JP2008084415A - 光ディスク装置及びトラッキング制御方法 - Google Patents

光ディスク装置及びトラッキング制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008084415A
JP2008084415A JP2006262091A JP2006262091A JP2008084415A JP 2008084415 A JP2008084415 A JP 2008084415A JP 2006262091 A JP2006262091 A JP 2006262091A JP 2006262091 A JP2006262091 A JP 2006262091A JP 2008084415 A JP2008084415 A JP 2008084415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentricity
tracking
error signal
tracking error
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006262091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477614B2 (ja
Inventor
Tadashi Tanaka
正 田中
Nobuhiro Washitani
展宏 鷲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2006262091A priority Critical patent/JP4477614B2/ja
Publication of JP2008084415A publication Critical patent/JP2008084415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477614B2 publication Critical patent/JP4477614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】光ディスクの偏芯量の大小に関わらず高精度のトラッキング制御を行い、記録再生性能の向上とセットアップ時間の短縮を図る。
【解決手段】トラッキングエラー信号検出回路11は、差動プッシュプル方式(DPP検出回路23)と位相差検出方式(DPD検出回路22)の両方式によりトラッキングエラー信号(TE信号)を生成する。偏芯量測定回路16は、取得したTE信号により光ディスクの偏芯量を求める。トラッキング制御回路12は、光ディスクの偏芯量が閾値より大きい場合は、DPD方式により生成したTE信号を選択し、偏芯量が閾値以下の場合は、DPP方式により生成したTE信号を選択して、光ヘッドのトラッキングを制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、光ディスクに情報信号を記録再生する光ディスク装置及び記録トラックに対するトラッキング制御方法に関する。
DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等の記録用の光ディスクでは、案内溝を設けた記録用トラックが螺旋状に形成されており、その記録用トラックに対して、差動プッシュプル法(Differential Push−Pull、以下DPP法)により検出したトラッキングエラー信号(TE信号)に基づきトラッキング制御を行った状態で、情報信号の記録再生が行われる。
DPP法では、光ディスクに照射するレーザ光を、回折格子を利用してメインビームとサブビームに分割しており、メインビームに対して1/2トラックだけずらした位置にサブビームを照射し、メインビームによるメイントラッキングエラー信号(MPP信号)とサブビームによるサブトラッキングエラー信号(SPP信号)の差動を取ることにより、対物レンズのレンズシフトにより発生するオフセット信号をキャンセルしている。
一方、DVD−ROM等の再生専用の光ディスクでは、上記案内溝がなく、情報信号に対応して形成された凹凸のピット列から位相差検出法(Differential Phase Detection、以下DPD法)により検出したトラッキングエラー信号に基づきトラッキング制御を行う。DPD法は、記録済の記録用光ディスクを再生する場合にも適用可能である。
これらのトラッキングエラー信号を状況に応じて精度良く取得するために、以下の技術が提案されている。
特許文献1に開示される技術は、DPP法において、メイントラッキングエラー信号とサブトラッキングエラー信号を増幅する第1、第2のゲインコントローラのゲインを連動して増減させ、光ディスクの偏芯量が大きい場合でも、トラッキングエラー信号が飽和しないようにする。また、増減したゲイン分だけ後段の出力増幅器のゲインを増減することで、全体ゲインを一定として、安定なトラッキングエラー信号を確保するものである。
