JP2008072433A - 信号記録装置、データ記録方法 - Google Patents

信号記録装置、データ記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008072433A
JP2008072433A JP2006249073A JP2006249073A JP2008072433A JP 2008072433 A JP2008072433 A JP 2008072433A JP 2006249073 A JP2006249073 A JP 2006249073A JP 2006249073 A JP2006249073 A JP 2006249073A JP 2008072433 A JP2008072433 A JP 2008072433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
recording
format
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006249073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yamamoto
芳紀 山本
Masao Okabe
雅夫 岡部
Tetsuhiko Kaneaki
哲彦 金秋
Hideaki Hatanaka
秀晃 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006249073A priority Critical patent/JP2008072433A/ja
Publication of JP2008072433A publication Critical patent/JP2008072433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】機器内部の記録媒体のみへ記録する方式の場合、内部の記録媒体の記録可能領域が無くなると、それ以上データを記録することができない。
【解決手段】データ入力手段と、前記データ入力手段により入力されたデータを処理する信号処理手段と、機器の内部に内蔵された第一の記録媒体と、前記信号処理手段で処理されたデータを、前記第一の記録媒体に書き込む書き込み手段とを備え、第二の記録媒体を着脱可能なデータ記録装置であって、機器が前記書き込み手段による記録動作を継続している状態であっても、前記第一の記録媒体のデータを読み出し、第二の記録媒体に記録するデータ転送手段と、機器が前記書き込み手段による記録動作を継続している状態であっても、前記データ転送手段が第一の記録媒体から読み出したデータを第一の記録媒体から消去する、一のデータ消去手段とを備えることにより、長時間の記録が可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像や音声を撮影し、メモリーカードや光ディスクなどに記録する信号記録装置に関するものである。
近年メディアのディジタル化が進み、ディジタルビデオカメラに代表されるように、映像や音声をディジタルで記録する装置が多く商品化されている。
これらは、機器内部の記録媒体に記録するものや、メモリーカードや光ディスクなど取り出し可能な記録媒体に記録するもの、内部の記録媒体と取り出し可能な記録媒体を適宜切り替えて記録するもの等が多くあり、特開平11−46314に示されるように取り出し可能な記録媒体の装着を検出し記録する記録媒体を切り替えるという方法が示されている。
特開平11−46314号公報
しかしながら、機器内部の記録媒体のみへ記録する方式の場合、内部の記録媒体の記録可能領域が無くなると、それ以上データを記録することができない。
また、取り出し可能な記録媒体のみであった場合には、記録媒体を交換することでひとつの記録媒体以上のデータを記録することができるが、記録媒体の交換時には記録できなくなってしまう。
さらに、特開平11−46314に示される方法では、使用者が記録もしくはデータの複写を選択する構成のため、記録媒体の記録可能領域が無くなるとそれ以上記録し続けることができないという課題を有する。
前記問題点を解決するために、本発明に関わる信号記録手段では、データ入力手段と、前記データ入力手段により入力されたデータを処理する信号処理手段と、機器の内部に内蔵された第一の記録媒体と、前記信号処理手段で処理されたデータを、前記第一の記録媒体に書き込む書き込み手段とを備え、第二の記録媒体を着脱可能なデータ記録装置であって、機器が前記書き込み手段による記録動作を継続している状態であっても、前記第一の記録媒体のデータを読み出し、第二の記録媒体に記録するデータ転送手段と、機器が前記書き込み手段による記録動作を継続している状態であっても、前記データ転送手段が第一の記録媒体から読み出したデータを第一の記録媒体から消去する、一のデータ消去手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、記録中にもデータを外部メモリへ転送することができ、外部メモリを取り外し、外部メモリの交換やストレージメディアなどへバックアップが可能であり、長時間の記録が可能である。
(実施の形態1)
以下、本発明の第一の実施の形態について、図面を参照しながら説明を行う。図1は本発明第一の実施の形態のブロック図である。101は入力光を光電変換し映像信号を出力する撮像手段。本実施例では、データ入力手段を撮像手段としたが、撮像手段だけではなく、たとえば、音声入力手段であっても、撮像手段と音声入力手段というように複数の異なる入力手段であっても、マルチアングルの撮影が可能な2つの撮像手段というように複数の同一の入力手段であってもかまわない。102は、撮像手段101の出力に対して、画質調整や圧縮を行う映像信号処理手段。本実施例では、映像信号処理手段を一例としたが、映像信号処理手段以外の信号処理手段でもかまわない。103は、映像信号処理手段102の出力を第一の記録媒体104もしくは、第二の記録媒体105の記録可能領域に書き込む書き込み手段。104は、機器内部に実装され、不揮発性の半導体メモリやハードディスクなどの使用中には取り外すことができない、第一の記録媒体。105は不揮発性の半導体メモリなどを内蔵するメモリーカードや、光ディスクなど機器から取り外して別の機器に装着して使用することができる第二の記録媒体。
106は、第一の記録媒体104から第二の記録媒体105へデータをコピーするデータ転送手段。107は、データ転送手段106が転送したデータを第一の記録媒体104から消去し記録可能領域にする、第一のデータ消去手段。108は、第二の記録媒体105が装着された時に、第二の記録媒体105のフォーマットを検出し、本機器で使用可能なフォーマットか、使用不可能なフォーマットかを判断するフォーマット検出手段。109は、フォーマット検出手段108の検出結果が、使用不可能なフォーマットであった場合に、第二の記録媒体105を本機器で使用可能なフォーマットを行うフォーマット実行手段。110は、第二の記録媒体105内のデータに対してすべて消去、もしくは使用者が選択したデータを消去する、第二のデータ消去手段。
次に、本発明の動作の一例について説明する。撮像手段101で光電変換された映像信号は、映像信号処理手段102で画質調整や、圧縮などの信号処理を施し、第一の記録媒体104に応じた記録データに変換される。書き込み手段103は第二の記録媒体105の記録可能領域のサイズを検出し、第二の記録媒体105の記録可能領域のサイズを超えない任意のサイズのファイル作成し、第一の記録媒体104の記録可能領域に書き込む。
例えば、撮像された映像信号の記録データが第二の記録媒体105の記録可能領域のサイズを超えない限りは問題ないが、撮像された映像信号の記録データが第二の記録媒体105の記録可能領域のサイズを超えてしまう場合は、撮像された映像信号の記録データを第二の記録媒体105の記録可能領域以下のサイズに分割して第一の記録媒体104に記録する。また、第一の記録媒体104を、第2の記録媒体105の記録容量を超えない大きさで、あらかじめ仮想的に分割しておくことにより、第2の記録媒体105の記録可能領域の最大容量を超えないようにしても良い。ただし、仮想的に分割された容量を超える映像データの場合は、分割して記録されるものとする。
データ転送手段106は、第二の記録媒体105が装着されており、且つ所定量以上の記録可能領域がある場合に、第一の記録媒体104に書き込まれたデータを、随時第二の記録媒体105の記録可能領域へ転送する。第一のデータ消去手段107はデータ転送手段106からのデータ転送情報により、転送完了したデータを第一の記録媒体104から消去する。データの消去は、第二の記録媒体105に記録済みのクラスタ毎に消去しても良いし、第二の記録媒体105に記録済みのファイル毎に消去しても良い。
図2に本発明の信号記録装置におけるクラスタ毎にデータを消去する場合のタイミング図の一例を示す。201は第一の記録媒体104の記録済み領域の変化を示したグラフ、202は第二の記録媒体105の記録済み領域の変化を示したグラフである。記録開始タイミング203では、第一の記録媒体104、第二の記録媒体105ともに記録済み領域は無く、すべての領域が記録可能領域である。第一の記録媒体104に所定量のデータが記録されるタイミング204までは、第一の記録媒体104へデータが記録されるのみで、第二の記録媒体105へデータ転送は行われない。第一の記録媒体104に所定量のデータが記録された、タイミング204において、第一の記録媒体104から第二の記録媒体105へデータの転送が開始される。本実施例では、第一の記録媒体104の書き込み速度に対して、第一の記録媒体104の読み出し速度と、第二の記録媒体105の書き込み速度が1倍から2倍である場合である。
第二の記録媒体105の記録可能領域が無くなるタイミング205までの、期間206の間は、書き込み手段103が第一の記録媒体104へのデータの書き込みを行いつつ、データ転送手段106は第一の記録媒体104からデータを読み出す。第一のデータ消去手段107は、データ転送手段106が読み出し終わったデータを第一の記録媒体104から消去する。これにより、Rec=第一の記録媒体104の記録済み領域の容量、RecStart=記録開始時の第一の記録媒体104の記録済み領域サイズ、WriteRate=第一の記録媒体104にデータを書き込む単位時間あたりのサイズ、Tw=第一の記録媒体104へデータを書き込んでいる時間、ReadRate=第一の記録媒体104からデータを読み出す単位時間あたりのサイズ、Tr=第一の記録媒体104からデータを読み出している時間としたとき、第一の記録媒体104の記録済み領域の容量(Rec)は次式で表される。
Figure 2008072433
本実施例の期間206では、WriteRate=ReadRateであるので、第一の記録媒体104の記録済み容量の変化はない。また、期間206では、データ転送手段106が第二の記録媒体105へ順次データを書き込む。データ転送手段106は、第二の記録媒体105の記録可能領域が無くなったタイミング205で使用者に、第二の記録媒体105の記録可能領域が無くなったことを通知する。なお、本実施例ではタイミング205を第二の記録媒体105の記録可能領域の残量が無くなった場合を一例としているが、タイミング205は、第二の記録媒体105の記録可能領域の残量が任意の値になったタイミングで構わない。
タイミング205で使用者は、第二の記録媒体105の残量が無くなったことを把握し、第二の記録媒体105を機器から取り出し、別の記録媒体を装着、もしくは、第二の記録媒体105をPCやストレージメディアなどへデータのバックアップを行い、第二の記録媒体105を再度本機器へ装着を行う。第二の記録媒体105が機器から取り出され、再度、装着されるまでの期間207は、データ転送手段106はデータの転送を行わず、それにより、第一のデータ消去手段107は、第一の記録媒体104からデータの消去を行わない。207の期間は、第一の記録媒体104の記録済み領域が増加し、記録可能領域は図2-1に示すように減少していく。
タイミング208は、再度、第二の記録媒体105が装着されたタイミングである。タイミング208では、第二の記録媒体105の記録済み領域は無いとする。期間209では、第一の記録媒体104へ書き込みを行いつつ、書き込み手段103が第一の記録媒体104へのデータの書き込みを行いつつ、データ転送手段106は第一の記録媒体104からデータを読み出す。第一のデータ消去手段107は、データ転送手段106が読み出し終わったデータを第一の記録媒体104から消去する。このとき、WriteRate×2=ReadRateであるので、第一の記録媒体104の記録済み容量は、減少する。
次に、第二の記録媒体105が再度装着された場合について図3のフローチャートを参照しながら説明する。301でまず第二の記録媒体105の装着が検出されると、302で第二の記録媒体105のフォーマットの検出を行う。フォーマット確認302の結果、WriteOKの場合、303記録可能領域検出を行う。記録可能領域検出303の結果がWriteOKの場合、304データ転送がデータ転送手段106により行われ、同時に第一のデータ消去手段107が、第一の記録媒体104から、転送済みデータを消去する。フォーマット確認302の結果がWriteNGであった場合305で第二の記録媒体105をフォーマットしても良いかの確認を行う。ここで、フォーマットして良いかの確認とは、データ記録装置が備える液晶ディスプレイのような表示手段やスピーカーのような音声出力手段などの情報提示手段(図示せず)を利用して、ユーザにフォーマットしても良いかどうかを示す情報を、映像や音声で提示することをいう。そして、ユーザは提示された情報に基づいて、ボタン操作などによりフォーマットを行うかどうかを指示するフォーマット指示手段(図示せず)によりフォーマットを行うかどうかの指示を行う。フォーマットが許可された場合、306で第二の記録媒体105がフォーマットされ、第二の記録媒体105の全領域が書き込み可能エリアとなる。以後、304データ転送がデータ転送手段106により行われ、同時に第一のデータ消去手段107が、第一の記録媒体104から、転送済みデータを消去する。また、フォーマットが許可されなかった場合は、第二の記録媒体105へのデータ転送は行われない。記録可能領域検出303の結果がWriteNGの場合、第二の記録媒体105内のデータを削除しても良いかの確認が行う。ここで、データを削除しても良いかの確認とは、データ記録装置が備える液晶ディスプレイのような表示手段やスピーカーのような音声出力手段などの情報提示手段(図示せず)を利用して、ユーザにフォーマットしても良いかどうかを示す情報を、映像や音声で提示することをいう。そして、ユーザは提示された情報に基づいて、ボタン操作などによりデータを消去してよいかどうかを指示するデータ消去指示手段(図示せず)によりデータを消去するかどうかの指示を行う。削除が許可された場合、308データの削除が第2のデータ消去手段110により行われ、以後、304データ転送がデータ転送手段106により行われ、同時に第一のデータ消去手段107が、第一の記録媒体104から、転送済みデータを消去する。ファイルの削除が許可されなかった場合は、第二の記録媒体105へのデータ転送は行われない。また、第二のデータ消去手段110によるデータの消去は、ユーザのボタン操作などにより第二の記録媒体内のデータの選択を行うデータ選択手段(図示せず)によって選択されたデータを消去されるものであってよい。なお、データ選択手段によるデータの選択は、ファイル毎に選択されるものであって良い。
書き込み手段103は、第二の記録媒体105が装着されたとき、もしくは記録開始時等に、第二の記録媒体105の記録可能領域サイズの検出を行い、前記記録可能サイズを超えるファイルを作成しない。記録データが前記記録可能サイズを超える場合ファイルを分割して記録を行う。また、作成するファイルサイズは任意の設定も可能である。こうすることにより、第二の記録媒体へ転送されたデータは、ファイル単位での管理を行うことができる。
以上のように、本発明のデータ記録装置は上記構成とすることで、第一の記録媒体104と第二の記録媒体105の記録可能領域を超えるデータの記録を、継続して行うことができる。また、第二の記録媒体105をブリッジメディアとして外部ストレージ機器などへのデータの転送を容易に行うことができる。
本発明は、内蔵メモリと、取り外し可能な外部メモリを使用した、ムービーなどのデータ記録装置に有効である。
本発明の実施の形態1の信号記録装置におけるブロック図 同信号記録装置におけるクラスタ毎にデータを消去する場合のタイミング図 同信号記録装置における第二の記録媒体が装着された場合のフローチャート
符号の説明
101 撮像手段
102 映像信号処理手段
103 書き込み手段
104 第一の記録媒体
105 第二の記録媒体
106 データ転送手段
107 第一のデータ消去手段
108 フォーマット検出手段
109 フォーマット手段
110 第二のデータ消去手段

Claims (11)

  1. データ入力手段と、
    前記データ入力手段により入力されたデータを処理する信号処理手段と、
    機器の内部に内蔵された第一の記録媒体と、
    前記信号処理手段で処理されたデータを、前記第一の記録媒体に書き込む書き込み手段とを備え、第二の記録媒体を着脱可能なデータ記録装置であって、
    機器が前記書き込み手段による記録動作を継続している状態であっても、前記第一の記録媒体のデータを読み出し、第二の記録媒体に記録するデータ転送手段と、
    機器が前記書き込み手段による記録動作を継続している状態であっても、前記データ転送手段が第一の記録媒体から読み出したデータを第一の記録媒体から消去する、一のデータ消去手段とを、
    備える信号記録装置。
  2. 前記第二の記録媒体が装着されているときに、
    前記書き込み手段は、記録するデータのサイズが前記第二の記録媒体の記録可能領域のサイズを超えるならば、前記記録するデータを前記第二の記録媒体の記録可能領域のサイズ以下のファイルに分割し、前記第一の記録媒体へ書き込む請求項1記載のデータ記録装置。
  3. 前記第二の記録媒体が装着されていないときに、
    前記書き込み手段は、記録するデータのサイズが所定のサイズを超えるならば、記録するデータを所定のサイズ以下のファイルに分割し、前記第一の記録媒体へ書き込む、請求項1または請求項2記載のデータ記録装置。
  4. 前記データ入力手段が撮像素子及び/または音声入力手段である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のデータ記録装置
  5. 記録開始時に、前記第二の記録媒体の記録可能領域が所定の値以上の場合、前記第二の記録媒体の記録可能領域が無くなるまで、前記第二の記録媒体にデータを記録し、以後は前記第一の記録媒体にデータを記録する第一の書き込み制御手段を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のデータ記録装置。
  6. 前記第二の記録媒体が機器に装着されたときに、前記第二の記録媒体内のデータを消去する第二のデータ消去手段を備える請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のデータ記録装置。
  7. 前記第二の記録媒体が機器に装着されたときに、前記第二の記録媒体内のデータを消去しても良いかという情報を提示する情報提示手段と、
    前記情報提示手段による情報提示後に、前記第二のデータ消去手段によるデータ消去の実行を指示するデータ消去指示手段とを備え、
    前記第二のデータ消去手段は、前記データ消去指示手段により前記第二の記録媒体内のデータ消去が指示された後に、前記第二の記録媒体内のデータを消去する請求項6記載のデータ記録装置。
  8. 前記第二の記録媒体内のデータの選択を行うデータ選択手段を備え、
    前記第二のデータ消去手段は、前記データ選択手段により選択されたデータを消去する請求項7記載のデータ記録装置。
  9. 前記第二の記録媒体のフォーマットが本機器で使用可能なフォーマットかどうかを検出するフォーマット検出手段と、
    前記第二の記録媒体を、本機器で使用可能なフォーマットへフォーマットを行うフォーマット手段とを備え、
    前記第二の記録媒体が機器に装着されたときに、前記フォーマット検出手段の検出結果が、本機器で使用不可能なフォーマットであったならば、前記フォーマット手段が前記第二の記録媒体のフォーマットを実行する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のデータ記録装置。
  10. 前記第二の記録媒体のフォーマットを本機器で使用可能なフォーマットにフォーマットして良いかという情報を提示する情報提示手段と、
    前記情報提示手段による情報提示後に、前記フォーマット手段によるフォーマット実行を指示するフォーマット指示手段とを備え、
    前記フォーマット手段は、前記フォーマット検出手段の検出結果が、使用不可能なフォーマットであった場合、前記フォーマット指示手段によるフォーマット実行の指示後にフォーマットを行う請求項9記載のデータ記録装置。
  11. データを入力するデータ入力ステップと、
    前記データ入力ステップで入力されたデータを処理する信号処理ステップと、
    前記信号処理ステップで処理されたデータを、機器の内部に内蔵された第一の記録媒体に書き込む書き込みステップと、
    前記書き込みステップにおいて記録動作を継続している状態であっても、前記第一の記録媒体のデータを読み出し、機器に着脱可能な第二の記録媒体にデータを記録するデータ転送ステップと、
    前記書き込みステップにおいて記録動作を継続している状態であっても、前記データ転送ステップにおいて前記第一の記録媒体から読み出したデータを前記第一の記録媒体から消去する第一のデータ消去ステップと、
    を備えるデータ記録方法
JP2006249073A 2006-09-14 2006-09-14 信号記録装置、データ記録方法 Pending JP2008072433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249073A JP2008072433A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 信号記録装置、データ記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249073A JP2008072433A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 信号記録装置、データ記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008072433A true JP2008072433A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39293625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249073A Pending JP2008072433A (ja) 2006-09-14 2006-09-14 信号記録装置、データ記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008072433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220803A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 株式会社ユピテル 画像記録装置、画像記録システム、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220803A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 株式会社ユピテル 画像記録装置、画像記録システム、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158774B2 (ja) 再生方法
US20070024709A1 (en) Control apparatus and method for recording number of person in moving image, and still-image playback apparatus and method
JP2006295237A5 (ja)
US20060245751A1 (en) Camera having functions of copying and moving images by one single operation
JP2007184039A (ja) 情報記録装置
JP2008072433A (ja) 信号記録装置、データ記録方法
JP4967383B2 (ja) 情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法
JP2010147970A (ja) データ記録装置、データ記録方法および記録媒体
JP2005117487A (ja) 画像保存装置、撮像装置、画像撮影保存システム、画像保存方法、撮影データ転送方法、画像撮影保存方法、及びプログラム
JP2003346418A (ja) データ記録装置、データ記録方法およびデータ記録プログラム
JP5164603B2 (ja) 再生装置
US20120082425A1 (en) Recording device, imaging and recording device, recording method, and program
JP4854601B2 (ja) 記録装置
JP2006323953A (ja) 情報記録装置及び情報記録再生装置
JP2007082141A (ja) 外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置
JP5950798B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP3826134B2 (ja) 記録装置
JPH07236108A (ja) データ処理装置
JP2008269726A (ja) 記録再生装置
JP4972909B2 (ja) データ記録装置
JP2005085081A (ja) 不揮発性半導体メモリを記録媒体とするデータ記録装置
JP4383320B2 (ja) デジタルカメラ
JP3840242B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5448671B2 (ja) 画像再生装置
JP2005341262A5 (ja)