JP2008087053A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008087053A5
JP2008087053A5 JP2006271981A JP2006271981A JP2008087053A5 JP 2008087053 A5 JP2008087053 A5 JP 2008087053A5 JP 2006271981 A JP2006271981 A JP 2006271981A JP 2006271981 A JP2006271981 A JP 2006271981A JP 2008087053 A5 JP2008087053 A5 JP 2008087053A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
laser
detected
total light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006271981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964554B2 (ja
JP2008087053A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2006271981A external-priority patent/JP4964554B2/ja
Priority to JP2006271981A priority Critical patent/JP4964554B2/ja
Priority to KR1020097003672A priority patent/KR101579317B1/ko
Priority to US12/444,119 priority patent/US9012805B2/en
Priority to CN2007800371832A priority patent/CN101522361B/zh
Priority to PCT/JP2007/068657 priority patent/WO2008041579A1/ja
Priority to EP07807872.2A priority patent/EP2070633B1/en
Priority to TW096137021A priority patent/TWI424898B/zh
Publication of JP2008087053A publication Critical patent/JP2008087053A/ja
Publication of JP2008087053A5 publication Critical patent/JP2008087053A5/ja
Publication of JP4964554B2 publication Critical patent/JP4964554B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を達成するために、本発明に係るレーザ加工方法は、板状の加工対象物の内部に集光点を合わせて加工用レーザ光を照射することにより、加工対象物の切断予定ラインに沿って、切断の起点となる改質領域を加工対象物の内部に形成するレーザ加工方法であって、切断予定ラインに沿って測定用レーザ光を照射し、加工対象物において測定用レーザ光が照射されるレーザ光照射面で反射する測定用レーザ光の反射光に非点収差を付加し、非点収差が付加された反射光の集光像に応じた検出値を検出し、検出値が反射光の光量に応じた所定値となるように、加工用レーザ光を集光するレンズの加工対象物に対する位置を制御することで、加工用レーザ光の集光点をレーザ光照射面に対して所定の位置に合わせることを特徴とする。
このレーザ加工方法では、測定用レーザ光の照射によって取得された検出値が測定用レーザ光の反射光の光量に応じた所定値となるようにレンズの加工対象物に対する位置を制御することで、加工用レーザ光の集光点がレーザ光照射面から所定の位置に合わせられる。そのため、例えば、測定用レーザ光の反射率の極端に低い領域がレーザ光照射面に部分的に存在し、測定用レーザ光の反射光の光量が低下しても、加工用レーザ光の集光点を加工対象物のレーザ光照射面に精度良く追従させることが可能となる。
また、改質領域を切断の起点として切断予定ラインに沿って加工対象物を切断する工程を含むことが好ましい。これにより、加工対象物を切断予定ラインに沿って精度良く切断することができる。
また、検出値を検出するのに併せて反射光の全光量に相当する全光量値を切断予定ラインに沿って検出し、全光量値が閾値以上の場合には、検出値が予め求められた第1の基準値となるようにレンズをその光軸に沿って移動させ、レンズの移動を制御するための第1の制御値を取得し、全光量値が閾値未満の場合には、閾値未満の全光量値が検出された位置にて検出値及び全光量値を再度検出し、再度検出された検出値及び全光量値との対応関係を取得し、測定用レーザ光を切断予定ラインに沿って再び照射して検出値及び全光量値を再び検出し、閾値以上の全光量値が検出された位置では、検出値が第1の基準値となるようにレンズをその光軸に沿って移動させると共に、閾値未満の全光量値が検出された位置では、検出値が全光量値と対応関係とから算出された第2の基準値となるようにレンズをその光軸に沿って移動させ、レンズの移動を制御するための第2の制御値を取得することが好ましい。
ここで、例えば図18に示すように、全光量信号が所定値(ここでは、0.5V)以上の領域では、検出値(例えば、フィードバック基準値)も略一定値(ここでは、−0.4V)であり、全光量信号が所定値よりも低い領域では、全光量信号に応じてフィードバック基準値が所定の対応関係で変化している。よって、上記作用効果を好適に奏するために具体的には、全光量信号が所定値よりも低い領域において全光量信号に応じて検出値を逐次に所定の対応関係で変化させればよいという技術的思想を見出される。
従って、本発明では、上述のように、全光量値が所定値未満の場合、その位置にて検出値及び全光量値を再度検出してこれらの対応関係(例えば、図18における全光量信号を変数とするフィードバック基準値の関数U)を取得する。続いて、測定用レーザ光を切断予定ラインに沿って再び照射して検出値及び全光量値を再び検出する。閾値以上の全光量値が検出された位置(例えば、図19の矢印R以外の範囲)では、検出値が第1の基準値となるようにレンズをその光軸に沿って移動させる。閾値未満の全光量値が検出された位置(例えば、図19の矢印Rの範囲)では、検出値が上記対応関係により算出された第2の基準値となるようにレンズを移動させる。そして、かかる移動を制御するための制御値(制御信号)を取得する。
また、このとき、第1の制御値又は第2の制御値に基づいてレンズを移動させ、集光点をレーザ光照射面に対して所定の位置に合わせると共に、加工用レーザ光を加工対象物に照射することが好ましい。

Claims (6)

  1. 板状の加工対象物の内部に集光点を合わせて加工用レーザ光を照射することにより、前記加工対象物の切断予定ラインに沿って、切断の起点となる改質領域を前記加工対象物の内部に形成するレーザ加工方法であって、
    前記切断予定ラインに沿って測定用レーザ光を照射し、
    前記加工対象物において前記測定用レーザ光が照射されるレーザ光照射面で反射する前記測定用レーザ光の反射光に非点収差を付加し、
    非点収差が付加された前記反射光の集光像に応じた検出値を検出し、
    前記検出値が前記反射光の光量に応じた所定値となるように、前記加工用レーザ光を集光するレンズの前記加工対象物に対する位置を制御することで、前記加工用レーザ光の集光点を前記レーザ光照射面に対して所定の位置に合わせることを特徴とするレーザ加工方法。
  2. 前記測定用レーザ光の集光点を前記レーザ光照射面から所定の距離に位置させた状態において前記検出値と前記光量との対応関係を予め取得し、
    前記対応関係に基づいて前記検出値が前記反射光の光量に応じた所定値となるようにすることで、前記加工用レーザ光の集光点を前記レーザ光照射面に対して前記所定の位置に合わせることを特徴とする請求項1記載のレーザ加工方法。
  3. 前記加工対象物は半導体基板を備え、前記改質領域は溶融処理領域を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のレーザ加工方法。
  4. 前記改質領域を切断の起点として前記切断予定ラインに沿って前記加工対象物を切断する工程を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項記載のレーザ加工方法。
  5. 前記検出値を検出するのに併せて前記反射光の全光量に相当する全光量値を前記切断予定ラインに沿って検出し、
    前記全光量値が閾値以上の場合には、前記検出値が予め求められた第1の基準値となるように前記レンズをその光軸に沿って移動させ、前記レンズの移動を制御するための第1の制御値を取得し、
    前記全光量値が前記閾値未満の場合には、前記閾値未満の前記全光量値が検出された位置にて前記検出値及び前記全光量値を再度検出し、再度検出された前記検出値及び前記全光量値との対応関係を取得し、
    前記測定用レーザ光を前記切断予定ラインに沿って再び照射して前記検出値及び前記全光量値を再び検出し、
    前記閾値以上の前記全光量値が検出された位置では、前記検出値が前記第1の基準値となるように前記レンズをその光軸に沿って移動させると共に、前記閾値未満の前記全光量値が検出された位置では、前記検出値が前記全光量値と前記対応関係とから算出された第2の基準値となるように前記レンズをその光軸に沿って移動させ、前記レンズの移動を制御するための第2の制御値を取得することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項記載のレーザ加工方法。
  6. 前記第1の制御値又は前記第2の制御値に基づいて前記レンズを移動させ、前記集光点を前記レーザ光照射面に対して前記所定の位置に合わせると共に、前記加工用レーザ光を前記加工対象物に照射することを特徴とする請求項5記載のレーザ加工方法。
JP2006271981A 2006-10-03 2006-10-03 レーザ加工方法 Active JP4964554B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271981A JP4964554B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 レーザ加工方法
PCT/JP2007/068657 WO2008041579A1 (fr) 2006-10-03 2007-09-26 Procédé d'usinage au laser
US12/444,119 US9012805B2 (en) 2006-10-03 2007-09-26 Laser working method
CN2007800371832A CN101522361B (zh) 2006-10-03 2007-09-26 激光加工方法
KR1020097003672A KR101579317B1 (ko) 2006-10-03 2007-09-26 레이저 가공방법
EP07807872.2A EP2070633B1 (en) 2006-10-03 2007-09-26 Laser working method
TW096137021A TWI424898B (zh) 2006-10-03 2007-10-02 Laser processing method and laser processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271981A JP4964554B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 レーザ加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008087053A JP2008087053A (ja) 2008-04-17
JP2008087053A5 true JP2008087053A5 (ja) 2010-01-07
JP4964554B2 JP4964554B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39268441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271981A Active JP4964554B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 レーザ加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9012805B2 (ja)
EP (1) EP2070633B1 (ja)
JP (1) JP4964554B2 (ja)
KR (1) KR101579317B1 (ja)
CN (1) CN101522361B (ja)
TW (1) TWI424898B (ja)
WO (1) WO2008041579A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
CN100355032C (zh) 2002-03-12 2007-12-12 浜松光子学株式会社 基板的分割方法
US7749867B2 (en) * 2002-03-12 2010-07-06 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting processed object
TWI326626B (en) * 2002-03-12 2010-07-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method
TWI520269B (zh) 2002-12-03 2016-02-01 Hamamatsu Photonics Kk Cutting method of semiconductor substrate
FR2852250B1 (fr) * 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
AU2003220847A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-30 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
KR101193723B1 (ko) * 2003-07-18 2012-10-22 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 반도체 기판, 반도체 기판의 절단방법 및 가공대상물의 절단방법
JP4563097B2 (ja) 2003-09-10 2010-10-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体基板の切断方法
JP4598407B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4509578B2 (ja) 2004-01-09 2010-07-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4601965B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-22 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2005098916A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-20 Hamamatsu Photonics K.K. レーザ加工方法及び半導体チップ
KR101190454B1 (ko) * 2004-08-06 2012-10-11 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 가공 장치
JP4762653B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-31 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4907965B2 (ja) * 2005-11-25 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4804911B2 (ja) * 2005-12-22 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP4907984B2 (ja) * 2005-12-27 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップ
EP1875983B1 (en) 2006-07-03 2013-09-11 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and chip
JP5183892B2 (ja) 2006-07-03 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
EP2065120B1 (en) 2006-09-19 2015-07-01 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP4954653B2 (ja) 2006-09-19 2012-06-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5101073B2 (ja) * 2006-10-02 2012-12-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5132911B2 (ja) * 2006-10-03 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
EP2070636B1 (en) * 2006-10-04 2015-08-05 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP5336054B2 (ja) * 2007-07-18 2013-11-06 浜松ホトニクス株式会社 加工情報供給装置を備える加工情報供給システム
JP5449665B2 (ja) 2007-10-30 2014-03-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5134928B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物研削方法
JP5054496B2 (ja) * 2007-11-30 2012-10-24 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP5692969B2 (ja) 2008-09-01 2015-04-01 浜松ホトニクス株式会社 収差補正方法、この収差補正方法を用いたレーザ加工方法、この収差補正方法を用いたレーザ照射方法、収差補正装置、及び、収差補正プログラム
JP5254761B2 (ja) 2008-11-28 2013-08-07 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5241525B2 (ja) 2009-01-09 2013-07-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5241527B2 (ja) 2009-01-09 2013-07-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
WO2010090111A1 (ja) 2009-02-09 2010-08-12 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
US9035216B2 (en) 2009-04-07 2015-05-19 Hamamatsu Photonics K.K. Method and device for controlling interior fractures by controlling the laser pulse width
JP5491761B2 (ja) 2009-04-20 2014-05-14 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5552373B2 (ja) 2010-06-02 2014-07-16 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US8828873B2 (en) * 2010-07-26 2014-09-09 Hamamatsu Photonics K.K. Method for manufacturing semiconductor device
US8722516B2 (en) 2010-09-28 2014-05-13 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and method for manufacturing light-emitting device
KR20130039955A (ko) 2011-10-13 2013-04-23 현대자동차주식회사 용접용 레이저 장치
JP6000700B2 (ja) * 2012-07-10 2016-10-05 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP6073643B2 (ja) * 2012-10-25 2017-02-01 株式会社小糸製作所 車両用ランプとその製造方法
JP6342949B2 (ja) 2016-05-17 2018-06-13 ファナック株式会社 反射光を抑制しながらレーザ加工を行うレーザ加工装置及びレーザ加工方法
JPWO2019082314A1 (ja) * 2017-10-25 2020-11-19 株式会社ニコン 加工装置、加工システム、及び、移動体の製造方法
US10589445B1 (en) * 2018-10-29 2020-03-17 Semivation, LLC Method of cleaving a single crystal substrate parallel to its active planar surface and method of using the cleaved daughter substrate
US10576585B1 (en) 2018-12-29 2020-03-03 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US10562130B1 (en) 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US11024501B2 (en) 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
JP6989549B2 (ja) * 2019-03-13 2022-01-05 フタバ産業株式会社 接合体の製造方法
US10611052B1 (en) 2019-05-17 2020-04-07 Cree, Inc. Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods
CN117412830A (zh) 2021-06-01 2024-01-16 浜松光子学株式会社 激光加工装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546231A (en) * 1983-11-14 1985-10-08 Group Ii Manufacturing Ltd. Creation of a parting zone in a crystal structure
JPS63149513A (ja) 1986-12-12 1988-06-22 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光学式変位計測方法
KR0171947B1 (ko) 1995-12-08 1999-03-20 김주용 반도체소자 제조를 위한 노광 방법 및 그를 이용한 노광장치
JP4067602B2 (ja) * 1996-12-09 2008-03-26 富士通株式会社 高さ検査方法、それを実施する高さ検査装置
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
US7749867B2 (en) * 2002-03-12 2010-07-06 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting processed object
CN100355032C (zh) * 2002-03-12 2007-12-12 浜松光子学株式会社 基板的分割方法
TWI326626B (en) * 2002-03-12 2010-07-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method
TWI520269B (zh) * 2002-12-03 2016-02-01 Hamamatsu Photonics Kk Cutting method of semiconductor substrate
US7489454B2 (en) * 2002-12-05 2009-02-10 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing device
JP2004188422A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置及びレーザ加工方法
FR2852250B1 (fr) * 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
AU2003220847A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-30 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
KR101193723B1 (ko) * 2003-07-18 2012-10-22 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 반도체 기판, 반도체 기판의 절단방법 및 가공대상물의 절단방법
JP4563097B2 (ja) * 2003-09-10 2010-10-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体基板の切断方法
JP2005086175A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Hamamatsu Photonics Kk 半導体薄膜の製造方法、半導体薄膜、半導体薄膜チップ、電子管、及び光検出素子
JP2005150537A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の加工方法および加工装置
CN100461561C (zh) * 2004-01-07 2009-02-11 浜松光子学株式会社 半导体发光元件及其制造方法
JP4509578B2 (ja) * 2004-01-09 2010-07-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4601965B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-22 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4598407B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP3708104B2 (ja) * 2004-01-13 2005-10-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2005098915A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Hamamatsu Photonics K.K. レーザ加工方法及び半導体チップ
JP4536407B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-01 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び加工対象物
WO2005098916A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Hamamatsu Photonics K.K. レーザ加工方法及び半導体チップ
JP4634089B2 (ja) * 2004-07-30 2011-02-16 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4732063B2 (ja) * 2004-08-06 2011-07-27 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
KR101190454B1 (ko) * 2004-08-06 2012-10-11 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 가공 장치
JP4754801B2 (ja) * 2004-10-13 2011-08-24 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4781661B2 (ja) * 2004-11-12 2011-09-28 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4917257B2 (ja) * 2004-11-12 2012-04-18 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4198123B2 (ja) * 2005-03-22 2008-12-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4776994B2 (ja) * 2005-07-04 2011-09-21 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP4749799B2 (ja) * 2005-08-12 2011-08-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4762653B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-31 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4237745B2 (ja) * 2005-11-18 2009-03-11 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4907965B2 (ja) * 2005-11-25 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4804911B2 (ja) * 2005-12-22 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP4907984B2 (ja) * 2005-12-27 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップ
JP5183892B2 (ja) * 2006-07-03 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
EP1875983B1 (en) * 2006-07-03 2013-09-11 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and chip
EP2065120B1 (en) * 2006-09-19 2015-07-01 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP4954653B2 (ja) * 2006-09-19 2012-06-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5101073B2 (ja) * 2006-10-02 2012-12-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5132911B2 (ja) * 2006-10-03 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
EP2070636B1 (en) * 2006-10-04 2015-08-05 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP5336054B2 (ja) * 2007-07-18 2013-11-06 浜松ホトニクス株式会社 加工情報供給装置を備える加工情報供給システム
JP4402708B2 (ja) * 2007-08-03 2010-01-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びその製造方法
JP5225639B2 (ja) * 2007-09-06 2013-07-03 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
JP5342772B2 (ja) * 2007-10-12 2013-11-13 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP5449665B2 (ja) * 2007-10-30 2014-03-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5054496B2 (ja) * 2007-11-30 2012-10-24 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP5134928B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物研削方法
JP5241525B2 (ja) * 2009-01-09 2013-07-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008087053A5 (ja)
US10950471B2 (en) Laser machining device and laser machining method
KR20170030100A (ko) 레이저 가공장치 및 레이저 가공방법
JP2008110400A5 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
CN108367385A (zh) 用于确定激光射束的参考焦点位置的方法
JP2019055427A (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
TW201222055A (en) Auto-focusing module and method applicable thereto
KR101554389B1 (ko) 레이저 가공장치
JP4925934B2 (ja) 合焦装置及びこれを備えた加工装置
JP2007271979A (ja) 生物顕微鏡
KR20160073785A (ko) 레이저 가공 시스템 및 이를 이용한 레이저 가공 방법
KR101361776B1 (ko) 레이저 가공용 오토포커싱 장치 및 이를 이용한 오토포커싱 방법
US8093540B2 (en) Method of focus and automatic focusing apparatus and detecting module thereof
JP2008039427A (ja) 微小穴の深さ測定方法
KR101984647B1 (ko) 작업 품질 검사 기능을 구비한 레이저 클리닝 장치 및 그 방법
WO2019181637A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP4877588B2 (ja) 合焦補正方法
JP7285433B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP6389759B2 (ja) 非接触エッジ形状測定方法及びその装置
JP7212833B2 (ja) 亀裂検出装置及び方法
JP5238451B2 (ja) レーザ加工装置及びその位置検出方法
JP4493941B2 (ja) レーザ加工方法及び加工装置
KR101688612B1 (ko) 포커스 측정 기능을 가지는 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 방법
JP2020129011A (ja) 亀裂検出装置及び亀裂検出方法
KR101517226B1 (ko) 2d 온 더 플라이 타입 레이저 커팅 시스템 및 그 제어 방법