また、特許文献2に開示される技術は、DPP法とDPD法にて検出したトラッキングエラー信号を切り替えて、トラッキング制御を行うことを開示する。即ち、DPP法とDPD法がともに採用可能な場合、DPP法にてトラッキング制御を行った再生信号の品質(ジッタやエラーレート)と、DPD法にてトラッキング制御を行った再生信号の品質を比較する。そして、品質が優れた検出方式のトラッキングエラー信号を選択するものである。
特開2005−85355号公報 特開2006−59505号公報
光ディスク装置は、高密度記録媒体への対応、記録密度の高密度、記録速度の高速化に伴い、再生信号レベルは低下し、装置内ノイズが増大する傾向にある。これに対しDPP法は対ノイズマージンに優れ、安定なトラッキング制御が可能とされてきた。
一方、光ディスクの普及とともにディスクの偏芯量が規格外に大きな光ディスクも出回ってきている。これに対して、DPP法ではトラッキングエラー信号の十分な精度が得られず、安定なトラッキング制御に支障をきたす場合が散見される状況である。特に偏芯量が大きいディスクでは、シーク時のレンズシフトが大きくなり、シーク動作が不安定となる問題がある。
上記特許文献1の技術は、DPP法において偏芯量が大きい光ディスクで発生するアンプ飽和を回避するものであるが、ピックアップの性能に起因するところの、偏芯量が大きい光ディスクでのメイントラッキングエラー信号とサブトラッキングエラー信号の振幅低下の問題が残る。
上記特許文献2の技術は、DPP法とDPD法によるトラッキング制御のもとに再生信号の品質を比較するため、同一データを少なくとも2回以上再生する必要がある。よって、判定に時間を要し、データの記録再生までのセットアップ時間が長くなるという問題がある。また特許文献2のDPP法とDPD法との選択は、再生信号品質(ジッタやエラーレート)の評価に基づくものであるが、偏芯量が大きいディスクに対していずれを選択すべきかを教示していない。
一般に、DPP法はDPD法に比べノイズの影響を受けにくい。偏芯量が大きいディスクでは、トラックに追従してレンズシフト量を大きく与えるためにレンズアクチュエータ電流も大きくなる。アクチュエータ電流を大きく与えると装置内ノイズが増加し、その結果、再生信号品質を悪化させる。このような観点からすれば、偏芯量が大きいディスクではDPP法が好ましいと考える向きもあった。
本発明の目的は、偏芯量の大きな光ディスクに対してより適切なトラッキング制御を行い、制御精度を向上させ、セットアップに要する時間を短縮させることである。
本発明の光ディスク装置は、回転する光ディスクに光ビームを照射して情報信号を記録再生する光ヘッドと、光ディスクからの反射光を受光して、差動プッシュプル方式(以下、DPP方式)と位相差検出方式(以下、DPD方式)の両方式によりトラッキングエラー信号を生成するトラッキングエラー信号検出回路と、DPP方式またはDPD方式により生成したトラッキングエラー信号に基づき光ヘッドのトラッキングを制御するトラッキング制御回路と、回転する光ディスクの偏芯量を測定する偏芯量測定回路と、測定した偏芯量に応じてトラッキング制御回路を制御するマイコンとを備える。そしてマイコンは、光ディスクの偏芯量が予め定めた閾値より大きい場合は、DPD方式により生成したトラッキングエラー信号を選択し、光ディスクの偏芯量が予め定めた閾値以下の場合は、DPP方式により生成したトラッキングエラー信号を選択して、光ヘッドのトラッキングを制御する。
ここに偏芯量測定回路は、トラッキングエラー信号検出回路で生成したトラッキングエラー信号から光ディスクのトラックの横断数を計数するカウント回路を有する。好ましくは、偏芯量測定回路は、DPP方式により生成したトラッキングエラー信号から偏芯量を測定する。また偏芯量の閾値は、DPP方式により生成されるトラッキングエラー信号にオフセットが残留する条件から定める。
本発明のトラッキング制御方法は、回転する光ディスクからの反射光を受光して、DPP方式とDPD方式の両方式によりトラッキングエラー信号を生成し、回転する光ディスクの偏芯量を測定する。そして、光ディスクの偏芯量が予め定めた閾値より大きい場合は、DPD方式により生成したトラッキングエラー信号に基づき光ヘッドのトラッキングを制御し、光ディスクの偏芯量が予め定めた閾値以下の場合は、DPP方式により生成したトラッキングエラー信号に基づき光ヘッドのトラッキングを制御する。
本発明によれば、光ディスクの偏芯量の大小に関わらず高精度のトラッキング制御を行い、記録再生性能の向上とセットアップ時間の短縮を図ることができる。
図1は、本発明による光ディスク装置の一実施例を示すブロック図である。本実施例の装置は、DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等の記録可能な光ディスク1をディスクモータ3にて回転し、半導体レーザで発生したレーザ光を光ヘッド2から光ディスク1の記録面に照射し、情報信号(データ)を記録し、また戻り光から情報信号を再生する。スライドモータ5は光ヘッド2をディスクの半径方向に移動させる。ディスクモータ4の回転とスライドモータ5の移動動作は、それぞれディスクモータ駆動回路4とスライドモータ駆動回路6にて駆動する。レーザ駆動回路7は光ヘッド2の半導体レーザの発光を制御し、記録信号生成回路8は記録データを変調してレーザ駆動回路7に供給する。RF信号増幅回路9は光ヘッド2からの再生信号を増幅し、データ復調回路10はこれをデータ信号に復調する。
