JP2007082141A - 外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置 - Google Patents
外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007082141A JP2007082141A JP2005270885A JP2005270885A JP2007082141A JP 2007082141 A JP2007082141 A JP 2007082141A JP 2005270885 A JP2005270885 A JP 2005270885A JP 2005270885 A JP2005270885 A JP 2005270885A JP 2007082141 A JP2007082141 A JP 2007082141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- digital video
- video camera
- recording
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B31/00—Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
- G11B31/006—Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0084—Digital still camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/7921—Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
- H04N9/8047—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】デジタルビデオカメラ装置から見て外部装置となる画像記録処理装置において、デジタルビデオカメラ装置を、記録媒体一覧表示として表示する際に、デジタルビデオカメラ装置に含まれる記録メディアそのものが画像記録処理装置により識別可能とするデジタルビデオカメラ装置を提供する。
【解決手段】この発明のデジタルビデオカメラ装置によれば、USBにより接続されることで、記録媒体に保持されている画像信号を、記録媒体とは別に設けられる外部の記録装置301から読み出し可能であって、記録媒体105,106を識別可能に、記録媒体に、所定の情報を記録することができる。
【選択図】 図1
【解決手段】この発明のデジタルビデオカメラ装置によれば、USBにより接続されることで、記録媒体に保持されている画像信号を、記録媒体とは別に設けられる外部の記録装置301から読み出し可能であって、記録媒体105,106を識別可能に、記録媒体に、所定の情報を記録することができる。
【選択図】 図1
Description
この発明は、例えば携帯可能な映像録画装置、特に容量の大きな非テープ状の記録媒体を用いるデジタルビデオカメラ装置に関する。
メモリカード(半導体メモリ)や、記録容量のより大きなハードディスク装置等の、非テープ状の記録媒体に動画を記録するデジタル方式のビデオカメラ装置が、既に広く普及している。
デジタルビデオカメラ装置は、書き換え可能な記憶装置を内部に有し、記憶装置により保持されている画像情報は、外部に用意される画像編集装置から読み出し可能である。
なお、特許文献1には、データバス上に存在する機器毎に、任意にユーザネームを入力/登録可能な管理装置が開示されている。
特開2000−358037号公報
ところで、外部に用意される画像編集装置の記憶容量の増大、画像編集装置に接続可能な記憶装置の低価格化、同時に接続可能な装置の数の増大に伴って、記憶装置が保持している画像情報や画像ファイルを識別する前段階として、記憶装置を容易に特定できることが望まれている。
なお、これまでは、
1)ドライブ(メディア)が接続されたことを監視するプログラムを常駐させ、特定の装置が接続されたことを検知した場合に、監視プログラムがドライブのアイコンを変更させる、というプロセスにより、本実施形態に類似した一覧表示が可能であるが、監視プログラムのない装置ではアイコンの変更はできないため、ユーザが利用する全ての装置に、監視プログラムを入れる必要がある、
2)特定のドライブのアイコンを予め変更しておく、というプロセスにより、本実施形態に類似した一覧表示が可能であるが、同様にユーザが利用する全ての装置において設定する必要があり、しかも登録されるドライブ番号が変わる等の場合には、その都度、再度設定しなければならない、
3)ユーザが「AUTORUN.INF」や「アイコン(icon)」ファイルを記録メディアに書き込んでアイコンを変更させる、というプロセスにより、本実施形態に類似した一覧表示が可能であるが、フォーマットや消去等により、記録メディア上のファイルが消えてしまった場合、その都度、再度設定しなければならない、
という問題が残り、いずれの方法も、ユーザを煩わせることが少なくないことが知られている。
1)ドライブ(メディア)が接続されたことを監視するプログラムを常駐させ、特定の装置が接続されたことを検知した場合に、監視プログラムがドライブのアイコンを変更させる、というプロセスにより、本実施形態に類似した一覧表示が可能であるが、監視プログラムのない装置ではアイコンの変更はできないため、ユーザが利用する全ての装置に、監視プログラムを入れる必要がある、
2)特定のドライブのアイコンを予め変更しておく、というプロセスにより、本実施形態に類似した一覧表示が可能であるが、同様にユーザが利用する全ての装置において設定する必要があり、しかも登録されるドライブ番号が変わる等の場合には、その都度、再度設定しなければならない、
3)ユーザが「AUTORUN.INF」や「アイコン(icon)」ファイルを記録メディアに書き込んでアイコンを変更させる、というプロセスにより、本実施形態に類似した一覧表示が可能であるが、フォーマットや消去等により、記録メディア上のファイルが消えてしまった場合、その都度、再度設定しなければならない、
という問題が残り、いずれの方法も、ユーザを煩わせることが少なくないことが知られている。
また、特許文献1に記載された装置によっても上述の1)〜3)の総てを解消することは困難である。
この発明の目的は、上記問題点を解決するために、デジタルビデオカメラ装置から見て外部装置となる画像記録処理装置において、デジタルビデオカメラ装置を、記録媒体一覧表示として表示する際に、デジタルビデオカメラ装置に含まれる記録メディアそのものが画像記録処理装置により識別可能とするデジタルビデオカメラ装置を、提供することである。
この発明は、上記問題点に基づきなされたもので、レンズを介して取り込まれた動画を画像信号に変換する光電変換素子と、この光電変換素子から出力された画像信号を記録可能な記録媒体と、前記光電変換素子から出力された前記画像信号を前記記録媒体が記録可能な信号形式に変換して前記記録媒体に記録させる画像信号処理部と、前記記録媒体に保持されている前記画像信号を、前記記録媒体とは別に設けられる外部の記録装置に供給可能な拡張接続部と、前記カメラ装置の前記拡張接続部に対して着脱可能に形成され、前記拡張接続部と接続されることにより、前記画像信号処理部に保持されている前記画像信号を、前記外部の記録装置に出力可能とする拡張接続装置が前記拡張接続部に接続された状態で、前記外部の記録装置に、前記記録媒体を前記外部の記録装置において識別可能に、前記記録媒体に、所定の情報を記録する情報制御部と、を有することを特徴とするデジタルビデオカメラ装置、を提供するものである。
本発明によれば、デジタルビデオカメラ装置から見て外部の画像記録処理装置であるパーソナルコンピュータ(PC)において、デジタルビデオカメラ装置を記録媒体(リムーバブル記憶メディア)一覧表示として表示する際に、パーソナルコンピュータに表示されるアイコンを、デジタルビデオカメラ装置がPCに接続されたメディア個体であることを容易に識別可能なアイコンにより表示することで、容易にメディア個体を区別できる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態は、例えばメモリカード(半導体メモリ)または記録容量の大きなハードディスク装置を有するデジタルビデオカメラ装置を例に、説明する。
図1は、LAN(公衆ネットワーク網として広く利用されているLocal Area Network=ローカルエリアネットワーク)、もしくはUSB(Universal Serial Bus=ユニバーサルシリアルバス)を介して、デジタルビデオカメラ装置1と、画像情報記録処理装置として機能するパーソナルコンピュータ(PC)301とが接続された状態を、模式的に示している。なお、デジタルビデオカメラ装置1には、パーソナルコンピュータ301との間で、USBを経由した接続を可能とするための拡張ユニットであるクレードル201が装着される。
デジタルビデオカメラ装置1と接続されたパーソナルコンピュータ301においては、例えば図5を用いて後段に説明する画面の表示として、パーソナルコンピュータ301に組み込まれ、あるいはUSBにより(パーソナルコンピュータに)接続されたデバイスであって、リムーバブル記憶領域を有するデバイスの一覧を表示可能なリムーバブル記憶デバイス表示領域301−1と、パーソナルコンピュータ301内に用意されているハードディスクドライブの一覧を表示可能なハードディスクドライブ表示領域301−2とが、表示される。
