JP2008066113A - プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池 - Google Patents

プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008066113A
JP2008066113A JP2006242849A JP2006242849A JP2008066113A JP 2008066113 A JP2008066113 A JP 2008066113A JP 2006242849 A JP2006242849 A JP 2006242849A JP 2006242849 A JP2006242849 A JP 2006242849A JP 2008066113 A JP2008066113 A JP 2008066113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proton
fuel cell
polymer electrolyte
conducting material
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006242849A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Hase
康平 長谷
Toshihiro Nakano
智弘 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006242849A priority Critical patent/JP2008066113A/ja
Priority to PCT/IB2007/002565 priority patent/WO2008029259A2/en
Publication of JP2008066113A publication Critical patent/JP2008066113A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/392Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1037Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having silicon, e.g. sulfonated crosslinked polydimethylsiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • H01M8/1074Sol-gel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/26Electrical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/02Polysilicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池に用いられる電解質膜として好適な、低加湿条件でも高いプロトン伝導性が得られるプロトン伝導材料を提供する。
【解決手段】メルカプトアルコキシシランのメルカプト基を酸化してスルホンさん基を導入し、トリアルコキシシランアルキルスルホン酸とテトラアルコキシシランのアルコキシ基を水酸基とし、これらのモノマーをゾル−ゲル法で作成した有機珪素ポリマーであって、隣接するクラスター間距離が5〜20Åであるプロトン伝導材料、及びこれを用いた燃料電池。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロトン伝導材料、その製造方法、固体高分子電解膜及びこれらを用いた燃料電池に関する。更に詳しくは、燃料電池に用いられる電解質膜等に好適な、低加湿条件でも高いプロトン伝導性を有するプロトン伝導材料、固体高分子電解膜に関する。
固体高分子電解質は、高分子鎖中にスルホン酸基等の電解質基を有する固体高分子材料であり、特定のイオンと強固に結合したり、陽イオン又は陰イオンを選択的に透過する性質を有していることから、粒子、繊維、あるいは膜状に成形し、電気透析、拡散透析、電池隔膜等、各種の用途に利用されている。
例えば、燃料電池は、電池内で水素やメタノール等の燃料を電気化学的に酸化することにより、燃料の化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換して取り出すものであり、近年、クリーンな電気エネルギー供給源として注目されている。特にプロトン交換膜を電解質として用いる固体高分子型燃料電池は、高出力密度が得られ、低温作動が可能なことから電気自動車用電源として期待されている。
このような固体高分子型燃料電池の基本構造は、電解質膜と、その両面に接合された一対の、触媒層を有するガス拡散電極とで構成され、更にその両側に集電体を配する構造からなっている。そして、一方のガス拡散電極(アノード)に燃料である水素やメタノールを、もう一方のガス拡散電極(カソード)に酸化剤である酸素や空気をそれぞれ供給し、両方のガス拡散電極間に外部負荷回路を接続することにより、燃料電池として作動する。このとき、アノードで生成したプロトンは電解質膜を通ってカソード側に移動し、カソードで酸素と反応して水を生成する。ここで電解質膜はプロトンの移動媒体、及び水素ガスや酸素ガスの隔膜として機能している。従ってこの電解質膜としては高いプロトン伝導性、強度、化学的安定性が要求される。
一方、ガス拡散電極の触媒としては、一般に白金等の貴金属をカーボン等の電子伝導性を有する担体に担持したものが用いられている。このガス拡散電極に担持されている触媒上へのプロトン移動を媒介し、該触媒の利用効率を高める目的で、電極触媒結合剤としてやはりプロトン伝導性高分子電解質が用いられているが、この材料としてもイオン交換膜と同じパーフルオロスルホン酸ポリマー等のスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーを使用することができる。ここでは電極触媒結合剤であるスルホン酸基を有する含フッ素ポリマーはガス拡散電極の触媒のバインダーとして、あるいはイオン交換膜とガス拡散電極との密着性を向上させるための接合剤としての役割も担わせることもできる。
ところで、パーフルオロスルホン酸膜に代表されるフッ素系電解質は、C−F結合を有しているために化学的安定性が非常に高く、上述した燃料電池用、水電解用、あるいは食塩電解用の固体高分子電解質膜の他、ハロゲン化水素酸電解用の固体高分子電解質膜としても用いられ、更にはプロトン伝導性を利用して、湿度センサ、ガスセンサ、酸素濃縮器等にも広く応用されているものである。
燃料電池の電解質膜としては、パーフルオロアルキレンを主骨格とし、一部にパーフルオロビニルエーテル側鎖の末端にスルホン酸基、カルボン酸基等のイオン交換基を有するフッ素系膜が主として用いられている。パーフルオロスルホン酸膜に代表されるフッ素系電解質膜は、化学的安定性が非常に高いことから、過酷な条件下で使用される電解質膜として賞用されている。この様なフッ素系電解質膜としては、Nafion膜(登録商標、DuPont社)、Dow膜(Dow Chemical社)、Aciplex膜(登録商標、旭化成工業(株)社)、Flemion膜(登録商標、旭硝子(株)社)等が知られている。
現状の固体高分子型燃料電池は、室温から80℃程度の比較的低い温度領域で運転される。この運転温度の制限は以下のような要因による。
(1)水をプロトン伝導媒体として使用するため、水の沸点である100℃を超えると加圧が必要となり、装置が大がかりとなる。
(2)用いられているフッ素系膜が130℃近辺にTgを有し、これよりも高温領域ではプロトン伝導に寄与しているイオンチャネル構造が破壊されてしまう。実質的には100℃以下でしか使用できない。
運転温度が低いことは、燃料電池にとっては発電効率が低くなるというデメリットを生じる。仮に、運転温度を100℃以上とすると発電効率は向上し、更に廃熱利用が可能となるためにより効率的にエネルギーを活用できる。また、運転温度を120℃まで上昇させることができれば、効率の向上、廃熱利用だけではなく、触媒材料選択の幅が広がり、安価な燃料電池を実現することができる。
一方、現在のプロトン伝導性膜ではプロトン伝達の役割を担う物質として、水の存在が必須であることも高温作動を困難にしている原因の一つである。Nafion(登録商標)に代表されるプロトン伝導性膜は、その膜中の水の含有量によりプロトン伝導性能が大きく左右され、水が存在しない場合にはプロトン伝導性を示さない。このため、100℃を超える高温では加圧が必要となり、装置への負担が大きくなる。特に150℃を超える場合にはかなりの高圧が必要となるため、燃料電池のコストアップになるだけでなく、安全性の面からも好ましくない。他方、膜中に水が存在することは、氷点下では水が凍って、プロトン伝導性膜の破壊をもたらす。
また、現在のように室温から80℃程度で運転する場合においても、水が必須であるという点は大きな課題の一つである。常時水を存在させるためには、例えば水素等の燃料を加湿状態にして送り込む必要がある。燃料加湿による膜中の厳密かつ複雑な水分量管理が必要なこと自体が燃料電池の構造を複雑化させたり、故障等の原因となる。
このように、従来提案されているパーフルオロスルホン酸系の固体電解質膜はプロトン伝導に水を必要とするために、供給燃料・酸化剤を加湿する必要がある。又、パーフルオロスルホン酸系固体電解質膜は種々の劣化要因により分解された際に酸性物質を排出する可能性があり、周辺部位に影響を及ぼす恐れがある。更に、スルホン酸基の自由度を向上させるために柔軟な分子構造をとっているため、安定性に欠けている。
結局、パーフルオロスルホン酸系電解質は製造が困難で、非常に高価であるという欠点があるとともに、パーフルオロスルホン酸系電解質は燃料電池等の高温動作に十分対応出来ない等の問題があった。そのため、パーフルオロスルホン酸系電解質に代わるイオン伝導性・イオン交換性材料の開発が望まれていた。
ところで、プロトン伝導膜を燃料電池用固体高分子電解質膜として用いる場合、発電時の電気抵抗をできるだけ低くするため、イオン伝導度の高い電解質膜が望まれている。膜のイオン伝導度は、イオン交換基の数に大きく依存し、1当量当たりの乾燥重量(EW)が950〜1200程度のフッ素系イオン交換樹脂膜が通常使用されている。EWが950未満のフッ素系イオン交換樹脂膜はより大きなイオン伝導度を示すものの、水や温水に溶解しやすくなり、燃料電池用途に用いた場合に耐久性に劣るという大きな問題があった。
そこで、下記特許文献1には、燃料電池に用いる事のできる低EWのフッ素系イオン交換樹脂膜が開示されている。具体的には、イオン交換基1当量当たりの乾燥重量(EW)が250以上940以下であり、かつ水中8時間沸騰処理による重量減少が沸騰処理前の乾燥重量基準で5wt%以下であるフッ素系イオン交換樹脂膜が開示されている。
特許文献1に開示されるイオン交換樹脂膜は、EWは若干小さいものの、従来のパーフルオロスルホン酸系電解質からなるイオン伝導性膜であるため、加湿条件下で使用されるものであり、運転温度を100℃以上に上げることは困難であった。しかも、EWが250以上940以下と言いながら、実際には、EWが614のものが作製されているに過ぎなかった。パーフルオロスルホン酸系電解質でEWを600以下にすることが出来なかった理由は、スルホン酸基を有するユニットの分子量が大きいことと、重合体を合成する際にスルホン酸基を有しないテトラフルオロエチレン等の共重合ユニットが必須であることによる。
そこで、本発明者は、従来のパーフルオロスルホン酸系電解質に代わるEW値が小さく、無加湿条件又は低水分下でも、プロトン伝導性に優れ、強度に優れ、熱安定性・化学安定性が高く、かつ製造が容易で低コストである新規なプロトン伝導材料を提供することを目的とし、又、無加湿状態又は低水分下で高温動作に対応し得る燃料電池を実現することを目的として、イオン交換基1当量当たりの乾燥重量(EW)が250以下、好ましくは、EWが200以下であることを特徴とするプロトン伝導材料を発明した(下記特許文献2)。
特開2002−352819号公報 特開2006−114277号公報
本発明者らは、低加湿条件でも高いプロトン伝導性が得られるプロトン伝導材料のファクターについて検討する中で、更に低加湿条件でも高いプロトン伝導性が得られるプロトン伝導材料を得ようとした。
本発明者は鋭意研究した結果、高分子電解質のクラスター間距離に注目することによって、上記課題が解決されることを見出し本発明に到達した。
即ち、第1に、本発明はプロトン伝導材料の発明であり、隣接するクラスター間距離が5〜20Åであることを特徴とする。ここで、隣接するクラスター間距離とは、高分子電解質のイオン交換基と水分子によって形成されるクラスター間の平均距離であり、言い換えれば、隣接するプロトン伝導経路(プロトン伝導パス)間の平均中心間距離のことである。
隣接するクラスター間距離が5〜20Åであるということは、従来のNaffion(登録商標名)等の隣接するクラスター間距離に比べて、クラスターが細く且つ狭い距離で隣接していることを意味する。本発明者らの知見に寄れば、これにより、低加湿条件下でもプロトン伝導性を大きく向上させることが出来る。
本発明の隣接するクラスター間距離が5〜20Åであるプロトン伝導材料の一例として、下記構造式を基本骨格とするプロトン伝導材料が好ましく例示される。
Figure 2008066113
(ここで、pは1〜10、好ましくは1〜5であり、m:n=100:0〜80:20である)
第2に、本発明は、上記プロトン伝導材料の1種以上からなる固体高分子電解質膜の発明であり、隣接するクラスター間距離が5〜20Åであるプロトン伝導材料の1種以上からなる固体高分子電解質膜である。
本発明の高分子電解質膜は、低含水状態又は無水状態でも充分なプロトン伝導性を示す。
具体的には、下記構造式を基本骨格とするプロトン伝導材料の1種以上からなる固体高分子電解質膜が好ましく例示される。
Figure 2008066113
(ここで、pは1〜10、好ましくは1〜5であり、m:n=100:0〜80:20である)
第3に、本発明は、上記のプロトン伝導材料の製造方法の発明であり、メルカプトアルキルトリアルコキシシランのメルカプト基を酸化してスルホン酸化する工程と、トリアルコキシシランアルキルスルホン酸と所望によりテトラアルコキシシランのこれらアルコキシ基を水酸基とする工程と、これらモノマー化合物を出発物質とし、ゾル−ゲル法で下記構造式を基本骨格とし、隣接するクラスター間距離が5〜20Åであるプロトン伝導材料を製造することを特徴とする。
Figure 2008066113
(ここで、pは1〜10であり、好ましくは1〜5であり、m:n=100:0〜80:20である)
ゾル−ゲル法でプロトン伝導材料を製造することにより、製膜工程を必要とせず固体高分子電解質膜が得られるので好ましい。直接製膜する他、製膜法は限定されない。本発明の固体高分子電解質粉末を適当なバインダーと混合し、製膜することができる。溶液を平板上にキャストするキャスト法、ダイコータ、コンマコータ等により平板上に溶液を塗布する方法、溶融した高分子材料を延伸等する方法等の一般的な方法も採用できる。
下記反応スキームに示されるように、メルカプトアルキルトリアルコキシシランのメルカプト基を酸化してスルホン酸とする工程と、トリアルコキシシランアルキルスルホン酸と所望によりテトラアルコキシシランのアルコキシ基を水酸基とする工程と、これらモノマー化合物を縮合させる工程により上記プロトン伝導材料が製造方法される。
Figure 2008066113
ここで、R,Rはアルキル基であり、Rはアルキレン基である。
メルカプト基を酸化してスルホン酸とする工程で用いられる過酸化水素、及びt−ブタノールは容易に蒸発して反応系から除かれる。又、スルホン酸とする工程で生じたスルホン酸基(−SOH)が、アルコキシ基を水酸基とする工程における触媒として機能する。これらにより、本発明は、反応副生物や不純物が生じることはない、極めて合理的な製造法である。
出発原料の具体例としては、前記メルカプトアルキルトリアルコキシシランが3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MePTMS)であり、前記テトラアルコキシシランがテトラメトキシシラン(TMOS)である場合が好ましく例示される。
第4に、本発明は上記プロトン伝導材料の1種以上を用いた燃料電池である。具体的には、高分子固体電解質膜(a)と、この電解質膜に接合される、触媒金属を担持した導電性担体とプロトン交換材料からなる電極触媒を主要構成材料とするガス拡散電極(b)とで構成される膜/電極接合体(MEA)を有する固体高分子型燃料電池において、該高分子固体電解質膜及び/又は該プロトン交換材料が上記の固体高分子電解質又は上記の固体高分子電解質膜である。
本発明の高分子固体電解質及び/又は高分子固体電解質膜を燃料電池に用いることで、無加湿状態又は低加湿状態でも運転でき、高温作動性に優れ、機械的強度に優れ、製造が容易で低コストである燃料電池を得ることが出来る。
従来のパーフルオロスルホン酸系の固体電解質膜は、プロトン伝導に水を必要とするために供給燃料、酸化剤を加湿する必要がある。これに対して、本発明のプロトン伝導材料では、無加湿又は低加湿状態でも十分なプロトン伝導性を発揮する。隣接するクラスター間距離を5〜20Åにすることで、80℃、5%RHの低加湿条件において10−2S/cmオーダーの高プロトン伝導度が発現する。低加湿条件においてプロトン伝導を発現することにより、100℃以上の高温でも燃料電池を駆動することが可能になる。これにより高効率化、高出力化が可能となる。また低温駆動、加湿駆動に関わるシステムの簡素化により装置の小型化が可能となる。
一般的に固体高分子形燃料電池に使用される高分子電解質膜には、高いプロトン伝導性が要求される。これらの高分子電解質膜は、疎水性の主鎖骨格と、スルホン酸基を含有する親水性側鎖からなり、相分離構造を取るため、プロトン伝導に適したクラスター構造を形成するとされている。
このように高分子電解質膜中にクラスター構造を構築することによって、スルホン酸基などのプロトン伝導性置換基を過度に導入する必要がなく、耐久性やハンドリング性などの膜特性を犠牲にすることなく、優れたプロトン伝導度を発現させることが可能となる。
固体高分子電解質膜に対し小角X線散乱測定を行うとq=1.5−2.5nm−1付近にピーク、もしくはショルダーが得られることが知られている。なお、qは下記の式で定義される。
q= 4psinq/ λ
ここで、qはブラッグ角、λは入射X線の波長である。このピーク、もしくはショルダーは膜中に存在する数nm程度のクラスター構造の分布に由来している。
高分子電解質膜のクラスター径の測定には、小角X線散乱法(SAXS)で測定する方法の他、種々の測定方法が適用することが可能である。例えば、スルホン酸基のHイオンと金属カチオンをイオン交換して、透過型電子顕微鏡(TEM)でクラスター構造を観察する方法や、細孔やクラスター内に保持されたナノメートルオーダーの氷の融解温度がバルクな氷と比べて低下する現象を利用して示査走査熱量計(DSC)で測定する方法などがある。高分子電解質膜のinsituの状態での観察や種々の環境雰囲気下での測定が可能なことから、小角X線散乱法による測定が好ましい。
以下に実施例及び比較例を掲げて本発明を更に詳しく説明する。
[実施例:プロトン伝導材料の合成]
出発物質として、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MePTMS)及びテトラメトキシシラン(TMOS)を用い、ゾル−ゲル法によりプロトンソースを高密度化した。下記反応スキームによりEW=175のプロトン伝導材料を合成した。
Figure 2008066113
各反応の詳細は以下の通りである。
(1)MePTMSをt−ブチルアルコール(t−BuOH)と混合し溶液Aとした。
(2)MePTMSに対し5倍量(mo1比)の過酸化水素水をt−BuOHと混合し溶液Bとした。混合比はH:t−BuOH=1:4(mol比)
(3)溶液Aを攪拌しながら溶液Bをゆっくりと滴下。滴下後70℃で1時間加熱攪拌処理を実施。
(4)反応溶液をシャーレに移し乾燥させる事により電解質を得た。
合成原料をMePTMSから3−メルカプトメチルトリメトキシシランにして同様に電解質を合成することも可能である。
[比較例]
比較例1としてNafion(登録商標)112、比較例2としてNafion(登録商標)115、比較例3としてNafion(登録商標)のEW=1500を用いた。
[プロトン伝導度]
実施例、比較例1〜3のプロトン伝導材料について、クラスター間距離とプロトン伝導度を測定した。クラスター間距離はin−situ 小角X線散乱(SAXS)により測定し、プロトン伝導度は交流2端子法によるインピーダンス解析より算出した。
図1に、実施例、比較例1〜3のプロトン伝導材料の、80℃、20%RHにおけるクラスター間距離とプロトン伝導度との関係を示す。図1中、+は実施例、■は比較例1、×は比較例2、□は比較例3を示す。
図1の結果より、同一湿度領域において、クラスター間距離とプロトン伝導度には負の相関があることが分かる。クラスター間距離を20Å以下とすることで80℃、20%RHという低湿度条件下でも通常のフル加湿条件に近いプロトン伝導度が発現する。
図2に、80℃、20%RHにおいて高いプロトン伝導度を示したプロトン伝導材料(図1中の実施例(+))と、Nafion(登録商標)112(図1中の比較例1(■))について、80℃低加湿度領域でのプロトン伝導度の相対湿度依存性を示す。また、図3に、80℃、20%RHにおいて高いプロトン伝導度を示したプロトン伝導材料(図1中の実施例(+))と、Nafion(登録商標)112(図1中の比較例1(■))について、80℃低加湿度領域でのクラスター間距離の相対湿度依存性を示す。
図2及び3の結果より、Nafion(登録商標)112は30%以下の湿度領域において27〜29Åのクラスター間距離を有し、湿度低加に伴いプロトン伝導度が大きく低下した。一方、実施例では、30%以下の湿度領域において18〜19Åのクラスター間距離を有し、80℃、5%RHといった低湿度においても10−2S/cmの高いプロトン伝導度を発現した。
クラスター間距離を20Å以下まで小さくすることによって、極めて低い湿度条件においても10−2S/cmオーダーの高いプロトン伝導度を発現させることが可能となった。
本発明のプロトン伝導材料は、無加湿又は低加湿状態でも十分なプロトン伝導性を発揮する。クラスター間距離を20Å以下まで小さくすることによって、極めて低い湿度条件においても10−2S/cmオーダーの高いプロトン伝導度を発現させることが可能となった。低加湿条件においてプロトン伝導を発現することにより、100℃以上の高温でも燃料電池を駆動することが可能になる。これにより高効率化、高出力化が可能となる。また低温駆動、加湿駆動に関わるシステムの簡素化により装置の小型化が可能となる。このように、高温でのプロトン伝導性が飛躍的に高く、耐熱性が高いことにより、燃料電池の動作温度を上げることが出来、発電効率の向上を達成することが出来、燃料電池のコストダウンに有効である。
又、本発明の固体高分子電解質膜は、燃料電池の他、水電解、ハロゲン化水素酸電解、食塩電解、酸素濃縮器、湿度センサ、ガスセンサ等に広く用いることが出来る。
実施例、比較例1〜3のプロトン伝導材料の、80℃、20%RHにおけるクラスター間距離とプロトン伝導度との関係を示すグラフ。 実施例とNafion(登録商標)112の、80℃低加湿度領域でのプロトン伝導度の相対湿度依存性を示すグラフ。 実施例とNafion(登録商標)112の、80℃低加湿度領域でのクラスター間距離の相対湿度依存性を示すグラフ。

Claims (7)

  1. 隣接するクラスター間距離が5〜20Åであることを特徴とするプロトン伝導材料。
  2. 下記構造式を基本骨格とすることを特徴とする請求項1に記載のプロトン伝導材料。
    Figure 2008066113
    (ここで、pは1〜10、好ましくは1〜5であり、m:n=100:0〜80:20である)
  3. 隣接するクラスター間距離が5〜20Åであるプロトン伝導材料の1種以上からなる固体高分子電解質膜。
  4. 下記構造式を基本骨格とするプロトン伝導材料の1種以上からなる請求項3に記載の固体高分子電解質膜。
    Figure 2008066113
    (ここで、pは1〜10、好ましくは1〜5であり、m:n=100:0〜80:20である)
  5. メルカプトアルキルトリアルコキシシランのメルカプト基を酸化してスルホン酸化する工程と、トリアルコキシシランアルキルスルホン酸と所望によりテトラアルコキシシランのこれらアルコキシ基を水酸基とする工程と、これらモノマー化合物を出発物質とし、ゾル−ゲル法で下記構造式を基本骨格とし、隣接するクラスター間距離が5〜20Åであるプロトン伝導材料を製造することを特徴とするプロトン伝導材料製造方法。
    Figure 2008066113
    (ここで、pは1〜10であり、好ましくは1〜5であり、m:n=100:0〜80:20である)
  6. 前記メルカプトアルキルトリアルコキシシランが3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MePTMS)であり、前記テトラアルコキシシランがテトラメトキシシラン(TMOS)であることを特徴とする請求項5に記載のプロトン伝導材料を製造方法。
  7. 請求項1又は2に記載のプロトン伝導材料の1種以上を用いた燃料電池。
JP2006242849A 2006-09-07 2006-09-07 プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池 Withdrawn JP2008066113A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242849A JP2008066113A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
PCT/IB2007/002565 WO2008029259A2 (en) 2006-09-07 2007-09-06 Proton- conductive material based on alklysulfonic acid containing polysiloxanes, method for producing same material, solid polymer electrolyte membrane, and fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242849A JP2008066113A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008066113A true JP2008066113A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39020738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242849A Withdrawn JP2008066113A (ja) 2006-09-07 2006-09-07 プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008066113A (ja)
WO (1) WO2008029259A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088298A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 Agc株式会社 レドックスフロー電池に好適なイオン交換膜

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100526085B1 (ko) * 2001-10-30 2005-11-08 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 양성자 전도성 막, 그의 제조 방법 및 그것을 이용한 연료전지
DE10163518A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Fraunhofer Ges Forschung Protonenleitfähige Membranen/Schichten und Verfahren zu deren Herstellung
JP2006114277A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088298A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 Agc株式会社 レドックスフロー電池に好適なイオン交換膜

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008029259A2 (en) 2008-03-13
WO2008029259A3 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2110875B1 (en) Polymer electrolyte membrane, method for producing the same, membrane-electrode assembly and solid polymer fuel cell
CA2582490C (en) Proton-conducting material, solid polymer electrolyte membrane, and fuel cell
CN100353603C (zh) 质子导体
US7179560B2 (en) Composite electrolyte membrane and fuel cell containing the same
KR101202331B1 (ko) 다중 블럭 공중합체, 그 제조방법, 상기 다중 블럭공중합체로부터 제조된 고분자 전해질막, 그 제조방법 및상기 고분자 전해질막을 포함하는 연료전지
JP4352878B2 (ja) モノマー化合物、グラフト共重合化合物、及びそれらの製造方法、高分子電解質膜、並びに燃料電池
JP5233065B2 (ja) イオン性基を有するポリマー、高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
WO2007024003A1 (ja) イオン伝導性材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
JP2008066113A (ja) プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
JP2009238754A (ja) 固体高分子電解質とその膜及びそれを用いた膜/電極接合体並びに燃料電池
JP4499022B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜及びこれを含む燃料電池システム
KR102463011B1 (ko) 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지
JP2005239854A (ja) 改質フッ素化スルホン酸ポリマー
JP3911120B2 (ja) 固体高分子電解質、その膜、その電極触媒被覆用溶液、それを用いた膜/電極接合体及び燃料電池
JP2019061863A (ja) 触媒層付き電解質膜、中間層インク、中間層デカールおよび固体高分子形燃料電池
JP2007039536A (ja) イオン性基を有するポリマー
JP2004039556A (ja) 固体高分子電解質、該電解質を用いた固体高分子電解質膜、膜/電極接合体、および、固体高分子型燃料電池
JP2005294218A (ja) 固体高分子電解質、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
JP5080019B2 (ja) 固体高分子電解質
JP3675473B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の製造方法
JP2006219580A (ja) イオン性基を有するポリマー、高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体、および高分子電解質型燃料電池
JP2002110201A (ja) 固体高分子電解、その膜、電極触媒被覆用溶液、それを用いた膜/電極接合体及び燃料電池
JP2010282730A (ja) プロトン伝導性電解質膜および膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池
JP2006253155A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
WO2007044353A2 (en) Methods for making sulfonated non-aromatic polymer electrolyte membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080818