トラッキングエラー信号検出回路11は、光ヘッド2の再生信号からトラッキングエラー信号(TE信号)を、差動プッシュプル方式(DPP方式)と位相差検出方式(DPD方式)の2方式にて生成する。トラッキング制御回路12は、偏芯量測定回路16を含み、取得したTE信号から光ディスク1の偏芯量を測定するとともに、DPP方式とDPD方式のいずれかの方式のTE信号を選択する。そして、トラッキング駆動回路13を介して光ヘッド2のアクチュエータを駆動し、トラッキング制御を行う。なお、図示していないが、再生信号からフォーカスエラー信号を生成し、これを基に光ヘッド2のアクチュエータを駆動してフォーカス制御を行う。
マイコン/DSP14は、装置全体の制御を司るとともに、トラッキングエラー信号検出回路11とトラッキング制御回路12を最適に制御する。すなわち、光ディスク1の偏芯量の測定結果を閾値と比較判定して、トラッキングエラー信号検出回路11の検出方式を最適に切り替える。フラッシュメモリ15には、トラッキング制御用のプログラムや比較判定用の閾値を格納する。
図2は、図1の実施例におけるトラッキング制御系の回路構成を示す図である。光ディスクからの反射光は、光ヘッド2の内の受光素子(PD)20に入射して電気信号に変換され、I−Vアンプ21によって増幅される。トラッキングエラー信号検出回路11は、DPD検出回路22とDPP検出回路23とを備える。DPD検出回路22は、I−Vアンプ21からの信号を演算し、DPD方式によりTE信号を生成する。DPP検出回路23は、DPP方式によりTE信号を生成する。
トラッキング制御回路12には、以下が含まれる。スイッチ24は、マイコン/DSP14から出力される制御信号により、DPD検出回路22とDPP検出回路23で生成されたTE信号の一方を選択する。スイッチ25は動作モード切替スイッチであり、偏芯量測定時は端子aに、データ記録再生時(サーボON状態)は端子bに接続する。
スイッチ25を端子aに接続した時は、偏芯量測定回路16は、入力したTE信号を2値化回路26で整形し、カウント回路27にてディスク1回転当りのパルス数を計数する。パルス数は、トラック横断数に相当するので、これより光ディスクの偏芯量を求めることができる。求めた偏芯量はマイコン/DSP14に送り、マイコン/DSP14は偏芯量を予め定めた閾値と比較する。比較判定の結果、偏芯量が閾値より大きい場合には、スイッチ24をDPD検出回路22のTE信号を選択する。偏芯量が閾値より小さい場合には、DPP検出回路23のTE信号を選択する。
スイッチ25を端子bに接続した時は、スイッチ24で選択されたTE信号を受け、サーボ補償回路28はサーボ系のゲイン・位相を調整し、トラッキング駆動回路(ドライバ)13へトラッキングサーボ信号を送る。ドライバ13は、光ヘッド2内のアクチュエータ29に駆動信号を送ることで、トラッキング制御を行う。
このように本実施例の光ディスク装置では、DPP方式とDPD方式によるTE信号が検出可能であって、光ディスクの偏芯量が閾値より大きいと判定した場合には、DPD方式によるトラッキング制御を行い、光ディスクの偏芯量が閾値以下と判定した場合には、DPP方式によるトラッキング制御を行うよう切り替えることを特徴とする。
光ディスクの偏芯量が小さい場合には、DPP方式とすることでノイズ耐性が優れる。しかし偏芯量が大きい場合にはレンズシフト量が過大になり、後述するようにTE信号にオフセット(誤差信号)が残留し、特にシーク動作においてサーボ引き込みが失敗する危険性が高くなる。このような場合には、DPD方式の方がトラッククロス信号品質で優れることになる。
従って、偏芯量に応じてDPP方式とDPD方式とを適宜切り替えることで、偏芯量の大小に関わらず多くの光ディスクに対して最適のトラッキング制御が可能となり、特に安定したシーク動作を実現できる。
図3は、図1、図2で示したトラッキングエラー信号検出回路11の詳細な構成の一例を示す図である。ここでは、DPD方式によるTE信号と、DPP方式によるTE信号をどのように生成するかを説明する。
光ヘッド2の受光素子20は3ビーム方式に対応するため、受光領域を分割した複数個のディテクタ30を有する。メインビームに対するディテクタの出力信号をA〜D、サブビームに対するディテクタの出力信号をE,Fとする。
まず、DPD方式のTE信号生成を述べる。位相差検出回路31はピット列からの信号Aと信号Bの位相差を検出し、位相差検出回路32はピット列からの信号Cと信号Dの位相差を検出する。光スポットがピットの中心位置にあればこれらは同位相であるが、中心位置からずれると位相差が発生する。そして両者を加算器33にて加算し、DPD方式のトラッキングエラー信号(TE信号)を生成する。
次に、DPP方式のTE信号生成を述べる。メインビームに関して、加算器34は案内溝からの信号Aと信号Dを加算し(A+D)、加算器35は案内溝からの信号Bと信号Cを加算する(B+C)。減算器36はこれらを減算し((A+D)−(B+C))、メインプッシュプル信号(MPP信号)を得る。またサブビームに関して、減算器37は信号Eから信号Fを減算し(E−F)、サブプッシュプル信号(SPP信号)を得る。ゲイン調整器38はこれをk倍して、MPP信号とほぼ同一振幅になるよう調整する。ここでMPP信号とSPP信号は逆位相である。そして減算器39は、MPP信号からSPP信号(k倍後)を減算してDPP方式のトラッキングエラー信号(TE信号)を生成する。その際、MPP信号とSPP信号にはレンズシフトに対してオフセットが発生するが、ゲイン調整器38のゲイン(k倍)を調整することでオフセットをキャンセルする。
図4は、本発明によるトラッキング制御方法の一実施例を示すフローチャートである。一連の処理の流れは、フラッシュメモリ15から読み出した制御プログラムに従いマイコン/DSP14からの命令で進行する。
まず装着された光ディスクを回転させ(S101)、トラッキングエラー信号検出回路11をDPP検出回路23に設定して(S102)、トラッキングエラー信号(TE信号)を取得する。取得したTE信号からディスクの偏芯量を測定する(S103)。このとき光ヘッドは、ディスク上のデータ記録済み領域だけでなく未記録領域を走査する可能性があり、未記録領域からはDPD方式によるTE信号を取得することができないので、そういう観点からDPP方式に設定するのが良い。偏芯量の測定は、カウント回路27でTE信号のパルス数を計数し、1回転当りのトラック横断本数から算出する。
測定した偏芯量を予め定めた閾値と比較する(S104)。ここで偏芯量の閾値は、DPP方式とDPD方式の性能が同等となる例えば140μmに設定する。偏芯量が閾値より大きければ、トラッキングエラー信号検出回路11としてDPD検出回路22を選択する(S105)。偏芯量が閾値以下であれば、DPP検出回路23を選択する(S106)。そして選択した検出回路からのTE信号に基づき、トラッキングサーボ信号を生成して、ドライバ13を介してアクチュエータのトラッキング制御を開始する(S107)。その後、所定の記録再生動作に移行する(S108)。
本実施例の制御方法によれば、偏芯量を測定してTE信号検出方式を選択するものであるが、偏芯量は極めて短時間で測定できるので、セットアップに要する時間を短縮することができる。
図5は、本実施例におけるトラッキングエラー信号のオフセット抑圧効果を説明する図である。
(a)は、DPP方式においてMPP信号とSPP信号(k倍後)に発生するオフセット電圧を示す。オフセット電圧は、対物レンズのレンズシフト量に伴い増加する。MPP信号のオフセット量はレンズシフト量に対してほぼ比例するが、SPP信号のオフセット電圧はレンズシフト量が大きい領域(図でSo以上)では飽和する傾向がある。なお図示していないが、レンズシフト量が大きくなるにつれ、MPP信号とSPP信号の振幅値が減少するので制御精度が低下する。
(b)は、DPP方式においてMPP信号からSPP信号を減算(差動)して生成したTE信号に含まれるオフセット電圧を示す。MPP信号とSPP信号に発生したオフセット電圧は、レンズシフト量が小さい領域では差動演算によりキャンセルされるが、レンズシフト量がSoより大きい領域ではキャンセルされずに残留する。偏芯量が大きいディスクではレンズシフト量も大きくなり、オフセット電圧が残留することになる。TE信号にオフセット電圧が残留するとトラッキング制御の動作マージンが狭くなり、特にシーク動作などで失敗する危険度が増加する。よって、偏芯量が大きいディスクでは、DPP方式によりトラッキング制御を行うことは好ましくない。
(c)は、DPD方式においてTE信号に発生するオフセット電圧を示す。DPD方式では、ピット列から得られるピット位置信号の位相差からTE信号を生成するので、原理的に振幅変動の影響を受けにくい。よって、TE信号に含まれるオフセット電圧は抑圧されて極めて小さく、レンズシフト量とともに増加することはない。従って、偏芯量が大きいディスクでは、DPP方式からDPD方式に切り替えてトラッキング制御を行うことが好ましい。DPD方式への切り替え点は、(a)(b)のSo位置を目安に偏芯量の閾値を設定するのが良い。
このように本実施例によれば、偏芯量が小さい場合にはノイズ耐性に優れたDPP方式を採用し、偏芯量が大きい場合にはオフセット抑圧に優れたDPD方式を採用してトラッキング制御を行う。その結果、いずれの偏芯量のディスクに対しても高精度の制御を行い、シーク動作の安定性を確保して記録再生性能の向上に貢献することができる。
本発明による光ディスク装置の一実施例を示すブロック図。 図1におけるトラッキング制御系の回路構成を示す図。 トラッキングエラー信号検出回路11の詳細な構成の一例を示す図。 本発明によるトラッキング制御方法の一実施例を示すフローチャート。 トラッキングエラー信号のオフセット抑圧効果を説明する図。
符号の説明
1…光ディスク、
2…光ヘッド、
3…ディスクモータ、
4…ディスクモータ駆動回路、
5…スライドモータ、
6…スライドモータ駆動回路、
7…レーザ駆動回路、
8…記録信号生成回路、
9…RF信号増幅回路、
10…データ復調回路、
11…トラッキングエラー信号検出回路、
12…トラッキング制御回路、
13…トラッキング駆動回路、
14…マイコン/DSP、
15…フラッシュメモリ、
16…偏芯量測定回路、
20…受光素子、
21…I−Vアンプ、
22…DPD検出回路、
23…DPP検出回路、
24,25…スイッチ、
26…2値化回路、
27…カウント回路、
28…サーボ補償回路、
29…アクチュエータ、
30…ディテクタ、
31,32…位相差検出回路、
33,34,35…加算器、
36,37,39…減算器、
38…ゲイン調整器。

Claims (8)

  1. 光ディスクへ情報信号を記録再生する光ディスク装置において、
    回転する上記光ディスクに光ビームを照射して情報信号を記録再生する光ヘッドと、
    上記光ディスクからの反射光を受光して、差動プッシュプル方式(以下、DPP方式)と位相差検出方式(以下、DPD方式)の両方式によりトラッキングエラー信号を生成するトラッキングエラー信号検出回路と、
    上記DPP方式またはDPD方式により生成したトラッキングエラー信号に基づき上記光ヘッドのトラッキングを制御するトラッキング制御回路と、
    上記回転する光ディスクの偏芯量を測定する偏芯量測定回路と、
    該測定した偏芯量に応じて上記トラッキング制御回路を制御するマイコンとを備え、
    該マイコンは、上記光ディスクの偏芯量が予め定めた閾値より大きい場合は、DPD方式により生成したトラッキングエラー信号を選択し、上記光ディスクの偏芯量が予め定めた閾値以下の場合は、DPP方式により生成したトラッキングエラー信号を選択して、該光ヘッドのトラッキングを制御することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 請求項1記載の光ディスク装置において、
    前記偏芯量測定回路は、前記トラッキングエラー信号検出回路で生成したトラッキングエラー信号から前記光ディスクのトラックの横断数を計数するカウント回路を有することを特徴とする光ディスク装置。
  3. 請求項2記載の光ディスク装置において、
    前記偏芯量測定回路は、前記DPP方式により生成したトラッキングエラー信号から偏芯量を測定することを特徴とする光ディスク装置。
  4. 請求項1記載の光ディスク装置において、
    前記偏芯量の閾値は、前記DPP方式により生成されるトラッキングエラー信号にオフセットが残留する条件から定めることを特徴とする光ディスク装置。
  5. 光ディスクへ情報信号を記録再生する光ヘッドのトラッキング制御方法において、
    上記回転する光ディスクからの反射光を受光して、差動プッシュプル方式(以下、DPP方式)と位相差検出方式(以下、DPD方式)の両方式によりトラッキングエラー信号を生成し、
    上記回転する光ディスクの偏芯量を測定し、
    上記光ディスクの偏芯量が予め定めた閾値より大きい場合は、DPD方式により生成したトラッキングエラー信号に基づき上記光ヘッドのトラッキングを制御し、
    上記光ディスクの偏芯量が予め定めた閾値以下の場合は、DPP方式により生成したトラッキングエラー信号に基づき上記光ヘッドのトラッキングを制御することを特徴とするトラッキング制御方法。
  6. 請求項5記載のトラッキング制御方法において、
    前記偏芯量の測定は、前記生成したトラッキングエラー信号から前記光ディスクのトラックの横断数を計数することにより求めることを特徴とするトラッキング制御方法。
  7. 請求項6記載のトラッキング制御方法において、
    前記偏芯量の測定は、前記DPP方式により生成したトラッキングエラー信号から求めることを特徴とするトラッキング制御方法。
  8. 請求項5記載のトラッキング制御方法において、
    前記偏芯量の閾値は、前記DPP方式により生成されるトラッキングエラー信号にオフセットが残留する条件から定めることを特徴とするトラッキング制御方法。
JP2006262091A 2006-09-27 2006-09-27 光ディスク装置及びトラッキング制御方法 Active JP4477614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262091A JP4477614B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 光ディスク装置及びトラッキング制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262091A JP4477614B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 光ディスク装置及びトラッキング制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084415A true JP2008084415A (ja) 2008-04-10
JP4477614B2 JP4477614B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=39355121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262091A Active JP4477614B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 光ディスク装置及びトラッキング制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4477614B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102737659A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 三洋电机株式会社 循迹控制装置和循迹控制方法
EP2662857A2 (en) 2012-05-10 2013-11-13 Funai Electric Co., Ltd. Optical disc device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102737659A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 三洋电机株式会社 循迹控制装置和循迹控制方法
EP2662857A2 (en) 2012-05-10 2013-11-13 Funai Electric Co., Ltd. Optical disc device
US8824254B2 (en) 2012-05-10 2014-09-02 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4477614B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566701B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
US7719931B2 (en) Optical disk device, loop gain setting method, and loop gain setting program
JP3636093B2 (ja) 光ディスク装置
JP4477614B2 (ja) 光ディスク装置及びトラッキング制御方法
US7035175B2 (en) Offset measuring method
JP5623948B2 (ja) 推奨記録条件の決定方法及び記録調整方法
JP2008257825A (ja) 光ディスク記録再生装置
KR100594739B1 (ko) 프리-피트 신호 검출장치 및 그 방법
JP2003317274A (ja) 光ディスク装置
JP2003085789A (ja) 光ディスク装置
US7142487B2 (en) Devices and methods to improve tracking error signals for optic storage systems
JP4339814B2 (ja) 光ディスク装置、ループゲイン設定方法およびループゲイン設定プログラム
US20030198174A1 (en) Optical pickup apparatus and optical disk apparatus
JP4804391B2 (ja) チルト補正制御装置
JP4145854B2 (ja) トラッキング制御装置、トラッキング制御方法、光ディスク装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005092992A (ja) 光ディスク装置
JP2005071545A (ja) 光ディスク装置及びトラッキングバランス調整方法
JP4396707B2 (ja) 光ディスク装置
JP3337210B2 (ja) 光ディスク装置
WO2001037270A1 (fr) Support d'enregistrement de type disque et appareil d'enregistrement/de reproduction optique comprenant ledit support
JP2004326875A (ja) ウォブル信号検出回路、光ディスク装置及びウォブル信号検出方法
JP2013168196A (ja) 光ディスク装置
JP2008300005A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP2007200381A (ja) 光ディスク装置運転方法および光ディスク装置
JP2005353195A (ja) ウォブル信号検出回路及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3