JP2008064198A - 被覆材及び当該被覆材付きネジ式締結具 - Google Patents

被覆材及び当該被覆材付きネジ式締結具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008064198A
JP2008064198A JP2006242526A JP2006242526A JP2008064198A JP 2008064198 A JP2008064198 A JP 2008064198A JP 2006242526 A JP2006242526 A JP 2006242526A JP 2006242526 A JP2006242526 A JP 2006242526A JP 2008064198 A JP2008064198 A JP 2008064198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
covering material
type fastener
adhesive
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006242526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571107B2 (ja
Inventor
Masayuki Iwasaki
正行 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKITSU SEIKO KK
Original Assignee
OKITSU SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKITSU SEIKO KK filed Critical OKITSU SEIKO KK
Priority to JP2006242526A priority Critical patent/JP4571107B2/ja
Publication of JP2008064198A publication Critical patent/JP2008064198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571107B2 publication Critical patent/JP4571107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】従来の被覆材は固着力が強すぎたため、一旦雄ネジ部材を締めてしまうと、脱着するときに雄ネジ部材の頭部の十字などが壊れ易かった。また、切屑が発生する。さらに、従来の被覆材は白化現象が発生してボロボロと落下してしまう場合があった。
【解決手段】ネジ形成部に施されるネジ式締結具用被覆材であって、エポキシ樹脂系接着剤が封入されたマイクロカプセルと、前記接着剤用の硬化剤と、揮発性有機溶剤と、エポキシシリコーンワニスとを含み、前記ネジ式締結具のネジ込み時に、マイクロカプセルが破裂して前記エポキシ系接着剤と前記硬化剤が混ざり合い硬化反応が開始することを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ネジ、ボルトなどのネジ式締結具のゆるみを防止できると共に、ネジ込みの際に発生する切屑の分離・落下も防止できる被覆材及び当該被覆材が施されたネジ式締結具に関するものである。
従来から、ネジ式締結具の螺合部分のゆるみを防止するために、雄ネジ部材のネジ形成部に固着機能の有る被覆材を予め施した後に、雌ネジ部材などの相手部材と螺合させて締結することが提案されている。
例えば、特許文献1には、エポキシ樹脂系接着剤が封入されたマイクロカプセルとその接着剤用の硬化剤とを含む被覆材が開示されている。この被覆材を雄ネジ部材に施し、相手部材と締結すると、ネジ込み時に部材どうしの間で圧力を受けてマイクロカプセルが破裂し、その中に封入されたエポキシ樹脂が硬化剤と混ざり合い、硬化反応が進行して固着力が発生するしくみになっている。
特公昭54−1737号公報
ところで、雄ネジ部材を締めた後に不具合があった場合には、雄ネジ部材を脱着し、再度締め直しをする。しかしながら、従来の被覆材は固着力が強すぎたため、一旦雄ネジ部材を締めてしまうと、脱着するときに雄ネジ部材の頭部の十字などが壊れ易かった。
また、雄ネジ部材を雌ネジの形成されていない穴にねじ込む場合はもとより、雌ネジの形成された穴にねじ込む場合にも多少の切屑が発生するが、この切屑が精密電子部品の基板などの上などに落下してしまうと回路が短絡したりする危険性が出てくる。
さらに、従来の被覆材は白化現象が発生してボロボロと落下してしまう場合があったが、この現象が発生すると、見栄えが悪くなるだけでなく、被覆面積が小さくなってゆるみ止めにも悪影響が出る。
それ故、本発明は、上記課題を解決するために、適度な固着力と接着力を有する被覆材を提供することを目的とする。
また、本発明は上記被覆材により被覆されたネジ式締結具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、鋭意研究の結果、従来から使用されてきた被覆材にシリコーンエポキシワニスを加えることにより、適度な固着液と接着液を併せ持つ、新規且つ有用な被覆材となることを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明を記載する。
請求項1の発明は、ネジ形成部に施されるネジ式締結具用被覆材であって、エポキシ樹脂系接着剤が封入されたマイクロカプセルと、前記接着剤用の硬化剤と、揮発性有機溶剤と、エポキシシリコーンワニスとを含み、前記ネジ式締結具のネジ込み時に、マイクロカプセルが破裂して前記エポキシ系接着剤と前記硬化剤が混ざり合い硬化反応が開始することを特徴とするネジ式締結具用被覆材である。
請求項2の発明は、請求項1に記載したネジ式締結具用被覆材において、エポキシ樹脂系接着剤としてビスフェノールA型エポキシ樹脂を、硬化剤として4,4’−トリメチレンジピペリジンを含むことを特徴とするネジ式締結具用被覆材である。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載したネジ式締結具用被覆材において、さらに、油性顔料を含むことを特徴とするネジ式締結具用被覆材である。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかに記載した被覆材が、雄ネジ形成部に施されたことを特徴とするネジ式締結具である。
請求項5の発明は、請求項1から3のいずれかに記載した被覆材が、雄ネジ形成部に施されたことを特徴とするネジ式締結具である。
本発明の被覆材は、適度な固着力と接着力を併せ持つ。従って、ネジ、ボルトなどの締結具の雄ネジ形成部に施した後に、雄ネジ部材を穴にねじ込んで一旦締めても、スパナやレンチなどの工具を使用すれば容易に締結具を脱着することができる。
また、ねじ込み時に発生した切屑は被覆材に接着するので、落下して不都合をもたらすことはない。
本発明の実施の形態に係る被覆材とその被覆材が施された雄ネジ部材を、図面に従って説明する。
先ず、被覆材の構成成分について説明する。
被覆材は、乾燥する前は液状になっている。
マイクロカプセルに封入される接着剤としては、種々の樹脂が可能であるが、機械的強度、接着性、耐熱性、耐薬品性などに優れていることから、エポキシ樹脂を主成分とする。マイクロカプセル封入のし易さの点からビスフェノールA型エポキシ樹脂を主成分とするのが好ましい。
上記したエポキシ樹脂のマイクロカプセルへの封入を助けるために、エポキシ樹脂の粘度を下げる希釈剤として、例えば、ブチルグリシジルエーテルを添加するのが好ましい。
マイクロカプセルの壁材としては、各種合成樹脂が使用できるが、尿素−メラミンホルムアルデヒド重縮合物が好ましい。
マイクロカプセル化は、in situ重合法、界面重合法、スプレイドライ法などの公知のいずれかの方法により行えばよい。
カプセルの壁厚は、雄ネジ部材が相手部材と螺合して締結するときに破裂する程度に設定する。
エポキシ樹脂用硬化剤としては、4,4’−トリメチレンジピペリジンが好ましい。
マイクロカプセルと硬化剤は、希釈剤としての揮発性有機溶剤に分散・懸濁されている。揮発性有機溶剤としては、トルエン、n−ブチルアルコールが好ましい。これらの溶剤は併用できるが、主溶剤としてはトルエンが好ましい。
液状の被覆材を締結具の表面に粘着させるための粘着剤を配合するのが好ましく、配合する場合には揮発性有機溶剤に溶解するものを使用する。例えば、上記有機溶剤の場合には、ポリ酢酸ビニルを使用するのが好ましい。
さらに、付加成分として、増量剤、増粘剤を配合してもよい。配合する場合には、それぞれ、シリカ、シリカゲルが好ましい。
上記マイクロカプセル、硬化剤、その他の成分を含むものの一例は、住友スリーエム株式会社より、商品名「Scotch−Grip SG−2451J(Neutral)(商標)」(以下、「スコッチグリップ」と記載。)として販売されている。処方は以下の表に示す通りである。
変性シリコーンワニスとしては、種々のものが市販されているが、接着機能や他の成分との相性を考慮すると、特にシリコーンエポキシワニスが好ましい。さらに、シリコーンエポキシワニスを併用すると、被覆材の白化現象の発生も有意的に阻止できる。
シリコーンエポキシワニスとして好適なものは、信越化学工業株式会社において、商品名「ES1001N」(溶剤:キシレン、ダイアセトンアルコール)、「ES1002T」(溶剤:トルエン)、「ES1004」(溶剤:キシレン)として販売されている。
被覆材中のシリコーンエポキシワニスの占める割合が増えると、接着力が大きくなるが、逆に固着力が小さくなる。従って、シリコーンエポキシワニスの含有量は、用途に合わせて調整することになるが、上記したスコッチグリップに加えるとすると、概ね15〜70容量%の範囲である。
なお、被覆材の粘度を調整するために希釈剤を添加する場合がある。被覆材の膜厚を薄くしたい場合には粘度を下げるが、そのような場合に希釈剤を添加することになる。「スコッチグリップ」にシリコーンエポキシワニスを加えたものの粘度を調整する場合には、トルエンを使用するのが好ましい。好適なものとしては、例えば、山一化学工業株式会社より、商品名「トルオール」として販売されているものがある。
着色する場合には、油性顔料を適宜添加する。例えば、横浜化成株式会社より商品名「ユニラント ハイコンク」(界面活性剤、ジエチレングリコールモノブチルエーテル含有)として販売されている顔料は、上記したその他の被覆材成分との相溶性が良く、好ましい顔料である。
被覆材の調製方法の一例を説明する。
「スコッチグリップ」を入手して、マイクロカプセルの沈降を防ぐために、常温で撹拌する。このときの粘度は、900±400cps程度である。これにシリコーン液を加え、撹拌する。さらに、冬場など粘度が低くなり易い環境では上記したトルエンを加えて粘度を調整する。
そこに着色する場合には1種または2種以上の顔料を加える。
被覆材を締結具に施す方法を説明する。
雄ネジ部材などのネジ形成部に上記した被覆材を施す。膜厚は、ネジ山のピッチを考慮して適宜決定する。図1は、ネジ(雄ネジ部材)1のネジ形成部3に被覆材5を施した例を示している。
被覆材を施した後に、連続乾燥炉に入れて、400℃程度の予熱部を1秒程度で通過させた後に、1分30秒程度かけて3段階に分けて本乾燥(100℃、85℃、70℃)させる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の具体的構成が上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨から外れない範囲での設計変更があっても本発明に含まれる。
例えば、被覆材は必ずしも雄ネジ部材に施す必要はなく、ナットなどの雌ネジ部材や下穴の開いた部材に施してもよい。
以下の処方で被覆材(本発明品)を調製した。
スコッチグリップ 3.5L
エポキシシリコーンワニス(ES1004) 1.5L (合計5L)
ユニラントホワイト 92g
ユニラントブルー 81g
上記被覆材を、ネジ(種類:六角座付、呼び:3×6)に施し、上記の実施の形態で説明したように乾燥させた。
このように被覆材が施されたネジを、3サンプル分用意し、トルク試験機(商品名:「PCトルクアナライザーTF」、製造・販売元:べトリックス株式会社)を用いて、相手材料(鉄ユニクロ六角ナット、穴径:3.0cm、めねじ長さ:0.5ピッチ)に、10kgf・cmの締め付けトルクで締め付けた。そして、72時間後に、ネジのゆるめ戻しに必要なトルクを測定したところ、3サンプルのゆるめトルクの平均値は−8.57kgf・cmであった。
なお、従来品として、上記したスコッチグリップと顔料とからなる被覆材も同様にして試験を行ったところ、3サンプルのゆるめトルクの平均値は−12.087kgf・cmであった。
上記の結果から、シリコーンエポキシワニスが含まれると、ゆるめトルクが若干小さくなるが、依然として緩め止めとして十分な固着力を有することが確認された。
次に、ネジを脱着させた後の状態を目視観察したところ、図2に示すように、本発明品の被覆材が施されたネジには切屑が接着していた。一方、従来品の被覆材には、図3に示すように、切屑は接着していなかった、即ち、切屑は落下してしまっていた。また、被覆材自体も白化現象により剥がれて落下していた。
上記の結果から、シリコーンエポキシワニスが含まれると、切屑を接着して被覆材上に留めておける十分な接着力を有することが確認された。
本発明に係る被覆材を締結具のネジ形成部に予め施しておけば、従来のゆるめ防止機能を損なうことなく、ネジなどの締結部材を経済的に再利用できる。さらに、切屑により部品全体を損なう危険性が無い。
本発明の実施の形態に係るネジ(雄ネジ部材)の側面図である。 実施例での本発明品のネジ込み後の戻し試験の前後のサンプルの状態図である。 実施例での従来品のネジ込み後の戻し試験の前後のサンプルの状態図である。
符号の説明
1‥‥ネジ(雄ネジ部材) 3‥‥ネジ形成部
5‥‥被覆材

Claims (5)

  1. ネジ形成部に施されるネジ式締結具用被覆材であって、
    エポキシ樹脂系接着剤が封入されたマイクロカプセルと、前記接着剤用の硬化剤と、揮発性有機溶剤と、エポキシシリコーンワニスとを含み、
    前記ネジ式締結具のネジ込み時に、マイクロカプセルが破裂して前記エポキシ系接着剤と前記硬化剤が混ざり合い硬化反応が開始することを特徴とするネジ式締結具用被覆材。
  2. 請求項1に記載したネジ式締結具用被覆材において、エポキシ樹脂系接着剤としてビスフェノールA型エポキシ樹脂を、硬化剤として4,4’−トリメチレンジピペリジンを含むことを特徴とするネジ式締結具用被覆材。
  3. 請求項1または2に記載したネジ式締結具用被覆材において、さらに、油性顔料を含むことを特徴とするネジ式締結具用被覆材。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載した被覆材が、ネジ形成部に施されたことを特徴とするネジ式締結具。
  5. 請求項1から3のいずれかに記載した被覆材が、雄ネジ形成部に施されたことを特徴とするネジ式締結具。
JP2006242526A 2006-09-07 2006-09-07 被覆材及び当該被覆材付きネジ式締結具 Active JP4571107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242526A JP4571107B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 被覆材及び当該被覆材付きネジ式締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242526A JP4571107B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 被覆材及び当該被覆材付きネジ式締結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008064198A true JP2008064198A (ja) 2008-03-21
JP4571107B2 JP4571107B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=39287084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242526A Active JP4571107B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 被覆材及び当該被覆材付きネジ式締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571107B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216580A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Jtekt Corp 転がり軸受のクリープ防止方法および転がり軸受
JP2015052392A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 トーマス アンド ベッツ インターナショナル,エルエルシー トルク制御破断ねじ
JP2015063601A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 スリーボンドファインケミカル株式会社 マイクロカプセル型硬化性樹脂組成物
JP2016139504A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社ニッセイテクニカ 導電性緩み止め剤組成物及びこれを含有した導電性緩み止め剤並びに緊締具
KR20210062753A (ko) * 2019-11-21 2021-06-01 (주)진합 열수축 튜브를 활용한 풀림 방지 볼트부재

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09241351A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> カプセル化エポキシ樹脂組成物、カプセル化エポキシ樹脂接着剤および螺着部品
JPH10202179A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd ボルトの被膜形成方法
JPH11141525A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Topura Co Ltd ネジ部品の表面処理方法
JPH11349917A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Nissei Technica:Kk 緩み止め用のエアゾル型スプレー接着剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09241351A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> カプセル化エポキシ樹脂組成物、カプセル化エポキシ樹脂接着剤および螺着部品
JPH10202179A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd ボルトの被膜形成方法
JPH11141525A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Topura Co Ltd ネジ部品の表面処理方法
JPH11349917A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Nissei Technica:Kk 緩み止め用のエアゾル型スプレー接着剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216580A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Jtekt Corp 転がり軸受のクリープ防止方法および転がり軸受
JP2015052392A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 トーマス アンド ベッツ インターナショナル,エルエルシー トルク制御破断ねじ
JP2015063601A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 スリーボンドファインケミカル株式会社 マイクロカプセル型硬化性樹脂組成物
JP2016139504A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社ニッセイテクニカ 導電性緩み止め剤組成物及びこれを含有した導電性緩み止め剤並びに緊締具
KR20210062753A (ko) * 2019-11-21 2021-06-01 (주)진합 열수축 튜브를 활용한 풀림 방지 볼트부재
KR102280451B1 (ko) * 2019-11-21 2021-07-23 (주)진합 열수축 튜브를 활용한 풀림 방지 볼트부재

Also Published As

Publication number Publication date
JP4571107B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571107B2 (ja) 被覆材及び当該被覆材付きネジ式締結具
JP4404839B2 (ja) ねじ溝内の金属切削屑を捕獲でき且つ雄ねじを雌ねじ溝に固着できる被覆材層の形成に用いる雄ねじ溝塗着用組成物とその応用
US4164971A (en) Threaded fastener product with adhesive coating
KR102599768B1 (ko) 혐기 경화성 조성물
US5397812A (en) Adhesive composition consisting of microcapsules containing compounds dispersed in a binder
US5352308A (en) Self-locking agent
EP3050903B1 (en) Microcapsule type curable resin composition
JP2009127777A (ja) 切削屑等の保持機能を有する緩み止め締結具
JP3626549B2 (ja) カプセル化エポキシ樹脂組成物、カプセル化エポキシ樹脂接着剤および螺着部品
TW200502346A (en) Room temperature printable adhesive paste
JP3052735B2 (ja) ねじ部材の緩み止め用接着剤組成物
JP2847311B2 (ja) セルフロッキング剤及び締め具
JP4404760B2 (ja) 潤滑剤を内包のマイクロカプセルを含むねじ溝塗着用組成物と、その応用
JPH05321920A (ja) セルフロッキング部材およびその製造方法
JP2696515B2 (ja) 重合性封着組成物
JP2007031559A (ja) プレコート型シール接着剤およびセルフロッキング螺合部材
JPH011780A (ja) 接着剤の製造法
CN115287030B (zh) 一种单组份环氧预涂干膜粘合剂及其制备方法、应用
JP3412469B2 (ja) 硬化性組成物
EA025683B1 (ru) Отверждение влагоотверждаемого покрытия при низкой влажности
JPH07126589A (ja) プレコート型シール接着剤およびセルフロッキング螺着部材
JPH08269424A (ja) 溶剤型接着剤
EP1452277A2 (en) Setting tool for adhesively bonded threaded rod anchors
JPH04145209A (ja) ネジ
JP2002265883A (ja) 液剤、粉末剤からなる2剤型接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250