JP2008063962A - ガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置 - Google Patents

ガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063962A
JP2008063962A JP2006240134A JP2006240134A JP2008063962A JP 2008063962 A JP2008063962 A JP 2008063962A JP 2006240134 A JP2006240134 A JP 2006240134A JP 2006240134 A JP2006240134 A JP 2006240134A JP 2008063962 A JP2008063962 A JP 2008063962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
bank
engine
output
exhaust system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006240134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618220B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kida
芳明 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006240134A priority Critical patent/JP4618220B2/ja
Priority to EP07115615A priority patent/EP1898076A1/en
Priority to US11/896,742 priority patent/US7558667B2/en
Publication of JP2008063962A publication Critical patent/JP2008063962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618220B2 publication Critical patent/JP4618220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • F02D41/1443Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1408Dithering techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ハードウエアを変更する必要がなく、ガスセンサの誤組み付けを検出することができるガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置を提供する。
【解決手段】エンジンは左右2つのバンクを備えるとともに各バンクに排気系が設けられ、各排気系に酸素センサが設けられている。ECUは、燃料カット時に燃料カットを行う気筒を一方のバンクに属する気筒に集中させる制御を行う。ECUは、燃料カットが行われるバンクに対応するガスセンサがリーン状態を示す出力を行うことをモニタして、酸素センサの誤組み付けの有無を検出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ガスセンサの組み付け状態、とりわけ、その誤組み付け検出方法及びガスセンサの誤組み付け検出装置に係り、詳しくは複数の排気系を備えたエンジンの各排気系に配設され、排ガス中の酸素濃度を検出するガスセンサの誤組み付けを検出するガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置に関する。
一般に、自動車等のエンジンでは、空燃比を最適にフィードバック制御するため、排気系に酸素センサ又は空燃比センサ等のガスセンサを配設し、エンジンの運転中には、このガスセンサの検出信号に基づいて空燃比制御を行っている。
V型エンジンや水平対向エンジンのように左右2つのバンクを備えたエンジンでは、各バンク毎に排気系が設けられるとともに各排気系にガスセンサが配設されている。もしくは、直列エンジンにおいても、前後でグループを分けてバンクを構成し、各バンク毎に排気系が設けられるとともに各排気系にガスセンサが配設される場合もある。このように各バンクに対応してガスセンサが配設される構成では、所定箇所に組み付けられたガスセンサはワイヤハーネスを介してエンジン制御装置に電気的に接続される。その際、左右のガスセンサとエンジン制御装置との接続間違え(誤組み付け)を防止するため、従来、コネクタの形状を左右で変えたり、ハーネス長を左右で変えたりして、物理的に左右逆に接続できないようにしたものがある。また、ガスセンサを左右逆に接続できない構成とせずに、左右の誤組み付けが行われた際には、ガスセンサの応答性ダイアグノーシス(自己診断)や燃料フィードバック補正量ダイアグノーシスでの異常検出で誤組み付けを検出する場合もある。
また、互いに通信可能に構成される電子部品である親機及び少なくとも1つの子機が、車両に搭載される場合に、例えば、サービス工場で車両修理のために、子機を車両から取り外し、再度取り付ける場合、誤って他の部品が取り外した子機に代えて取り付けられたことを検出する検出装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この装置では、イグニッションスイッチがオンになってからオフになるまでの電源供給時間を、子機のMPU及び親機のMPUが算出し、両電源供給時間に大きな差異がある場合には、親機及び子機のいずれかが誤組み付けされているとして警報装置から警報を出力する。
特開2003−11746号公報
ところが、コネクタ形状やワイヤハーネス長を左右のガスセンサで変更する場合は、部品点数の増加を招き、コスト高の要因となる。また、ガスセンサの誤組み付けを、ガスセンサの応答性ダイアグノーシスや燃料フィードバック補正量ダイアグノーシスでの異常検出で検出する方法では、異常の原因がガスセンサの左右誤組み付けにあるのか、センサあるいはエンジンに問題があるのかを特定できず、トラブルシューティングを行って原因の究明が必要で、多大な工数が必要になる。
また、特許文献1の方法をガスセンサの誤組み付け検出に適用することはできない。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハードウエアを変更する必要がなく、ガスセンサの組み付け状態を的確に検出することができるガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置を提供することにある。より具体的には本願発明はガスセンサの誤組み付けを検出する方法あるいは装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを前記排気系のうちの異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御し、その状態でガスセンサの出力をモニタして、前記ガスセンサの出力が前記エンジン制御パラメータの値に対応する正常な出力でない場合、誤組み付けと判断することを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、各排気系に対応する気筒群で空燃比が異なる値になるようにエンジン制御パラメータが制御された状態において、ガスセンサの出力をモニタすると、ガスセンサの誤組み付けが行われていれば、空燃比に対応する適正な出力信号が出力されないため、誤組み付けが検出される。即ち、ハードウエアを変更せずにガスセンサの誤組み付けを検出することができる。
請求項2に記載の発明では、空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御するエンジン制御パラメータ制御手段と、前記ガスセンサの出力を入力して、ガスセンサの出力が前記エンジン制御パラメータの値に対応する正常な出力か否かを判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果を報知する報知手段とを備えたことを要旨とする。
請求項2に記載の発明によれば、ガスセンサの誤組み付けを検出する際には、エンジン制御パラメータは、異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御され、各排気系に配設されたガスセンサからの出力信号が空燃比に対応する適正な出力信号か否かが判断手段で判断される。判断手段の判断結果は、報知手段により報知される。したがって、ハードウエアを変更せずにガスセンサの誤組み付けを検出することができる。
請求項3に記載の発明のように、請求項2に記載の発明において、前記エンジンが左右2つのバンクを備えるとともに前記排気系を各バンクに対応して設けるとV型エンジンや水平対向エンジンとなる。そして、エンジン制御パラメータ制御手段が、燃料カット時に燃料カットを行う気筒を一方のバンクに属する気筒に集中させる制御を行うと、判断手段は燃料カットが行われるバンクに対応するガスセンサがリーン状態を示す出力を行うことをモニタして、誤組み付けの有無を検出する。したがってコストアップなしで、誤組み付けを検出することができる。
請求項4に記載の発明のように、請求項2に記載の発明において、前記エンジンが左右2つのバンクを備えるとともに前記排気系を各バンクに対応して設けるとV型エンジンや水平対向エンジンとなる。そして、エンジン制御パラメータ制御手段が、一方のバンクに対応する気筒群の燃料噴射量を一時的に増量若しくは減量する制御を行うことで、エンジン制御パラメータを異なるバンクに対応する気筒群で異なる値に制御するようにしてもよい。この場合、燃料の増減量とガスセンサのリッチ・リーン出力とを比較することで誤組み付けを検出することができる。
請求項5に記載の発明のように、請求項2に記載の発明において、前記エンジンが左右2つのバンクを備えるとともに前記排気系を各バンクに対応して設けるとV型エンジンや水平対向エンジンとなる。そして、エンジン制御パラメータ制御手段が、一方のバンクに対応する気筒群の燃料噴射量を一時的に増量するとともに他方のバンクに対応する気筒群の燃料噴射量を減量する制御を行うことで、エンジン制御パラメータを異なるバンクに対応する気筒群で異なる値に制御するようにしてもよい。この場合、燃料の増減量とガスセンサのリッチ・リーン出力とを比較することで誤組み付けを検出することができる。
請求項6に記載の発明のように、請求項2に記載の発明において、前記エンジンが左右2つのバンクを備えるとともに前記排気系を各バンクに対応して設けるとV型エンジンや水平対向エンジンとなる。そして、自己診断装置を備えた車両に搭載され、自己診断装置がガスセンサ応答性に対する診断を行う診断手段を備えており、自己診断装置によるガスセンサの応答性診断実行時に、左右のバンクで空燃比ディザ制御を順に行うことで、エンジン制御パラメータを左右のバンクで異なる値に制御するようにしてもよい。この場合、ガスセンサのリッチ・リーン出力周期を測定し、ディザ周期に対応する値と比較することで誤組み付けを検出することができる。空燃比ディザ制御は、ガスセンサ応答性に対する診断を行う自己診断装置が従来行っていた診断時の制御の一環として実施することができる。
請求項7に記載の発明のように、請求項2に記載の発明において、前記エンジンが左右2つのバンクを備えるとともに前記排気系を各バンクに対応して設けるとV型エンジンや水平対向エンジンとなる。そして、自己診断装置を備えた車両に搭載され、自己診断装置がガスセンサ応答性に対する診断を行う診断手段を備えており、自己診断装置によるガスセンサの応答性診断実行時に、左右のバンクで空燃比ディザ制御を同時に、かつ異なる周期で行うことで、エンジン制御パラメータを左右バンクで異なる値に制御するようにしてもよい。この場合、ガスセンサのリッチ・リーン出力周期を測定し、ディザ周期に対応する値と比較することで誤組み付けを検出することができる。また、請求項6に記載の発明の場合よりも早く、ガスセンサの応答性診断を終了させることが可能である。
尚、以上の発明では特に誤組み付けを検出する方法、あるいは装置として説明したが、請求項8に係わる発明は、組み付け状態を検出する方法として本願発明を捉えている。すなわち、請求項8に係わる発明は、複数のセンサの組み付け状態が、どうなっているのか、をどのように判別するか、に着目したことを特徴としている。その特徴としては、例えば請求項1の発明と同様である。
つまり、エンジンが実際に作動している状態で、空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを前記排気系のうちの異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御し、その状態でガスセンサの出力をモニタして、前記ガスセンサの出力が前記エンジン制御パラメータの値に対応して期待される出力かどうかを判断することで、正常な組み付けなのかあるいは誤った組み付けなのかを判別することができる。尚、本発明において、正常な組み付けか、誤った組み付けか、というのは組み付け状態の良、不良を見るものではなく、エンジンの各バンク、すなわち左右の排気系に取り付けられたガスセンサと、エンジン制御装置の2つのセンサ入力が、物理的に左右の別を正しく対応して接続されているかどうか、を判断することを言う。
また、請求項9に記載のように、空燃比に影響を与える制御パラメータを異ならせる方法としては、いわゆる燃料カットを行うものであるが、この燃料カットはエンジン出力を制御するアクセルの開度が減少方向にあるときか閉じている状態のとき(例えばアクセル開度センサ等の出力から判断する)、例えばエンジンが左右のバンクに分かれていることで排気系が異なる場合には、一方のバンクにおける気筒全てにおいて燃料カットを実施するようにして実現することができる。このとき、左右バンクの排気系で燃料カットの気筒数が異なればよいが、より確実性を高めるためには、他方のバンクでは燃料カットを実施しないことが好ましい。
あるいは、請求項10、11のように、空燃比に影響を与える制御パラメータを異ならせる方法として、1つは空燃比ディザ制御を行い、他はディザ制御を行わないようにすることが考えられる。ディザ制御によるセンサ出力値がディザ制御周期に対応するかどうかを判定することで、組み付けが正しいものか誤ったものかを判定することができる。さらに請求項11のように、組み付け状態の診断に際し、センサ特性の情報を複数取得することで、組み付け状態のみならず、センサ自身の正常・異常を判断することができ、好ましい。
(第1の実施形態)
以下、本発明をV型6気筒エンジンに具体化した第1の実施形態を図1〜図4にしたがって説明する。
図1に示すように、V型6気筒のエンジン11の右側バンク(第1のバンク)12Rは3つの気筒#1,#3,#5を、左側バンク(第2のバンク)12Lは3つの気筒#2,#4,#6をそれぞれ備えている。エンジン11は気筒内に吸入空気を供給するための吸気通路13に、インテークマニホールド(吸気マニホールド)14を介して接続されている。吸気通路13の入口(始端)にはエアクリーナ15が設けられており、吸気通路13の途中にはエアフローメータ16及びスロットルバルブ17が設けられている。右側及び左側バンク12R,12Lには各気筒#1〜#6毎に燃料噴射弁18が配設されており、吸入空気と燃料噴射弁18から噴射された燃料とが混合された後、各気筒#1〜#6に供給される。
エンジン11は各気筒内の燃焼により生じた排気を排出するための排気通路19R,19Lを備え、各バンク12R,12Lはエキゾーストマニホールド(排気マニホールド)20R,20Lを介して排気通路19R,19Lに接続されている。そして、右側バンク12Rの各気筒#1,#3,#5から排出される排ガスは、エキゾーストマニホールド20R、排気通路19R等を経て大気に放出され、左側バンク12Lの各気筒#2,#4,#6から排出される排ガスは、エキゾーストマニホールド20L、排気通路19L等を経て大気に放出される。エキゾーストマニホールド20R及び排気通路19Rと、エキゾーストマニホールド20L及び排気通路19Lとが異なる排気系を構成し、排気系は各バンク12R,12Lに対応して設けられている。
排気通路19R,19Lには、排気浄化装置(触媒コンバータ)21R,21Lが設けられており、排気浄化装置21R,21Lより上流にガスセンサとしての酸素センサ22R(第1の酸素センサ)及び酸素センサ22L(第2の酸素センサ)がそれぞれ設けられている。即ち、エンジン11は、複数(この実施形態では2つ)の排気系を備えるとともに、各排気系にそれぞれ排ガス中の酸素濃度を検出するガスセンサが配設されている。
エンジン11は、電子制御ユニット(ECU)により制御される。ECU30は、中央処理制御装置(CPU)、各種プログラムやマップ等を予め記憶したメモリ(ROM)、CPUの演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)、タイマカウンタ、入力インターフェース、出力インターフェース等を備えたマイクロコンピュータを中心として構成されている。そして、ECU30により、例えば、燃料噴射弁18の燃料噴射量、スロットルバルブ17の開度(即ち、スロットルバルブ17を開閉するアクチュエータの駆動量)等、エンジン11の各種制御が行われる。
ECU30には、エンジン運転状態を検出するための各種センサの検出信号が入力される。前記センサには、吸気圧センサ、吸気温センサ、エアフローメータ16、エンジン11の水温を検出する水温センサ、アクセルペダル23の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ24、エンジン11の回転速度及びクランク軸の回転角度を検出するクランク角センサ、スロットルバルブ17の開度を検出するスロットル開度センサ等がある。なお、図1においては図示の都合上、大部分のセンサ及びECU30からの指令信号を示す矢印線の一部の図示を省略している。ECU30には表示灯25が接続されている。
ECU30は、酸素センサ22R,22Lの検出信号に基づいて空燃比を理論空燃比近傍に制御する空燃比フィードバック(F/B)制御を行う。ECU30は、空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御するエンジン制御パラメータ制御手段と、酸素センサ22R,22Lの出力を入力して、酸素センサ22R,22Lの出力がエンジン制御パラメータの値に対応する正常な出力か否かを判断する判断手段を構成する。表示灯25は、ECU30が酸素センサ22R,22Lの出力を正常な出力でないと判断した場合にそれを報知する報知手段として機能する。
ECU30は、エンジン制御パラメータを異なるバンク12R,12Lに対応する気筒群で異なる値に制御する制御として、燃料カット時に燃料カットを行う気筒を一方のバンクに属する気筒に集中させる制御を行う。
図2は、酸素センサ22R,22Lが適正に組み付けられている状態で燃料カット制御を実行した場合の、アクセル開度、エンジン回転数、各気筒の燃料カット状態、各酸素センサの出力状態を示すタイムチャートである。本実施形態では燃料カットはアクセル開度が減少するときに行われる(減速時燃料カット状態)。
第1のバンク(右側バンク12R)の気筒#1,#3,#5に集中させて燃料カットを実行した場合(図2にAで示す部分)は、時刻t12〜t13の間では右側バンク12Rに対応する酸素センサ22R(第1の酸素センサ)の出力は確実にリーンに対応する出力となる。したがって、時刻t12〜t13の間において各酸素センサ22R,22Lがリーンの出力をしているか否かを判断してその回数を積算し、積算回数を比較すれば、酸素センサ22R用の計測カウンタ(後述のカウンタCn1)の積算回数が多くなる。また、第2のバンク(左側バンク12L)の気筒#2,#4,#6に集中させて燃料カットを実行した場合(図2にBで示す部分)は、時刻t22〜t23の間では左側バンク12Lに対応する酸素センサ22L(第2の酸素センサ)の出力は確実にリーンに対応する出力となる。したがって、時刻t22〜t23の間において各酸素センサ22R,22Lがリーンの出力をしているか否かを判断してその回数を積算し、積算回数を比較すれば、酸素センサ22L用の計測カウンタ(後述のカウンタCn2)の積算回数が多くなる。
また、燃料カットを一方のバンクの気筒に集中させずに、図2にCで示す部分のように、右側及び左側バンク12R,12Lの各気筒で実行し、燃料カットの時間を変えた場合も、一方のバンクのみ燃料カットが実行されている期間は有る。しかし、その期間が短いため、図2に示す時刻t31〜t32の間において各酸素センサ22R,22Lがリーンの出力をしているか否かを判断してその回数を積算し、積算回数を比較すると、比較結果の信頼性が低くなる。
図3は、酸素センサ22R,22Lが左右逆に組み付けられている状態で燃料カット制御を実行した場合の、アクセル開度、エンジン回転数、各気筒の燃料カット状態、各酸素センサの出力状態を示すタイムチャートである。この場合は、第1のバンク(右側バンク12R)の気筒#1,#3,#5に集中させて燃料カットを実行した場合(図3にAで示す部分)は、時刻t12〜t13の間では左側バンク12Lに対応する酸素センサ22Lの出力は確実にリーンに対応する出力となる。また、第2のバンク(左側バンク12L)の気筒#2,#4,#6に集中させて燃料カットを実行した場合(図3にBで示す部分)は、時刻t22〜t23の間では右側バンク12Rに対応する酸素センサ22Rの出力は確実にリーンに対応する出力となる。
また、燃料カットを一方のバンクの気筒に集中させずに、図3にCで示す部分のように、右側及び左側バンク12R,12Lの各気筒で実行し、燃料カットの時間を変えた場合も、一方のバンクのみ燃料カットが実行されている期間は有る。しかし、その期間が短いため、図3に示す時刻t31〜t32の間において各酸素センサ22R,22Lがリーンの出力をしているか否かを判断してその回数を積算し、積算回数を比較すると、比較結果の信頼性が低くなる。
尚、上述のような燃料カット期間ではなく通常の制御状態では、図2に示されるように各酸素センサに基づき、センサ出力がリーンなら燃料噴射量を増量してリッチ側へ、センサ出力がリッチなら燃料噴射量を減量してリーン側となるように、各気筒の燃料噴射時間等を制御して供給される燃料量を調節する。
次に図4に示すフローチャートを参照しつつ酸素センサの組み付け状態の判定、より具体的には、誤組み付け検出の手順を説明する。ECU30は、図4に示すフローチャートを所定時間毎に実行することにより酸素センサの組み付け診断処理を実行する。図4に示すフローチャートが1回実行されるに要する時間は、燃料カット制御が実行されている時間に比較すると極短時間であり、燃料カット制御が実行されている間にフローチャートの処理は何度も実行される。
ステップ101でECU30は、燃料カット制御を実行中か否かを判断し、実行中であればステップ102に進み、燃料カットが実施されているバンクが一方の(片側の)バンクのみか否かの判断を行う。尚、ECU30は運転状態により、両側のバンクで燃料カットを実施するか、片側のみを実施するかを決定するものであり、組み付け状態の判定のために特別に設けるものではなく、ECUの通常の制御状態の中で片側バンクのみ燃料カットになっているかどうかを判断するものである。燃料カットが片側のバンクのみで実施されている場合はステップ103で計測開始フラグFsをセットした後、ステップ104で実行バンクを記憶する。次に、ECU30は、ステップ105で第1の酸素センサ(右側バンク12Rの酸素センサ22R)の出力がリーンか否かを判断し、リーンであればステップ106に進み、リーンでなければステップ107に進む。ステップ106でECU30は、第1の計測カウンタCn1をカウントアップした後、ステップ107に進む。
ステップ107でECU30は、第2の酸素センサ(左側バンク12Lの酸素センサ22L)の出力がリーンか否かを判断し、リーンであればステップ108に進み、第2の計測カウンタCn2をカウントアップした後、処理を終了する。ステップ107で酸素センサ22Lの出力がリーンでなければそのまま処理を終了する。フローチャートの実行に要する時間は極短時間のため、何回か同じ処理が繰り返され、一方のカウンタのカウント値が増加する状態となる。
また、ECU30は、ステップ101で燃料カット制御を実行中ではないと判断した場合はステップ109に進み、ステップ109で計測開始フラグFsがセットされているか否かを判断する。計測開始フラグFsがセットされていればステップ110に進み、計測開始フラグFsがセットされているバンクが第1のバンク(右側バンク12R)か否かを判断し、セットされているバンクが第1のバンクであればステップ111に進む。ステップ111でECU30は、第1の計測カウンタCn1のカウント値Cn1が第2の計測カウンタCn2のカウント値Cn2より大きいか否かを判断する。ECU30は、Cn1>Cn2であれば、ステップ112で酸素センサ22R,22Lが適正に組み付けられていると診断し、Cn1>Cn2でなければ、ステップ113で酸素センサ22R,22Lが誤組み付けと診断する。ECU30が誤組み付けと診断すると、表示灯25に対して点灯指示信号が出力されて、表示灯25が点灯状態になる。
次にECU30は、ステップ114でに進み、計測開始フラグFsをリセットした後、ステップ115で計測カウンタCn1,Cn2をリセットし、ステップ116で燃料カットバンクの記憶を消去した後、処理を終了する。
ECU30は、ステップ110で計測開始フラグFsがセットされているバンクが第1のバンク(右側バンク12R)ではないと判断した場合はステップ117に進む。ステップ117でECU30は、第2の計測カウンタCn2のカウント値Cn2が第1の計測カウンタCn1のカウント値Cn1より大きいか否かを判断する。ECU30は、Cn2>Cn1であれば、ステップ118で酸素センサ22R,22Lが適正に組み付けられていると診断し、Cn2>Cn1でなければ、ステップ119で酸素センサ22R,22Lが誤組み付けと診断する。その後、ECU30は、ステップ114,115,116を実行した後、処理を終了する。
なお、ECU30は、ステップ102の判断で、燃料カット制御が片側のバンクのみで行われていない、即ち両側のバンクで行われていると判断した場合は、ステップ114に進み、ステップ114,115,116を実行した後、処理を終了する。
以上説明したように、この実施形態の誤組み付け検出装置及び誤組み付け検出方法によれば、以下に列記するような優れた効果が得られる。
(1)ガスセンサ(酸素センサ22R,22L)の誤組み付け検出装置(組み付け状態検出装置)は、組み付け状態、あるいは誤組み付けを検出する際、異なる排気系に対応する気筒群で空燃比が異なる値になるようにエンジン制御パラメータを変更して制御が行われる。そして、各排気系に配設された酸素センサ22R,22Lからの出力信号が空燃比に対応する適正な出力信号か否かが判断手段で判断される。これらは、ECU30がプログラムを実行することで実施されるため、ハードウエアを変更せずに酸素センサ22R,22Lの誤組み付けを検出することができる。また、酸素センサ22R,22Lやエンジン本体の不調と区別して誤組み付けを検出することができるため、トラブルシューティングの時間を大幅に短縮することができる。
(2)判断手段が誤組み付けと判断した場合、報知手段としての表示灯25が点灯して報知されるため、誤組み付けであることを容易に確認することができる。
(3)エンジン制御パラメータ制御手段は、異なるバンクに対応する気筒群で空燃比が異なる値になるようにエンジン制御パラメータを制御する制御として、燃料カット時に燃料カットを行う気筒を一方のバンクに属する気筒に集中させる制御を行う。判断手段は燃料カットが行われるバンクに対応するガスセンサがリーンを示すことをモニタすることにより、誤組み付けの有無を検出することができる。したがってコストアップなしで、通常の車両運転中に誤組み付けの検出が可能になる。
(第2の実施形態)
次に、本発明を具体化した第2の実施形態を図5及び図6にしたがって説明する。この第2の実施形態は、車両がセンサの自己診断装置を備えている点が第1の実施形態と異なる。第1の実施形態と同様の部分については、その重複する説明を省略又は簡略する。
ECU30は、自己診断装置としても機能し、ガスセンサ応答性に対する診断を行う診断手段を備えている。空燃比を強制的にリッチとリーンに交互に変化させる空燃比ディザ制御を実行し、空燃比ディザ制御のリッチ・リーンの反転からガスセンサのリッチ・リーン反転までの遅れ時間を計時することにより、ガスセンサ応答性診断を行う。図5に示すように、ECU30は、ガスセンサの応答性診断実行時に、左右のバンク12L,12Rで空燃比ディザ制御を順に行うことで、エンジン制御パラメータを左右のバンク12L,12Rで異なる値に制御する。ECU30のメモリにはディザ制御を行う場合のディザ周期が記憶されている。
ECU30は、ガスセンサの応答性診断実行時に、ガスセンサのリッチ・リーン出力周期を測定し、ディザ周期に対応する値(範囲)と比較することで誤組み付けを検出する。
図5は、ガスセンサの応答性の自己診断を行う際に、第1のバンク(右側バンク12R)及び第2のバンク(左側バンク12L)で順にディザ制御を行った際における、各バンクの目標空燃比と、ガスセンサ(酸素センサ22R,22L)が適正に組み付けられている状態及び誤組み付けの状態の各ガスセンサの出力状態を示すタイムチャートである。
図5に示すように、ディザ制御が行われた側のバンクに対応する排気系では排気ガスのリーンとリッチの状態がディザの周期に対応した周期で変化する。しかし、ディザ制御が行われていない側のバンクに対応する排気系では排気ガスのリーンとリッチの状態がディザの周期より短い周期で変化する。したがって、ディザ制御が行われた側のバンクに対応するガスセンサの応答周期をディザ周期によって決まる設定範囲内にあるか否かで誤組み付けを検出することが可能になる。
次に図6に示すフローチャートを参照しつつ酸素センサの誤組み付け検出手順を説明する。ECU30は、図6に示すフローチャートを実行することにより酸素センサ組み付け診断処理を実行する。
ステップ201でECU30は、応答性診断を実行する条件が成立しているか否かを判断し、成立していればステップ202に進み、していなければ処理を終了する。応答性診断を実行する条件とは、例えば、エンジン11が運転を開始してから酸素センサ22R,22Lが活性化するまでの時間を経過していることが挙げられる。ECU30は、ステップ202で第1のバンク(右側バンク12R)でディザ制御を実行する。次に、ECU30は、ステップ203で第1の酸素センサ(酸素センサ22R)の応答時間Rt1及び第2の酸素センサ(酸素センサ22L)の応答時間Rt2を計測するとともに、第1の酸素センサの周期C1及び第2の酸素センサ(酸素センサ22L)の周期C2を計測する。
応答時間Rt1,Rt2は、ディザ周期のリッチからリーンへの立ち上がり時刻t51から酸素センサ22R,22Lの出力がリッチからリーンに変わる変曲点までの時間である。したがって、両酸素センサ22R,22Lが適正に組み付けられている場合は、(c)に示すように、適正な応答時間Rt1は時刻t51から時刻t52迄の時間になり、適正な応答時間Rt2は時刻t61から時刻t62迄の時間になる。そして、第1のバンクに対してディザ制御が行われている状態では、第2の酸素センサの応答時間Rt2は、適正な値で計測されず、第2のバンクに対してディザ制御が行われている状態では、第1の酸素センサの応答時間Rt1は、適正な値で計測されない。また、両酸素センサ22R,22Lが誤まって組み付けられている場合は、(d)に示すように、適正な応答時間Rt2は時刻t51から時刻t52迄の時間になり、応答時間Rt1は時刻t61から時刻t62迄の時間になる。
周期C1は、酸素センサ22Rの出力の1周期を意味し、周期C2は、酸素センサ22Lの出力の1周期を意味する。各周期C1,C2は、例えば、酸素センサ22R,22Lの出力がリッチからリーンに変わる変曲点の時刻から次に出力がリッチからリーンに変わる変曲点の時刻までの時間で計測される。
次に、ECU30は、ステップ204で周期C1が設定範囲内か否かを判断し、設定範囲内であればステップ205に進み、酸素センサ22R,22Lが適正に組み付けられていると診断した後、ステップ208に進む。ステップ204で周期C1が設定範囲内でなければ、ECU30はステップ206に進み、周期C2が設定範囲内か否かを判断する。周期C2が設定範囲内であればステップ207で誤組み付けと判断した後、処理を終了する。また、周期C2が設定範囲内でなければ、ステップ208に進む。
ECU30は、ステップ208で応答時間Rt1が判定値以下か否かを判断し、判定値以下であればステップ209に進み、第1の酸素センサ(酸素センサ22R)は正常と診断した後、ステップ211に進む。ステップ208で応答時間Rt1が判定値より大きければ、ECU30は、ステップ210に進み、第1の酸素センサ(酸素センサ22R)は異常と診断した後、ステップ211に進む。
次に、ステップ211でECU30は、第2のバンク(左側バンク12L)でディザ制御を実行する。次に、ECU30は、ステップ212で第1の酸素センサ(酸素センサ22R)の応答時間Rt1及び第2の酸素センサ(酸素センサ22L)の応答時間Rt2を計測するとともに、第1の酸素センサの周期C1及び第2の酸素センサの周期C2を計測する。
次に、ECU30は、ステップ213で周期C2が設定範囲内か否かを判断し、設定範囲内であればステップ214に進み、酸素センサ22R,22Lが適正に組み付けられていると診断した後、ステップ217に進む。ステップ213で周期C2が設定範囲内でなければ、ECU30はステップ215に進み、周期C1が設定範囲内か否かを判断する。周期C1が設定範囲内であればステップ216で誤組み付けと判断した後、処理を終了する。また、周期C1が設定範囲内でなければ、ステップ217に進む。
ECU30は、ステップ217で応答時間Rt2が判定値以下か否かを判断し、判定値以下であればステップ218に進み、第2の酸素センサ(酸素センサ22L)は正常と診断した後、処理を終了する。ステップ217で応答時間Rt2が判定値より大きければ、ECU30は、ステップ219に進み、第2の酸素センサ(酸素センサ22L)は異常と診断した後、処理を終了する。
この実施形態では、第1の実施形態の効果(1),(2)と同様の効果に加えて以下に示す効果を得ることができる。
(4)自己診断装置によるガスセンサの応答性診断実行時に、左右のバンクで空燃比ディザ制御を順に行うことで、エンジン制御パラメータを左右のバンクで異なる値に制御する。そして、ガスセンサのリッチ・リーン出力周期を測定し、ディザ周期に対応する値と比較することで誤組み付けを検出できる。即ち、自己診断装置が従来行っていた診断時の制御の一環として、誤組み付けの検出を実施できる。
(5)第1の実施形態において、リーン継続時間が長くなりすぎると触媒での酸化還元に影響を来す可能性があるが、この実施形態ではそのようなことがない。
(第3の実施形態)
次に、本発明を具体化した第3の実施形態を図7及び図8にしたがって説明する。この第3の実施形態は、エンジン制御パラメータを左右のバンクで異なる値に制御するために、ガスセンサの応答性診断実行時に空燃比ディザ制御を適用する点は第2の実施形態と同じであるが、左右のバンクで空燃比ディザの周期を変更して実現する点が第2の実施形態と異なる。第2の実施形態と同様の部分については、その重複する説明を省略又は簡略する。
図7は、第1のバンク(右側バンク12R)及び第2のバンク(左側バンク12L)において異なるディザ周期でディザ制御を行った際における、各バンクの目標空燃比と、ガスセンサ(酸素センサ22R,22L)が適正に組み付けられている状態及び誤組み付けの状態の各ガスセンサの出力状態を示すタイムチャートである。
図7に示すように、この実施形態においては、右側バンク12Rのディザ周期T1が左側バンク12Lのディザ周期T2より短い周期となるように制御される。したがって、酸素センサ22R,22Lが正しく組み付けられていれば、(c)に示すように、第1の酸素センサ22Rの周期C1は右側バンク12Rのディザ周期T1に対応し、第2の酸素センサ22Lの周期C2は左側バンク12Lのディザ周期T2に対応する状態になる。したがって、ディザ制御が行われた側のバンクに対応するガスセンサの周期をディザ周期によって決まる設定範囲内にあるか否かで誤組み付けを検出することが可能になる。
次に図8に示すフローチャートを参照しつつ酸素センサの誤組み付け検出手順を説明する。ECU30は、図8に示すフローチャートを実行することにより酸素センサ組み付け診断処理を実行する。
ステップ301でECU30は、応答性診断を実行する条件が成立しているか否かを判断し、成立していればステップ302に進み、していなければ処理を終了する。ECU30は、ステップ302で第1のバンク(右側バンク12R)において周期T1でディザ制御を実行するとともに、第2のバンク(左側バンク12L)において周期T2でディザ制御を実行する。次に、ECU30は、ステップ303で第1及び第2の酸素センサ(酸素センサ22R,22L)の応答時間Rt1,Rt2を計測するとともに、第1の酸素センサの周期C1及び第2の酸素センサの周期C2を計測する。
次に、ECU30は、ステップ304で周期C1が第1の設定範囲内、かつ周期C2が第2の設定範囲か否かを判断し、YESであればステップ305に進み、NOであればステップ306に進む。ECU30は、ステップ305で酸素センサ22R,22Lが適正に組み付けられていると診断した後、ステップ308に進む。ECU30は、ステップ306で周期C1が第2の設定範囲、かつ周期C2が第1の設定範囲か否かを判断し、YESであればステップ307に進み、NOであればステップ308に進む。ECU30は、ステップ307で誤組み付けと診断した後、処理を終了する。
ECU30は、ステップ308で応答時間Rt1が判定値以下か否かを判断し、判定値以下であればステップ309に進み、第1の酸素センサ(酸素センサ22R)は正常と診断した後、処理を終了する。ステップ308で応答時間Rt1が判定値より大きければ、ECU30は、ステップ310に進み、第1の酸素センサ(酸素センサ22R)は異常と診断する。なお、図8には図示せず省略されているが、第2の酸素センサの応答時間Rt2についても、第1の酸素センサと同様に診断した後、処理を終了する。
この実施形態では、第1の実施形態の効果(1),(2)及び第2の実施形態の効果(5)と同様の効果に加えて以下に示す効果を得ることができる。
(6)自己診断装置によるガスセンサの応答性診断実行時に、左右のバンクで空燃比ディザ制御を同時に、かつ異なる周期で行うことで、エンジン制御パラメータを左右のバンクで異なる値に制御する。そして、ガスセンサのリッチ・リーン出力周期を測定し、ディザ周期に対応する値と比較することで誤組み付けを検出できる。即ち、自己診断装置が従来行っていた診断時の制御の一環として誤組み付けの検出を実施できる。また、第2の実施形態の場合よりも早く、ガスセンサの応答性診断を終了させることが可能である。
なお、実施形態は前記各実施形態に限らず、例えば、以下の態様にて実施することもできる。
・ ECU30は、空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御する制御として、一方のバンクに対応する気筒群の燃料噴射量を一時的に増量若しくは減量する制御を行うようにしてもよい。例えば、ECU30のメモリに、燃料の増減量に対応するガスセンサ(酸素センサ22R,22L)のリッチ・リーン出力の値を記憶させておき、燃料の増減量とガスセンサのリッチ・リーン出力を比較することで誤組み付けを検出する。
・ ECU30は、エンジン制御パラメータを異なるバンクに対応する気筒群で異なる値に制御する制御として、一方のバンクに対応する気筒群の燃料噴射量を一時的に増量するとともに他方のバンクに対応する気筒群の燃料噴射量を減量する制御を行うようにしてもよい。この場合もECU30のメモリに、燃料の増減量に対応するガスセンサ(酸素センサ22R,22L)のリッチ・リーン出力の値を記憶させておき、燃料の増減量とガスセンサのリッチ・リーン出力を比較することで誤組み付けを検出する。
・ 空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータの制御として、燃料噴射量を制御するだけでなく、燃料噴射量とともに吸入空気量を変更したり、燃料噴射量を変更せずに吸入空気量を変更したりするようにしてもよい。
・ 第2の実施形態のように、ECU30がエンジン制御パラメータを左右のバンクで異なる値に制御する制御として、左右のバンクで空燃比ディザ制御を順に行う構成を採用した場合、ガスセンサの応答性異常の有無と、誤組み付け検出とを同時に行わずに、誤組み付け検出のみを行うようにしてもよい。即ち、図6のフローチャートにおいて、ステップ203,212でガスセンサ(酸素センサ22R,22L)の応答時間Rt1,Rt2の計測を行わずに、ステップ208〜210及びステップ217〜219を省略してもよい。この場合、ガスセンサの誤組み付けをより簡単に検出することができる。
・ 第3の実施形態のように、ECU30がエンジン制御パラメータを左右のバンクで異なる値に制御する制御として、左右のバンクで空燃比ディザ制御を同時に、かつ異なる周期で行う構成を採用した場合、ガスセンサの応答性異常の有無と、誤組み付け検出とを同時に行わずに、誤組み付け検出のみを行うようにしてもよい。即ち、図8のフローチャートにおいて、ステップ303でガスセンサ(酸素センサ22R,22L)の応答時間Rt1,Rt2の計測を行わずに、ステップ308〜310を省略してもよい。この場合、ガスセンサの誤組み付けをより簡単に検出することができる。
・ エンジン11として、一対の右側及び左側バンク12R,12Lを備えるとともに各排気通路19R,19Lにそれぞれ排ガス中の酸素濃度を検出するガスセンサを備えた構成以外のものに適用してもよい。例えば、バンクを3以上備えた構成のエンジンや、バンクが一つであって直列に配置された複数の気筒を2群に分けて各群に排気系を備える構成のエンジンに適用してもよい。
・ エンジン11は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンに限らず、燃料を燃焼させて排気ガスを排出するエンジンであれば適用することができる。
・ 報知手段としての表示灯25は、誤組み付けを検出した際に点灯する構成に限らず、適正組み付けの状態のときに点灯する構成としてもよい。また、誤組み付けを検出した際に点灯する表示灯と適正組み付けの状態のときに点灯する表示灯の両方を設けてもよい。
第1の実施形態のエンジン及びその周辺の模式図。 正しい組み付けの場合の酸素センサ等の出力状態を示すタイムチャート。 誤組み付けの場合の酸素センサ等の出力状態を示すタイムチャート。 誤組み付け検出手順を示すフローチャート。 第2の実施形態の酸素センサ等の出力状態を示すタイムチャート。 誤組み付け検出手順を示すフローチャート。 第3の実施形態の酸素センサ等の出力状態を示すタイムチャート。 誤組み付け検出手順を示すフローチャート。
符号の説明
C1,C2,T1,T2…周期、11…エンジン、12L,12R…バンク、19R,19L…排気系を構成する排気通路、20R,20L…排気系を構成するエキゾーストマニホールド、22R,22L…ガスセンサとしての酸素センサ、25…報知手段としての表示灯、30…エンジン制御パラメータ制御手段及び判断手段としてのECU。

Claims (11)

  1. 複数の排気系を備えるとともに、各排気系にそれぞれ排ガス中の酸素濃度を検出するガスセンサが配設されたエンジンを搭載するとともに空燃比フィードバック制御が行われる車両におけるガスセンサの誤組み付け検出方法であって、
    空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御し、その状態でガスセンサの出力をモニタして、前記ガスセンサの出力が前記エンジン制御パラメータの値に対応する正常な出力でない場合、誤組み付けと判断することを特徴とするガスセンサの組み付け状態検出方法。
  2. 複数の排気系を備えるとともに、各排気系にそれぞれ排ガス中の酸素濃度を検出するガスセンサが配設されたエンジンを搭載するとともに空燃比フィードバック制御が行われる車両におけるガスセンサの誤組み付け検出装置であって、
    空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御するエンジン制御パラメータ制御手段と、
    前記ガスセンサの出力を入力して、ガスセンサの出力が前記エンジン制御パラメータの値に対応する正常な出力か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果を報知する報知手段と
    を備えたことを特徴とするガスセンサの組み付け状態検出装置。
  3. 前記エンジンは左右(もしくは前後)2つのバンクを備えるとともに前記排気系は各バンクに対応して設けられ、前記エンジン制御パラメータ制御手段は、エンジン制御パラメータを異なるバンクに対応する気筒群で異なる値に制御する制御として、燃料カット時に燃料カットを行う気筒を一方のバンクに属する気筒に集中させる制御を行う請求項2に記載のガスセンサの組み付け状態検出装置。
  4. 前記エンジンは左右(もしくは前後)2つのバンクを備えるとともに前記排気系は各バンクに対応して設けられ、前記エンジン制御パラメータ制御手段は、エンジン制御パラメータを異なるバンクに対応する気筒群で異なる値に制御する制御として、一方のバンクに対応する気筒群の燃料噴射量を一時的に増量若しくは減量する制御を行う請求項2に記載のガスセンサの組み付け状態検出装置。
  5. 前記エンジンは左右(もしくは前後)2つのバンクを備えるとともに前記排気系は各バンクに対応して設けられ、前記エンジン制御パラメータ制御手段は、エンジン制御パラメータを異なるバンクに対応する気筒群で異なる値に制御する制御として、一方のバンクに対応する気筒群の燃料噴射量を一時的に増量するとともに他方の排気系に対応する気筒群の燃料噴射量を減量する制御を行う請求項2に記載のガスセンサの組み付け状態検出装置。
  6. 前記エンジンは左右(もしくは前後)2つのバンクを備えるとともに前記排気系は各バンクに対応して設けられ、かつ自己診断装置を備えた車両に搭載され、前記自己診断装置はガスセンサ応答性に対する診断を行う診断手段を備え、前記エンジン制御パラメータ制御手段は、エンジン制御パラメータを左右のバンクで異なる値に制御する制御として、前記自己診断装置によるガスセンサの応答性診断実行時に、左右バンクで空燃比ディザ制御を順に行う請求項2に記載のガスセンサの組み付け状態検出装置。
  7. 前記エンジンは左右(もしくは前後)2つのバンクを備えるとともに前記排気系は各バンクに対応して設けられ、かつ自己診断装置を備えた車両に搭載され、前記自己診断装置はガスセンサ応答性に対する診断を行う診断手段を備え、前記エンジン制御パラメータ制御手段は、エンジン制御パラメータを左右のバンクで異なる値に制御する制御として、前記自己診断装置によるガスセンサの応答性診断実行時に、左右バンクで空燃比ディザ制御を同時に、かつ異なる周期で行う請求項2に記載のガスセンサの組み付け状態検出装置。
  8. 車両に搭載されるものであって、複数の排気系を備えるとともに、各排気系にそれぞれ排ガス中の酸素濃度を検出するガスセンサが配設されて該ガスセンサの検出信号に基づき空燃比フィードバック制御が行われるエンジンにおける前記ガスセンサの組み付け状態検出方法であって、
    空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御し、その状態でそれぞれの排気系に備えられたガスセンサの出力をモニタして、前記ガスセンサの出力が前記エンジン制御パラメータの値に対応して期待される出力か否かを判定し、この判定結果に基づき、前記ガスセンサの組み付け状態を判断することを特徴とするガスセンサの組み付け状態検出方法。
  9. 前記空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御する方法として、エンジンの出力を制御するアクセル開度が減少方向にあるときか閉じている状態のときに行われる燃料カットによって実現するものであって、さらに燃料カットを実行する排気系の気筒群においては全ての気筒からの燃料噴射を停止させるものであって、組み付け状態の判断を、それぞれのガスセンサからのリーン状態出力の状態に基づき実行するものである請求項8記載のガスセンサの組み付け状態検出方法。
  10. 前記空燃比に影響を与えるエンジン制御パラメータを異なる排気系に対応する気筒群で異なる値に制御する方法として、組み付け状態判定期間中に前記異なる排気系において、一の排気系に空燃比ディザ制御を行い、残りの排気系においてはディザ制御を行わないようにするものであって、組み付け状態の判断を、前記一の排気系におけるガスセンサの出力と期待される所定値との関係を判断することで実行するものである請求項8記載のガスセンサの組み付け状態検出方法。
  11. 前記ガスセンサの出力は、複数種類を検出するものであって、前記複数種類の出力のうち、1つを組み付け状態の診断に用いるものであって、1つをセンサ自身が正常に機能するか否か、を判定するために用いるものである請求項10記載のガスセンサの組み付け状態検出方法。
JP2006240134A 2006-09-05 2006-09-05 ガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置 Expired - Fee Related JP4618220B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240134A JP4618220B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 ガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置
EP07115615A EP1898076A1 (en) 2006-09-05 2007-09-04 Method and apparatus for detecting assembled state of exhaust gas sensors
US11/896,742 US7558667B2 (en) 2006-09-05 2007-09-05 Method for detecting assembled state of gas sensors and apparatus for detecting assembled state of gas sensors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006240134A JP4618220B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 ガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008063962A true JP2008063962A (ja) 2008-03-21
JP4618220B2 JP4618220B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38610646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006240134A Expired - Fee Related JP4618220B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 ガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7558667B2 (ja)
EP (1) EP1898076A1 (ja)
JP (1) JP4618220B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241540A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
JP2021099056A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250058A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Denso Corp 酸素濃度センサの劣化判定装置及び劣化判定システム
KR20090126619A (ko) * 2008-06-04 2009-12-09 현대자동차주식회사 차량의 씨 디 에이 장치 진단시스템 및 그 방법
US8290688B2 (en) * 2009-09-01 2012-10-16 Denso Corporation Exhaust gas oxygen sensor diagnostic method and apparatus
DE102010027983B4 (de) * 2010-04-20 2022-03-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine zum Abgleich einer Abgassonde
US9512793B2 (en) * 2012-10-16 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Combustion driven ammonia generation strategies for passive ammonia SCR system
US20140163841A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Caterpillar Inc. Engine diagnostic system and method
US8959892B2 (en) * 2013-01-25 2015-02-24 Caterpillar Inc. Exhaust system having sensor placement detection
JP6965614B2 (ja) * 2017-07-21 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
CN114563535B (zh) * 2022-03-03 2023-12-15 潍柴动力股份有限公司 一种v型燃气发动机氧传感器大气自标定方法
CN114856846B (zh) * 2022-05-09 2023-10-20 潍柴动力股份有限公司 车辆用主ecu和从ecu的配置方法及装置、处理器、车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301156A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JPH07166940A (ja) * 1993-10-04 1995-06-27 Ford Motor Co 酸素センサモニタおよび片寄り補正を備えた燃料コントローラ
JPH0842386A (ja) * 1994-07-04 1996-02-13 Bayerische Motoren Werke Ag 左右逆に接続されたラムダ・ゾンデの識別方法
JP2005337089A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Hitachi Ltd エンジンの排気系診断装置及び排気系診断方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125334A (en) * 1979-03-19 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller
JP3257319B2 (ja) * 1995-01-30 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 空燃比検出装置および方法
DE19706382C2 (de) * 1997-02-19 2003-03-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Prüfung auf korrekt angeschlossene Lambda-Sonden
JP2001116661A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Denso Corp 車両検査装置及び車両検査方法
DE10026213B4 (de) * 2000-05-26 2007-07-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Konfigurieren einer Mehrzahl von Lambdasonden eines Verbrennungsmotors
JP2003011746A (ja) 2001-07-04 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車載用電子部品の誤組付検出装置
JP4019782B2 (ja) 2002-04-26 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 車載センサ組み付け方向検査システム
DE10331333B4 (de) * 2003-07-10 2016-01-14 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE10339325A1 (de) 2003-08-25 2005-03-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vertauschungsdiagnose von Lambdasonden
JP4118784B2 (ja) * 2003-10-30 2008-07-16 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化装置の劣化診断装置
JP4975986B2 (ja) * 2005-07-29 2012-07-11 スズキ株式会社 下流側排気ガスセンサの故障診断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301156A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JPH07166940A (ja) * 1993-10-04 1995-06-27 Ford Motor Co 酸素センサモニタおよび片寄り補正を備えた燃料コントローラ
JPH0842386A (ja) * 1994-07-04 1996-02-13 Bayerische Motoren Werke Ag 左右逆に接続されたラムダ・ゾンデの識別方法
JP2005337089A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Hitachi Ltd エンジンの排気系診断装置及び排気系診断方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241540A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
JP2021099056A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP7123512B2 (ja) 2019-12-23 2022-08-23 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4618220B2 (ja) 2011-01-26
EP1898076A1 (en) 2008-03-12
US20080059041A1 (en) 2008-03-06
US7558667B2 (en) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618220B2 (ja) ガスセンサの組み付け状態検出方法及びガスセンサの組み付け状態検出装置
US7387011B2 (en) Deterioration diagnosis system for exhaust gas sensor
JP4335167B2 (ja) 内燃機関制御装置
US7681565B2 (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine
JP2007085176A (ja) 気筒別燃料噴射弁故障診断
JP2010106785A (ja) 排出ガス還流システムの異常診断装置
JP2004092614A (ja) エアフローセンサ故障判定装置
US8240298B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus for secondary air supply assembly of internal combustion engine
JP2006336566A (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
JP2006057523A (ja) エンジン制御システムの異常診断装置
JP2010163932A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP4210940B2 (ja) 吸気系センサの異常診断装置
JP2007170363A (ja) エンジンの制御装置
JP2006177371A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007192139A (ja) エンジンの制御装置
JP6358120B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0921359A (ja) エバポパージシステムの故障診断方法
EP2742217B1 (en) Internal combustion engine control apparatus and internal combustion engine control method
US8050813B2 (en) Powertrain and ignition diagnostic system and method
JP4830741B2 (ja) 内燃機関の故障診断システム
JP2006138261A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2001271639A (ja) エンジンの触媒劣化診断装置
JP2006242067A (ja) 吸気系センサの異常診断装置
JP2008215113A (ja) 内燃機関制御システムの異常診断装置
JP2007085283A (ja) 車両駆動システムの異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4618220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees