JP4383320B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4383320B2
JP4383320B2 JP2004321624A JP2004321624A JP4383320B2 JP 4383320 B2 JP4383320 B2 JP 4383320B2 JP 2004321624 A JP2004321624 A JP 2004321624A JP 2004321624 A JP2004321624 A JP 2004321624A JP 4383320 B2 JP4383320 B2 JP 4383320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
capacity
low
recording area
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004321624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135586A (ja
Inventor
茂 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004321624A priority Critical patent/JP4383320B2/ja
Publication of JP2006135586A publication Critical patent/JP2006135586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383320B2 publication Critical patent/JP4383320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、CCD(固体撮像素子)などの撮像装置によって撮影した画像をデジタルデータとして記録媒体に記録することが可能なデジタルカメラに関するものである。
従来のデジタルカメラにおいては、ユーザにより画像撮影操作が行なわれると、撮影装置によって撮影された画像が、デジタルデータに変換された後、周知の圧縮方式により圧縮されて記録媒体に記録される。
その後、画像表示操作を行なうことによって、記録媒体に記録されている画像をLCD(液晶ディスプレイ)等の画像表示装置に表示させることが出来る。
又、記録媒体に記録されている画像を画像表示装置に表示させ、その状態で画像消去操作を行なうことによって、該画像を記録媒体から消去することが出来る。ここで、画像の消去方法としては、消去せんとする画像を消失させる方法や、消去せんとする画像の管理データを書き換えることによって該画像の記録領域を未使用領域とする方法(特許文献1参照)が知られている。
特開平2−193236号公報[G06F 12/14]
しかしながら、消去せんとする画像を消失させる従来のデジタルカメラにおいては、画像消去操作を行なった時点で該操作の対象とした画像が消失するため、画像消去操作を行なった後に、該画像を画像表示装置に表示したり、印刷することが出来ない問題があった。
一方、画像の記録領域を未使用領域とする従来のデジタルカメラにおいては、画像消去操作を行なった時点で該操作の対象とした画像の記録領域が未使用領域とされるので、その後直ぐに、その画像の記録領域に新たな撮影画像が上書きされて該画像が消失し、該画像の表示や印刷が出来なくなることがあった。
本発明の目的は、画像消去操作を行なった後、記録媒体に記録されていた撮影画像と同じ内容の画像の表示や印刷を行なうことが出来るデジタルカメラを提供することである。
本発明に係るデジタルカメラは、撮像装置と、撮像装置によって撮影した画像を記録媒体に記録する信号処理回路とを具え、該信号処理回路は、
ユーザにより画像消去操作が行なわれたとき、記録媒体に記録されている撮影画像の内、消去指示された撮影画像に対し容量を減少させる処理を施して低容量画像を作成する画像処理手段と、
前記作成された低容量画像を記録媒体に記録する処理と、該記録媒体から前記撮影画像を消去する処理とを行なう消去処理手段と、
ユーザにより画像撮影操作が行なわれたとき、撮影画像を記録するために必要な容量が記録媒体に残存しているか否かを判断する判断手段と、
前記容量が記録媒体に残存していると判断された場合に、記録媒体に記録されている低容量画像を消去することなく前記撮影画像を記録媒体に記録する一方、前記容量が記録媒体に残存していないと判断された場合には、記録媒体に記録されている低容量画像を消去した後、前記撮影画像を記録媒体に記録する記録処理手段
とを具え
記録媒体には、撮影画像を記録するための撮影画像記録領域と、低容量画像を記録するための低容量画像記録領域とが設けられており、前記消去処理手段は、前記低容量画像を低容量画像記録領域に記録し、前記判断手段は、前記容量が撮影画像記録領域に残存しているか否かを判断し、前記記録処理手段は、前記容量が撮影画像記録領域に残存していると判断された場合に、前記撮影画像を撮影画像記録領域に記録する一方、前記容量が撮影画像記録領域に残存していないと判断された場合には、前記撮影画像を低容量画像記録領域に記録する。
上記本発明に係るデジタルカメラにおいては、画像消去操作が行なわれたとき、記録媒体に記録されている撮影画像よりも容量の少ない低容量画像を作成して記録媒体に記録する処理と、該撮影画像を記録媒体から消去する処理とが実行される。ここで、低容量画像は、例えば撮影画像に対し解像度を低下させる処理を施すことによって作成され、低容量画像の解像度は、例えば、15×10cm程度のサイズを有する用紙に印刷する場合やパーソナルコンピュータのディスプレイに表示する場合に画質が問題とならない程度の値に設定される。又、消去には、消去せんとする画像を消失させ、及び消去せんとする画像の記録領域を未使用領域とすることを含む。
上述の如く、画像消去操作が行なわれたとき、撮影画像から作成された低容量画像が記録媒体に記録されるので、該操作が行なわれた後は、該低容量画像を画像表示装置に表示したり、印刷することが出来る。
又、撮影画像を記録するために必要な容量が記録媒体に残存しなくなるまでは、記録媒体に記録されている低容量画像が消去されることなく該記録媒体に撮影画像が記録されるので、従来のデジタルカメラに比べて、記録媒体に記録されている低容量画像を長く残存させることが出来る。
更に、撮影画像よりも容量の少ない低容量画像が記録媒体に記録されるので、撮影画像を消去することなく残存させておく構成に比べて、多数の撮影画像及び低容量画像を記録媒体に記録することが出来る。
具体的構成において、前記記録処理手段は、
前記容量が撮影画像記録領域に残存していないと判断された場合に、該容量が低容量画像記録領域に残存しているか否かを判断する第1処理手段と、
前記容量が低容量画像記録領域に残存していると判断された場合に、該低容量画像記録領域から低容量画像を消去することなく前記撮影画像を該低容量画像記録領域に記録する一方、前記容量が低容量画像記録領域に残存していないと判断された場合には、該低容量画像記録領域から低容量画像を消去した後、前記撮影画像を該低容量画像記録領域に記録する第2処理手段
とを具えている。
上記具体的構成によれば、撮影画像を記録するために必要な容量が記録媒体の低容量画像記録領域に残存しなくなるまでは、該低容量画像記録領域に記録されている低容量画像が消去されることなく該低容量画像記録領域に撮影画像が記録されるので、記録媒体に記録されている低容量画像をより長く残存させることが出来る。
又、具体的には、前記消去処理手段は、画像消去操作の行なわれた時点を表わす消去時点情報を低容量画像と共に記録媒体に記録するものであり、前記記録処理手段の第2処理手段は、記録媒体に記録されている消去時点情報に基づいて、低容量画像を画像消去操作の行なわれた時点が早い順に消去する。
該具体的構成によれば、記録媒体に記録されている全ての低容量画像をより長く残存させることが出来る。
更に具体的には、前記消去処理手段は、
前記作成された低容量画像を記録するために必要な容量が記録媒体の低容量画像記録領域に残存しているか否かを判断する第1処理手段と、
該容量が低容量画像記録領域に残存している場合に、該低容量画像記録領域から低容量画像を消去することなく前記作成された低容量画像を該低容量画像記録領域に記録する一方、該容量が低容量画像記録領域に残存していないと判断された場合には、該低容量画像記録領域から低容量画像を消去した後、前記作成された低容量画像を該低容量画像記録領域に記録する第2処理手段
とを具えている。
該具体的構成によれば、低容量画像を記録するために必要な容量が低容量画像記録領域に残存しなくなるまでは、該低容量画像記録領域に記録されている低容量画像が消去されることなく該低容量画像記録領域に新たな低容量画像が記録されるので、記録媒体に記録されている低容量画像をより長く残存させることが出来る。
更に又、具体的には、前記消去処理手段は、画像消去操作の行なわれた時点を表わす消去時点情報を低容量画像と共に記録媒体に記録するものであり、前記消去処理手段の第2処理手段は、記録媒体に記録されている消去時点情報に基づいて、低容量画像を画像消去操作の行なわれた時点が早い順に消去する。
該具体的構成によれば、記録媒体に記録されている全て低容量画像をより長く残存させることが出来る。
本発明に係るデジタルカメラによれば、画像消去操作を行なった後、記録媒体に記録されていた撮影画像と同じ内容の画像の表示や印刷を行なうことが出来る。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき具体的に説明する。
本発明に係るデジタルカメラは、図1に示す如く、CCD(1)と、CCD(1)から得られるアナログの画像信号をデジタルの画像データに変換するA/D変換処理回路(2)と、解像度変換処理や圧縮処理等の画像処理を実行するデジタル処理回路(3)と、撮影によって得られた画像データを記録するためのメモリカード(4)とを具えており、デジタル処理回路(3)及びメモリカード(4)には、CPU(5)が接続されている。
CPU(5)には、画像処理時に使用するSDRAM(6)、及びシャッターボタン(図示省略)を含む複数の操作ボタンからなる入力装置(7)が接続されている。又、CPU(5)には、所定の画像表示処理を実行する表示処理回路(8)を介して、撮影によって得られた画像を表示するためのLCD(9)が接続されている。
上記メモリカード(4)には、図2に示す如く、撮影によって得られる撮影画像データを記録するための撮影画像記録領域(41)と、後述の如くユーザの画像消去操作に応じて作成される低容量画像データを記録するための低容量画像記録領域(42)とが設けられている。低容量画像記録領域(42)は、例えばメモリカード(4)の全容量の5%程度の容量を有している。
図1に示す上記デジタルカメラは、撮影画像データをメモリカード(4)に記録する記録モードと、メモリカード(4)に記録されている撮影画像データ及び低容量画像データを再生する再生モードの設定が可能であって、記録モードでは、CCD(1)から得られるアナログの画像信号が、A/D変換処理回路(2)に供給されてデジタルの画像データに変換された後、デジタル処理回路(3)及びCPU(5)を経て表示処理回路(8)に供給され、所定の画像表示処理を受けた後、LCD(9)に供給される。この結果、CCD(1)によって撮影された画像(動画)が図4に示す如くLCD(9)にリアルタイムで表示されることになる。このとき、LCD(9)の表示領域の右上隅部には、図示の如く、メモリカード(4)の撮影画像記録領域(41)に撮影画像ファイルを記録するために必要な容量が残存している場合に、その後に該撮影画像記録領域(41)に記録可能な撮影画像の枚数が所定の色彩で表示される。一方、撮影画像記録領域(41)に撮影画像ファイルを記録するために必要な容量が残存していない場合には、その後に低容量画像記録領域(42)に記録可能な撮影画像の枚数が前記所定の色彩とは異なる色彩で表示される。従って、ユーザは、その後に画像撮影操作を行なったときに撮影画像ファイルが撮影画像記録領域(41)及び低容量画像記録領域(42)の何れの領域に記録されるか、及びその後に撮影可能な枚数を知ることが出来る。
そして、ユーザによりシャッターボタンが押下されて画像撮影操作が行なわれると、その時点で図1に示すCCD(1)から得られたアナログの画像信号がA/D変換処理回路(2)に供給されてデジタルの画像データに変換された後、デジタル処理回路(3)に供給される。デジタル処理回路(3)では、供給された画像データを予めユーザにより選択されている解像度を有するデータに変換することによって撮影画像データが作成される。その後、作成された撮影画像データが所定の圧縮率で圧縮され、これによって得られる画像データと撮影日時やデータ容量等の撮影画像管理データとから撮影画像ファイルが作成されてメモリカード(4)に記録される。このとき、メモリカード(4)の撮影画像記録領域(41)に撮影画像ファイルを記録するために必要な容量が残存している場合には、該撮影画像記録領域(41)に撮影画像ファイルが記録される。一方、撮影画像記録領域(41)には撮影画像ファイルを記録するために必要な容量が残存していないが、低容量画像記録領域(42)には該容量が残存している場合には、該低容量画像記録領域(42)に撮影画像ファイルが記録される。又、低容量画像記録領域(42)に該容量が残存していない場合には、低容量画像記録領域(42)に記録されている低容量画像ファイルが消去日時の古い順に消去された後、該低容量画像記録領域(42)に撮影画像ファイルが記録される。
再生モードでは、ユーザにより画像表示操作が行なわれると、メモリカード(4)から撮影画像データ或いは低容量画像データが読み出されてデジタル処理回路(3)に供給される。デジタル処理回路(3)に供給された画像データは、伸長された後、CPU(5)を経て表示処理回路(8)に供給され、所定の画像表示処理を受けた後、LCD(9)に供給される。この結果、メモリカード(4)に記録されている撮影画像或いは低容量画像(共に静止画)がLCD(9)に表示されることになる。
又、撮影画像がLCD(9)に表示されている状態で、ユーザにより画像消去操作が行なわれると、デジタル処理回路(3)では、上述の如く伸長された画像データに解像度を低下させる処理が施されて低容量画像データが作成される。ここで、低容量画像データの解像度は、例えば15×10cm程度のサイズを有する用紙に印刷する場合やパーソナルコンピュータのディスプレイに表示する場合に画質が問題とならない程度であるVGA(640×480ドット)に設定される。その後、作成された低容量画像データが上記所定の圧縮率で圧縮され、これによって得られる画像データと前記撮影画像管理データに消去日時を追加してなる低容量画像管理データとから低容量画像ファイルが作成されてメモリカード(4)の低容量画像記録領域(42)に記録される。このとき、メモリカード(4)の低容量画像記録領域(42)に低容量画像ファイルを記録するために必要な容量が残存している場合には、該低容量画像記録領域(42)に新たに作成された低容量画像ファイルが記録される。一方、低容量画像記録領域(42)に該容量が残存していない場合には、低容量画像記録領域(42)に記録されている低容量画像ファイルが消去日時の古い順に消去された後、該低容量画像記録領域(42)に新たに作成された低容量画像ファイルが記録される。
例えば、メモリカード(4)の容量を256Mバイト、低容量画像記録領域(42)の容量を12.8Mバイト、CCD(1)の画素数を400万〜500万、圧縮方式をJPEG方式、低容量画像データの解像度をVGAとすると、撮影画像ファイルは1Mバイト程度の容量を有することとなり、約240個の撮影画像ファイルを撮影画像記録領域(41)に記録することが出来、撮影画像記録領域(41)に約240個の撮影画像ファイルが記録されると、その後、約10個の撮影画像ファイルを低容量画像記録領域(42)に記録することが出来る。一方、低容量画像ファイルは50Kバイト程度の容量を有することとなり、約250個の低容量画像ファイルを低容量画像記録領域(42)に記録することが出来る。
図3は、上記メモリカード(4)のファイル管理構造を表わしている。
図示の如く、上位フォルダの下位層に下位フォルダ1、2・・・が作成され、下位フォルダに、静止画撮影時に得られる静止画ファイル(撮影画像ファイル)1、2・・・が記録される。又、下位フォルダに、動画撮影時に得られる動画ファイルや音声ファイルが記録される。
更に、上位フォルダと同じ階層に、低容量画像フォルダが作成され、該低容量画像フォルダに、上述の如く画像消去時に得られる低容量画像ファイル1、2・・・が記録される。
この様に、撮影画像ファイルと低容量画像ファイルとが異なるフォルダに記録されるので、画像検索などの画像の管理が容易である。
図5は、上記デジタルカメラにおいて画像撮影時に実行される手続きを表わしており、先ずステップS1にて、画像撮影操作が行なわれたか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS1にて同じ判断を繰り返す。ユーザにより画像撮影操作が行なわれると、ステップS2に移行して、メモリカード(4)の撮影画像記録領域(41)の残存容量と撮影によって得られた撮影画像ファイルの容量とを比較して、該撮影画像ファイルを撮影画像記録領域(41)の未使用領域に記録することが出来るか否かを判断し、イエスと判断された場合には、ステップS3にて、該撮影画像ファイルを撮影画像記録領域(41)の未使用領域に記録して、ステップS1に戻る。
一方、ステップS2にてノーと判断された場合には、ステップS4に移行して、メモリカード(4)の低容量画像記録領域(42)の残存容量と前記撮影画像ファイルの容量とを比較して、該撮影画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録することが出来るか否かを判断し、イエスと判断された場合には、ステップS5にて、該撮影画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録して、ステップS1に戻る。
前記撮影画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録することが出来ない場合には、ステップS6に移行して、低容量画像記録領域(42)に低容量画像ファイルが記録されているか否かを判断し、イエスと判断された場合にはステップS7に移行する。ステップS7では、低容量画像管理データに含まれる消去日時データに基づいて、低容量画像記録領域(42)に記録されている低容量画像ファイルの中から消去日時の最も古い低容量画像ファイルを検索した後、ステップS8では、低容量画像記録領域(42)から該低容量画像ファイルを消失させて消去し、ステップS4に戻る。その後、上述のステップS4乃至ステップS8の手続きが繰り返される。これによって、低容量画像記録領域(42)に記録されている低容量画像ファイルが消去日時の古い順に消去されて低容量画像記録領域(42)の未使用領域の容量が徐々に増大し、ステップS4にて、撮影画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録することが出来ると判断された時点でステップS5に移行する。ステップS5では、該撮影画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録して、ステップS1に戻る。
但し、全ての低容量画像ファイルを低容量画像記録領域(42)から消去しても、撮影画像ファイルを記録するために必要な容量を確保できない場合には、ステップS6にてノーと判断されてステップS9に移行し、撮影が出来ない旨をLCD(9)に表示して、ステップS1に戻る。
上記手続きによれば、ユーザにより画像撮影操作が行なわれたとき、メモリカード(4)の撮影画像記録領域(41)に新たな撮影画像ファイルを記録するために必要な容量が残存している場合には、該撮影画像記録領域(41)に該撮影画像ファイルが記録される。
撮影画像記録領域(41)に該容量が残存していないが、低容量画像記録領域(42)には該容量が残存している場合には、該低容量画像記録領域(42)に前記新たな撮影画像ファイルが記録される。一方、低容量画像記録領域(42)にも該容量が残存していない場合には、該低容量画像記録領域(42)に記録されている低容量画像ファイルが消去日時の古い順に消去された後、該低容量画像記録領域(42)に前記新たな撮影画像ファイルが記録される。
図6は、上記デジタルカメラにおいて画像消去時に実行される手続きを表わしており、先ずステップS11にて、画像消去操作が行なわれたか否かを判断し、ノーと判断された場合はステップS11にて同じ判断を繰り返す。ユーザにより画像消去操作が行なわれると、ステップS12に移行して、その時点でLCD(9)に表示されている画像についての撮影画像データに対し上述の解像度低下処理を施して低容量画像データを作成した後、該低容量画像データを再圧縮し、これによって得られる画像データと消去日時を含む低容量画像管理データからなる低容量画像ファイルをSDRAM(6)に一旦格納する。その後、ステップS13にて、前記撮影画像データを含む撮影画像ファイルをメモリカード(4)の撮影画像記録領域(41)から消失させて消去する。
続いてステップS14では、メモリカード(4)の低容量画像記録領域(42)の残存容量と前記低容量画像ファイルの容量とを比較して、該低容量画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録することが出来るか否かを判断し、イエスと判断された場合には、ステップS15にて、該低容量画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録して、ステップS11に戻る。
一方、前記低容量画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録することが出来ない場合には、ステップS16に移行して、低容量画像管理データに含まれる消去日時データに基づいて、低容量画像記録領域(42)に記録されている低容量画像ファイルの中から消去日時の最も古い低容量画像ファイルを検索した後、ステップS17では、低容量画像記録領域(42)から該低容量画像ファイルを消失させて消去し、ステップS14に戻る。これによって、低容量画像記録領域(42)の未使用領域の容量が増大することになる。
その後、ステップS14にて、前記低容量画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録することが出来ると判断された時点でステップS15に移行し、該低容量画像ファイルを低容量画像記録領域(42)の未使用領域に記録して、ステップS11に戻る。
上記手続きによれば、ユーザにより画像消去操作が行なわれたとき、メモリカード(4)の低容量画像記録領域(42)に新たな低容量画像ファイルを記録するために必要な容量が残存している場合には、該低容量画像記録領域(42)に該低容量画像ファイルが記録される。
一方、該容量が低容量画像記録領域(42)に残存していない場合には、該低容量画像記録領域(42)に記録されている低容量画像ファイルが消去日時の古い順に消去された後、該低容量画像記録領域(42)に前記新たな低容量画像ファイルが記録される。
本発明に係るデジタルカメラにおいては、ユーザにより画像消去操作が行なわれたとき、撮影画像データから作成された低容量画像データがメモリカード(4)に記録されるので、該操作が行なわれた後は、低容量画像データによって撮影画像と同じ内容の画像をLCD(9)に表示したり、印刷することが出来る。
又、撮影画像ファイルを記録するために必要な容量がメモリカード(4)の撮影画像記録領域(41)及び低容量画像記録領域(42)に残存しなくなるまでは、メモリカード(4)に記録されている低容量画像ファイルが消去されることなく該メモリカード(4)に撮影画像ファイルが記録されるので、低容量画像ファイルを従来よりも長くメモリカード(4)に残存させることが出来る。
更に、撮影画像ファイルよりも容量の少ない低容量画像ファイルがメモリカード(4)に記録されるので、撮影画像ファイルを消去することなく残存させておく構成に比べて、多数の撮影画像ファイル及び低容量画像ファイルをメモリカード(4)に記録することが出来る。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態においては、撮影画像データに解像度低下処理を施して低容量画像データを作成した後、該低容量画像データに対し画像撮影時と同じ圧縮率で圧縮処理を施しているが、撮影画像データに対し解像度低下処理を施すことなく画像撮影時よりも高い圧縮率で圧縮処理を施して低容量画像データを作成することも可能である。又、撮影画像データに解像度低下処理を施して低容量画像データを作成した後、該低容量画像データに対し画像撮影時よりも高い圧縮率で圧縮処理を施すことも可能である。
又、低容量画像データの解像度は、VGAに限らず、XGA(1024×768ドット)やSXGA(1280×1024ドット)に設定することも可能である。
又、メモリカード(4)の記録領域を撮影画像記録領域(41)と低容量画像記録領域(42)とに分割せずに撮影画像ファイル及び低容量画像ファイルを記録していき、撮影画像ファイルを記録するために必要な容量がメモリカード(4)に残存しなくなった時点、及び低容量画像ファイルを記録するために必要な容量がメモリカード(4)に残存しなくなった時点で、該メモリカード(4)に記録されている低容量画像ファイルを消去する構成を採用することも可能である。
又、低容量画像データ毎に消去日時データを含む低容量画像管理データを付加し、該消去日時データに基づいて消去日時の最も古い低容量画像ファイルを検索しているが、低容量画像データの識別データと消去日時データとを含むリストデータを作成し、該リストデータに基づいて検索する構成を採用することも可能である。
又、本発明は、画像消去時の操作方法として複数の操作方法の中から所望の操作方法を選択することが可能なデジタルカメラに実施することも可能である。該デジタルカメラにおいては、誤って画像消去操作を行なったとしても低容量画像データがメモリカード(4)に記録されるので、簡易な操作方法を選択することが出来る。
更に、複数の解像度の中からユーザにより予め選択されている解像度を有する低容量画像データを作成する構成を採用することも可能である。
更に又、メモリカード(4)が装填されたときに該メモリカード(4)の容量を検出し、該容量に応じて、撮影画像記録領域(41)及び低容量画像記録領域(42)のそれぞれの容量を決定する構成を採用することも可能である。
本発明に係るデジタルカメラの構成を表わすブロック図である。 上記デジタルカメラのメモリカードの記録領域を表わす図である。 上記メモリカードのファイル管理構造を表わす図である。 上記デジタルカメラのLCDに表示される画像を表わす図である。 上記デジタルカメラにおいて画像撮影時に実行される手続きを表わすフローチャートである。 上記デジタルカメラにおいて画像消去時に実行される手続きを表わすフローチャートである。
符号の説明
(1) CCD
(2) A/D変換処理回路
(3) デジタル処理回路
(4) メモリカード
(41) 撮影画像記録領域
(42) 低容量画像記録領域
(5) CPU
(6) SDRAM
(7) 入力装置
(8) 表示処理回路
(9) LCD

Claims (9)

  1. 撮像装置と、撮像装置によって撮影した画像を記録媒体に記録する信号処理回路とを具えたデジタルカメラにおいて、該信号処理回路は、
    ユーザにより画像消去操作が行なわれたとき、記録媒体に記録されている撮影画像の内、消去指示された撮影画像に対し容量を減少させる処理を施して低容量画像を作成する画像処理手段と、
    前記作成された低容量画像を記録媒体に記録する処理と、該記録媒体から前記撮影画像を消去する処理とを行なう消去処理手段と、
    ユーザにより画像撮影操作が行なわれたとき、撮影画像を記録するために必要な容量が記録媒体に残存しているか否かを判断する判断手段と、
    前記容量が記録媒体に残存していると判断された場合に、記録媒体に記録されている低容量画像を消去することなく前記撮影画像を記録媒体に記録する一方、前記容量が記録媒体に残存していないと判断された場合には、記録媒体に記録されている低容量画像を消去した後、前記撮影画像を記録媒体に記録する記録処理手段
    とを具え、
    記録媒体には、撮影画像を記録するための撮影画像記録領域と、低容量画像を記録するための低容量画像記録領域とが設けられており、前記消去処理手段は、前記低容量画像を低容量画像記録領域に記録し、前記判断手段は、前記容量が撮影画像記録領域に残存しているか否かを判断し、前記記録処理手段は、前記容量が撮影画像記録領域に残存していると判断された場合に、前記撮影画像を撮影画像記録領域に記録する一方、前記容量が撮影画像記録領域に残存していないと判断された場合には、前記撮影画像を低容量画像記録領域に記録することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記記録処理手段は、
    前記容量が撮影画像記録領域に残存していないと判断された場合に、該容量が低容量画像記録領域に残存しているか否かを判断する第1処理手段と、
    前記容量が低容量画像記録領域に残存していると判断された場合に、該低容量画像記録領域から低容量画像を消去することなく前記撮影画像を該低容量画像記録領域に記録する一方、前記容量が低容量画像記録領域に残存していないと判断された場合には、該低容量画像記録領域から低容量画像を消去した後、前記撮影画像を該低容量画像記録領域に記録する第2処理手段
    とを具えている請求項に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記消去処理手段は、画像消去操作の行なわれた時点を表わす消去時点情報を低容量画像と共に記録媒体に記録するものであり、前記記録処理手段の第2処理手段は、記録媒体に記録されている消去時点情報に基づいて、低容量画像を画像消去操作の行なわれた時点が早い順に消去する請求項に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記消去処理手段は、
    前記作成された低容量画像を記録するために必要な容量が記録媒体の低容量画像記録領域に残存しているか否かを判断する第1処理手段と、
    該容量が低容量画像記録領域に残存している場合に、該低容量画像記録領域から低容量画像を消去することなく前記作成された低容量画像を該低容量画像記録領域に記録する一方、該容量が低容量画像記録領域に残存していないと判断された場合には、該低容量画像記録領域から低容量画像を消去した後、前記作成された低容量画像を該低容量画像記録領域に記録する第2処理手段
    とを具えている請求項1乃至請求項の何れかに記載のデジタルカメラ。
  5. 前記消去処理手段は、画像消去操作の行なわれた時点を表わす消去時点情報を低容量画像と共に記録媒体に記録するものであり、前記消去処理手段の第2処理手段は、記録媒体に記録されている消去時点情報に基づいて、低容量画像を画像消去操作の行なわれた時点が早い順に消去する請求項に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記画像処理手段は、撮影画像に対し解像度を低下させる処理を施すものであって、複数の解像度の中からユーザにより選択された解像度を有する低容量画像を作成する請求項乃至請求項の何れかに記載のデジタルカメラ。
  7. 記録媒体の装填が可能であって、前記信号処理回路は、記録媒体が装填されたとき、該記録媒体の容量を検出し、その検出結果に応じて該記録媒体の撮影画像記録領域及び低容量画像記録領域のそれぞれの容量を決定する容量決定手段を具えている請求項乃至請求項の何れかに記載のデジタルカメラ。
  8. 撮像装置によって撮影した画像を表示する画像表示装置を具え、前記信号処理回路は、その後に画像撮影操作が行なわれたときに撮影画像が撮影画像記録領域及び低容量画像記録領域の何れの記録領域に記録されるかを表わす情報を画像表示装置に表示する表示処理手段を具えている請求項乃至請求項の何れかに記載のデジタルカメラ。
  9. 前記表示処理手段は、ユーザにより画像表示操作が行なわれたとき、記録媒体の低容量画像記録領域に記録されている低容量画像を画像表示装置に表示する請求項に記載のデジタルカメラ。
JP2004321624A 2004-11-05 2004-11-05 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4383320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321624A JP4383320B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321624A JP4383320B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135586A JP2006135586A (ja) 2006-05-25
JP4383320B2 true JP4383320B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36728737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321624A Expired - Fee Related JP4383320B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4383320B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067334A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006135586A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750771B2 (ja) 画像記録方法および装置
US7362945B2 (en) Image processing apparatus, image printing control apparatus, print image designation method and image printing control method
US7295230B2 (en) Camera with a temporary delete folder for storing images that are deleted when the memory becomes full
JP4032780B2 (ja) 撮像記録装置
JP4204509B2 (ja) 電子カメラのデータ分割記録方法及び電子カメラ
US20070097229A1 (en) Image data selecting method and image data processing device
US6980700B2 (en) Image processing apparatus and method of storage medium
US20100253805A1 (en) Image data management apparatus
JP2006025007A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4383320B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004080461A (ja) 記録媒体管理装置及びこれを用いたデジタルカメラ
CN110324515B (zh) 图像记录设备及其控制方法
JP2002135711A (ja) 電子カメラ装置および記録媒体
JP2007267227A (ja) 画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム及び撮像装置
JP4231597B2 (ja) 電子カメラ
JP2006268493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法プログラム及び記憶媒体
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3831472B2 (ja) 電子スチルカメラの消去動作制御装置
JP2006217254A (ja) デジタルカメラ
JP7475930B2 (ja) 撮像装置とその制御方法
CN100583972C (zh) 数字照相机
JP4677288B2 (ja) 画像ファイル処理装置及び画像ファイル処理方法
JP2009200577A (ja) 画像記録装置
JP4730542B2 (ja) 画像撮影装置
JP2006243799A (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees