JP2008070855A - 液晶表示器のバックライト装置 - Google Patents

液晶表示器のバックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008070855A
JP2008070855A JP2007104705A JP2007104705A JP2008070855A JP 2008070855 A JP2008070855 A JP 2008070855A JP 2007104705 A JP2007104705 A JP 2007104705A JP 2007104705 A JP2007104705 A JP 2007104705A JP 2008070855 A JP2008070855 A JP 2008070855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
backlight device
fluorescent tube
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007104705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4990009B2 (ja
Inventor
Masayuki Kanechika
正之 金近
Junji Matsuda
純司 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007104705A priority Critical patent/JP4990009B2/ja
Priority to US11/837,203 priority patent/US8344993B2/en
Priority to KR1020070081705A priority patent/KR101415491B1/ko
Publication of JP2008070855A publication Critical patent/JP2008070855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990009B2 publication Critical patent/JP4990009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2855Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2981Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2985Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】 従来のバックライト装置では液晶表示器が大型化し蛍光放電管の消費電力が増えると、蛍光放電管からの赤外線も増え、輝度調整を行うときのデューティ調整時などに拡散しリモコンが使用する帯域まで拡がって干渉を生ずる問題点を生じていた。
【解決手段】 本発明により、冷陰極もしくは熱陰極の蛍光管を高周波電源で点灯し、更に高周波電源にPWM制御を行って明るさの調整を行う方式とした発光源を有する液晶表示器のバックライト装置において、高周波電源には、不定期な変調コードによりランダム化された位相変調が行われ、蛍光管の点灯が行われていることを特徴とする液晶表示器のバックライト装置とすることで、蛍光管からの赤外線のレベルを拡散帯域を拡げてリモコンに干渉しないレベルまで低下させて課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶テレビと称されて表示器が液晶化されたテレビジョン受像器、或いは、テレビジョンの受像、録画が可能な機能が内蔵されると共に、モニターと称されている表示器も大型の液晶化されたパーソナルコンピュータに関するものであり、詳細には、それらの液晶表示器を背面から照明するためのバックライト装置に係るものである。
従来の液晶パネル80のバックライト装置90の構成の例を示すものが図6であり、このバックライト装置90においては、液晶パネル80に設けられた2本の冷陰極管81、82を点灯させるものとされている。
そして、前記冷陰極管81、82には、例えば高周波(数十KHz)の高電圧を印加して点灯を行わせるインバータ回路により構成された点灯回路91、92がそれぞれに接続されており、点灯が行われるものとされている。また、前記点灯回路91、92は電源回路83に接続が行われ電源の供給が行われている。
また、前記点灯回路91、92には調光制御回路93が接続され前記点灯回路91、92に対し適宜のデューティ比を持つ数百Hzの調光信号C1,C2を送り、例えば、調光信号が“H”レベルであるときには、前記点灯回路91、92が点灯し、“L”レベルであるときには消灯するものとされていて、上記した調光信号C1,C2のデューティ比を変化させることで、液晶パネル80の明るさを調整できるようにされている。
尚、前記液晶パネル80には、この液晶パネル80に画像を表示するための画像信号が入力される駆動回路84が接続されていて、前記液晶パネル80の駆動を行うと共に、画像信号が入力されていないときに、前記調光制御回路93を介して点灯回路91、92を停止させ、省電力を可能とする。
図7は、前記前記液晶パネル80が駆動されているときの調光信号C1、C2の出力と、前記調光信号C1により点灯する冷陰極管81の出力i1、調光信号C2により点灯する冷陰極管82の出力i2、および、両冷陰極管81、82からの合成出力(i1+i2)を示すものであり、このように点灯回路91、92を駆動することで、電源回路83に流れる電流の最大値を一定に保ち画面の明るさを変更できるものとなる。
特開2002−50498号公報
上記した従来の調光方式では、前記冷陰極管81、82には、まず点灯を行わせるための55KHz〜100KHzの高周波が印加されており、更に、画面の明るさを調整するために、これに加えて、調光制御回路93で、PWM変調を行うものであり、この方法で調光制御を行うと、図8に模式的に示すように、点灯を行わせるための高周波駆動電圧の正弦波にあたるエネルギーは、曲線Pから曲線Qに示したようにピーク値を下げるように拡散が行われ、電磁放射雑音の対策には有効であった。
しかしながら、この方法は、冷陰極管(CCFL)や熱陰極管(HCFL)から放射される赤外光の周波数成分を分散させてしまい、テレビジョン受像器、ビデオ、DVDなど映像録画機器などに使用されている赤外線リモコン機器が、38KHz近傍の周波数でデーターを送信しているので、この周波数範囲まで赤外光の周波数成分を拡散してしまうものとなり(図3(B)参照)、赤外線リモコン機器の動作に悪影響を与えたり、極端な場合、赤外線リモコン機器に不動作を生じるなどの問題点を生じていた。
本発明は前記した従来の課題を解決する具体的手段として、冷陰極もしくは熱陰極の蛍光管を高周波電源で点灯し、更に前記高周波電源にPWM制御を行って明るさの調整を行う方式とした発光源を有する液晶表示器のバックライト装置において、前記高周波電源の高周波エネルギーを周波数軸において広帯域に拡散することにより、前記液晶表示器の前記バックライト装置から発生するPWM変調された赤外光のエネルギーを特定の周波数に集中させず広帯域に拡散させたことを特徴とする液晶表示器のバックライト装置を提供することで課題を解決するものである。
本発明により、冷陰極、熱陰極の蛍光放電管を光源とするバックライト装置の点灯時において、画面の明るさを調整するときに、予めに点灯電圧にランダムな位相変調、または、周波数ホッピングを行っておくことで、蛍光放電管から出力される赤外線のレベルを、赤外線リモコンの使用する周波数帯で低いものとし、受ける影響を少なくして、安定な動作を可能とする優れた効果を奏するものである。
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1に示すブロック図は本発明に係る液晶表示器のバックライト装置1(以下、バックライト装置1と称する)であり、このバックライト装置1は最終的には冷陰極、または、熱陰極の蛍光放電管10を点灯させ、液晶表示器11を背面から照明することを目的とするものである。
尚、前記液晶表示器11においては近年、パーソナルコンピュータにもテレビ受像器を兼用させた大型の液晶表示器11、例えば37型など採用されたものが市場に供給されているので、当然に蛍光放電管10の使用本数も多く、また、パーソナルコンピュータ側にも赤外線リモコン(図示は省略する)が付属しているものが多いので、本発明のバックライト装置1を採用することは有効である。
ここで、前記バックライト装置1の構成について説明を行うと、このバックライト装置1には最初の回路として、前記蛍光放電管10を点灯させるために55KHz〜100KHzを発振する発振回路2が設けられている。
そして、本発明においては、前記発振回路2には例えば55KHzの正弦波として発振された高周波の位相を、位相変調データ発生回路3からの信号に基づいて位相変調させる位相変調回路4が接続されている。
以上の説明のように位相変調回路4により位相変調が行われた前記発振回路2で発振が行われた高周波電圧は、PWM(Pulse wide modulation)制御回路5を付属させるPWM回路6に接続され、視聴者が好む輝度が得られるデューテイ幅に変換が行われ、最後にインバータなど昇圧回路7により前記蛍光放電管10を点灯させるのに充分な電圧に昇圧が行われる。尚、昇圧回路7の出力から発振回路2に対しては電流制御回路8が接続され、前記蛍光放電管10に流れる電流を監視し入力電圧の変動などに対処している。
このときに、前記位相変調データ発生回路3には特定な周波数にエネルギーが集中しないように、疑似雑音(Pseudo Noise:PN)符号を発生するようにプログラムされ、規則性の少ない「不定期な変調コード」が得られるようにする。尚、本発明の試作、検討に当たっては、蛍光放電管10の点灯周波数に対応できる程に低い周波数の位相変調器は市販品が存在しないので、(ANALOG DEVICE社製IC、品番AD8333)のPhase Shifter機能の部分を利用して位相変調を行った。
このように変調された高周波駆動電圧にて蛍光放電管10の点灯を行うと、変調が行われた赤外光の周波数成分は、PWM変調信号がON時には、高周波駆動電圧の位相が常に一定でなく、蛍光放電管10からの赤外線の周波数のエネルギー成分はノイズレベル近くまで拡散され、位相変調を行わないときに比べて明らかに低くなり、リモコン動作に影響を与えなくなる。
このとき、重要なのはPWM信号がONの時の高周波駆動電圧の位相変化が、各PWM信号毎に同じ位相変化を繰り返すものであると、エネルギーが特定の周波数に集中するため、期待する効果が得られない。従って、PWM信号がONの時の位相変化はランダムに行わせることが必要である。
図2は、図1に示したバックライト装置1中に符号を付した部分の波形を順次に示したものであり、まず、符号Aを付した発振回路2の出力においては、55KHz〜100KHzの正弦波である信号S1として出力されている。
そして、符号Bを付した位相変調回路4の出力においては、位相変調データ発生回路3からの出力に従い位相変調が行われた信号S2が出力されるものとなり、このときに位相変化は、規則性の少ない不定期な変調コードで変調が行われ、いわゆる、ランダムな位相特性を持つ出力が得られるものとなる。
前記位相変調回路4からの出力は、視聴者が設定する画面輝度をデューティ比として設定するPWM制御回路5からの信号S3により制御が行われるPWM回路6により、前記デューティ比に従う間欠的な信号S4として昇圧回路7に入力され蛍光放電管10の点灯に充分となる電圧に昇圧が行われる。尚、このときに昇圧回路7は信号の形状に影響を及ぼすことはなく、前記蛍光放電管10は信号S4の位相状態のままで点灯が行われる。
ここで、前記位相変調回路4から出力される信号S2を符号化して示したものが、信号S5であり、ここでは説明の便宜上、位相変調を行わない波形を“0”で示し、位相変調を行った波形を“1”で示すものとし、1つのデューティサイクル中におけるオン領域は4サイクルであると仮定して説明する。
上記の条件においては、1つのオン領域は、[0,0,0,0]から[1,1,1,1]までの16通りの組合わせで構成することが可能であり、更には、この16通りの組合せの並べ順を換えることで、更に多彩な組合わせができるものとなる。よって、前記位相変調データ発生回路3は上記の組合せから、赤外線の拡散が大きくなる並べ順を選択し、位相変調回路4に供給し、いわゆるPN(Pseudo Noise:PN)の状態が得られるようにする。
上記のように位相変調を行った波形に対し、視聴者が適宜なデューティ比を設定して前記蛍光放電管10を点灯したときの赤外線の拡散状態SP1と、位相変調を行わない正弦波形のみに上記と同じデューティ比を設定し前記蛍光放電管10を点灯したときの赤外線の拡散状態SP2とを比較したのが図3である。
本発明により位相変調を行った場合には、図3(A)に示すグラフのように、明らかに蛍光放電管10からのリモコン周波数帯域における赤外線の強度レベルが低下するものとなり、本来の38KHz近傍に存在する赤外線リモコン信号RSに対して、影響を与えるほどのレベルに達していないことが明らかである。
これに対して、図3(B)に示すグラフは、発振回路2で発振した正弦波波形に上記と同じデューティ比を設定し、前記蛍光放電管10を点灯したときの赤外線の拡散状態SP2を示すもので、発振回路2で発振された55KHzの基本波成分の赤外線が大量に残余し、ほとんど赤外線リモコン信号RSと同一レベルとなり、従来例のものでは誤動作の発生、動作不能などを生じることがが予想できるレベルであったことが理解できる。
尚、図3(A)のグラフも、図3(B)のグラフも実際に使用されている赤外線リモコンの受光部で測定した結果であるので、蛍光放電管10から放射される赤外線の帯域がほぼ同一として表示されているが、これは受光部に採用されている受光素子の特性により、受信可能な帯域が制限されていると考えられ、実際には図3(A)における前記蛍光放電管10からの赤外線が拡散されている帯域は、レベルが低下している分だけ、より広い範囲に及んでいると推測される。
図4に示すブロック図は本発明の第二実施形態に係るバックライト装置20であり、前の第一実施形態が印加する電圧に位相変調を行うことで、蛍光放電管10から放射される赤外線のスペクトル分布を拡げ、実質的な電圧レベルを赤外線リモコン信号RSに対して、実質上、影響を与えないものとしていたが、この第二実施形態では、周波数ホッピングを行うことで、第一実施例と同様な作用、効果が得られるものとしている。
図4において、バックライト装置20内に設けられる発振回路22には周波数ホッピングデータ発生回路23が接続され、前記周波数ホッピングデータ発生回路23は、図5(A)の曲線S21に示すように、前記発振回路22に対して0Vから5Vまでの電圧を、0.3125Vステップの16段階のランダム状態で出力するように設定されている。
そして、前記発振回路22は、図5(B)の曲線S22に示すように周波数ホッピングデータ発生回路23から0Vが入力されたときには50KHzを発信し、2.5Vが入力されたときには75KHzを発信し、5Vが入力されたときには、100KHzを発信するというように、周波数ホッピングデータ発生回路23から印加された電圧に応じる周波数を発信する。
このときには、前記発振回路22は周波数ホッピングデータ発生回路23からの信号により発信周波数は変化するが、連続発信を行っているものであるので、ほぼ、最大輝度として蛍光放電管10は点灯しているものとなり、液晶表示器11も最大輝度の照明が行われている。
そこで、消費者はPWM制御回路26により、図5(C)の曲線S23に示すように、好みの明るさとなるようデューティ比を調整し、PWM回路25により図5(D)の曲線S24に示すように蛍光放電管10を点滅させ好みの画面の明るさに設定する。尚、図5は図面の作成を容易とするために75KHz以上を短い波長、75KHz以下を長い波長として表示しているが、実際には、上記にも説明し、図中にも記載するように16種類の波長で構成されている
尚、符号27で示すものは昇圧回路であり、現実には上記PWM回路25からの出力は、蛍光放電管10を点灯するのも充分な電圧を有するものではないので、点灯可能な電圧まで昇圧を行うものである。そして、この第二実施形態においても、赤外線リモコン信号と干渉を生じないもの(図3(A)参照)とすることが可能となる。
以上に説明したように、本発明によれば、発振回路2で発振された正弦波の一サイクル毎に位相変換を行うもの、あるいは、周波数をランダムに変えるものを、位相、あるいは、周波数の組合せがランダムになるように設定して、蛍光放電管10の点灯用電源とし、前記蛍光放電管10を用いた液晶表示器11を有するテレビジョン受像器などのバックライト装置1とすることで、蛍光放電管10から放射される赤外線を広い周波数帯域に拡散し、赤外線リモコンの使用している周波数帯域と重なっても、影響を与えない程度にレベルを下げて誤動作を防止するものである。
また、本発明においては、同じ赤外線を使用している赤外線リモコンの誤動作を防止するのが目的であるので、位相変調が行われる蛍光放電管10からの赤外線は、例えば、携帯電話機で行われている位相変調のように通信を目的とするものではなく、変調後に再度受信をして復調するなどの必要は全く生じないので、レベルを下げられるのであれば全くランダムな変調であって良い。
本発明に係るバックライト装置の第一実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明に係るバックライト装置の第一実施形態の各部の波形形状を示すグラフである。 本発明に係るバックライト装置の赤外線の放射状態を従来例との比較で示すグラフである。 本発明に係るバックライト装置の第二実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明に係るバックライト装置の第二実施形態の各部の波形形状を示すグラフである。 従来例のバックライト装置の構成を示すブロック図である。 従来例のバックライト装置の各部の波形形状を示すグラフである。 従来例のバックライト装置のPWM変調を行ったときに赤外線の放射状態を模式的に示す説明図である。
符号の説明
1、20…バックライト装置
2、22…発振回路
3…位相変調データ発生回路
4…位相変調回路
5、25…PWM制御回路
6、26…PWM回路
7、27…昇圧回路
8、28…電流制御回路
10…蛍光放電管
11…液晶表示器
23…周波数ホッピングデータ発生回路

Claims (3)

  1. 冷陰極もしくは熱陰極の蛍光管を高周波電源で点灯し、更に前記高周波電源にPWM制御を行って明るさの調整を行う方式とした発光源を有する液晶表示器のバックライト装置において、前記高周波電源の高周波エネルギーを周波数軸において広帯域に拡散することにより、前記液晶表示器の前記バックライト装置から発生するPWM変調された赤外光のエネルギーを特定の周波数に集中させず広帯域に拡散させたことを特徴とする液晶表示器のバックライト装置。
  2. 前記高周波電源には、不定期な変調コードによりランダムな位相変調が行われ、前記蛍光管の点灯が行われていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示器のバックライト装置。
  3. 前記高周波電源には、不定期な変調コードによりランダムな周波数ホッピングが行われ、前記蛍光管の点灯が行われていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示器のバックライト装置。
JP2007104705A 2006-08-16 2007-04-12 液晶表示器のバックライト装置 Expired - Fee Related JP4990009B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104705A JP4990009B2 (ja) 2006-08-16 2007-04-12 液晶表示器のバックライト装置
US11/837,203 US8344993B2 (en) 2006-08-16 2007-08-10 Backlight device and method for LCD displays
KR1020070081705A KR101415491B1 (ko) 2006-08-16 2007-08-14 액정 표시기의 백라이트 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221958 2006-08-16
JP2006221958 2006-08-16
JP2007104705A JP4990009B2 (ja) 2006-08-16 2007-04-12 液晶表示器のバックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070855A true JP2008070855A (ja) 2008-03-27
JP4990009B2 JP4990009B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=39100768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104705A Expired - Fee Related JP4990009B2 (ja) 2006-08-16 2007-04-12 液晶表示器のバックライト装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8344993B2 (ja)
JP (1) JP4990009B2 (ja)
KR (1) KR101415491B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243422A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 点灯制御装置及び照明装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586098B1 (ja) * 2009-06-04 2010-11-24 シャープ株式会社 照明装置
US9191691B2 (en) 2011-07-21 2015-11-17 Arris Technology, Inc. Method and device for diagnosing interference noise problems
US9578702B2 (en) * 2014-05-09 2017-02-21 Osram Sylvania Inc. Synchronized PWM-dimming with random phase

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637382A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Sun Tec Kk レーザ発振器のスペクトル線幅制御装置
JPH06243975A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Denki Kogyo Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH0937196A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sony Corp 液晶表示装置
JPH10272999A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nagano Kogyo Kk 建設機械の無線操縦装置
JP2001268054A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sony Corp 光伝送装置
JP2002107692A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置のバックライト装置
JP2002352994A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置および照明器具
US20050212460A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Precision Instrument Development Center Detecting apparatus for cold cathode lamp
US20060238128A1 (en) * 2005-04-23 2006-10-26 Ga-Lane Chen Cold cathode fluorescent lamp and backlight module using same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050498A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極管点灯装置、冷陰極管付き電子装置および液晶ディスプレイ装置
JP4491638B2 (ja) * 2004-05-20 2010-06-30 日本電気株式会社 バックライト用他励式インバータ回路および駆動方法
JP2007094266A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sanken Electric Co Ltd 表示装置用の放電管点灯装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637382A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Sun Tec Kk レーザ発振器のスペクトル線幅制御装置
JPH06243975A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Denki Kogyo Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH0937196A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sony Corp 液晶表示装置
JPH10272999A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nagano Kogyo Kk 建設機械の無線操縦装置
JP2001268054A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sony Corp 光伝送装置
JP2002107692A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置のバックライト装置
JP2002352994A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置および照明器具
US20050212460A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Precision Instrument Development Center Detecting apparatus for cold cathode lamp
US20060238128A1 (en) * 2005-04-23 2006-10-26 Ga-Lane Chen Cold cathode fluorescent lamp and backlight module using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243422A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 点灯制御装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8344993B2 (en) 2013-01-01
US20080042596A1 (en) 2008-02-21
KR101415491B1 (ko) 2014-07-04
KR20080015740A (ko) 2008-02-20
JP4990009B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635312B2 (ja) 可視光通信送信機
JP5506025B2 (ja) バックライトアッセンブリ
KR101153219B1 (ko) 디밍 신호를 이용한 dc-dc 컨버터용 pwm 신호 발생회로 및 방법과 이를 구비한 백라이트용 led 구동 회로
KR101026800B1 (ko) 액정 표시 장치, 표시 장치용 광원의 구동 장치 및 그방법
TWI538562B (zh) 用於驅動發光二極體背光裝置之驅動器與驅動方法
US9135869B2 (en) Display signal generator, display device, and method of image display
JP4990009B2 (ja) 液晶表示器のバックライト装置
CN101669409A (zh) 显示装置用照明装置、显示装置
US8248360B2 (en) Backlight control device and display apparatus including the same
KR20050104239A (ko) 액정표시장치의 램프 구동장치 및 방법
KR101978509B1 (ko) Led 구동장치
JP5653252B2 (ja) 発光制御装置、表示装置、及び発光制御方法
JP2010518554A (ja) ガス放電ランプを駆動するための方法及び装置
US6534928B1 (en) Method for driving a flat-type lamp
JP2004126507A (ja) ディスプレイの交互交替的ランプ・インバータ減光方法及び装置
CN113939867B (zh) 背光单元的驱动方法、背光驱动装置及显示装置
JPH1197196A (ja) 液晶ディスプレイ用調光装置
KR101338993B1 (ko) 액정표시장치의 인버터회로
KR101403683B1 (ko) 백라이트 구동방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
KR100764818B1 (ko) 인버터의 버스트 디밍 주파수 최적화회로
JP2002124395A (ja) 放電管調光制御装置及びその方法
KR20090052765A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2004170996A (ja) 多光源駆動装置、液晶表示装置及びその駆動方法
JPH10162988A (ja) 照明装置
KR100483382B1 (ko) 액정표시장치용직류-교류인버터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees