JP2008086748A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008086748A
JP2008086748A JP2007092643A JP2007092643A JP2008086748A JP 2008086748 A JP2008086748 A JP 2008086748A JP 2007092643 A JP2007092643 A JP 2007092643A JP 2007092643 A JP2007092643 A JP 2007092643A JP 2008086748 A JP2008086748 A JP 2008086748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
data
magnetic resonance
coil
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007092643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100181B2 (ja
Inventor
Mitsue Miyazaki
美津恵 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007092643A priority Critical patent/JP5100181B2/ja
Priority to US11/896,942 priority patent/US9194928B2/en
Publication of JP2008086748A publication Critical patent/JP2008086748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100181B2 publication Critical patent/JP5100181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/5635Angiography, e.g. contrast-enhanced angiography [CE-MRA] or time-of-flight angiography [TOF-MRA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0263Measuring blood flow using NMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/546Interface between the MR system and the user, e.g. for controlling the operation of the MR system or for the design of pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5601Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5605Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by transferring coherence or polarization from a spin species to another, e.g. creating magnetization transfer contrast [MTC], polarization transfer using nuclear Overhauser enhancement [NOE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5607Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reducing the NMR signal of a particular spin species, e.g. of a chemical species for fat suppression, or of a moving spin species for black-blood imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56341Diffusion imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56375Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging
    • G01R33/56383Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging involving motion of the sample as a whole, e.g. multistation MR or MR with continuous table motion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5673Gating or triggering based on a physiological signal other than an MR signal, e.g. ECG gating or motion monitoring using optical systems for monitoring the motion of a fiducial marker

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】より簡易な操作で、血流像に代表される広範囲の画像を撮影することが可能な磁気共鳴イメージング装置を提供することである。
【解決手段】磁気共鳴イメージング装置は、撮影条件設定手段、データ収集手段および画像データ生成手段を有する。撮影条件設定手段は、複数の撮影部位(REGIONS)ごとに少なくとも1つの非造影撮影を含む撮影条件(MORPHOLOGY/FUNCTION)を設定する。データ収集手段は、撮影条件設定手段によって設定された撮影条件(MORPHOLOGY/FUNCTION)に従って複数の撮影部位(REGIONS)ごとにデータを収集する。画像データ生成手段は、データ収集手段によって収集された複数の撮影部位(REGIONS)ごとのデータから画像データを生成する。
【選択図】 図9

Description

本発明は、被検体の原子核スピンをラーモア周波数の高周波(RF: radio frequency)信号で磁気的に励起し、この励起に伴って発生する核磁気共鳴(NMR:nuclear magnetic resonance)信号から画像を再構成する磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置に係り、特に、撮影部位ごとに撮影条件を設定し、設定した撮影条件に従って各撮影部位からのデータを収集することが可能な磁気共鳴イメージング装置に関する。
磁気共鳴イメージングは、静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンをラーモア周波数のRF信号で磁気的に励起し、この励起に伴って発生するNMR信号から画像を再構成する撮像法である。
この磁気共鳴イメージングの分野において、血流像を得る手法としてMRA(Magnetic Resonance Angiography)が知られている。MRAのうち、造影剤を使用しないものは非造影MRAと呼ばれる。非造影MRAでは、ECG(electro cardiogram)同期を行って心臓から拍出された速い流速の血流を捕捉することにより良好に血管を描出するFBI(Fresh Blood Imaging)法が考案されている(例えば特許文献1参照)。
このFBI法による非造影MRAでは、ECG同期の遅延時間を変えて撮像した画像データ間で差分を取ることにより動静脈を分離したMRA像が得られる。さらにFBI法においてspoilerパルスを印加することにより、収縮期における動脈信号を抑制するFlow-Spoiled FBI法も考案されている。Flow-Spoiled FBI法では、心筋の拡張期と収縮期における動脈信号の差が画像化される。また、ECG同期の最適な遅延時間を決定するためのECG-prepスキャンも考案されている。
さらに、FBI法において、低流速の血流を描出するために、読出し(RO:readout)方向にグラジエントパルス(Gspoil)を、傾斜磁場パルスにディフェーズパルスまたはリフェーズパルスを印加するFlow-dephasing法が考案されている(例えば特許文献2、特許文献3および特許文献4参照)。このFlow-dephasing法によれば、ディフェーズパルスまたはリフェーズパルスの作用により、流速の速い血流からの信号値と低流速の血流からの信号値との相対的な信号差を増大させることができる。そして、この相対的な信号差から動静脈を明瞭に分離することが可能となる。
また、撮影断面に流入する血液のみを選択的に描出または抑制するためにt-SLIP (Time-SLIP: Time-Spatial Labeling Inversion Tagging Pulse)パルスを印加する技術が考案されている(例えば特許文献5参照)。このt-SLIP法では、ECG信号のR波から一定の遅延時間(delay time)経過後にt-SLIPパルスが印加され、撮影領域に流入する血液がラベリングされる。これにより、反転時間(TI: inversion time)後に撮影断面に到達した血液の信号強度が強調される。
また、ECG-prepスキャンによる心電同期タイミングの測定を行わずに簡易に非造影で血流の動態情報を得る技術が考案されている(例えば特許文献6参照)。この技術は、ECG-prepスキャンをイメージングスキャンとして利用するものである。すなわち、ECG-prepスキャンと同様にECG信号のR波からの遅延時間を徐々に変化させたイメージングスキャンによって複数回に亘って収集された2次元のデータを差分処理することによって血流の動態情報が求められる。
一方、NMR信号を受信するための受信用RFコイルは、RF信号の送信用のRFコイルと兼用することもあるが、多くの場合、撮影部位に応じた専用の受信用RFコイルが用いられる。例えば、脊椎用コイルとしてコイル要素を体軸方向に並べるアレイコイルが提案されている(例えば特許文献7参照)。また、腹部全体を撮像する場合には、被検体を取り囲むように複数のコイル要素を配置し、腹部全体からNMR信号が受信される(例えば特許文献8参照)。
しかし、撮像部位ごとにコイル要素を配置する必要があるため、コイル要素の数が増えるという問題がある。さらに、ユーザは被検体や撮影部位が変わる度に、撮像部位に応じたコイル要素に差し替える必要が生じる。このため、ユーザは撮像部位に応じた専用のコイル要素を多くそろえる必要があるとともに、コイル要素の差し替え作業は、現場の医師や技師等のユーザにとって非常に煩わしい作業となっている。
そこで、被検体の体軸に垂直なX軸方向に並ぶ複数のコイル要素についてスイッチ回路や合成回路(Matrix)を設けて、受信用に使用するコイル要素の組合せをモード選択できるようにする技術も考案されている(例えば特許文献8参照)。
特開2000−5144号公報 特開2002−200054号公報 特開2003−135430号公報 米国特許第6801800号明細書 特開2001−252263号公報 特開2004−329614号公報 特開平5−261081号公報 特開2003−334177号公報
従来の血流像の撮影は、器官や臓器の撮影とは対照的に、撮影部位専用の受信用のRFコイルを移動させて断面ごとに行われている。すなわち、ある断面における血流像の撮影が完了すると、ユーザは受信用のRFコイルを次に撮影対象となる断面における血流像の撮影に適した位置に移動させる。そして、RFコイルの位置が決定されると、対応する断面における血流像の撮影が行われる。
また、血流像の撮影は、専用のRFコイルが異なるような複数の撮影部位に亘って行われる場合がある。この場合、撮影部位が変わる度に、受信用のRFコイルを差し替える必要がある。特に全身に亘る血流の画像を撮影する場合には、極めて頻繁にRFコイルを差し替える必要が生じる。
さらに、撮影部位ごとに血流像の撮影に適した撮影シーケンスが異なる場合には、撮影部位が変わる度に、ユーザは撮影シーケンスを再設定する必要がある。
このように、広範囲に亘る血流像を撮影しようとする場合、ユーザは受信用のRFコイルの選択および設置といった煩雑な作業に加え、撮影シーケンスの再設定といった煩雑な操作を行う必要があるという問題がある。また、このような問題は、血流像に限らず広範囲の画像を撮影しようとする場合に共通の問題である。
本発明はかかる従来の事情に対処するためになされたものであり、より簡易な操作で、血流像に代表される広範囲の画像を撮影することが可能な磁気共鳴イメージング装置を提供することを目的とする。
本発明に係る磁気共鳴イメージング装置は、上述の目的を達成するために、請求項1に記載したように、複数の撮影部位ごとに少なくとも1つの非造影撮影を含む撮影条件を設定する撮影条件設定手段と、前記撮影条件設定手段によって設定された前記撮影条件に従って前記複数の撮影部位ごとにデータを収集するデータ収集手段と、前記データ収集手段によって収集された前記複数の撮影部位ごとのデータから画像データを生成する画像データ生成手段とを有することを特徴とするものである。
本発明に係る磁気共鳴イメージング装置においては、より簡易な操作で、血流像に代表される広範囲の画像を撮影することができる。
本発明に係る磁気共鳴イメージング装置の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る磁気共鳴イメージング装置の実施の形態を示す構成図である。
磁気共鳴イメージング装置20は、静磁場を形成する筒状の静磁場用磁石21と、この静磁場用磁石21の内部に設けられたシムコイル22、傾斜磁場コイル23およびRFコイル24とを図示しないガントリに内蔵した構成である。
また、磁気共鳴イメージング装置20には、制御系25が備えられる。制御系25は、静磁場電源26、傾斜磁場電源27、シムコイル電源28、送信器29、受信器30、シーケンスコントローラ31およびコンピュータ32を具備している。制御系25の傾斜磁場電源27は、X軸傾斜磁場電源27x、Y軸傾斜磁場電源27yおよびZ軸傾斜磁場電源27zで構成される。また、コンピュータ32には、入力装置33、表示装置34、演算装置35および記憶装置36が備えられる。
静磁場用磁石21は静磁場電源26と接続され、静磁場電源26から供給された電流により撮像領域に静磁場を形成させる機能を有する。尚、静磁場用磁石21は超伝導コイルで構成される場合が多く、励磁の際に静磁場電源26と接続されて電流が供給されるが、一旦励磁された後は非接続状態とされるのが一般的である。また、静磁場用磁石21を永久磁石で構成し、静磁場電源26が設けられない場合もある。
また、静磁場用磁石21の内側には、同軸上に筒状のシムコイル22が設けられる。シムコイル22はシムコイル電源28と接続され、シムコイル電源28からシムコイル22に電流が供給されて静磁場が均一化されるように構成される。
傾斜磁場コイル23は、X軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23yおよびZ軸傾斜磁場コイル23zで構成され、静磁場用磁石21の内部において筒状に形成される。傾斜磁場コイル23の内側には寝台37が設けられて撮像領域とされ、寝台37には被検体Pがセットされる。RFコイル24はガントリに内蔵されず、寝台37や被検体P近傍に設けられる場合もある。
また、傾斜磁場コイル23は、傾斜磁場電源27と接続される。傾斜磁場コイル23のX軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23yおよびZ軸傾斜磁場コイル23zはそれぞれ、傾斜磁場電源27のX軸傾斜磁場電源27x、Y軸傾斜磁場電源27yおよびZ軸傾斜磁場電源27zと接続される。
そして、X軸傾斜磁場電源27x、Y軸傾斜磁場電源27yおよびZ軸傾斜磁場電源27zからそれぞれX軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23yおよびZ軸傾斜磁場コイル23zに供給された電流により、撮像領域にそれぞれX軸方向の傾斜磁場Gx、Y軸方向の傾斜磁場Gy、Z軸方向の傾斜磁場Gzを形成することができるように構成される。
RFコイル24は、送信器29および受信器30と接続される。RFコイル24は、送信器29から高周波信号を受けて被検体Pに送信する機能と、被検体P内部の原子核スピンの高周波信号による励起に伴って発生したNMR信号を受信して受信器30に与える機能を有する。
図2は図1に示すRFコイル24の詳細構成の一例を示す図であり、図3は図2に示す被検体Pの体表側に設けられるコイル要素24cの配置例を示す図、図4は図2に示す被検体Pの背面側に設けられるコイル要素24Cの配置例を示す図である。
図2に示すようにRFコイル24は、筒状の全身用(WB:whole-body)24aコイルとフェーズドアレイコイル24bを備えている。フェーズドアレイコイル24bは、複数のコイル要素24cを備えており、被検体Pの体表側と背面側とにそれぞれ複数のコイル要素24cが配置される。
例えば図3に示すように被検体の体表側には、広範囲の撮影部位がカバーされるようにx方向に4列、z方向に8列の合計32個のコイル要素24cが配置される。また、図4に示すように被検体の背面側にも同様に広範囲の撮影部位がカバーされるようにx方向に4列、z方向に8列の合計32個のコイル要素24cが配置される。背面側では、被検体Pの背骨の存在を考慮した感度向上の観点から、体軸付近に他のコイル要素24cよりも小さいコイル要素24cが配置される。
一方、受信器30は、デュプレクサ30a,アンプ30b、切換合成器30cおよび受信系回路30dを備えている。デュプレクサ30aは、送信器29、WBコイル24aおよびWBコイル24a用のアンプ30bと接続される。アンプ30bは、各コイル要素24cおよびWBコイル24aの数だけ設けられ、それぞれ個別に各コイル要素24cおよびWBコイル24aと接続される。切換合成器30cは、単一または複数個設けられ、切換合成器30cの入力側は、複数のアンプ30bを介して複数のコイル要素24またはWBコイル24aと接続される。受信系回路30dは、各コイル要素24cおよびWBコイル24aの数以下となるように所望の数だけ設けられ、切換合成器30cの出力側に設けられる。
WBコイル24aは、高周波信号の送信用のコイルとして用いることができる。また、NMR信号の受信用のコイルとして各コイル要素24cを用いることができる。さらに、WBコイル24aを受信用のコイルとして用いることもできる。
このため、デュプレクサ30aは、送信器29から出力された送信用の高周波信号をWBコイル24aに与える一方、WBコイル24aにおいて受信されたNMR信号を受信器30内のアンプ24dを経由して切換合成器30cに与えるように構成されている。また、各コイル要素24cにおいて受信されたNMR信号もそれぞれ対応するアンプ24dを経由して切換合成器30cに出力されるように構成されている。
切換合成器30cは、コイル要素24cやWBコイル24aから受けたNMR信号の合成処理および切換を行って、対応する受信系回路30dに出力するように構成されている。換言すれば、受信系回路30dの数に合わせてコイル要素24cやWBコイル24aから受けたNMR信号の合成処理および切換が切換合成器30cにおいて行われ、所望の複数のコイル要素24cを用いて撮影部位に応じた感度分布を形成して様々な撮影部位からのNMR信号を受信できるように構成されている。
ただし、コイル要素24cを設けずに、WBコイル24aのみでNMR信号を受信するようにしてもよい。また、切換合成器30cを設けずに、コイル要素24cやWBコイル24aにおいて受信されたNMR信号を直接受信系回路30dに出力するようにしてもよい。さらに、より多くのコイル要素24cを広範囲に亘って配置することもできる。
図5は、図2に示す被検体Pの体表側に設けられるコイル要素24cの別の配置例を示す図、図6は図2に示す被検体Pの背面側に設けられるコイル要素24Cの別の配置例を示す図である。
図5および図6に示すようにさらに多くのコイル要素24cを被検体Pの周囲に配置することができる。図5に示す例では、x方向に4列、z方向に4列の16要素のコイル要素24cで構成されるコイル24dがz方向に3つ配置されているため合計48要素のコイル要素24cが被検体Pの体表側に設けられることとなる。また、図6に示す例では、x方向に4列、z方向に8列の32要素のコイル要素24cで構成されるコイル24eが背骨側に、図示しない2要素のコイル要素24cを備えたコイル24fが顎付近に、図示しない12要素のコイル要素24cを備えたコイル24gが頭部にそれぞれは位置されるため、合計46要素のコイル要素24cが被検体Pの背面側に設けられることとなる。そして、図5および図6に示すように被検体Pの体表側および背面側に表面個オイル24cを配置すれば、合計94要素のコイル要素24cが被検体の周囲に配置されることとなる。各コイル要素24cは、図示しないコイルポートを経由してそれぞれ専用のアンプ30bと接続される。
そして、コイル要素24cを多数被検体Pの周囲に配置することによって、コイルや被検体Pの位置を移動させることなく複数の撮影部位からのデータを受信することが可能な全身用のフェーズドアレイコイル24bを形成することが可能となる。WBコイル24aもコイルや被検体Pの位置を移動させることなく複数の撮影部位からのデータを受信することが可能であるが、全身用のフェーズドアレイコイル24bを受信用のコイルとして用いれば、より撮影部位に適した感度およびより良好なSNR (signal to noise ratio)でデータを受信することが可能となる。
一方、制御系25のシーケンスコントローラ31は、傾斜磁場電源27、送信器29および受信器30と接続される。シーケンスコントローラ31は傾斜磁場電源27、送信器29および受信器30を駆動させるために必要な制御情報、例えば傾斜磁場電源27に印加すべきパルス電流の強度や印加時間、印加タイミング等の動作制御情報を記述したシーケンス情報を記憶する機能と、記憶した所定のシーケンスに従って傾斜磁場電源27、送信器29および受信器30を駆動させることによりX軸傾斜磁場Gx、Y軸傾斜磁場Gy,Z軸傾斜磁場Gzおよび高周波信号を発生させる機能を有する。
また、シーケンスコントローラ31は、受信器30におけるNMR信号の検波およびA/D変換により得られた複素データである生データ(raw data)を受けてコンピュータ32に与えるように構成される。
このため、送信器29には、シーケンスコントローラ31から受けた制御情報に基づいて高周波信号をRFコイル24に与える機能が備えられる一方、受信器30には、RFコイル24から受けたNMR信号を検波して所要の信号処理を実行するとともにA/D変換することにより、デジタル化された複素データである生データを生成する機能と生成した生データをシーケンスコントローラ31に与える機能とが備えられる。
さらに、磁気共鳴イメージング装置20には、被検体PのECG信号を取得するECGユニット38が備えられる。ECGユニット38により取得されたECG信号はシーケンスコントローラ31を介してコンピュータ32に出力されるように構成される。
また、寝台37は、寝台駆動装置39を備えている。寝台駆動装置39は、コンピュータ32と接続され、コンピュータ32からの制御によって寝台37の天板(table)を移動させてmoving table法やstepping-table法による撮像を行うことができるように構成される。moving table法は、撮影時に寝台37の天板を連続移動することによって移動方向に大きな撮影視野(FOV: field of view)を得る技術である。stepping-table法は、stationごとに寝台37の天板をステップ移動させて3D(dimensional)撮像する技術である。これらの技術は、全身撮像のように一度に撮像できないような広領域の撮像を行う場合に用いられる。寝台37を移動して収集された複数の画像は、コンピュータ32における合成処理によって互いに繋ぎ合わせることもできる。
また、コンピュータ32の記憶装置36に保存されたプログラムを演算装置35で実行することにより、コンピュータ32には各種機能が備えられるとともに磁気共鳴イメージングデータ処理システム43が構成される。ただし、プログラムによらず、特定の回路を設けてコンピュータ32を構成してもよい。
図7は、図1に示すコンピュータ32の機能ブロック図である。
コンピュータ32は、プログラムによりインターフェース部41、撮影条件設定部42、シーケンスコントローラ制御部43、k空間データベース44、画像再構成部45、実空間データベース47、血流像作成部48、寝台制御部49として機能する。
インターフェース部41は、GUI(Graphical User Interface)技術により表示装置34に様々な情報の設定や入力を行うための設定画面を表示させる一方、入力装置33からの指示情報を受け取って対応する構成要素に与える機能を有する。設定される情報としては、撮影条件、画像処理方法等の情報が挙げられる。
特に撮影条件の設定画面を通じて、頭部、胸部、腹部、下肢等の複数の撮影部位に亘る撮影についての撮影条件を一括して設定することができる。このため、複数の撮影部位に亘って撮影条件を再設定することなく、各撮影部位からのデータを収集することが可能となる。また、データ収集には、上述したWBコイル24aや全身用のフェーズドアレイコイル24bが用いられるため、コイルや被検体Pの位置を変える必要がない。これにより、連続的かつ自動的に複数の撮影部位からのデータを収集することができる。
複数の撮影部位に亘る撮影の対象となる主な画像として血流像が挙げられる。特に複数の撮影部位は、造影剤を用いない非造影MRAの対象となり得る。従って、非造影MRA用の撮影条件を複数の撮影部位について設定すれば、全身の血管を造影剤の投与なしに連続して撮像することが可能となる。従って、ここでは非造影MRA用の撮影条件を設定する場合について説明する。
具体的な撮影条件の設定方法としては、予め撮影部位ごとに候補とされた撮影用のパルスシーケンスの中から所望のパルスシーケンスを選択する方法が挙げられる。また、撮影条件に応じて収集されたデータの画像処理方法も変わり得ることから、画像処理方法についても設定画面を通じてデータ収集前に設定することができる。例えば、3次元画像データが収集される場合には、最大値投影(MIP:Maximum Intensity Projection)処理等の投影処理を、心筋の拡張期と収縮期における画像データから静動脈を分離したMRA像を生成する場合には差分処理を、それぞれ自動的に行うか否かの指示を設定画面を通じてデータ収集前に行うことができる。
また、撮影条件として寝台37の天板の移動を伴うmoving table法やstepping-table法による撮像を入力装置33から指示することもできる。この場合、天板の位置情報と撮影に用いられるパルスシーケンスが関連付けられる。すなわち、天板の位置に応じてパルスシーケンスを設定することができる。stepping-table法により複数の撮影部位からそれぞれデータを収集する場合には、1つの撮影部位からのデータ収集が終了する都度、被検体Pをセットするための寝台37の天板が移動される。
撮影条件が指示されると、インターフェース部41から撮影条件設定部42および画像再構成部45に与えられる。また、血流像生成に関する画像処理方法が指示されると、インターフェース部41から血流像作成部48に与えられる。また、スキャン開始の指示情報が入力装置33から与えられた場合には、インターフェース部41からシーケンスコントローラ制御部43にデータ収集の開始指示が与えられる。
撮影条件設定部42は、入力装置33からインターフェース部41を通じて取得したパルスシーケンスの指示情報に従って、設定されたパルスシーケンス等の撮影条件をシーケンスコントローラ制御部43に与える機能を有する。また、寝台37の天板の移動を伴うmoving table法やstepping-table法による撮像が入力装置33からインターフェース部41を通じて指示された場合には、撮影条件設定部42は、寝台制御部49に寝台37の天板の位置情報を与えるように構成されている。
シーケンスコントローラ制御部43は、入力装置33からインターフェース部41を通じて取得したスキャン開始指示またはその他の構成要素からのスキャン開始指示に従ってシーケンスコントローラ31に撮影条件設定部42から取得したパルスシーケンス等の撮影条件を示す撮影条件情報を与えることによりシーケンスコントローラ31を駆動制御させる機能と、シーケンスコントローラ31からk空間(フーリエ空間)データである生データを受けてk空間データベース44に形成されたk空間に配置する機能とを有する。
k空間データベース44には、シーケンスコントローラ制御部43から与えられたk空間データが保存される。
画像再構成部45は、k空間データベース44からk空間データを取り込んで、入力装置33からインターフェース部41を通じて取得したパルスシーケンスに対応するフーリエ変換処理等の画像再構成処理を施すことにより、k空間データから画像データを生成する機能と、生成した画像データを実空間データベース47に書き込む機能とを有する。また、寝台37の天板の移動を伴うmoving table法やstepping-table法による撮像が入力装置33からインターフェース部41を通じて指示され、かつ異なる天板位置において収集された複数の画像を単一の画像として表示させるように指示された場合には、画像再構成部45は、寝台制御部49から取得した天板の位置情報に基いて、画像再構成処理によって生成した画像データを繋ぎ合わせるための合成処理を行うように構成される。
血流像作成部48は、実空間データベース47に保存された画像データを取得し、インターフェース部41からの画像処理方法の指示情報に従って、血流像データを生成する機能と、生成した血流像データを表示装置34に表示させる機能とを有する。血流像作成部48は、例えば、心筋の拡張期と収縮期において撮像した画像データ間における差分処理を行うことにより動静脈を分離したMRA像を生成したり、3次元の血流像データに投影処理を行うことにより表示用の投影画像を生成するように構成される。
寝台制御部49は、撮影条件設定部42からmoving table法やstepping-table法による撮像の指示を受けた場合に、パルスシーケンスの実行に合わせて寝台37の天板位置が適切な位置に移動するように寝台駆動装置39を制御する一方、寝台37の天板位置情報を画像再構成部45に与えるように構成されている。
次に磁気共鳴イメージング装置20の動作および作用について説明する。
図8は、図1に示す磁気共鳴イメージング装置20により全身に亘る被検体Pの非造影MRA画像を撮像する際の流れを示すフローチャートであり、図中Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。
まずステップS1において、非造影MRA画像の収集用の撮影条件として各撮影部位に対応するパルスシーケンスがそれぞれ選択される。そのために、インターフェース部41から表示装置34に画面情報が与えられ、表示装置34には、撮影条件や画像処理方法を設定するための設定画面が表示される。
図9は、図1に示す表示装置34にユーザインターフェースとして表示される撮影条件の設定画面の一例を示す図である。
例えば図9に示すような設定画面において、撮影部位(REGIONS)ごとに撮影条件として任意にパルスシーケンスを選択することができる。図9に示す設定画面では、パルスシーケンス近傍に表示されたセルを入力装置33の操作によってチェックすることによりパルスシーケンスを選択することができるが、プルダウンメニューを設けてパルスシーケンスを選択するようにしてもよい。
図9の例では、撮影部位として、頭部(HEAD)、頸部(NECK)、胸部(CHEST)、大動脈(AORTA)、腹部(ABDOMEN)、下肢(PERIPHERAL)が表示されている。胸部(CHEST)は、さらに大動脈(ARCH)、肺動脈(PULMONARY)、鎖骨下動脈(SUBCLAVIAN)に分類されている。腹部は、さらに腎臓(RENAL)、門脈(PORTAL VEIN) に分類されている。下肢は、さらに腸骨動脈(ILIAC)、大腿(THIGH)、脹脛(CALF)、足(FOOT)、手(HAND)に分類されている。
そして、各撮影部位において血流の動態(MORPHOLOGY)を撮像する場合に選択候補となるパルスシーケンスと、機能(FUNCTION)MRAを行う場合に選択候補となるパルスシーケンスが表示されている。
頭部の血流動態撮影に用いられるパルスシーケンスとしては、MTC(magnetization transfer contrast)パルスの印加を伴う3次元(3D)タイムオブフライト(TOF: Time of flight)シーケンスが挙げられる。TOFシーケンスは、血流が撮影領域内に流入することを利用し、組織の縦緩和時間(T1)値よりも短い繰返し時間(TR: repetition time)で励起することで静止組織の信号を低下させる一方、流入効果によって血流から高信号を得るシーケンスである。また、MTCパルスは、動きが制限された蛋白質近辺の水素を励起することにより、MR信号として検出される自由水との平衡状態をくずして動きの制限された水の磁化を自由水の方に移行させるmagnetization transferを利用して、高分子と自由水の化学変換の多い部位と少ない部位のコントラストをつけるためのパルスである。
また、頭部の機能MRAに用いられるパルスシーケンスとしては、脳脊髄液(CSF: cerebrospinal fluid)の流れ(flow)を映像化するためのt-SLIPパルスの印加を伴うECG-prepシーケンスが挙げられる。
ECG-prepシーケンスは、イメージングスキャンに先立って実行されるプレスキャン用のシーケンスである。ECG-prepシーケンスは、ECG信号のR波からの遅延時間を変化させて繰り返しデータを収集するシーケンスである。ECG-prepシーケンスに従ってスキャンを実行すると、異なる遅延時間に対応する複数の画像データが生成される。そして、遅延時間ごとの複数の画像データを参照することによりイメージングスキャン用の撮影条件として設定すべき最適な遅延時間が決定される。
図9の例では、頭部の機能MRA用のパルスシーケンスの選択候補とされているが、他の部位の機能MRA用のパルスシーケンスの選択候補とすることができる。また、ある部位に対するECG-prepシーケンスの実行によって決定された遅延時間(時相)は、他の部位におけるイメージングスキャン用の撮影条件として用いることができる。従って、複数の撮影部位が撮影対象となっている場合であっても、ECG-prepシーケンスの実行は1つの部位に対して1回実行すれば十分となる場合がある。
例えば、遅延時間を頭部および胸部における撮像に共通とすることができる。特に、後述するように胸部の撮影条件としてFBIシーケンスが選択される場合、反転回復 (IR: inversion recovery)パルスを印加するタイミングを高精度で制御することが重要である。つまり胸部の撮影条件は、他の部位の撮影条件に比べて制約条件が多い。このため、胸部用のECG-prepシーケンスを実行して胸部用に適切な遅延時間を設定し、胸部用に設定された遅延時間を下肢用のFBIシーケンスにおける遅延時間として用いることができる。
また、t-SLIPパルスは、撮影断面に流入する血液のみを選択的に描出または抑制するためにECG信号のR波から一定の遅延時間(delay time)経過後に印加されるパルスである。t-SLIPパルスは、領域非選択インバージョンパルスと領域選択インバージョンパルスとで構成される。領域非選択インバージョンパルスはON/OFFの切換が可能である。また、領域選択インバージョンパルスは、撮影断面と独立に任意に設定することが可能である。この領域選択インバージョンパルスで撮影領域に流入する血液をラベリングすると、TI後に血液が到達した部分の信号強度が高くなる。尚、領域非選択インバージョンパルスをOFFにすると、TI後に血液が到達した部分の信号強度が低くなる。このため血液の移動方向や距離を把握することができる。
また、複数のコイル要素24cを用いてデータ収集を行うPI (parallel imaging)用の撮影条件を撮影部位ごとに設定することもできる。PIは、複数のコイル要素24cを用いてエコーデータを受信し、かつ位相エンコードをスキップさせることによって位相エンコード数を画像再構成に必要な位相エンコード数のコイル要素24cの数分の1に減らす撮像である。
PIが行われる場合には、エコーデータの収集に用いるコイル要素24cの数や各コイル要素24cと撮影部位を関連付けた情報を始めとしてPIに必要な情報が撮影条件として設定される。エコーデータの収集に用いるコイル要素24cの数は、倍速率(高速化率ともいう)として設定される。倍速率は、slice方向および位相エンコード(PE: phase encode)について設定することが可能である。
そこで、PIの倍速率も撮影部位ごとに任意に設定することができる。図9に示す例では、頭部におけるPIのPE方向における倍速率は4、slice方向における倍速率は2に設定されている。
PIの倍速率は、要求されるSNR (signal to noise ratio)や血管のCNR (contrast to noise ratio)に応じて決定することができる。例えば、FBIシーケンスによる撮像では、他の撮像法に比べて血管のCNRが良好な血流像を得ることができるため、PIの倍速率を他の撮像法に比べて大きく設定することができる。すなわちより多くのコイル要素24cを用いて高速撮像を行うことができる。
また、PIの倍速率は、各撮影部位の周辺に配置されるコイル要素24cの数やコイル要素24cから出力されるNMR信号の合成処理や切換によって形成される感度分布によっても決定することができる。例えば、腹部におけるPIの倍速率を下肢におけるPIの倍速率よりも大きく設定することができる。
以上のようにパルスシーケンスの選択やPIの倍速率の設定を行うことができるが、従来行われている非全身撮影用の撮影条件の設定方法によって設定される他の撮影条件を組合わせることも可能である。例えば、頭部における撮像では、TOFシーケンスの他に、拡散強調画像(DWI: diffusion weighted image)シーケンスやFLAIR (fluid attenuated inversion recovery)シーケンスを選択することができる。DWIシーケンスは、MPG (motion probing gradient)パルスを印加することによって拡散効果を強調した画像を収集するシーケンスである。また、FLAIRシーケンスは、TI=1500〜2500ms程度のインバージョンパルスをプリパルスとして印加することによってT1値の長いCSF等の水信号を抑制し、梗塞部位等の高信号領域をコントラスト良く描出するためのシーケンスである。
一方、頸部の撮影条件としては、2D TOFシーケンス、3D TOFシーケンスが選択可能であり、3D TOFシーケンスを選択する場合には、水励起法(WET: water excitation technique)を用いるか否かを指示することができる。WETには、脂肪領域からの信号を抑制して水領域からの信号を強調するbinomial pulseを印加する方法がある。このため、WETの適用が指示されると、例えばbinomial pulseの印加を伴う3D TOFシーケンスが撮影条件として設定される。
また、胸部、大動脈、腹部、下肢では、SSFP(steady state free precession)シーケンスやFBIシーケンスが選択候補として設定画面に表示されている。SSFPシーケンスは、繰り返しの励起ごとに横磁化の位相を揃えて撮像するシーケンスであり、血流の方向性に依存せずにデータを収集することができる。
また、FBIシーケンスは、ECG同期を行って心臓から拍出された速い流速の血流を捕捉することにより良好に血管を描出するシーケンスである。具体的には、FBIシーケンスでは、ECG同期の遅延時間を変えて心筋の拡張期と収縮期において撮像した画像データ間で差分を取ることにより動静脈を分離したMRA像が得られる。また、FS (Flow-Spoiled)-FBIシーケンスは、スポイラー(Spoiler)パルスの印加を伴うFBIシーケンスである。FS-FBIシーケンスを使用する場合には、読出し(RO: readout)方向にSpoilerパルスを印加するFlow-dephasing法による撮影条件を設定することができる。Spoilerパルスを印加すると、流速の速い血流からの信号値と低流速の血流からの信号値との相対的な信号差を増大させることが可能であり、相対的な信号差から動静脈を明瞭に分離することができる。これにより、低流速の血流を描出することができる。
特に、下肢では、拡張期(diastole)および収縮期(systole)においてそれぞれ個別に撮影部位に応じてSpoilerパルスの強度(Flow-dephasing値)を設定することができる。図9は、Spoilerパルスの強度を-10から5刻みで増加させた値に設定できるようにした例を示している。
この他、非造影MRA用のパルスシーケンスとしては、位相コントラスト法(phase contrast method)に従うphase contrastシーケンス等のパルスシーケンスが挙げられる。phase contrastシーケンスは、傾斜磁場方向に移動しているスピンの位相が変化する位相シフト効果を利用して、目的の流速をもつ血流を描出する撮像法を実行するためのシーケンスである。
次に、ステップS2において、各撮影部位の撮影順序が設定される。撮影順序の設定は、全ての撮影部位に対応する撮影条件の設定後に限らず、ある撮影部位における撮影条件を設定した後に行うこともできる。図9の例では、撮影順序が数値として入力されるように設定画面が構成されている。ユーザは、入力装置33の操作によって選択されたパルスシーケンスごとに撮影順序を指定することができる。
撮影順序の設定によって、複数の撮影部位に亘る撮影を自動的に連続して行うことができるようになる。例えば、被検体Pの全身の非造影MRAを行うための複数のパルスシーケンスで規定される撮影条件を設定することができる。
図9に示す例では、3D TOF WITH MTCシーケンスによる頭部の撮影、3D TOF WITH WETシーケンスによる頸部の撮影、cine SSFPシーケンスによる胸部の撮影、FBIシーケンスによる大動脈の撮影、t-slip 3D SSFPシーケンスによる腎臓の撮影、Spoilerパルスの強度を-10としたFS-FBIシーケンスによる腸骨動脈の撮影、Spoilerパルスの強度を0としたFS-FBIシーケンスによる大腿の撮影、Spoilerパルスの強度を+10としたFS-FBIシーケンスによる脹脛の撮影、Spoilerパルスの強度を+30としたFS-FBIシーケンスによる足の撮影の順番で順次撮影を行う全身の非造影MRA用の撮影条件が設定されている。
また、設定画面を通じて撮影条件および撮影順序の他、画像処理を自動的に行う設定を行うこともできる。図9の例では、FS-FBIシーケンスを用いて収集された拡張期と収縮期のデータに対して動静脈を分離したMRA像を得るために実行される差分処理並びに、3次元の画像データが生成された場合に表示用の画像生成のために実行されるMIP処理を自動的に行うか否かを設定することができる。なお、差分処理やMIP処理を自動的に行うか否かの設定を撮影部位ごとに行えるようにしてもよい。また、差分処理やMIP処理以外の血流像生成に必要な処理の設定を設定画面を通じて行えるようにしてもよい。このようにデータの収集から画像処理までの流れをインターフェース部41を通じた入力装置33の操作によって設定することができる。
パルスシーケンスが選択され、撮影順序が設定されると、選択されたパルスシーケンスと対応する撮影部位の幾何学的な位置情報とが関連付けられて撮影順序を示す撮影順序情報とともにインターフェース部41から撮影条件設定部42に与えられる。また、自動差分処理や自動MIP処理が設定された場合には、自動差分処理や自動MIP処理の指示がインターフェース部41から血流像作成部48に与えられる。
さらに、撮影部位とコイル要素24cとの位置関係によりmoving table法やstepping-table法による撮像が必要となる場合には、自動的にmoving table法またはstepping-table法による撮像の指示がインターフェース部41から撮影条件設定部42および画像再構成部45に与えられる。ただし、入力装置33の操作によって手動でmoving table法またはstepping-table法による撮像の指示を撮影条件設定部42および画像再構成部45に与えるようにしてもよい。
次に、ステップS3において、入力装置33からインターフェース部41を通じてデータ収集の開始指示がシーケンスコントローラ制御部43に与えると、データ収集が開始される。すなわち、シーケンスコントローラ制御部43は撮影条件設定部42から取得した撮影部位ごとのパルスシーケンスを撮影順序に従って順次シーケンスコントローラ31に与える。シーケンスコントローラ31は、シーケンスコントローラ制御部43から受けたパルスシーケンスに従って傾斜磁場電源27、送信器29および受信器30を駆動させることにより被検体Pがセットされた撮像領域に傾斜磁場を形成させるとともに、RFコイル24から高周波信号を発生させる。
このため、被検体Pの内部における核磁気共鳴により生じたNMR信号が、RFコイル24により受信されて受信器30に与えられる。受信器30は、RFコイル24からNMR信号を受けて、所要の信号処理を実行した後、A/D変換することにより、デジタルデータのNMR信号である生データを生成する。受信器30は、生成した生データをシーケンスコントローラ31に与える。シーケンスコントローラ31は、生データをシーケンスコントローラ制御部43に与え、シーケンスコントローラ制御部43はk空間データベース44に形成されたk空間に生データをk空間データとして配置する。
このような一連のデータ収集が撮影部位ごとに対応するパルスシーケンスに従って撮影順序どおりに行われる。特に、moving table法またはstepping-table法による撮像の指示がインターフェース部41から撮影条件設定部42に与えられた場合には、撮影条件設定部42から寝台制御部49に寝台37の天板の位置情報が与えられる。
そうすると、寝台制御部49は、パルスシーケンスの実行に合わせて寝台37の天板位置が適切な位置に移動するように寝台駆動装置39を制御する。また、寝台制御部49は、各データを収集した際における寝台37の位置情報を画像再構成部45に与える。これにより、寝台37の天板を移動しつつk空間データの収集が可能となる。この結果、k空間データベース44には、各撮影部位におけるk空間データが保存される。
次に、ステップS4において、画像再構成部45は、k空間データベース44からk空間データを取り込んで、入力装置33からインターフェース部41を通じて取得したパルスシーケンスに対応するフーリエ変換処理等の画像再構成処理を施すことにより、k空間データから画像データを生成する。
また、moving table法やstepping-table法による撮像によって異なる天板位置において収集された複数の画像データを単一の画像データに合成する必要がある場合には、画像再構成部45は、寝台制御部49から取得した天板の位置情報に基いて、画像再構成処理によって生成した画像データを繋ぎ合わせるための合成処理を行う。
さらにPIにより複数のコイル要素24cを用いてエコーデータが収集された場合には、各コイル要素24cに対応する画像データが生成される。しかし各画像データには、折り返しが発生しているため、画像再構成部45は、コイル要素24cの数(倍速率)等のPIの条件に基づいてPIにおける後処理であるunfolding処理を行う。これにより、折返しを有する複数の画像データから単一の展開された画像データが生成される。unfolding処理には、各コイル要素24cの感度分布が用いられる。
そして、生成された画像データや繋ぎ合わされた画像データは、画像再構成部45によって実空間データベース47に書き込まれて保存される。
次に、ステップS5において、血流像作成部48は、実空間データベース47に保存された画像データを取得し、インターフェース部41からの画像処理方法の指示情報に従って、血流像データを生成する。すなわち、自動差分処理の指示情報をインターフェース部41から受けた場合には、血流像作成部48は、FS-FBIシーケンスによって心筋の拡張期と収縮期において撮像した画像データ間における差分処理を行うことにより動静脈を分離したMRA像を生成する。また、自動MIP処理の指示情報をインターフェース部41から受けた場合には、血流像作成部48は、実空間データベース47から取得した3次元の画像データに対してMIP処理を施すことにより表示用の投影画像をMRA像として生成する。そして、血流像作成部48は、生成したMRA像を表示装置34に表示させる。
この結果、表示装置34には、各撮影部位における血流像が表示される。そして、ユーザは、新たに撮影条件を設定することなく被検体Pの全身における血流像を診断用に用いることが可能となる。
また、既に設定された撮影条件に従って撮像が行われ、画像が表示されている間であっても、撮影条件、撮影順序および画像処理方法の設定を変更することができる。すなわち撮影中であっても撮影の中断や複数の撮影部位における撮影条件のプランを変更することができる。例えば、全身撮影としてFBIシーケンスによる撮影を行っている最中に他の撮影条件を利用するプランを組み入れたり、全身撮影後またはある撮影部位の撮影後に他の撮影条件で構成されるプランを挿入することができる。このように撮影中に撮影条件を変更できるようにすれば、病変部位が発見された場合に残りの無駄な撮影を中止したり、病変部位に着目してより詳細なデータを収集するための撮影条件を設定することが可能となる。
つまり以上のような磁気共鳴イメージング装置20は、用途にあった様々なMRA等の撮像における撮影条件を撮影部位ごとに一括して選択できるようにし、撮影条件と撮影部位とをリンクすることによって、複数の撮影部位に亘る撮影条件をデータ収集前に設定できるようにしたものである。このため、磁気共鳴イメージング装置20によれば、全身を対象とする非造影MRA等の撮像を簡易な操作で行うことが可能となる。すなわち、撮影条件、コイルポジション、被検体の位置を撮影断面ごとに再設定することなく自動的に複数の撮影部位からデータを収集することができる。
尚、以上の磁気共鳴イメージング装置20において、ECG信号の代わりに光電式容積脈波記録(PPG: photoplethysmography)信号を同期信号として用いることもできる。PPG信号は、例えば指先の脈波を光信号として検出した信号である。PPG信号を同期信号として用いる場合には、PPG信号検出ユニットが設けられる。
本発明に係る磁気共鳴イメージング装置の実施の形態を示す構成図。 図1に示すRFコイルユニットの詳細構成の一例を示す図。 図2に示す被検体の体表側に設けられるコイル要素の配置例を示す図。 図2に示す被検体の背面側に設けられるコイル要素の配置例を示す図。 図2に示す被検体の体表側に設けられるコイル要素の別の配置例を示す図。 図2に示す被検体の背面側に設けられるコイル要素の別の配置例を示す図。 図1に示すコンピュータの機能ブロック図。 図1に示す磁気共鳴イメージング装置により全身に亘る被検体の非造影MRA画像を撮像する際の流れを示すフローチャート。 図1に示す表示装置にユーザインターフェースとして表示される撮影条件の設定画面の一例を示す図。
符号の説明
20 磁気共鳴イメージング装置
21 静磁場用磁石
22 シムコイル
23 傾斜磁場コイル
24 RFコイル
24a WBコイル
24b フェーズドアレイコイル
24c コイル要素
24d,24e,24f,24g コイルユニット
25 制御系
26 静磁場電源
27 傾斜磁場電源
28 シムコイル電源
29 送信器
30 受信器
30a デュプレクサ
30b アンプ
30c 切換合成器
30d 受信系回路
31 シーケンスコントローラ
32 コンピュータ
33 入力装置
34 表示装置
35 演算装置
36 記憶装置
37 寝台
38 ECGユニット
41 インターフェース部
42 撮影条件設定部
43 シーケンスコントローラ制御部
44 k空間データベース
45 画像再構成部
47 実空間データベース
48 血流像作成部
P 被検体

Claims (12)

  1. 複数の撮影部位ごとに少なくとも1つの非造影撮影を含む撮影条件を設定する撮影条件設定手段と、
    前記撮影条件設定手段によって設定された前記撮影条件に従って前記複数の撮影部位ごとにデータを収集するデータ収集手段と、
    前記データ収集手段によって収集された前記複数の撮影部位ごとのデータから画像データを生成する画像データ生成手段と、
    を有することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記データ収集手段は、前記複数の撮影部位から連続的に前記データを収集するように構成されることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記画像データを画像処理する画像処理手段をさらに備え、
    前記撮影条件設定手段は、前記データの収集から前記画像処理までの流れを設定することができるように構成される、
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記撮影条件設定手段は、前記複数の撮影部位および前記複数の撮影部位からのデータを対応するアレイコイルにより収集する順序の少なくとも一方を設定することができるように構成されることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記撮影条件設定手段は、非造影MRA用の撮影条件を設定することができるように構成されることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記撮影条件設定手段は、心筋の拡張期と収縮期においてそれぞれ収集された磁気共鳴信号に基づいて生成された画像データ間で差分をとることによりMRA像を得るための非造影MRAシーケンスを前記撮影条件の1つとして選択可能であり、かつ前記非造影MRAシーケンスにおけるスポイラーパルスの強度を設定可能に構成されることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記データ収集手段は、1つの撮影部位からのデータ収集が終了する都度、被検体をセットする天板を移動させるように構成されることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 心筋の拡張期および収縮期における前記画像データの差分処理を行うことにより静動脈を分離したMRA像データを生成する血流像生成手段と、
    前記拡張期および収縮期における前記画像データを生成するためのデータ収集よりも後に前記差分処理を自動的に行うように前記血流像生成手段に指示情報を与える画像処理方法設定手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 前記画像データ生成手段によって生成された3次元画像データに対して投影処理を施す血流像生成手段と、
    前記3次元画像データを生成するためのデータ収集よりも後に前記投影処理を自動的に行うように前記血流像生成手段に指示情報を与える画像処理方法設定手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. 前記データ収集手段は、前記複数の撮影部位からの前記データが収集できるように複数のコイル要素を配置したフェーズドアレイコイルを用いて前記データを収集するように構成されることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  11. 前記データ収集手段は、全身用コイルを用いて前記複数の撮影部位からの前記データを収集するように構成されることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  12. 前記撮影条件設定手段は、複数のコイル要素を用いて位相エンコードをスキップさせて前記データを収集するパラレルイメージングにおける撮影条件として前記複数のコイル要素の数を設定できるように構成されることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP2007092643A 2006-09-06 2007-03-30 磁気共鳴イメージング装置 Active JP5100181B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092643A JP5100181B2 (ja) 2006-09-06 2007-03-30 磁気共鳴イメージング装置
US11/896,942 US9194928B2 (en) 2006-09-06 2007-09-06 Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241575 2006-09-06
JP2006241575 2006-09-06
JP2007092643A JP5100181B2 (ja) 2006-09-06 2007-03-30 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008086748A true JP2008086748A (ja) 2008-04-17
JP5100181B2 JP5100181B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39189542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092643A Active JP5100181B2 (ja) 2006-09-06 2007-03-30 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9194928B2 (ja)
JP (1) JP5100181B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302096A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2010088870A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置の制御方法
JP2011027725A (ja) * 2009-06-25 2011-02-10 Olympus Corp 医療診断支援装置、バーチャル顕微鏡システムおよび標本支持部材
WO2014163164A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP2015213769A (ja) * 2009-09-30 2015-12-03 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、および、表示処理システム
JP2018083105A (ja) * 2018-01-24 2018-05-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP2018139779A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社吉田製作所 磁気共鳴イメージング装置
JP2019508125A (ja) * 2016-02-12 2019-03-28 ヴィジランス ヘルス イメージング ネットワーク インコーポレイテッドVigilance Health Imaging Network Inc. 全身参照画像に基づく複数のmri画像の歪み補正

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486076B2 (en) * 2004-09-06 2009-02-03 Ricoh Company, Ltd Magnetic resonance imaging apparatus and method with adjustment in positioning within imaging space to correct deviation from desired position
JP5100181B2 (ja) * 2006-09-06 2012-12-19 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP5366370B2 (ja) 2006-09-06 2013-12-11 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP5361236B2 (ja) * 2008-03-31 2013-12-04 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置および撮像条件設定方法
JP2009254629A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
CN102860827B (zh) 2009-09-18 2017-05-17 东芝医疗系统株式会社 磁共振成像装置以及磁共振成像方法
JP5433436B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-05 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、および、磁気共鳴イメージング方法
US20110166436A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Edelman Robert R System and Method For Non-Contrast MR Angiography Using Steady-State Image Acquisition
JP5858791B2 (ja) * 2010-01-22 2016-02-10 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び血管画像撮像方法
US9579041B2 (en) * 2012-05-24 2017-02-28 Toshiba Medical Systems Corporation Semi-automated non-contrast magnetic resonance angiography (MRA)
JP6440990B2 (ja) * 2013-09-18 2018-12-19 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005144A (ja) * 1998-04-20 2000-01-11 Toshiba Corp Mri装置およびmrイメ―ジング方法
JP2002010992A (ja) * 2000-04-25 2002-01-15 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP2003135430A (ja) * 2002-11-06 2003-05-13 Toshiba Corp Mri装置
JP2004329614A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2006130116A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
US20080071166A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204627A (en) * 1991-03-14 1993-04-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive NMR angiographic reprojection method
US5291891A (en) * 1992-07-27 1994-03-08 General Electric Company Monitoring body functions using fast NMR pulse sequences
US5320099A (en) * 1992-08-07 1994-06-14 Trustees Of The University Of Penna. MR angiography using steady-state transport-induced adiabatic fast passage
JP3860227B2 (ja) * 1993-03-10 2006-12-20 株式会社東芝 Mriガイド下で用いる超音波治療装置
US5830143A (en) 1997-01-21 1998-11-03 Wisconsin Alumnin Research Foundation Gated time-resolved contrast-enhanced 3D MR angiography
US6144201A (en) 1997-12-26 2000-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging utilizing ECG gating technique
US7254437B2 (en) * 1998-04-17 2007-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging providing tissue/blood contrast image
US6782286B2 (en) 1998-04-20 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI system and MR imaging method
US6484048B1 (en) * 1998-10-21 2002-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Real-time interactive three-dimensional locating and displaying system
US6801800B2 (en) * 1999-11-29 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging using ECG-prep scan
US7081750B1 (en) * 2000-05-11 2006-07-25 Fonar Corporation Dynamic real-time magnetic resonance imaging sequence designer
US6900635B1 (en) * 2001-06-08 2005-05-31 General Electric Company Head RF quadrature coil array for parallel imaging
JP3455530B1 (ja) 2001-12-14 2003-10-14 株式会社東芝 Mr信号受信装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP4479315B2 (ja) * 2003-06-19 2010-06-09 コニカミノルタエムジー株式会社 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム
US7860550B2 (en) * 2004-04-06 2010-12-28 Accuray, Inc. Patient positioning assembly
US7486076B2 (en) 2004-09-06 2009-02-03 Ricoh Company, Ltd Magnetic resonance imaging apparatus and method with adjustment in positioning within imaging space to correct deviation from desired position
DE102004043262B4 (de) * 2004-09-07 2007-06-06 Siemens Ag Verfahren zur Aufnahme von Bildern eines Untersuchungsbereichs eines menschlichen oder tierischen Körpers in einer Magnetresonanzanlage und zugehörige Magnetresonanzanlage
JP5366370B2 (ja) 2006-09-06 2013-12-11 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005144A (ja) * 1998-04-20 2000-01-11 Toshiba Corp Mri装置およびmrイメ―ジング方法
JP2002010992A (ja) * 2000-04-25 2002-01-15 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP2003135430A (ja) * 2002-11-06 2003-05-13 Toshiba Corp Mri装置
JP2004329614A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2006130116A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
US20080071166A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302096A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2010088870A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置の制御方法
JP2011027725A (ja) * 2009-06-25 2011-02-10 Olympus Corp 医療診断支援装置、バーチャル顕微鏡システムおよび標本支持部材
JP2015213769A (ja) * 2009-09-30 2015-12-03 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、および、表示処理システム
WO2014163164A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP2014210175A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP2019188205A (ja) * 2013-04-04 2019-10-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
US10663552B2 (en) 2013-04-04 2020-05-26 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus that divides imaging region temporally or spatially and acquires data thereof using different readout sequences
JP2019508125A (ja) * 2016-02-12 2019-03-28 ヴィジランス ヘルス イメージング ネットワーク インコーポレイテッドVigilance Health Imaging Network Inc. 全身参照画像に基づく複数のmri画像の歪み補正
US11158029B2 (en) 2016-02-12 2021-10-26 Vigilance Health Imaging Network Inc. Distortion correction of multiple MRI images based on a full body reference image
JP2018139779A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社吉田製作所 磁気共鳴イメージング装置
JP2018083105A (ja) * 2018-01-24 2018-05-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5100181B2 (ja) 2012-12-19
US20080071166A1 (en) 2008-03-20
US9194928B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100181B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5366370B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5575722B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5537623B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5788574B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6073570B2 (ja) 磁気共鳴イメージングシステム及び方法
JP5269342B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置における撮影条件設定方法
JP2010022813A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2010063871A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2002200054A (ja) Mri装置及びmrイメージング方法
JP5624273B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN101138497B (zh) 磁共振成像装置
JP2014023963A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5643790B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10684343B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP5175420B2 (ja) Mri装置及びmrイメージング方法
JP5002214B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
WO2013133391A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2009160052A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5689595B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5468320B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2011143282A (ja) Mri装置
JP2012143467A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100418

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350