JP2008091830A - 半導体装置、およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008091830A
JP2008091830A JP2006273948A JP2006273948A JP2008091830A JP 2008091830 A JP2008091830 A JP 2008091830A JP 2006273948 A JP2006273948 A JP 2006273948A JP 2006273948 A JP2006273948 A JP 2006273948A JP 2008091830 A JP2008091830 A JP 2008091830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicide layer
contact
interlayer insulating
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006273948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4740083B2 (ja
Inventor
Makoto Wada
真 和田
Kazuya Ouchi
和也 大内
Takamasa Usui
孝公 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006273948A priority Critical patent/JP4740083B2/ja
Priority to US11/868,011 priority patent/US7875976B2/en
Publication of JP2008091830A publication Critical patent/JP2008091830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740083B2 publication Critical patent/JP4740083B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76858After-treatment introducing at least one additional element into the layer by diffusing alloying elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76864Thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76867Barrier, adhesion or liner layers characterized by methods of formation other than PVD, CVD or deposition from a liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高い信頼性と低い電気抵抗を有する配線構造を備えた半導体装置、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板上に形成されたシリサイド層と、
前記シリサイド層上に形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜内に形成され、前記シリサイド層に前記コンタクト膜を介して電気的に接続された金属層と、前記金属層と前記層間絶縁膜との間に形成された拡散バリア膜と、を備え、前記コンタクト膜は、前記金属層に含まれる金属元素と、前記拡散バリア膜に含まれる金属元素と、前記シリサイド層に含まれる金属元素またはSiと、を少なくとも1つずつ含むことを特徴とする半導体装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリサイド層を備えた半導体装置、およびその製造方法に関する。
従来の半導体装置として、半導体基板上のSiO膜に形成されたコンタクトホールと、コンタクトホールの内部およびSiO膜上の全面に形成された第1のTi膜およびTiN膜と、TiN膜上に形成され、かつコンタクトホールの側壁部に形成された第2のTi膜とを有するバリアメタル膜と、コンタクトホールを埋め込むAl合金膜と、を有する半導体装置がある(例えば、特許文献1参照)。
この半導体装置によると、コンタクトホールの側壁部に設けられたバリアメタル膜の最上層はTi膜であり、コンタクトホールの底部およびSiO膜上に設けられたバリアメタル膜の最上層はTiN膜である。Al合金は、TiNよりもTiとの濡れ性がよいため、コンタクトホールおよびSiO膜上に堆積されたAl合金は、熱処理の際にTi膜側に溶融され、Al合金膜はコンタクトホールに完全に埋め込まれる。
しかし、この半導体装置によると、コンタクトホールが接続される拡散層の上にシリサイド層が形成されている場合のコンタクト性能については考慮されていない。
特開平8−17920号公報
本発明の目的は、高い信頼性と低い電気抵抗を有する配線構造を備えた半導体装置、およびその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成されたシリサイド層と、前記シリサイド層上に形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜内に形成され、前記シリサイド層に前記コンタクト膜を介して電気的に接続された金属層と、前記金属層と前記層間絶縁膜との間に形成された拡散バリア膜と、を備え、前記コンタクト膜は、前記金属層に含まれる金属元素と、前記拡散バリア膜に含まれる金属元素と、前記シリサイド層に含まれる金属元素またはSiと、を少なくとも1つずつ含むことを特徴とする半導体装置を提供する。