なお、パーソナルコンピュータ301の画面のリムーバブル記憶デバイス表示領域301−1に表示されるデバイスとしては、上述したUSBを経由して接続されるデバイスに加え、パーソナルコンピュータ301に予め設けられる図示しないスロットに装填されることで、直接データの受け渡しが可能に接続される例えばメモリスティックやPCカード規格の拡張メモリ、例えば周知のLANを経由してパーソナルコンピュータ301からデータの読み出しと書き込みが可能な半導体メモリや光磁気ディスク[MO]等)あるいはパーソナルコンピュータに予め組み込まれている光ディスクドライブ(DVDドライブやCDドライブの光ディスクがセットされた場合にそのセットされたディスクからのデータの読み出しとデータの書き込みが可能)等を揚げることができる。
また、PC(パーソナルコンピュータ)301は、OS(オペレーティングシステム)として、例えばマイクロソフト社のWindows(登録商標) XPを用いるものとする。
PC301において、Windows XPをOSとして用いる場合、記録メディアのドライブに対して「AUTORUN.INF」という自動起動処理を記述したファイルを設定することができる。従って、このファイルに、対象となる記録メディアに対応させたアイコン(icon)のファイル名を指定しておくと、その記録メディアまたはドライブが接続されたことが認識された時点で、上述した画面の表示領域301−1にアイコンを表示する際に、デジタルビデオカメラ装置1において予め設定したファイル名のアイコンを表示することができる。
すなわち、広く利用されているSDメモリ(SDカード)やmini−SD(登録商標)等については、単体での利用や上述したようなデジタルビデオカメラ装置1にセットされた状態での利用が可能であるため、これまでは、PC301に接続されたリムーバブル記憶デバイスをPC301側から閲覧(一覧)する場合には、どのデバイスがデジタルビデオカメラ装置1にセットされたカードメモリ(媒体)であるかを識別(特定)することは、ユーザによる個々のデバイスへのアクセスおよびその媒体内のファイルの確認(ファイルオープン)を必要としている。
従って、OSとしてWindows XPを用いたPCによる画像データの読み取りや編集に供される可能性がある場合に、対象となる記録メディアを取り扱う(データの受け渡しが可能な)ドライブ、すなわち本実施形態のデジタルビデオカメラ装置1において、メモリカードがユーザによりセットされた時点や主電源がオンされた場合等の特定の条件の下で、「AUTORUN.INF」を、記録メディアに設定する(書き込む)ことで、画像データのPC301による読み出しや編集に際して、ファイルを特定するために必要となる時間が低減できる。なお、本実施の形態においては、デジタルビデオカメラ装置1の主電源がオンされる毎に「AUTORUN.INF」を書き込むものとする。
図2は、図1に示したパーソナルコンピュータとデジタルビデオカメラ装置とをLANにより接続する際の、デジタルビデオカメラ装置1とパーソナルコンピュータとの接続を容易とする接続媒体であるカメラ固定ユニット(クレードル)の概略を示す。
クレードル201は、パーソナルコンピュータ301や、図示しないがテレビ受像機やモニタ装置と接続可能なハードディスク付き記録再生装置等、との間で画像データおよび複数の画像データが所定の条件でまとめられたフォルダ(アルバム)を、デジタルビデオカメラ装置1のみで転送可能とするデータ転送装置として機能する。
クレードル201には、商用ラインにより供給されるAC電圧を、カメラ装置1の動作に適した、例えばDC5Vに変換するACアダプタ251からDC出力が供給される電源端子202、LANへの接続に利用されるLAN端子203、USB端子204およびアナログの音声(Audio)信号および映像(Video)信号を、テレビ受像機やモニタ装置に直接入力するために利用されるA/V出力(Out)端子205が設けられている。
それぞれの端子202〜205は、カメラ装置1のアダプタ接続部15との間の電気的な接続が可能に、クレードル201内部の所定の位置に設けられたコンタクト部211と接続されている。
クレードル201にはまた、ACアダプタ251が図示しない商用ラインと接続された状態でクレードル201にセットされたデジタルビデオカメラ装置1へのDC5Vの供給または遮断を設定可能なパワーボタン(電源スイッチ)221が設けられている。なお、パワーボタン221は、詳述しないがLED素子が内蔵されたスイッチであり、押し込まれる(オンされる)ことにより、所定の色の光が出力されるとともにACアダプタ251からのDC5Vをカメラ装置1に供給し、もう一度押し込まれることにより、DC5Vを遮断し、光の出力もオフされる。
また、クレードル201には、LAN端子203とLANケーブルを介して接続されるルータ(ハブ)への接続の切り替えに利用されるLANボタン(LANスイッチ)231と、USB端子204とUSBケーブルにより接続されるパーソナルコンピュータあるいは外部記憶装置(外付けHDD装置やUSBメモリ等)への接続の切り替えに利用されるUSBボタン(USBスイッチ)232が設けられている。なお、LANボタン231とUSBボタン232は、いずれか一方がオン状態(押し込まれた状態)にある場合には、他方がオフ状態となる選択式スイッチである。また、詳述しないが、それぞれにはLEDが内蔵されており、現在選択されている接続系(押し込まれている側)に対応するLEDが点灯される。
図3(a)および図3(b)は、図1を用いて概略を説明した本発明が適用可能な動画が記録可能なデジタルビデオカメラ装置の概略を示す。
図3(a)は、デジタルビデオカメラ装置(撮影装置)1を撮影レンズ側から見た状態を示す。
デジタルビデオカメラ装置1は、撮像レンズ11、フラッシュ12、(静止画撮影用)シャッターボタン13およびリモコン受信部14等を有する。デジタルビデオカメラ装置1はまた、パーソナルコンピュータや、外部電源装置(充電器)等との接続に利用されるアダプタ接続部(接続端子)15を有する。
図3(b)は、デジタルビデオカメラ装置1を、撮像レンズ11と逆の側から見た状態を示す。
デジタルビデオカメラ装置1はまた、主電源スイッチを兼ねるフレーム21に一体に組み込まれた液晶モニタ(LCDパネル)22およびスピーカ23を有する。デジタルビデオカメラ装置1はさらに、フレーム21が閉じられる(デジタルビデオカメラ装置本体の所定の位置に収容される)位置でオフされる所定の位置に、主電源スイッチ24を有する。
また、デジタルビデオカメラ装置1の所定の位置には、動画の記録(録画)の開始および停止(終了)の指示(制御コマンド)を入力可能な録画ボタン25、動作モードやさまざまな条件の入力および決定の指示を選択する指示(制御コマンド)を入力可能なジョグ(JOG)ダイアル26、ジョグダイアル26により選択(ガイド)される指示を確定(実行)するための指示(制御コマンド)を入力可能な決定(OK)ボタン27等が設けられている。なお、OK(決定)ボタン27は、例えばジョグダイアル26の回転中心に同軸(同心)状に位置される。
図4は、図3(a)および図3(b)に概要を示したデジタルビデオカメラ装置の制御ブロックの一例を示している。
撮像レンズ11から取り込まれた被写体像は、例えばCCDセンサである撮像素子31の結像面に結像され、アナログ信号(撮像画像データ)に変換される。
CCDセンサ31からのアナログ信号(撮像画像データ)は、CPU(主制御回路)111により制御されるアナログ−デジタル(A/D)変換部101によりデジタル信号に変換され、カメラ信号処理回路102に入力される。
カメラ信号処理回路102では、A/D変換部101によりデジタル信号に変換された撮像画像データに、例えばガンマ補正、色信号分離、あるいはホワイトバランス調整等の処理が施される。
カメラ信号処理回路102から出力された撮像画像データ、すなわち撮像レンズ11により取り込まれた記録対象である画像は、ビデオデコーダ(Video Decoder)107を介して液晶パネル駆動回路(LCD Driver)108に入力され、液晶パネル駆動回路108により、フレーム21にマウントされているLCDパネル(以下単にLCDと呼称する)22(図3(b)、図1参照)に、表示される。
カメラ信号処理回路102から出力された撮像画像データは、記録時においては、圧縮/伸長部103で圧縮された後、メモリ回路104を通じて、主記録媒体、例えばハードディスク装置(以下HDDと略称する)105または付随する取り出し可能な記録媒体、例えば不揮発性メモリであるメモリカード106に記録される。なお、圧縮/伸長部103においては、静止画は、例えばJPEG規格等の、動画(非静止画)は、MPEG規格等の、周知の圧縮方式により圧縮される。また、メモリカード106は、例えばSDカード(登録商標)や、mini−SD(登録商標)と呼ばれる半導体メモリが利用可能である。
HDD105またはメモリカード106に既に記録されている画像を再生する際には、HDD105あるいはメモリカード106から読み出された画像が圧縮/伸長部103において伸長され、メモリ回路104を通じてビデオデコーダ107に供給される。以下、ビデオデコーダ107に供給された画像データは、液晶パネル駆動回路108を介して、LCD22に表示される。
なお、HDD105およびメモリカード106との間のデータ(圧縮画像)の受け渡しには、図示しないが、記録メディアインタフェースが用いられる。また、HDD105に換えて、例えば光ディスクが用いられてもよいことはいうまでもない。もちろん、容量の大きなメモリカード(1067)を、主記録媒体とすることも可能である。なお、メモリカード106は、例えばPC301に一体に組み込まれているカードスロット、もしくはPC301に接続された複数の記録メディアとの間でデータの受け渡しが可能なリーダ/ライタ等によってもPC301との接続が可能で、画像データの読み出しおよび書き込みが可能である。
また、HDD105およびメモリカード106には、デジタルビデオカメラ装置1の主電源スイッチ24がオンされる毎に、「AUTORUN.INF」が設定される(書き込まれる)。なお、メモリカード106は、画像の記録に際しては詳述しないメモリカードスロットに装填されることは言うまもないが、デジタルビデオカメラ装置1を介して画像データが記録されている間に残り記録容量が不足した場合等においては、必要に応じて、メモリカードスロットから取り外され、例えば未使用のメモリカードと交換されることも予測される。このため、「AUTORUN.INF」は、メモリカードがデジタルビデオカメラ装置1に装填される毎に、「AUTORUN.INF」ファイルの有無をチェックした結果に従って書き込まれてもよいことはいうまでもない。
HDD105またはメモリカード106に記録されている静止画、もしくは動画の画像データは、アダプタ接続部15と接続されたクレードル201(図2参照)を介して(図1により概略を説明したように、PC301と接続される。なお、PC301との接続には、LAN以外にも、例えばカメラ装置1から見た状態で1対1となる接続においては、USBを用いることも可能である。同様に、インタフェースとしては、周知のさまざまな規格、例えばIEEE1394や、パラレルバスも利用可能である。
なお、任意のインタフェースとメモリ回路104の間には、インタフェースコントローラ109が介在される。また、ルータ301を用いたデータの転送には、LANコントローラ110が用いられる。
図5は、図1および図2により概略を説明した本実施の形態である「AUTORUN.INF」を設定する方法を説明する概略図である。
図5に示されるように、クレードル201を介在させて、PC301(装置B)とデジタルビデオカメラ装置1(装置A)とが相互に接続されると、デジタルビデオカメラ装置1(装置A)において、「記録メディア(メモリカード106またはHDD105もしくはその両方)に「AUTORUN.INF」ファイルが存在するか」が、チェックされる(S11)。
「AUTORUN.INF」ファイルがみつからない場合(S11−NO)、「AUTORUN.INF」ファイルが作成される(S12)。
ステップS11において、「AUTORUN.INF」ファイルがみつかった場合(S11−YES)、「記録メディアに「アイコン(icon)」のデータファイルがあるか否か」が、チェックされる(S13)。
「アイコン(icon)」のデータファイルがみつからない場合は(S13−NO)、「アイコン(icon)」ファイルが作成される(S14)。
これに対し、PC301(装置B)においては、装置A(カメラ装置1)に収容されている「記録メディア(メモリカード106またはHDD105もしくはその両方)に「AUTORUN.INF」ファイルが存在するか」が、チェックされる(S22)。
ステップS22において、装置A(カメラ装置1)に「AUTORUN.INF」ファイルが用意されていないことがチェックされた場合(S22−NO)、PC301(装置B)の画面のリムーバブル記憶デバイス表示領域301−1に表示されるデバイスのアイコンに、図7に示すように、PC301に予め用意されている(デフォルトの)アイコン(表示301−11,−12参照)により、デバイスの一覧が表示される。
ステップS22において、「AUTORUN.INF」ファイルが装置A(カメラ装置1)に用意されている場合(S22−YES)、「(装置Aの)記録メディアに「アイコン(icon)」のデータファイルがあるか否か」が、チェックされる(S23)。
ステップS23において、「アイコン(icon)」ファイルが装置Aに用意されていることが検知された場合(S23−YES)、装置Aの記録メディアから「アイコン(icon)」ファイルのデータが取り込まれる(装置Aが保持する「アイコン(icon)」ファイルを装置B(PC301)により読み取る(S24)。
ステップS24において、装置A(カメラ装置1)に用意されている「アイコン(icon)」ファイルが読み取られた場合、PC301(装置B)の画面のリムーバブル記憶デバイス表示領域301−1に表示されるデバイスのアイコンに、図6に示すように、装置Aすなわちデジタルビデオカメラ装置1により予め用意されている(デジタルビデオカメラ装置1に固有の(オリジナルの)、またはデジタルビデオカメラ装置1において予め設定されているアイコン(表示301−11,−12参照)により、デバイスの一覧が表示される。なお、図6から明らかなように、表示領域301−1に表示された表示301−11は、一見してHDDであることが容易に理解でき、また表示301−12は、同様にSDカードであることが容易に理解できる。従って、複数の記録媒体(メディア個体)が存在する場合においても、それぞれを容易に識別できる。
このように、デジタルビデオカメラ装置1と接続されたパーソナルコンピュータ301において、パーソナルコンピュータ301に組み込まれ、あるいはLANにより(パーソナルコンピュータに)接続されたデバイスであって、リムーバブル記憶領域を有するデバイスの一覧を表示可能なリムーバブル記憶デバイス表示領域301−1に、予めデジタルビデオカメラ装置1側で用意された、あるいはデジタルビデオカメラ装置1に固有のアイコンを表示させることで、デジタルビデオカメラ装置1がPC301に接続された際に、デジタルビデオカメラ装置1に保持されている記録メディアを容易に識別(特定)可能となる。これにより、ユーザによる個々のデバイスへのアクセス、およびそのデバイス内の記録媒体内のファイルの確認(ファイルオープン)が不要となる。従って、画像ファイルの整理や(任意の画像ファイルの)編集の効率が高められ、撮影したデータを誤って消去する虞も低減される。
すなわち、デジタルビデオカメラ装置から見て外部の画像記録処理装置であるパーソナルコンピュータ(PC)において、デジタルビデオカメラ装置を記録媒体(リムーバブル記憶メディア)一覧表示として表示する際に、パーソナルコンピュータに表示されるアイコンを、デジタルビデオカメラ装置がPCに接続されたメディア個体であることを容易に識別可能なアイコンにより表示することで、容易にメディア個体を区別できる。
また、本実施の形態によれば、PC(パーソナルコンピュータ)に接続されたメディア個体が2以上存在する場合においても、それぞれを容易に識別できる。
さらに、識別すべきメディア個体(デジタルビデオカメラ装置)側がアイコンデータの供給元であることにより、機種別や記録メディア別などでユーザーが認識し易いアイコンを提供することができる。
なお、この発明は、前記各実施の形態に限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々な変形もしくは変更が可能である。また、各実施の形態は、可能な限り適宜組み合わせて、もしくは一部を削除して実施されてもよく、その場合は、組み合わせもしくは削除に起因したさまざまな効果が得られる。
1…デジタルビデオカメラ装置(装置A)、11…レンズ、22…表示装置、24…主電源スイッチ、31…CCDセンサ、102…信号処理回路(画像信号処理部)、103…圧縮/伸長部(画像信号処理部)、104…メモリ回路(画像信号処理部)、105…HDD(ハードディスク装置、記録媒体)、106…メモリカード(記録媒体)、109…USBコントローラ、110…LAN(ネットワーク)コントローラ、111…CPU(画像信号処理部、情報制御部)、201…クレードル(拡張接続装置)、203…LAN(Local Area Network)端子、204…USB(Universal Serial Bus)端子、205…A/V出力端子、301…PC(外部の画像記録処理装置)。
Claims (9)
- レンズを介して取り込まれた動画を画像信号に変換する光電変換素子と、
この光電変換素子から出力された画像信号を記録可能な記録媒体と、
前記光電変換素子から出力された前記画像信号を前記記録媒体が記録可能な信号形式に変換して前記記録媒体に記録させる画像信号処理部と、
前記記録媒体に保持されている前記画像信号を、前記記録媒体とは別に設けられる外部の記録装置に供給可能な拡張接続部と、
前記カメラ装置の前記拡張接続部に対して着脱可能に形成され、前記拡張接続部と接続されることにより、前記画像信号処理部に保持されている前記画像信号を、前記外部の記録装置に出力可能とする拡張接続装置が前記拡張接続部に接続された状態で、前記外部の記録装置に、前記記録媒体を前記外部の記録装置において識別可能に、前記記録媒体に、所定の情報を記録する情報制御部と、
を有することを特徴とするデジタルビデオカメラ装置。 - 前記情報制御部は、前記記録媒体が複数である場合に、それぞれの記録媒体を識別可能な所定の情報を、前記それぞれの記録媒体に記録することを特徴とする請求項1記載のデジタルビデオカメラ装置。
- 前記情報制御部は、主電源がオンされる毎に、前記記録媒体を識別可能な所定の情報を前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1記載のデジタルビデオカメラ装置。
- 前記記録媒体の識別に利用可能な前記所定の情報は、前記情報制御部による読み出しが可能に、前記情報制御部または前記情報制御部に接続された記憶部により保持されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のデジタルビデオカメラ装置。
- 前記記録媒体の識別に利用可能な前記所定の情報は、前記拡張接続部に対して着脱可能に形成された前記拡張接続装置と接続されることにより前記外部の記録装置から読み出し可能であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のデジタルビデオカメラ装置。
- レンズを介して取り込まれた動画を画像信号に変換する光電変換素子と、
この光電変換素子から出力された画像信号を記録可能な記録媒体と、
前記光電変換素子から出力された前記画像信号を前記記録媒体が記録可能な信号形式に変換して前記記録媒体に記録させる画像信号処理部と、
USBにより接続されることで、前記記録媒体に保持されている前記画像信号を、前記記録媒体とは別に設けられる外部の記録装置に供給可能であって、前記外部の記録装置から前記記録媒体を識別可能に、前記記録媒体に、所定の情報を記録する情報制御部と、
を有することを特徴とするデジタルビデオカメラ装置。 - 前記情報制御部は、前記記録媒体が複数である場合に、それぞれの記録媒体を識別可能な所定の情報を、前記それぞれの記録媒体に記録することを特徴とする請求項6記載のデジタルビデオカメラ装置。
- 前記情報制御部は、主電源がオンされる毎に、前記記録媒体を識別可能な所定の情報を前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項6記載のデジタルビデオカメラ装置。
- 前記記録媒体の識別に利用可能な前記所定の情報は、前記情報制御部による読み出しが可能に、前記情報制御部または前記情報制御部に接続された記憶部により保持されていることを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載のデジタルビデオカメラ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005270885A JP2007082141A (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | 外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置 |
US11/517,450 US20070065117A1 (en) | 2005-09-16 | 2006-09-08 | Digital video camera capable of recognizing incorporated recording medium by external unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005270885A JP2007082141A (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | 外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007082141A true JP2007082141A (ja) | 2007-03-29 |
Family
ID=37884230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005270885A Pending JP2007082141A (ja) | 2005-09-16 | 2005-09-16 | 外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070065117A1 (ja) |
JP (1) | JP2007082141A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090175561A1 (en) * | 2008-01-03 | 2009-07-09 | Stonestreet One, Inc. | Method and system for retrieving and displaying images of devices connected to a computing device |
US9648220B2 (en) * | 2015-03-27 | 2017-05-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging apparatus, imaging apparatus body and image sound output method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6833867B1 (en) * | 1998-04-20 | 2004-12-21 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for expanding the hardware capabilities of a digital imaging device |
JP4434501B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2010-03-17 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ、クレードル及びカメラシステム |
JP2002374447A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-12-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 情報機器用クレードル、デジタルカメラ用クレードル及びカメラシステム |
JP2003110899A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Ricoh Co Ltd | デジタルカメラのクレードル装置 |
JP4090254B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2008-05-28 | 富士フイルム株式会社 | 情報記録装置 |
US20030214602A1 (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-20 | Battles Amy E. | Camera docking system with multiple controls |
JP2006311312A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | カメラ装置およびデータ転送方法 |
JP2006311368A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | 一回操作による複製・移動機能を有するカメラ |
-
2005
- 2005-09-16 JP JP2005270885A patent/JP2007082141A/ja active Pending
-
2006
- 2006-09-08 US US11/517,450 patent/US20070065117A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070065117A1 (en) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006311312A (ja) | カメラ装置およびデータ転送方法 | |
JP2006157349A (ja) | プロジェクタ付き電子機器用補助装置および電子カメラシステム | |
US20060245751A1 (en) | Camera having functions of copying and moving images by one single operation | |
JP2007082141A (ja) | 外部装置により内装記録媒体の識別が可能なデジタルビデオカメラ装置 | |
US8676026B2 (en) | Data recording apparatus | |
JP5814739B2 (ja) | 記録装置 | |
US20060222341A1 (en) | Image acquisition apparatus and data recording method | |
US8314855B2 (en) | Reproducing apparatus and recording apparatus | |
JP2010147970A (ja) | データ記録装置、データ記録方法および記録媒体 | |
JP4967383B2 (ja) | 情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP4854601B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2008141725A (ja) | 撮影装置及びその撮影装置に用いるファイル管理方法 | |
CN100530404C (zh) | 图像重放装置和重放方法 | |
US8849098B2 (en) | Recording apparatus | |
JP4231597B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP5950798B2 (ja) | 記録装置及びその制御方法 | |
JP4103890B2 (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
JP3826134B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4350590B2 (ja) | 記録装置、記録方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4603804B2 (ja) | ビデオカメラ及びその制御方法 | |
JP2006311386A (ja) | 一回操作による複製・移動機能を有するカメラに対応するアプリケーションソフトウェア | |
JP2006128822A (ja) | 情報保存装置 | |
JP4984867B2 (ja) | 表示制御装置、表示装置、表示制御方法およびプログラム | |
JP2008072433A (ja) | 信号記録装置、データ記録方法 | |
JP2008310910A (ja) | 記録再生装置及びその制御方法 |