーを、概略
的に図示した添付図面を参照して、本発明を更に詳しく記載する。
【0014】 コンプレッサー1は好ましくは、らせん状スクリューコンプレッサーであり、
空気インレット2と圧縮空気アウトレット3を具備している。アウトレット3は
、液体分離装置6のインレット5に導管4を介して接続されている。液体分離装
置6は、空気を容器(図示せず)へ運ぶため導管7に接続された、第一アウトレ
ット23を有している。導管7は、遮断弁17を具備している。
【0015】 分離装置6は、液相冷却装置11、例えば熱交換器のインレット10に、導管
8によって接続された第二アウトレット9を具備している。冷却装置11のアウ
トレット12は、次に冷却装置をコンプレッサー1の冷却剤インレット14に接
続する、導管23に接続されている。本発明の好ましい実施形態において、コン
プレッサーはらせん状スクリューコンプレッサーである。コンプレッサー1の冷
却剤インレット14は、圧縮サイクルの始めに配置された、閉鎖圧縮チャンバー
に開口している。温度センサー16は、冷却インレット14の直ぐ上流で、導管
13に配置され、前記センサーは温度記録または温度表示手段15に接続されて
いる。またセンサー16は冷却インレット14自体に配置してよい。
【0016】 遮断弁17の上流の導管7から分岐導管20が延び、その他端では、弁18の
下流で周囲の大気に開口した第一導管21と、コンプレッサーガスインレット2
に開口した第二導管22に分岐している。第二導管22は弁19を具備している
【0017】 コンプレッサーが運転している時、弁18及び19は閉じられる。空気が空気
インレット2を介してコンプレッサー1に供給され、組み合わさった空気/冷却
剤アウトレット3を介してコンプレッサーを出て、そこから液体分離装置6へ導
かれ、そこで冷却剤(水)はガス(空気)から分離される。空気は導管7と開放
弁17を介して、容器(図示せず)へ運ぶため、第一アウトレット23を介して
分離装置6を出る。弁18及び弁19が閉じられるので、空気は容器へ通る。
【0018】 分離した水は、第二アウトレット9を介して分離装置6を出て、導管8を介し
、冷却材冷却装置または熱交換器11へ運ばれ、そこで冷やされる。冷やされた
水は導管13を介して、インレット2からすぐにカットオフされる圧力チャンバ
ーへ通じる、コンプレッサー1の冷却剤インレット14へ運ばれる。
【0019】 コンプレッサーの動作中に成長し且つ繁殖する細菌は、弁17を閉じ、弁18
または弁19を開けることにによって殺菌される。弁18を開けると、圧縮空気
が大気に放出される。他方で、弁19を開けると、空気がコンプレッサーへ戻さ
れる。また殺菌プロセスは、冷却装置11において循環する水を冷やす程度を下
げること、または好ましくは全体的に冷却を止めることも含んでいる。導管8及
び13は選択的に、水は冷却装置11を迂回するように、一方を他方に接続して
もよい。その上記の選択の欠点は、冷却装置11における細菌の成長に影響がな
いことである。
【0020】 空気の圧縮によって生じる熱が冷やされないので、水の温度が上がる。水温は
コンプレッサーに対するインレットに近接した導管13、またはコンプレッサー
の水インレット14において、センサー16によって測定される。センサー16
によって検知された温度が、少なくとも15分間の継続時間に対して、少なくとも
55℃の所望温度に達すると、低温殺菌プロセスを終わらせることができ、システ
ムを普通動作に戻すことができる。目標とする好ましい温度は、少なくとも65℃
である。それに達すると、この温度55℃は、少なくとも一分間の継続時間に関し
て維持される。
【0021】 参照したコンプレッサーは、好ましくはらせん状ネジを具備し、相互に共働す
る二つのローターを有した、らせん状スクリューコンプレッサーである。らせん
状ネジは好ましくは、重合材料、例えばポリウレタンまたはポリウレタンを含ん
だ共重合体から成る。重合材料は、好ましくは補強されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オーマン,ヘンリック スウエーデン国 エス−183 73 テビユ, ビフロストヴエゲン 11 Fターム(参考) 3H003 AA05 AB00 AC02 BF01 3H029 AA03 AB03 BB11 BB12 BB13 CC05 CC39 CC46 CC56

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却剤循環システム(1、4、6、8、11、13)を具備
    した、コンプレッサー(1)における細菌の含有量を低く維持するため、ガスと
    冷却剤をシステムの運転中にコンプレッサー(1)に供給し、ガスがコンプレッ
    サー(1)において吐出圧力に圧縮され、ガス及び冷却剤を共にコンプレッサー
    (1)から取り除かれ、そしてガス相と液相に分離され、その後にガスを容器へ
    移し、冷却剤としてコンプレッサーへ戻す前に、液体を冷やす方法において、 システムにおける殺菌状態を断続的に作り出すこと、少なくとも継続時間15秒間
    で、循環冷却剤の温度を少なくとも55℃に上げるため、コンプレッサーの熱発生
    容量を利用することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 冷却剤の温度を少なくとも65℃に上げることを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記状態が、液相の冷却を減らすことによって作り出される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記状態が、ガス相をコンプレッサーインレットに戻すこと
    によって作り出されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 戻された冷却剤の温度を、コンプレッサーの下流、またはそ
    の直ぐ上流、或いは冷却剤インレットで、測定することを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ガス相を、前記容器と異なる別のガスシステムに分配するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ガス状物質が空気であり、冷却剤が水であることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 関連する冷却剤循環システム(1、4、6、8、11、13
    )を有するコンプレッサー(1)が、ガスインレット(2)と、ガスインレット
    から分離した冷却剤インレット(14)と、冷却剤及び圧縮ガス用の共通アウト
    レット(3)とを具備し、循環システム(1、4、6、8、11、13)が、ガ
    ス及び冷却剤用のインレット(5)と、ガス相用のアウトレットと、液相用のア
    ウトレットとを有する、分離装置(6)と、液相の温度を下げる熱交換器(11
    )と、コンプレッサーアウトレット(3)を分離装置アウトレット(5)に接続
    し、分離装置液相アウトレット(9)を熱交換器(11)に接続し、熱交換器(
    11)をコンプレッサー(1)の冷却剤インレット(14)に接続する、導管(
    4、8、13)とを具備した、コンプレッサーにおいて、 温度センサー(16)が、冷却剤インレット(14)または、熱交換器(11)
    をコンプレッサーのインレット(14)に接続された、冷却剤導管(13)に配
    置されることを特徴とするコンプレッサー。
  9. 【請求項9】 コンプレッサー(1)が、らせん状ネジを具備した共働ロー
    ターを有するらせん状スクリューコンプレッサーであることを特徴とする請求項
    8に記載のコンプレッサー。
  10. 【請求項10】 らせん状ネジが、重合材料から成ることを特徴とする請求
    項9に記載のコンプレッサー。
JP2001572759A 2000-03-30 2001-03-13 コンプレッサーを備えた循環システムにおける細菌成長抑制方法 Expired - Lifetime JP4982023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0001126-2 2000-03-30
SE0001126A SE516284C2 (sv) 2000-03-30 2000-03-30 Sätt att upprätthålla låg bakteriehalt i ett cirkulationssystem, i vilket en kompressor ingår och en anordningför genomförande av sättet.
PCT/SE2001/000516 WO2001075310A1 (en) 2000-03-30 2001-03-13 Bacterial growth inhibition in a circulation system comprising a compressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529721A true JP2003529721A (ja) 2003-10-07
JP4982023B2 JP4982023B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=20279066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572759A Expired - Lifetime JP4982023B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-13 コンプレッサーを備えた循環システムにおける細菌成長抑制方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6695602B2 (ja)
EP (1) EP1269024B1 (ja)
JP (1) JP4982023B2 (ja)
KR (1) KR100743003B1 (ja)
AT (1) ATE377151T1 (ja)
DE (1) DE60131151T2 (ja)
SE (1) SE516284C2 (ja)
WO (1) WO2001075310A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095643A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 水噴射圧縮機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981682B2 (ja) * 2004-07-14 2007-09-26 ファナック株式会社 レーザ装置
JP5248373B2 (ja) * 2009-03-11 2013-07-31 株式会社日立産機システム 水噴射式空気圧縮機
US20150285264A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-08 Union Pacific Railroad Company Air compressor with self contained cooling system
BE1023904B1 (nl) * 2015-09-08 2017-09-08 Atlas Copco Airpower Naamloze Vennootschap ORC voor het omvormen van afvalwarmte van een warmtebron in mechanische energie en compressorinstallatie die gebruik maakt van een dergelijke ORC.
TWM515035U (zh) * 2015-09-23 2016-01-01 復盛股份有限公司 水潤滑雙螺旋式壓縮系統
US10697719B2 (en) * 2018-08-09 2020-06-30 International Business Machines Corporation Monitoring a recirculating cooling system for bacterial growth
GB2584901B (en) * 2019-06-21 2021-09-29 Equinor Energy As Gas compressor cleaning

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932688A (ja) * 1982-07-22 1984-02-22 ソシエテ・アノニム・デ−・ベ−・ア− スクリユコンプレツサ
JPS61215479A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Tokico Ltd 無給油式スクロ−ル圧縮機
JPH01301977A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Brother Ind Ltd スクリューロータ
JPH0245687A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 水噴射コンプレッサの動力軽減装置
JPH10141685A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Kajima Corp 高温滅菌型の給湯及び冷却水装置
JPH11294364A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Hitachi Ltd 軸受け油膜厚さ制御方法
JP2000045948A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水噴射式空気圧縮装置とその水質管理方法
JP2000240573A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 水噴射コンプレッサの循環水循環回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747404A (en) * 1971-04-05 1973-07-24 Rogers Machinery Co Inc Air compressor system
US3785755A (en) * 1971-11-22 1974-01-15 Rogers Machinery Co Inc Air compressor system
SE427493B (sv) * 1978-07-11 1983-04-11 Atlas Copco Ab Regleranordning vid vetskeinsprutad kompressor
US4968231A (en) * 1988-02-23 1990-11-06 Bernard Zimmern Oil-free rotary compressor with injected water and dissolved borate
JPH07117052B2 (ja) * 1991-04-12 1995-12-18 株式会社神戸製鋼所 無給油式注液形スクリュ圧縮機
US5318151A (en) * 1993-03-17 1994-06-07 Ingersoll-Rand Company Method and apparatus for regulating a compressor lubrication system
DE4447097A1 (de) 1994-12-29 1996-07-04 Guenter Kirsten Verdichteranlage
DE19729498A1 (de) 1997-07-10 1999-02-18 Kt Kirsten Technologie Entwick Verdichteranlage
US6082982A (en) * 1997-11-17 2000-07-04 Uop Llc Flooded compressor with improved oil reclamation
US6149408A (en) * 1999-02-05 2000-11-21 Compressor Systems, Inc. Coalescing device and method for removing particles from a rotary gas compressor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932688A (ja) * 1982-07-22 1984-02-22 ソシエテ・アノニム・デ−・ベ−・ア− スクリユコンプレツサ
JPS61215479A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Tokico Ltd 無給油式スクロ−ル圧縮機
JPH01301977A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Brother Ind Ltd スクリューロータ
JPH0245687A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 水噴射コンプレッサの動力軽減装置
JPH10141685A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Kajima Corp 高温滅菌型の給湯及び冷却水装置
JPH11294364A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Hitachi Ltd 軸受け油膜厚さ制御方法
JP2000045948A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水噴射式空気圧縮装置とその水質管理方法
JP2000240573A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 水噴射コンプレッサの循環水循環回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095643A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 水噴射圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982023B2 (ja) 2012-07-25
SE516284C2 (sv) 2001-12-10
KR100743003B1 (ko) 2007-07-27
SE0001126D0 (sv) 2000-03-30
EP1269024B1 (en) 2007-10-31
DE60131151D1 (de) 2007-12-13
ATE377151T1 (de) 2007-11-15
US20030059328A1 (en) 2003-03-27
US6695602B2 (en) 2004-02-24
EP1269024A1 (en) 2003-01-02
SE0001126L (sv) 2001-10-01
DE60131151T2 (de) 2008-08-14
KR20020091162A (ko) 2002-12-05
WO2001075310A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001282918B2 (en) Control system for cryosurgery
JP4257686B2 (ja) 高圧力滅菌の方法と装置
TW382057B (en) Discharge pressure control system for transport refrigeration unit using suction modulation
AU2001282918A1 (en) Control system for cryosurgery
JP2003529721A (ja) コンプレッサーを備えた循環システムにおける細菌成長抑制方法
US20190015534A1 (en) Sterilized-liquefied gas producing apparatus
GB2131695A (en) Sterilising autoclaves
JP3077602B2 (ja) 真空冷却装置
JP2004092565A (ja) 高湿度燃料ガスの圧縮供給装置
EP0032233B1 (en) Apparatus for processing a product by treatment with a liquid cryogen and process for treating a product with a liquid cryogen
JPS59200170A (ja) 蒸気圧縮冷凍装置のサブクーラの冷媒排出装置及び蒸気圧縮冷凍装置の運転方法
WO2005054763A1 (fr) Dispositif de refrigeration combine
JP2004317081A (ja) 空気冷凍機
CN206088198U (zh) 过热蒸气对药品食品粉末灭菌系统中的冷却卸料装置
JP2008279381A (ja) Voc冷却回収装置
KR200328918Y1 (ko) 에어이젝터를 이용한 진공 냉각장치
CN111288722A (zh) 真空休眠保质制冷系统
JPH11148757A (ja) 真空冷却装置
CN215930211U (zh) 一种液氮无菌净化装置
CN211635615U (zh) 无菌空气过滤装置
JP3117282B2 (ja) 膨化装置の冷却装置
DK200200352U3 (da) Kombikøleskab
KR20050011128A (ko) 에어이젝터를 이용한 진공 냉각장치
JP3608882B2 (ja) 二酸化炭素の液化装置
JP2005237804A (ja) エアーコンプレッサーにおける除菌装置及び除菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term