本発明の一態様は、半導体基板上にシリサイド層を形成する工程と、前記シリサイド層上に層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜内に前記シリサイド層に通じる開口部を形成する工程と、前記開口部の内面を前駆体膜で被覆する工程と、前記前駆体膜により内面を被覆された前記開口部内に金属層を形成する工程と、前記シリサイド層、前記層間絶縁膜、前記前駆体膜、および前記金属層を加熱し、前記前駆体膜の前記層間絶縁膜に接する部分を拡散バリア膜に、前記前駆体膜の前記シリサイド層に接する部分をコンタクト膜に形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、高い信頼性と低い電気抵抗を有する配線構造を備えた半導体装置、およびその製造方法を提供することができる。
〔第1の実施の形態〕
(半導体装置の構成)
図1(a)、(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図、およびそのコンタクト構造近傍の部分拡大図である。
図1(a)に示すように、半導体装置1は、半導体基板2上にゲート絶縁膜4を介して形成されたゲート電極3と、ゲート電極3の表面近傍に形成されたゲートシリサイド層5と、ゲート電極3の側面に形成されたゲート側壁6と、半導体基板2の表面近傍に形成されたソース・ドレイン領域7と、ソース・ドレイン領域7の表面近傍に形成されたソース・ドレインシリサイド層8と、上記の構成部上に形成された層間絶縁膜9と、層間絶縁膜9内に形成され、配線10とゲートシリサイド層5またはソース・ドレインシリサイド層8を導通させるコンタクト構造11と、を有して概略構成される。
なお、図1(a)においては、ソース・ドレインシリサイド層8に接続されたコンタクト構造11と、ゲートシリサイド層5に接続されたコンタクト構造11が同一図面内に示されているが、実際はこの様な構造に限られない。
半導体基板2は、例えばSi基板を用いることができる。
ゲート絶縁膜4は、例えばSiONや、高誘電材料(例えば、HfSiON、HfSiO、HfO等のHf系材料、ZrSiON、ZrSiO、ZrO等のZr系材料、Y等のY系材料)を用いることができる。
ゲート電極3は、例えば多結晶Si、多結晶SiGe等からなり、ゲート電極3の表面近傍には、Niとシリコンとの化合物であるゲートシリサイド層5が形成されている。
ゲート側壁6は、それぞれ例えばSiN、SiO等からなる単層構造や、例えばSiNとSiOからなる2層構造、更には3層以上の構造であってもよい。
ソース・ドレイン領域7は、p型トランジスタの場合は、B、BF、In等のp型不純物イオンを半導体基板2の表面から注入することにより形成され、n型トランジスタの場合は、As、P等のn型不純物イオンを半導体基板2の表面から注入することにより形成される。
ソース・ドレインシリサイド層8は、Niとシリコンとの化合物から形成され、ソース・ドレイン領域7の表面近傍に形成されている。
層間絶縁膜9は、例えばSiOや、これにB、Pを添加したBPSG、SiON、SiOC、ポリメチルシロキサン、ハイドロジェンシルセスキオキサン等の、Siを含む酸化物を用いることができる。
配線10は、例えば、Cu、Al、Au、Ag、W等の金属を用いることができる。
コンタクト構造11は、SiOからなる層間絶縁膜9内に形成される。
図1(b)に示すように、コンタクト構造11は、金属プラグ111と、金属プラグ111の金属の周囲への拡散を防ぐ拡散バリア膜112と、金属プラグ111とソース・ドレインシリサイド層8との間に形成されるコンタクト膜113と、を有して構成される。
金属プラグ111は、Cuからなり、拡散バリア膜112は、MnSiO化合物からなり、コンタクト膜113は、CuMnNi合金からなる。
なお、図1(b)は、配線10とソース・ドレインシリサイド層8を導通させるコンタクト構造11を示しているが、配線10とゲートシリサイド層5を導通させるコンタクト構造11も同様の構造を有する。
(半導体装置の製造)
図2A(a)〜(c)、図2B(d)〜(f)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置のコンタクト構造の製造工程を示す断面図である。
なお、これらの図は、配線10とソース・ドレインシリサイド層8を導通させるコンタクト構造11の製造工程を示したものであるが、配線10とゲートシリサイド層5を導通させるコンタクト構造11も同様の工程で製造する。
まず、図2A(a)に示すように、半導体装置1のソース・ドレインシリサイド層8上に層間絶縁膜9を形成する。
次に、図2A(b)に示すように、エッチングにより層間絶縁膜9にコンタクトホール12を形成する。
次に、図2A(c)に示すように、コンタクトホール12の内壁、およびソース・ドレインシリサイド層8のコンタクトホール12により露出した部分を覆うように、CuとMnの合金からなる前駆体膜13を形成する。前駆体膜13は、CuMn合金ターゲット(ターゲットのMn濃度は0.05〜10at%)を用いて、スパッタリングにより形成する。
次に、図2B(d)に示すように、前駆体膜13をシードとして、電界めっき法によりCuからなるプラグ形成膜14を形成する。
次に、図2B(e)に示すように、例えば250℃以上の熱処理を施すことにより、前駆体膜13のCuMn合金と層間絶縁膜9のSiOとが反応し、前駆体膜13の層間絶縁膜9に接する部分は、例えば2〜4nmの厚さを有するMnSiO化合物からなる拡散バリア膜112になる。また、熱処理により、前駆体膜13のCuMn合金とソース・ドレインシリサイド層8のNiSiとが反応し、前駆体膜13のソース・ドレインシリサイド層8に接する部分は、例えば数nmの厚さを有するCuMnNi合金からなるコンタクト膜113になる。
また、拡散バリア膜112およびコンタクト膜113の形成に関与しない余剰分のMnは、熱処理によってプラグ形成膜14内を拡散移動し、プラグ形成膜14の表面上にMn酸化物からなる未反応金属酸化膜15として析出する。このように、基本的にMnはCuからなるプラグ形成膜14中に固溶することはなく、プラグ形成膜14から形成する金属プラグ111の電気抵抗率を上昇させない。例え固溶が生じた場合でも、熱力学的観点から予測される固溶量は極めて少ないため、電気抵抗率はほとんど上昇しない。
拡散バリア膜112を構成するMnSiO化合物は、熱力学的に安定相であるため、一度形成された後は、熱処理温度、熱処理時間によらず、一定の膜厚を保つことができ、優れた拡散バリア性を有する。なお、形成条件によっては、拡散バリア膜112はSiを含まないMn酸化物となる場合もある。
コンタクト膜113を構成するCuMnNi合金は、自己整合的に形成されるので、プラグ形成膜14(金属プラグ111)のCu、およびソース・ドレインシリサイド層8のNiSiとの密着性に優れ、ボイド等の欠陥も生じにくい。また、基本的にOやNを含まない(含んだとしても微量)ため、電気抵抗率が低い。また、CuMnNi合金は、Cu、Mn、Niの濃度比、反応温度、反応時間に応じて種々の安定相を形成するため、CuMnNi合金中のCu、Mn、Niの比率は条件に応じて変化するが、例えば、安定相のひとつであるCu84Mn12Ni合金の電気抵抗率は44μΩ・cm、Cu73Mn24Ni合金では48μΩ・cm、Cu18Mn72Ni10合金では175μΩ・cmであり、十分低い電気抵抗率を有する。
また、CuMnNi合金は、金属間化合物であるため、耐酸化性に優れていることも特徴のひとつである。近年の多層配線構造では、配線遅延緩和の観点から、低誘電率の絶縁膜が使用されるが、低誘電率の絶縁膜は水分を含み易く、さらに水分や酸素を透過し易い性質を持つ。このため、耐酸化性に優れるCuMnNi合金は、コンタクト構造11に含まれる材料として適していると言える。
次に、図2B(f)に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing)を行い、層間絶縁膜9よりも高い位置にある未反応金属酸化膜15、プラグ形成膜14、および拡散バリア膜112を除去する。これにより、プラグ形成膜14から金属プラグ111が形成される。
その後、上層に配線構造等を形成し、半導体装置1を形成する。
なお、本実施の形態においては、CuMn合金を前駆体膜13として用いたが、Mn薄膜とCu薄膜を積層したものを前駆体膜13として用いてもよい。この場合、まずMn薄膜をスパッタリング、もしくはCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法によりコンタクトホール12内に成膜し、その上にCu薄膜をスパッタリングにより成膜する。そしてCu薄膜をシードとしてCuからなるプラグ形成膜14を電解めっき法により形成する。
また、Cuからなるプラグ形成膜14をCVD法により形成する場合は、シードを必要としないため、Mn薄膜を前駆体膜13として用いることができる。
(第1の実施の形態の効果)
この第1の実施の形態によれば、コンタクト膜113が低い電気抵抗、高い耐酸化性を有し、また、ソース・ドレインシリサイド層8およびゲートシリサイド層5との密着性に優れるため、ソース・ドレイン領域、またはゲート電極の表面近傍にシリサイド層が形成された構造を有する半導体装置において、高い信頼性および電気的性能を得ることができる。
また、拡散バリア膜112が熱力学的に安定であるため、コンタクト構造11の信頼性を高めることができる。
〔第2の実施の形態〕
本発明の第2の実施の形態は、コンタクト構造の製造工程において第1の実施の形態と異なる。なお、他の部分の構成等、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略する。
(半導体装置の製造)
図3(a)〜(c)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置のコンタクト構造の製造工程を示す断面図である。
なお、これらの図は、配線10とソース・ドレインシリサイド層8を導通させるコンタクト構造11の製造工程を示したものであるが、配線10とゲートシリサイド層5を導通させるコンタクト構造11も同様の工程で製造する。
まず、図3(a)に示すように、ソース・ドレインシリサイド層8上の層間絶縁膜9に形成したコンタクトホール内に、CuMn合金からなるプラグ形成膜14を形成する。
次に、図3(b)に示すように、熱処理を施すことにより、プラグ形成膜14のCuMn合金と層間絶縁膜9のSiOとが反応し、プラグ形成膜14の層間絶縁膜9との界面近傍に位置する部分は、MnSiO化合物からなる拡散バリア膜112になる。また、熱処理により、プラグ形成膜14のCuMn合金とソース・ドレインシリサイド層8のNiSiとが反応し、プラグ形成膜14のソース・ドレインシリサイド層8との界面近傍に位置する部分は、CuMnNi合金からなるコンタクト膜113になる。
また、拡散バリア膜112およびコンタクト膜113の形成に関与しない余剰分のMnは、熱処理によってプラグ形成膜14内を拡散移動し、プラグ形成膜14の表面上にMn酸化物からなる未反応金属酸化膜15として析出する。これにより、プラグ形成膜14は、ほとんど純粋なCuになる。
次に、図3(c)に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing)を行い、層間絶縁膜9よりも高い位置にある未反応金属酸化膜15、プラグ形成膜14、および拡散バリア膜112を除去する。これにより、プラグ形成膜14から金属プラグ111が形成される。
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態によれば、プラグ形成膜14を構成するCuMn合金のMn濃度をコントロールすることにより、プラグ形成膜14を層間絶縁膜9およびソース・ドレインシリサイド層8(またはゲートシリサイド層5)と反応させ、拡散バリア膜112およびコンタクト膜113を形成することができる。
〔第3の実施の形態〕
本発明の第3の実施の形態は、拡散バリア膜112、およびコンタクト膜113を構成する材料において第1の実施の形態と異なる。なお、他の部分の構成等、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略する。
(半導体装置の構成)
金属プラグ111は、Cuからなり、拡散バリア膜112は、ZnSiO化合物からなり、コンタクト膜113は、CuZnNi合金からなる。
(半導体装置の製造)
本実施の形態に係るコンタクト構造の製造工程は、第1の実施の形態と同様であるが、前駆体膜13としてCuZn合金を用いる。
熱処理を施すことにより、前駆体膜13のCuZn合金と層間絶縁膜9のSiOとが反応し、前駆体膜13の層間絶縁膜9に接する部分は、ZnSiO化合物からなる拡散バリア膜112になる。また、熱処理により、前駆体膜13のCuZn合金とソース・ドレインシリサイド層8のNiSiとが反応し、前駆体膜13のソース・ドレインシリサイド層8またはゲートシリサイド層5に接する部分は、CuZnNi合金からなるコンタクト膜113になる。なお、形成条件によっては、拡散バリア膜112はSiを含まないZn酸化物となる場合もある。
CuZnNi合金の安定相の電気抵抗率は、例えば、Cu60Zn32Niが72μΩ・cm、Cu58Zn24Ni18が30.9μΩ・cm、Cu44Zn26Ni30が47.6μΩ・cm、Cu61Zn25Ni14が33μΩ・cmである。
なお、本実施の形態においては、CuZn合金を前駆体膜13として用いたが、Zn薄膜とCu薄膜を積層したものを前駆体膜13として用いてもよい。この場合、まずZn薄膜をスパッタリング、もしくはCVD法によりコンタクトホール内に成膜し、その上にCu薄膜をスパッタリングにより成膜する。そしてCu薄膜をシードとしてCuからなるプラグ形成膜14を電解めっき法により形成する。
また、Cuからなるプラグ形成膜14をCVD法により形成する場合は、シードを必要としないため、Zn薄膜を前駆体膜13として用いることができる。
また、第2の実施の形態と同様の工程により、前駆体膜13を用いずに、CuZn合金からなるプラグ形成膜14を層間絶縁膜9およびソース・ドレインシリサイド層8(またはゲートシリサイド層5)と反応させ、拡散バリア膜112およびコンタクト膜113を形成してもよい。
〔第4の実施の形態〕
本発明の第4の実施の形態は、金属プラグ111、ソース・ドレインシリサイド層8、ゲートシリサイド層5、拡散バリア膜112、およびコンタクト膜113を構成する材料において第1の実施の形態と異なる。なお、他の部分の構成等、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略する。
(半導体装置の構成)
金属プラグ111は、Alからなり、ソース・ドレインシリサイド層8およびゲートシリサイド層5は、TiSiからなり、拡散バリア膜112は、VSiO化合物からなり、コンタクト膜113は、AlVTi合金からなる。
(半導体装置の製造)
本実施の形態に係るコンタクト構造の製造工程は、第1の実施の形態と同様であるが、前駆体膜13としてAlV合金、プラグ形成膜14としてAlを用いる。
熱処理を施すことにより、前駆体膜13のAlV合金と層間絶縁膜9のSiOとが反応し、前駆体膜13の層間絶縁膜9に接する部分は、VSiO化合物からなる拡散バリア膜112になる。また、熱処理により、前駆体膜13のAlV合金とソース・ドレインシリサイド層8のTiSiとが反応し、前駆体膜13のソース・ドレインシリサイド層8に接する部分は、AlVTi合金からなるコンタクト膜113になる。なお、形成条件によっては、拡散バリア膜112はSiを含まないV酸化物となる場合もある。
AlVTi合金の安定相の電気抵抗率は、例えば、AlTi90が167.5μΩ・cmである。
なお、本実施の形態においては、AlV合金を前駆体膜13として用いたが、V薄膜とAl薄膜を積層したものを前駆体膜13として用いてもよい。この場合、まずV薄膜をスパッタリング、もしくはCVD法によりコンタクトホール内に成膜し、その上にAl薄膜をスパッタリングにより成膜する。そしてAl薄膜をシードとしてAlからなるプラグ形成膜14を電解めっき法により形成する。
また、Alからなるプラグ形成膜14をCVD法により形成する場合は、シードを必要としないため、V薄膜を前駆体膜13として用いることができる。
また、第2の実施の形態と同様の工程により、前駆体膜13を用いずに、AlV合金からなるプラグ形成膜14を層間絶縁膜9およびソース・ドレインシリサイド層8(またはゲートシリサイド層5)と反応させ、拡散バリア膜112およびコンタクト膜113を形成してもよい。
〔第5の実施の形態〕
本発明の第5の実施の形態は、金属プラグ111、ソース・ドレインシリサイド層8、ゲートシリサイド層5、拡散バリア膜112、およびコンタクト膜113を構成する材料において第1の実施の形態と異なる。なお、他の部分の構成等、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略する。
(半導体装置の構成)
金属プラグ111は、Alからなり、拡散バリア膜112は、MgSiO化合物からなり、コンタクト膜113は、AlMgSi合金からなる。また、ソース・ドレインシリサイド層8およびゲートシリサイド層5は、どのような金属を含んだシリサイドであってもよい。
(半導体装置の製造)
本実施の形態に係るコンタクト構造の製造工程は、第1の実施の形態と同様であるが、前駆体膜13としてAlMg合金、プラグ形成膜14としてAlを用いる。
熱処理を施すことにより、前駆体膜13のAlMg合金と層間絶縁膜9のSiOとが反応し、前駆体膜13の層間絶縁膜9に接する部分は、MgSiO化合物からなる拡散バリア膜112になる。また、熱処理により、前駆体膜13のAlMg合金とソース・ドレインシリサイド層8のシリサイドとが反応し、前駆体膜13のソース・ドレインシリサイド層8に接する部分は、AlMgSi合金からなるコンタクト膜113になる。なお、形成条件によっては、拡散バリア膜112はSiを含まないMg酸化物となる場合もある。
AlMgSi合金の安定相の電気抵抗率は、例えば、Al99Mg0.5Si0.5が3.25μΩ・cmである。
なお、本実施の形態においては、AlMg合金を前駆体膜13として用いたが、Mg薄膜とAl薄膜を積層したものを前駆体膜13として用いてもよい。この場合、まずMg薄膜をスパッタリング、もしくはCVD法によりコンタクトホール内に成膜し、その上にAl薄膜をスパッタリングにより成膜する。そしてAl薄膜をシードとしてAlからなるプラグ形成膜14を電解めっき法により形成する。
また、Alからなるプラグ形成膜14をCVD法により形成する場合は、シードを必要としないため、Mg薄膜を前駆体膜13として用いることができる。
また、第2の実施の形態と同様の工程により、前駆体膜13を用いずに、AlMg合金からなるプラグ形成膜14を層間絶縁膜9およびソース・ドレインシリサイド層8(またはゲートシリサイド層5)と反応させ、拡散バリア膜112およびコンタクト膜113を形成してもよい。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。例えば、上記各実施の形態においては、ゲート電極およびソース・ドレイン領域の表面近傍にシリサイド層が形成されたトランジスタについて説明したが、ゲート電極とソース・ドレイン領域のいずれか一方にシリサイド層が形成された構成であってもよい。また、配線10とゲートシリサイド層5を導通させるコンタクト構造と、配線10とソース・ドレインシリサイド層8を導通させるコンタクト構造のうち、いずれか一方が上記各実施例で示したコンタクト構造11であればよい。
また、金属プラグ111、ソース・ドレインシリサイド層8、ゲートシリサイド層5、拡散バリア膜112、およびコンタクト膜113を構成する材料は、上記各実施の形態において示したものに限られず、上記各実施の形態における製造方法により形成され得る組み合わせ(具体的には、コンタクト膜113が、金属プラグ111に含まれる金属元素と、拡散バリア膜112に含まれる金属元素と、ソース・ドレインシリサイド層8またはゲートシリサイド層5に含まれる金属元素、またはSiと、を少なくとも1つずつ含む)であればよい。
また、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。
(a)、(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の各製造工程を示す断面図である。 (d)〜(f)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の各製造工程を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の各製造工程を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
2 半導体基板
5 ゲートシリサイド層
8 ソース・ドレインシリサイド層
9 層間絶縁膜
11 コンタクト構造
111 金属プラグ
112 拡散バリア膜
113 コンタクト膜

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成されたシリサイド層と、
    前記シリサイド層上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜内に形成され、前記シリサイド層にコンタクト膜を介して電気的に接続された金属層と、
    前記金属層と前記層間絶縁膜との間に形成された拡散バリア膜と、
    を備え、
    前記コンタクト膜は、前記金属層に含まれる金属元素と、前記拡散バリア膜に含まれる金属元素と、前記シリサイド層に含まれる金属元素またはSiと、を少なくとも1つずつ含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記コンタクト膜は、Cu、Mn、およびNiを含んだ合金薄膜、Cu、Ni、およびZnを含んだ合金薄膜、Al、V、およびTiを含んだ合金薄膜、またはAl、Mg、およびSiを含んだ合金薄膜のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記拡散バリア膜は、Mn、Zn、V、およびMgのうち少なくともいずれか1つを含んだ酸化膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記金属層は、Cu、およびAlの少なくともいずれか一方を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板上にシリサイド層を形成する工程と、
    前記シリサイド層上に層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜内に前記シリサイド層に通じる開口部を形成する工程と、
    前記開口部の内面を前駆体膜で被覆する工程と、
    前記前駆体膜により内面を被覆された前記開口部内に金属層を形成する工程と、
    前記シリサイド層、前記層間絶縁膜、前記前駆体膜、および前記金属層を加熱し、前記前駆体膜の前記層間絶縁膜に接する部分に拡散バリア膜を、前記前駆体膜の前記シリサイド層に接する部分にコンタクト膜を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006273948A 2006-10-05 2006-10-05 半導体装置、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4740083B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273948A JP4740083B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 半導体装置、およびその製造方法
US11/868,011 US7875976B2 (en) 2006-10-05 2007-10-05 Semiconductor device including a silicide layer and a dielectric layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006273948A JP4740083B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 半導体装置、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008091830A true JP2008091830A (ja) 2008-04-17
JP4740083B2 JP4740083B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39302392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273948A Expired - Fee Related JP4740083B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-05 半導体装置、およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7875976B2 (ja)
JP (1) JP4740083B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050359A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010098195A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hitachi Cable Ltd 配線構造及び配線構造の製造方法
JP2011061187A (ja) * 2010-07-15 2011-03-24 Tohoku Univ コンタクトプラグ、配線、半導体装置およびコンタクトプラグ形成方法
JP2011171334A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sentan Haisen Zairyo Kenkyusho:Kk コンタクトプラグ、配線、半導体装置およびコンタクトプラグ形成方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6030439B2 (ja) * 2012-12-27 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 マンガン含有膜の形成方法、処理システム、および電子デバイスの製造方法
JP2014141739A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Tokyo Electron Ltd 金属マンガン膜の成膜方法、処理システム、電子デバイスの製造方法および電子デバイス
FR3003557B1 (fr) * 2013-03-19 2015-05-01 Rhodia Operations Composition a base d'oxyde de zirconium, de cerium, de niobium et d'etain, procede de preparation et utilisation en catalyse
US10249501B2 (en) * 2016-03-28 2019-04-02 International Business Machines Corporation Single process for liner and metal fill
US10038094B2 (en) * 2016-05-31 2018-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. FinFET structure and methods thereof
US20190363048A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Lam Research Corporation Via prefill in a fully aligned via
US10651084B1 (en) 2019-07-18 2020-05-12 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices comprising manganese-containing conductive structures, and related electronic systems and methods
CN115088079A (zh) * 2020-02-11 2022-09-20 克罗米斯有限公司 使用溅射的镁源来扩散氮化镓材料中镁的方法和系统
US20230010438A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191070A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の接続構造の形成方法
JPH09260376A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005277390A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2007173511A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817920A (ja) 1994-06-29 1996-01-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2962272B2 (ja) 1997-04-18 1999-10-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3235581B2 (ja) 1999-01-12 2001-12-04 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6624066B2 (en) 2001-02-14 2003-09-23 Texas Instruments Incorporated Reliable interconnects with low via/contact resistance
US7169698B2 (en) 2004-01-14 2007-01-30 International Business Machines Corporation Sacrificial inorganic polymer intermetal dielectric damascene wire and via liner
JP2006080234A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4679270B2 (ja) 2005-06-30 2011-04-27 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4851740B2 (ja) 2005-06-30 2012-01-11 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4589835B2 (ja) 2005-07-13 2010-12-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4282646B2 (ja) 2005-09-09 2009-06-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20070210448A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 International Business Machines Corporation Electroless cobalt-containing liner for middle-of-the-line (mol) applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191070A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の接続構造の形成方法
JPH09260376A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005277390A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2007173511A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050359A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010098195A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hitachi Cable Ltd 配線構造及び配線構造の製造方法
JP2011171334A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sentan Haisen Zairyo Kenkyusho:Kk コンタクトプラグ、配線、半導体装置およびコンタクトプラグ形成方法
JP2011061187A (ja) * 2010-07-15 2011-03-24 Tohoku Univ コンタクトプラグ、配線、半導体装置およびコンタクトプラグ形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7875976B2 (en) 2011-01-25
JP4740083B2 (ja) 2011-08-03
US20080088021A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740083B2 (ja) 半導体装置、およびその製造方法
US8044519B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7663239B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4741965B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8508018B2 (en) Barrier layers
KR100426904B1 (ko) 전극간의 접속 구조 및 그 제조 방법
US8836126B2 (en) Semiconductor device having insulating layers containing oxygen and a barrier layer containing manganese
JP5127251B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7659626B2 (en) Semiconductor device including a barrier metal film
TW201244005A (en) Methods of forming at least one conductive element, methods of forming a semiconductor structure, methods of forming a memory cell and related semiconductor structures
JP4946008B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20090001577A1 (en) Metal line of semiconductor device with a triple layer diffusion barrier and method for forming the same
US8536704B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2005050859A (ja) 半導体装置の製造方法
US8304908B2 (en) Semiconductor device having a multilevel interconnect structure and method for fabricating the same
US7432193B2 (en) Method for fabricating a thin film and a metal line of a semiconductor device
JP2010129693A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4740071B2 (ja) 半導体装置
JP2012039019A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003309082A (ja) 半導体装置の構造
CN112133675A (zh) 一种金属扩散阻挡层结构及其形成方法
JP2009111156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001257209A (ja) 配線膜の形成方法及び配線構造
JP2009064803A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110630

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20111025

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees