JP2006295237A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006295237A5
JP2006295237A5 JP2005108969A JP2005108969A JP2006295237A5 JP 2006295237 A5 JP2006295237 A5 JP 2006295237A5 JP 2005108969 A JP2005108969 A JP 2005108969A JP 2005108969 A JP2005108969 A JP 2005108969A JP 2006295237 A5 JP2006295237 A5 JP 2006295237A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera shake
image data
unit
recording
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005108969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006295237A (ja
JP4528189B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005108969A priority Critical patent/JP4528189B2/ja
Priority claimed from JP2005108969A external-priority patent/JP4528189B2/ja
Priority to US11/397,670 priority patent/US20060227221A1/en
Priority to CNB2006100733188A priority patent/CN100452838C/zh
Publication of JP2006295237A publication Critical patent/JP2006295237A/ja
Publication of JP2006295237A5 publication Critical patent/JP2006295237A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528189B2 publication Critical patent/JP4528189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 光学系により形成された被写体像より画像データを得るための撮像部と、
    当該撮像装置の手ぶれを検出するための手ぶれ検出部と、
    前記撮像素子の露光期間中における前記手ぶれ検出部から出力される時系列の手ぶれ検出信号から手ぶれ復元関数を算出するための手ぶれ復元関数算出部と、
    前記手ぶれ復元関数算出部から出力される手ぶれ復元関数に基づいて手ぶれによる前記画像データの劣化を復元するための手ぶれ復元部と、
    前記撮像部から得られた画像データであって上記手ぶれ復元部で手ぶれ復元処理を実行しない画像データと該画像データに対応した手ぶれ復元情報とを適用された記録媒体に併せて記録する第1の記録モードと、前記手ぶれ復元部により手ぶれ復元処理がなされた画像データを適用された記録媒体に記録する第2の記録モードとを選択するための記録モード選択部と、
    前記記録モード選択部において選択された結果に応じて、第1の記録モードが選択された場合には第1の記録モードで適用された記録媒体に画像データの記録を行ない、第2の記録モードが選択された場合には第2の記録モードで適用された記録媒体に画像データの記録を行なうための画像記録コントローラと、
    を具備する撮像装置。
  2. 前記手ぶれ復元情報は前記時系列の手ぶれ検出信号である請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記手ぶれ復元情報は前記手ぶれ復元関数である請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記記録モード選択部は、さらに、前記手ぶれ復元部で手ぶれ復元処理を実行しない画像データを適用された記録媒体に記録し、該画像データに対応した手ぶれ復元情報を適用された記録媒体に記録しない第3の記録モードを選択することが可能であり、
    前記画像記録コントローラは、さらに、第3の記録モードが選択された場合には、第3の記録モードで適用された記録媒体に画像データの記録を行なう請求項1乃至3記載の撮像装置。
  5. 前記画像記録コントローラは、第1の記録モードが選択された時には、手ぶれ復元処理を実行しない画像データと該画像データに対応した手ぶれ復元情報とを1つの画像ファイルとして適用された記録媒体に記録し、該画像ファイルのデータ部に前記画像データを割り当て、該画像ファイルのヘッダ部に前記手ぶれ復元情報を割り当てる請求項1記載の撮像装置。
  6. 前記撮像素子の露光期間中における前記手ぶれ検出部から出力される手ぶれ検出信号を記憶するための手ぶれ検出信号記憶部をさらに具備し、
    前記手ぶれ画像復元関数算出部は、前記手ぶれ検出信号記憶部に記憶された前記時系列の手ぶれ検出信号から画像復元関数を算出する請求項1乃至5記載の撮像装置。
  7. 光学系により形成された被写体像より画像データを得るための撮像部と、
    当該撮像装置の手ぶれを検出するための手ぶれ検出部と、
    前記撮像素子の露光期間中における前記手ぶれ検出部から出力される時系列の手ぶれ検出信号から手ぶれ復元関数を算出するための手ぶれ復元関数算出部と、
    前記手ぶれ復元関数算出部から出力される手ぶれ復元関数に基づいて手ぶれによる前記画像データの劣化を復元するための手ぶれ復元部と、
    前記撮像部から得られた画像データであって上記手ぶれ復元部で手ぶれ復元処理を実行しない画像データと該画像データに対応した手ぶれ復元情報とを適用された記録媒体に併せて記録する第1の記録モードと、前記手ぶれ復元部により手ぶれ復元処理がなされた画像データを適用された記録媒体に記録する第2の記録モードとを選択するための記録モード選択部と、
    前記記録モード選択部において選択された結果に応じて、第1の記録モードが選択された場合には適用された記録媒体に第1の記録モードで画像データの記録を行ない、第2の記録モードが選択された場合には適用された記録媒体に第2の記録モードで画像データの記録を行なうための画像記録コントローラと、
    適用された記録媒体に記録された画像ファイルを読み出すための読み出し部と、
    前記読み出し部により読み出された画像ファイルに応じて、当該画像ファイルが上記第1の記録モードで記録された画像ファイルであるか否かを判定するための判定部と、
    前記判定部により読み出された画像ファイルが第1の記録モードで記録された画像ファイルである場合には、この読み出された画像ファイルの中の画像データおよび手ぶれ復元情報に基づいて画像データの劣化の復元を行って第2の記録モードで適用された記録媒体に再記録することを可能とするための操作指示部と、
    を具備する撮像装置。
  8. 前記手ぶれ復元情報は前記時系列の手ぶれ検出信号である請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記手ぶれ復元情報は前記手ぶれ復元関数である請求項7記載の撮像装置。
  10. 適用された記録媒体に記録された画像ファイルを読み出して、画像ファイルの中の画像データを表示するための表示素子と、
    前記操作指示部により第1の記録モードで記録された画像ファイルを第2の記録モードで記録するにあたり、読み出された第1の記録モードで記録された画像ファイルの中の画像データおよび手ぶれ復元情報に基づいて画像データの劣化の復元を行った画像データと、画像データの復元を行わない画像データとの両画像データを前記表示素子に表示するための表示コントローラと、
    をさらに具備する請求項7乃至9記載の撮像装置。
  11. 光学系により形成された被写体像より画像データを得るための撮像部と、
    当該撮像装置の手ぶれを検出するための手ぶれ検出部と、
    前記撮像素子の露光期間中における前記手ぶれ検出部から出力される時系列の手ぶれ検出信号から手ぶれ復元関数を算出するための手ぶれ復元関数算出部と、
    手ぶれ復元情報を記憶するための手ぶれ復元情報記憶部と、
    前記手ぶれ復元関数算出部から出力される手ぶれ復元関数に基づいて手ぶれによる前記画像データの劣化を復元するための手ぶれ復元部と、
    前記撮像部から得られた画像データであって上記手ぶれ復元部で手ぶれ復元処理を実行しない画像データを記憶保持するための画像データ記憶部と、
    前記撮像部から得られた画像データであって上記手ぶれ復元部で手ぶれ復元処理を実行しない画像データを画像ファイルとして適用された記録媒体に記録するためのものであり、画像ファイルを適用された記録媒体に記録後に、前記手ぶれ復元処理を実行していない画像データと前記手ぶれ復元情報記録部に記憶されている手ぶれ復元情報とに基づいて、前記手ぶれ復元部で手ぶれ復元処理を行って適用された記録媒体に再記録することが可能である画像記録コントローラと、
    前記画像記録コントローラにより画像データの手ぶれ復元処理を行って適用された記録媒体に再記録することを実行するための操作指示部と、
    を具備する撮像装置。
  12. 光学系により形成された被写体像より画像データを得るための撮像部と、
    当該撮像装置の手ぶれを検出するための手ぶれ検出部と、
    前記撮像素子の露光期間中における前記手ぶれ検出部から出力される時系列の手ぶれ検
    出信号から手ぶれ復元関数を算出するための手ぶれ復元関数算出部と、
    前記手ぶれ復元関数算出部から出力される手ぶれ復元関数に基づいて手ぶれによる前記
    画像データの劣化を復元するための手ぶれ復元部と、
    前記撮像部から得られた画像データであって上記手ぶれ復元部で手ぶれ復元処理を実行
    しない画像データを記憶保持するための画像データ記憶部と、
    前記手ぶれ復元部により復元処理がなされた画像データを適用された記録媒体に記録す
    るためのものであり、画像ファイルを適用された記録媒体に記録後に、前記画像データ記
    憶部に記録された画像データにより手ぶれ復元処理を実行しない画像データを適用された
    記録媒体に再記録することが可能である画像記録コントローラと、
    前記画像記録コントローラにより手ぶれ復元処理を実行しない画像データを適用された
    記録媒体に再記録することを実行するための操作指示部と、
    を具備する撮像装置。
JP2005108969A 2005-04-05 2005-04-05 撮像装置 Expired - Fee Related JP4528189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108969A JP4528189B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 撮像装置
US11/397,670 US20060227221A1 (en) 2005-04-05 2006-04-04 Image pickup device
CNB2006100733188A CN100452838C (zh) 2005-04-05 2006-04-05 摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108969A JP4528189B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006295237A JP2006295237A (ja) 2006-10-26
JP2006295237A5 true JP2006295237A5 (ja) 2008-01-31
JP4528189B2 JP4528189B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37415374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108969A Expired - Fee Related JP4528189B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4528189B2 (ja)
CN (1) CN100452838C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4854579B2 (ja) * 2007-04-20 2012-01-18 三洋電機株式会社 ぶれ補正装置及びぶれ補正方法ならびにぶれ補正装置を備えた電子機器や、画像ファイル及び画像ファイル作成装置
JP4851392B2 (ja) * 2007-05-30 2012-01-11 富士通株式会社 画像合成装置と画像合成方法および画像合成プログラム
JP2009088933A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像記録装置、画像補正装置及び撮像装置
JP2009088935A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像記録装置、画像補正装置及び撮像装置
JP2009128400A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd マルチチップパッケージの半導体装置
JP4561851B2 (ja) * 2008-03-18 2010-10-13 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2009289079A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Nittoh Kogaku Kk 画像出力装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100292475B1 (ko) * 1993-12-08 2001-06-01 구자홍 디지탈 영상 흔들림 보상 장치
JPH11134481A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Canon Inc 画像復元装置及び画像復元方法
JP4175729B2 (ja) * 1999-04-13 2008-11-05 オリンパス株式会社 電子撮像装置
JP2002290830A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Minolta Co Ltd 画像復元機能付き撮像装置
JP2004088567A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sony Corp 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005086669A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Olympus Corp カメラ
JP4522899B2 (ja) * 2004-03-29 2010-08-11 富士フイルム株式会社 画像出力装置、画像出力方法およびそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006295237A5 (ja)
JP2009055335A5 (ja)
JP2007019678A5 (ja)
JP2006180471A5 (ja)
JP2006081122A5 (ja)
JP2002237974A5 (ja)
JP2012195852A5 (ja)
JP2010130097A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009296360A5 (ja)
JP2006345489A5 (ja)
JP2011091635A5 (ja)
JP2006295238A5 (ja)
JP2000312329A5 (ja)
JP2008182374A5 (ja)
US9197811B2 (en) Recording operation control device for camera
JP2008182683A5 (ja)
JP2012253559A5 (ja) 再生システム及びその処理方法及びプログラム
JP2009265122A5 (ja)
JP2006261957A5 (ja)
JP2006253795A5 (ja)
JP5547447B2 (ja) 車両情報記録装置
JP2006054523A5 (ja)
JP2008148161A5 (ja)
JP4673158B2 (ja) 撮像装置
JP2013135416A5 (ja)