JP2008077229A - 表示入力装置、方法およびプログラム - Google Patents

表示入力装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008077229A
JP2008077229A JP2006253408A JP2006253408A JP2008077229A JP 2008077229 A JP2008077229 A JP 2008077229A JP 2006253408 A JP2006253408 A JP 2006253408A JP 2006253408 A JP2006253408 A JP 2006253408A JP 2008077229 A JP2008077229 A JP 2008077229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
display
pressing
unit
absolute position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006253408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820250B2 (ja
Inventor
Hiroshi Morohoshi
博 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006253408A priority Critical patent/JP4820250B2/ja
Priority to US11/898,561 priority patent/US20080068347A1/en
Publication of JP2008077229A publication Critical patent/JP2008077229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820250B2 publication Critical patent/JP4820250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】簡易な入力操作が可能で操作性を向上させるとともに、装置寿命を長期間維持すること。
【解決手段】デジタルカメラ100において、タッチ操作による押下入力および押圧入力が可能なタッチ入力部110と、画像および指示位置を示すシンボルを表示可能な液晶モニタ120と、押下入力があった場合に、押下位置の絶対位置を検出する絶対位置検出部501と、連続する押圧入力があった場合に、押圧位置の移動量を検出する移動量検出部502と、連続する押圧入力があった場合に、押圧位置の移動速度検出する移動速度検出部503と、絶対位置と移動量と移動速度に基づいて液晶モニタ120に対するシンボルの表示制御を行う表示制御部505とを備えた。
【選択図】 図5

Description

本発明は、タッチ操作による入力を行って画像を表示する表示入力装置、方法およびプログラムに関する。
従来の表示入力装置を適用したデジタルカメラにおいては、操作者は、カメラに内蔵されたTFTモニタ等の液晶表示部を見ながら、液晶表示部の隣に設けられた電子ダイヤルや操作ボタン若しくはステック状の操作部材を操作して、複雑かつ多種多様なメニューの中から必要な撮影モードやカスタム機能を設定するようになっている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
このようなデジタルカメラを含む小型情報機器においては、近年、機能が高度化かつ複雑化してきている。そして、このような高度化および複雑化した種々の機能を設定するために、メニューの移動を指示する十字キーと設定を確定する確定ボタンの組み合わせが広く使われている。
特開平06−067787号公報 特開2003−186100号公報
しかしながら、このような従来の表示入力装置を適用した小型情報機器では、十字キーと確定ボタンにより機能の選択や設定を行っているので、近年の高度化かつ複雑化した多数のメニュー項目を指示するために十字キーを多数回押下し、目的とするメニューまで指示位置を移動しなければならなくなり、操作者の操作負担が過大になるという問題がある。特に、デジタルカメラで撮影を行う際に、このような多数回の十字キーの移動等が必要になると、撮影タイミングを逃してしまうおそれがある。
また、近年の近年のデジタルカメラ等の小型情報機器においては、携帯性の向上という操作者のニーズから筐体の小型化が進んでいる。一方、小型情報機器において操作者の見やすさを考慮して、液晶表示部が大型化しているという傾向がある。その結果、小型情報機器の筐体に操作ボタン等の配置面積が確保できなくなり、操作ボタン類も小型化し、狭い配置場所に密集している。このため、小型情報機器の携帯性は向上するが、操作者は小さい筐体かつ小さい操作部で所望の操作を行わなければならず、操作性が低下している問題がある。特に指が大きい操作者がこのような小さい筐体かつ小さい操作部の小型情報機器を操作する場合、誤った操作を行いやすい。
また、従来の十字キーを設けた小型情報機器では、十字キーには少なくとも4点の接点が設けられて機械的な部品を使う必要があり、長年の継続使用による部品の磨耗または接点不良などが生じてしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な入力操作が可能で操作性を向上させるとともに、装置寿命を長期間維持することができる表示入力装置、方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、タッチ操作による押下入力および押圧入力が可能な入力部と、および指示位置シンボルを表示可能な表示部と、前記押下入力があった場合に、押下位置の絶対位置を検出する絶対位置検出部と、連続する前記押圧入力があった場合に、押圧位置の移動量を検出する移動量検出部と、前記絶対位置と前記移動量とに基づいて前記表示部に対する前記シンボルの表示制御を行う表示制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、連続する前記押圧入力があった場合に、押圧位置の移動速度を検出する移動速度検出部、を更に備え、前記表示制御部は、さらに、前記移動速度に基づいて前記表示部に対する前記シンボルの表示制御を行うことを特徴とする。
また、本発明は、前記入力手段は、前記押下入力および前記押圧入力による静電容量の変化を検知する静電部材と、前記静電部材における前記押下入力を検出するスイッチ部材と、を備え、前記絶対位置検出部は、前記スイッチ部材で検出された前記押下入力に基づいて前記絶対位置を検出し、前記移動量検出部は、前記静電部材により検知された前記静電容量の変化に基づいて前記移動量を検出し、前記移動速度検出部は、前記静電部材により検知された前記静電容量の変化に基づいて前記移動速度を検出することを特徴とする。
また、本発明は、前記静電部材に埋め込まれた複数の点灯部と、前記絶対位置に基づいて前記複数の点灯部の点灯制御を行う点灯制御部と、を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、前記入力部は、前記表示入力装置を操作者が保持した場合における前記操作者の親指位置の近傍に設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、タッチ操作による押下入力および押圧入力が可能な入力部と、および指示位置を示すシンボルを表示可能な表示部とを備えた表示入力装置で実行される表示入力方法であって、前記押下入力があった場合に、押下位置の絶対位置を検出する絶対位置検出工程と、連続する前記押圧入力があった場合に、押圧位置の移動量を検出する移動量検出工程と、前記絶対位置と前記移動量とに基づいて前記表示部に対する前記シンボルの表示制御を行う表示制御工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、上記方法をコンピュータに実行させるプログラムである。
本発明によれば、押下入力があった場合に、押下位置の絶対位置を検出し、連続する押圧入力があった場合に、押圧位置の移動量および移動方向を検出し、絶対位置と移動量とに基づいて表示部に対するシンボルの表示制御を行うことで、簡易な入力操作が可能で操作性を向上させるとともに、装置寿命を長期間維持することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、静電部材に埋め込まれた複数の点灯部を、絶対位置に基づいて点灯制御することで、操作者が選択した内容を容易に把握することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、入力部が表示入力装置を操作者が保持した場合における操作者の親指位置の近傍に設けられていることで、親指の大きい操作者でも誤操作の可能性が低減するという効果を奏する。
また、本発明によれば、表示入力装置の外面に配置するボタン等の数を減少させることができ、初心者の操作者に対して操作が困難であるという印象を払拭することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、ボタン等の部品点数が削減されるため、製造コストの低減が図られるとともに、部品の摩耗や接点不良も低減することができ、装置寿命を長期間維持することが可能となり、装置の信頼性向上を図ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる表示入力装置、方法およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態は、本発明にかかる表示入力装置、方法およびプログラムをデジタルカメラの操作部および液晶表示部に適用したものである。なお、本発明は、デジタルカメラに適用することに限定されるものではなく、表示および入力を行う装置であればいずれの装置にも適用することができる。
図1は、本実施の形態にかかるデジタルカメラの背面図である。デジタルカメラの背面には、図1に示すように、液晶モニタ120(表示部)と、タッチ入力部110(入力部)が配置されている。
液晶モニタ120は、デジタルカメラで撮像した画像や撮影のための機能設定のメニュー、各メニュー項目および各メニュー項目における各種設定内容や設定内容の選択や設定のための指示位置を示すシンボルを表示するモニタである。ここで、シンボルとは、アイコン等のイメージを含む広い概念であり、アイコンとは、表示画面上に、各種のデータや処理機能を絵又は絵文字として表示したものをいう。
タッチ入力部110は、メニューの表示の指示入力、各メニュー項目および各メニュー項目における各種設定内容や設定内容の選択や設定のための指示をタッチ入力操作を行うものである。タッチ入力部110は、図1に示すように、デジタルカメラ100を操作者が保持した場合における操作者の右手親指位置の近傍に設けられている。このため、親指の大きい操作者でも誤操作の可能性が低減する。なお、タッチ入力操作としては、操作者がタッチ入力部110の入力面(静電パッド)に指をタッチして入力する操作の他、タッチペンなどの入力補助具を入力面にタッチして入力する操作も含まれる。
タッチ入力部110には、選択されているメニューを視覚的に示す点灯部材としての4個のLED111が四隅に埋め込まれている。4個のLED111は、それぞれメニューの各項目に対応して設けられている。図1のタッチ入力部110における左上のLED111(ADJ)は、操作者が好んで使用するメニューを液晶モニタ120に表示するアジャストメニュー、右上のLED111はマクロ撮影メニュー、左下のLED111はフラッシュのメニュー、右下のLED111はタイマーのメニューにそれぞれ対応する。
そして、タッチ入力部110の中央部にある「MENU」を押下して、その後それぞれのLED111の位置でタッチ入力部110を押下することにより、対応するメニューが液晶モニタ120に表示されるとともに、押下した位置のLED111(すなわち、押下したメニューに対応するLED111)が点灯するようになっている。
次に、タッチ入力部110の詳細な構造について説明する。図2は、タッチ入力部110の部材構成を示す分解斜視図である。図3は、タッチ入力部110の構造を示す断面図である。
タッチ入力部110は、図2および図3に示すように、基板116上にセンサ115を介してタクトスイッチ114が設けられ、このタクトスイッチ114が支持部材113に連結されている。そして、支持部材113上に静電パッド112が装着されている。
静電パッド112は、タッチ入力部110の表面に現れ、LED111が埋め込まれている。この静電パッド112は、操作者がその表面を基板116方向に押下または押圧すると、その表面が変形するが、表面の変更に伴う電容量の変化を検出し、変形した静電パッド112上の位置と静電容量の変化量を示す第1検知信号を出力するものである。静電パッドには、電極(図示せず)が設けられており、かかる電極によって静電容量の変化量と変形位置を検出して第1検知信号として出力している。静電パッド112の電極は、この第1検知信号の送出するため、後述する制御コントローラにA/D変換器を介して接続されている。
タクトスイッチ114は、操作者によって静電パッド112の四隅のLED111または中央部の「MENU」(図1参照)が押下された場合に、その押下を検出するスイッチである。静電パッド112が押下されると、押下による圧力は支持部材113を介してタクトスイッチに伝達される。タクトスイッチ114の下部には端子が内蔵されており、静電パッド112が押下されると、この端子の動きをセンサ115が感知して、押下された旨を示す第2検知信号を後述する制御コントローラに出力する。このため、このセンサ115も制御コントローラにA/D変換器を介して接続されている。
なお、タッチ入力部110の中央部、四隅のいずれかの位置が押下されたかは、この第2検知信号と静電パッド112の電極から出力される第1検知信号(変形位置と静電容量の変化量の信号)とによって制御コントローラで検知される。
次に、本実施の形態にかかるデジタルカメラの表示入力処理のための電気的構成について説明する。図4は、本実施の形態にかかるデジタルカメラの表示入力処理のための電気的構成を示すブロック図である。
タッチ入力部110は、第1検知信号および第2検知信号をA/D変換してデジタル信号を出力するA/D変換器405に接続されており、このA/D変換器405は、制御コントローラ400に接続されている。また、タッチ入力部110の静電パッドに埋め込まれた4個のLED111は、制御コントローラ400に直接接続されている。
なお、以下において、A/D変換後のデジタルの第1検知信号を単に第1検知信号といい、A/D変換後のデジタルの第2検知信号を単に第2検知信号という。
制御コントローラ400は、液晶モニタ120とメモリ406にも接続されており、液晶モニタ120への各種画像や各種メニュー等の表示を行う画像表示回路402と、撮影機能の設定を行う撮影機能設定回路403と、LED111の点灯を行うLED点灯回路404と、これらの回路の制御を司るCPU401とを主に備えている。メモリ406には、各種設定内容、表示制御のための各種プログラムが格納されている。
CPU401は、表示制御のための各種プログラムをメモリ406から読み出して、制御部として、絶対位置検出処理、移動量検出処理、移動速度検出処理、表示制御処理、LED点灯制御処理等の表示入力処理を実行する。
図5は、表示入力を行うための制御部(CPU401)の機能的構成を示すブロック図である。図5に示すように、制御部は、絶対位置検出部501と、移動量検出部502と、移動速度検出部503と、LED点灯制御部504と、表示制御部505とを備えている。
絶対位置検出部501は、静電パッド112に押下入力があった場合に、第1検知信号(静電パッド112の変形位置と静電容量の変化量)と第2検知信号(押下)と押下位置の静電パッド112上での位置座標を算出し、算出された位置座標を絶対位置として検出する処理部である。
移動量検出部502は、第1検知信号が連続して出力された場合、連続する静電パッド112に対する押圧入力があったと判断して、第2検知信号が示す静電パッド112の変形位置と静電容量の変化量から、連続されて押圧された位置の位置座標をそれぞれ算出して、その位置座標の変化を求めて操作者による押圧位置の移動量および移動方向を算出する処理部である。
移動速度検出部503は、第1検知信号が連続して出力された場合、連続する静電パッド112に対する押圧入力があったと判断して、第2検知信号が示す静電パッド112の変形位置と静電容量の変化量から、連続されて押圧された位置の位置座標をそれぞれ算出して、その位置座標の移動と移動時間とから押圧位置の移動速度及び移動方向を算出する処理部である。
LED点灯制御部504は、絶対位置検出部501で求めた絶対位置から押下位置が静電パッド112の四隅のどの位置であるかを判断して、4個のLED111の中で該当する1個ののLEDの点灯指令をLED点灯回路404に送出することによりLED111の点灯制御を行う処理部である。
表示制御部505は、算出された絶対位置、移動量、移動方向、移動速度に基づいて画像表示回路402に対するメニュー画面やシンボルの表示指令を行うことにより、液晶モニタ120に対するメニュー画面やシンボルの表示制御を行う処理部である。
具体的には、表示制御部505は、静電パッド112上の押下された絶対位置が静電パッド112の四隅のいずれかであれば四隅に配置されたLED111に対応する機能の設定メニュー画面を液晶モニタ120に表示し、絶対位置が静電パッド112上の中央位置である場合にはメニュー画面を液晶モニタ120に表示するように画像表示回路402に対する表示指令を行う。
また、表示制御部505は、検出された移動量の大きさに比例して画像のページめくりなどのめくり数を増大させるように画像表示回路402に対する表示指令を行う。また、表示制御部505は、検出された移動速度の大きさに比例して画像のページめくりなどのめくり数を増大させるように画像表示回路402に対する表示指令を行う。
次に、以上のように構成された本実施の形態にかかるデジタルカメラによる表示入力処理について説明する。図6は、本実施の形態の表示入力処理の手順を示すフローチャートである。
まず、絶対位置検出部501は、A/D変換器405を介して静電パッド112から第1検知信号およびタクトスイッチ114から第2検知信号の受信待ちとなっている(ステップS1)。そして、第1検知信号および第2検知信号を検出した場合には(ステップS1:Yes)、押下されたと判断し、第1検知信号の静電パッド112の変形位置と静電容量の変化量から押下位置の静電パッド112上での位置座標を算出する(ステップS2)。
次に、表示制御部505は、算出された位置座標から、押下位置が静電パッド112の四隅のいずれか、もしくは中央位置かを判断して、押下位置に対応するメニューを決定し(ステップS3)、決定されたメニューのメニュー画面の表示指令を画像表示回路402に送出し、決定されたメニューのメニュー画面を液晶モニタ120に表示する(ステップS4)。そして、LED点灯制御部504は、押下位置が静電パッド112の四隅のいずれかであれば、該当するLED111の点灯指令をLED点灯回路504に送出する(ステップS5)。これにより、押下位置のLED111が点灯することになる。
例えば、押下位置は静電パッド112の中央位置であれば、「MENU」が選択されたと判断して初期メニュー画面を液晶モニタ120に表示する。また、押下位置が静電パッド112の四隅の図1における左上の位置であれば、「ADJ」が選択されたと判断してアジャストメニュー画面を液晶モニタ120に表示し、「ADJ」のLED111が点灯する。例えば、図7に示すような各メニュー項目がマス目状に配されたメニュー画面が液晶モニタ120に表示されることになる。
この後、移動量検出部502および移動速度検出部503は、第1検知信号の受信待ちとなる(ステップS6)。そして、第1検知信号を連続的に受信した場合には(ステップS6:Yes)、移動量検出部502および移動速度検出部503は、静電パッド112上で操作者による押圧操作が移動させながら行われたと判断し、移動中のそれぞれの位置の位置座標もしくは移動開始時(第1検知信号受信開始時)と移動終了時(第1検知信号受信終了時)の各位置の位置座標を算出する(ステップS7)。そして、移動量検出部502は、算出された移動開始時の位置座標と移動終了時の位置座標の距離から操作者の押圧による移動量と移動方向を算出する(ステップS8)。
また、移動速度検出部503によって、算出された移動開始時の位置座標と移動終了時の位置座標との距離を求め、その距離を移動開始時から移動終了時までの時間で除算することにより、操作者の押圧による移動速度と移動方向を算出する(ステップS9)。
そして、表示制御部505によって、算出された移動量と移動速度に基づいてシンボルの表示制御が行われる(ステップS10)。
例えば、表示制御部505は、上述のように、検出された移動量の大きさに比例して画面の送り量を増大させるように画像表示回路402に対する表示指令を行う。また、表示制御部505は、検出された移動速度の大きさに比例して画面の送り量を増大させるように画像表示回路402に対する表示指令を行う。
このように本実施の形態にかかるデジタルカメラ100では、タッチ入力部110の静電パッド112に対して押下入力があった場合に、押下位置の絶対位置を検出し、静電パッド112に連続する押圧入力があった場合に、押圧位置の移動量と移動速度を検出し、絶対位置と移動量とに基づいて液晶モニタ120に対するシンボルの表示制御を行っているので、簡易な入力操作が可能で操作性を向上させるとともに、装置寿命を長期間維持することができる。
また、本実施の形態にかかるデジタルカメラ100では、静電パッド112の指示位置に対応する部位に埋め込まれた複数のLED111を、絶対位置に基づいて点灯制御しているので、操作者が選択した内容を容易に把握することができる。
また、本実施の形態にかかるデジタルカメラ100では、デジタルカメラ100の外面に配置するボタン等の数を減少させることができ、初心者の操作者に対して操作が困難であるという印象を払拭することができる。
さらに、本実施の形態にかかるデジタルカメラ100では、ボタン等の部品点数が削減されるため、製造コストの低減が図られるとともに、部品の摩耗や接点不良も低減することができ、、装置寿命を長期間維持することが可能となり、装置の信頼性向上を図ることができる。
なお、本実施の形態にかかるデジタルカメラ100で実行される表示入力処理プログラムは、メモリ406やROM等に予め組み込まれて提供される。
本実施の形態にかかるデジタルカメラ100で実行される表示入力処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施の形態にかかるデジタルカメラ100で実行される表示入力処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施の形態にかかるデジタルカメラ100で実行される表示入力処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施の形態にかかるデジタルカメラ100で実行される表示入力処理プログラムは、上述した各部(絶対位置検出部501、移動量検出部502、移動速度検出部503、LED点灯制御部504、表示制御部505)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記メモリ406またはROMから表示入力処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、絶対位置検出部501、移動量検出部502、移動速度検出部503、LED点灯制御部504、表示制御部505が主記憶装置上に生成されるようになっている。
なお、本発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。
なお、本実施の形態では、本発明の表示入力装置をデジタルカメラに適用した例を示したが、これに限定されるものではなく、携帯電話、携帯型音楽プレーヤ、PDAなど操作者の操作入力を行って画像等を表示する全ての機器に適用することができる。
本実施の形態にかかるデジタルカメラの背面図である。 タッチ入力部の部材構成を示す分解斜視図である。 タッチ入力部の構造を示す断面図である。 本実施の形態にかかるデジタルカメラの表示入力処理のための電気的構成を示すブロック図である。 表示入力を行うための制御部の機能的構成を示すブロック図である。 本実施の形態の表示入力処理の手順を示すフローチャートである。 メニュー画面の一例を示す模式図である。
符号の説明
100 デジタルカメラ
110 タッチ入力部
111 LED
112 静電パッド
113 支持部材
114 タクトスイッチ
115 センサ
120 液晶モニタ
400 制御コントローラ
401 CPU
402 画像表示回路
403 撮影機能設定回路
404 LED点灯回路
405 A/D変換器
406 メモリ
501 絶対位置検出部
502 移動量検出部
503 移動速度検出部
504 LED点灯回路
505 表示制御部

Claims (7)

  1. タッチ操作による押下入力および押圧入力が可能な入力部と、
    画像および指示位置を示すシンボルを表示可能な表示部と、
    前記押下入力があった場合に、押下位置の絶対位置を検出する絶対位置検出部と、
    連続する前記押圧入力があった場合に、押圧位置の移動量を検出する移動量検出部と、
    前記絶対位置と前記移動量とに基づいて前記表示部に対する前記シンボルの表示制御を行う表示制御部と、
    を備えたことを特徴とする表示入力装置。
  2. 連続する前記押圧入力があった場合に、押圧位置の移動速度を検出する移動速度検出部、を更に備え、
    前記表示制御部は、さらに、前記移動速度に基づいて前記表示部に対する前記シンボルの表示制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の表示入力装置。
  3. 前記入力手段は、
    前記押下入力および前記押圧入力による静電容量の変化を検知する静電部材と、
    前記静電部材における前記押下入力を検出するスイッチ部材と、を備え、
    前記絶対位置検出部は、前記スイッチ部材で検出された前記押下入力に基づいて前記絶対位置を検出し、
    前記移動量検出部は、前記静電部材により検知された前記静電容量の変化に基づいて前記移動量を検出し、
    前記移動速度検出部は、前記静電部材により検知された前記静電容量の変化に基づいて前記移動速度を検出することを特徴とする請求項2に記載の表示入力装置。
  4. 前記静電部材に埋め込まれた複数の点灯部と、
    前記絶対位置に基づいて前記複数の点灯部の点灯制御を行う点灯制御部と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項3に記載の表示入力装置。
  5. 前記入力部は、前記表示入力装置を操作者が保持した場合における前記操作者の親指位置の近傍に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の表示入力装置。
  6. タッチ操作による押下入力および押圧入力が可能な入力部と、および指示位置を示すシンボルを表示可能な表示部とを備えた表示入力装置で実行される表示入力方法であって、
    前記押下入力があった場合に、押下位置の絶対位置を検出する絶対位置検出工程と、
    連続する前記押圧入力があった場合に、押圧位置の移動量を検出する移動量検出工程と、
    前記絶対位置と前記移動量とに基づいて前記表示部に対する前記シンボルの表示制御を行う表示制御工程と、
    を含むことを特徴とする表示入力方法。
  7. 請求項6に記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2006253408A 2006-09-19 2006-09-19 表示入力装置、方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4820250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253408A JP4820250B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 表示入力装置、方法およびプログラム
US11/898,561 US20080068347A1 (en) 2006-09-19 2007-09-13 Display-input device, display-input method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253408A JP4820250B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 表示入力装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077229A true JP2008077229A (ja) 2008-04-03
JP4820250B2 JP4820250B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39188081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253408A Expired - Fee Related JP4820250B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 表示入力装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080068347A1 (ja)
JP (1) JP4820250B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059915A (ja) * 2013-12-27 2014-04-03 Canon Inc 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598196B2 (ja) 2010-09-15 2014-10-01 株式会社リコー 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法およびプログラム
JP5757118B2 (ja) * 2011-03-23 2015-07-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN103905640A (zh) 2014-03-12 2014-07-02 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端及其防止误拨的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290585A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム
JP2003348370A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Canon Inc リモートコントロール装置及び表示装置制御システム
JP2005352896A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Alps Electric Co Ltd 入力装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338600A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Yamatake Corp 設定数値変更方法および設定数値変更装置
US7254775B2 (en) * 2001-10-03 2007-08-07 3M Innovative Properties Company Touch panel system and method for distinguishing multiple touch inputs
US20060050062A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-09 Masanori Ozawa Input device
DE102005014933A1 (de) * 2004-12-17 2006-07-06 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Berührungsschalter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290585A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム
JP2003348370A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Canon Inc リモートコントロール装置及び表示装置制御システム
JP2005352896A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Alps Electric Co Ltd 入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059915A (ja) * 2013-12-27 2014-04-03 Canon Inc 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820250B2 (ja) 2011-11-24
US20080068347A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070040810A1 (en) Touch controlled display device
TWI382739B (zh) 用以提供資訊的卷軸運動之方法、電腦程式產品、電子裝置及卷軸多功能鍵模組
JP6940353B2 (ja) 電子機器
JPH1069346A (ja) 座標入力装置およびその制御方法
JP2012128473A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010020608A (ja) 電子装置、カメラ、オブジェクト選択方法、および、オブジェクト選択プログラム
JP2006195768A (ja) 入力装置付き表示装置
JP2003288156A (ja) 入力装置
JP2004064205A (ja) 撮影装置ならびにタッチパネルからなる操作パネル
JP2011090422A (ja) 入力処理装置
JP4820250B2 (ja) 表示入力装置、方法およびプログラム
JP2009187426A (ja) 記録再生装置
JP2005025268A (ja) 電子機器および表示制御方法
JP2009164757A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP2013168093A (ja) 画像表示装置
JP2011107738A (ja) ポインティング装置、入力処理装置、入力処理方法、及び、プログラム
JP6587553B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
JP2006351219A (ja) 電子機器
JP2011086035A (ja) 携帯機器、その画像表示制御方法および装置
JP5292244B2 (ja) 入力装置
JP2009151633A (ja) 入力装置、入力方法および情報処理装置
JP2009244967A (ja) タッチパネル入力装置及び画像形成装置
JP6384582B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
JP7336323B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法、プログラム
JP2011192210A (ja) 画像表示装置、画像操作方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees