JP2008062351A - 加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械 - Google Patents

加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2008062351A
JP2008062351A JP2006243856A JP2006243856A JP2008062351A JP 2008062351 A JP2008062351 A JP 2008062351A JP 2006243856 A JP2006243856 A JP 2006243856A JP 2006243856 A JP2006243856 A JP 2006243856A JP 2008062351 A JP2008062351 A JP 2008062351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary tool
cutting edge
tool
machining
machining origin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006243856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261563B2 (ja
Inventor
Tomohiko Kawai
知彦 河合
Kenzo Ebihara
建三 蛯原
Yonpyo Hon
榮杓 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2006243856A priority Critical patent/JP4261563B2/ja
Priority to CNA2007101491763A priority patent/CN101138831A/zh
Priority to EP07017394A priority patent/EP1897656A3/en
Priority to US11/898,067 priority patent/US7850406B2/en
Publication of JP2008062351A publication Critical patent/JP2008062351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261563B2 publication Critical patent/JP4261563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • G05B19/4015Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes going to a reference at the beginning of machine cycle, e.g. for calibration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37421Measure braking, slower rotation of driven axis, tool upon contact
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50048Jogging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/175Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control relative positioning of Tool and work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/300896Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply with sensing of numerical information and regulation without mechanical connection between sensing means and regulated means [i.e., numerical control]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/30112Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/304648Milling including means to infeed work to cutter with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T409/304704In response to cutter or cutter carriage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308008Linear adjustment with control for adjustment means responsive to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T409/308064Responsive to position of cutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、コストをかけずに回転工具と被削材の加工原点を容易かつ正確に設定するための加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械を提供する。
【解決手段】回転工具12と被削材20とが接する加工原点を設定する機能を有する工作機械であって、回転工具12を回転させる主軸5と、主軸5の回転を検知するセンサ6と、被削材20を保持するワークテーブル7と、回転工具12の切れ刃先端が被削材20の外面に接触した状態で、主軸5に回転工具12を回転させない程度の負荷トルクを印加する駆動源8と、主軸5に負荷トルクが印加された状態で、切れ刃先端が外面から離れる方向に動くように、主軸5又はワークテーブル7の何れか一方がジョグ送りされ、センサ6により主軸5の回転が検知されたときの座標を加工原点として設定する加工原点設定部11と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転工具と被削材の加工開始位置を設定するための加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械に関するものである。
一般に、切削工具を使用して被削材の加工を行う場合には、切削工具と被削材の少なくとも一方を交換する毎に、切削工具と被削材の接触開始点、すなわち、被削材の被加工面上に存在する切削工具の切れ刃の加工原点を設定する必要がある。殊に、エンドミルなどの回転工具を使用して金型の加工を行う場合には、ミクロンレベルないしはそれ以上のナノレベルの加工精度(寸法精度、仕上面精度など)が要求されることもあり、より高精度に加工原点を設定する必要がある。
しかしながら、工具と被削材の加工原点を設定する作業は、送り軸をジョブ送りしながら慎重に操作する必要があるため、非常に時間がかかるという問題があった。また、この作業には経験や勘が必要となるため、作業の標準化を図ることが難しく、作業能率を高めるには限界があった。
この作業を自動化し、短い時間で能率良く加工原点の設定を行う一つの方法として、特許文献1で開示されている方法があるが、この方法ではセンサを含む特別な測定装置が必要とされ、コストが高くなるという問題があった。また、この方法では、工具の回転軸に対して直角方向にセンシング面が設定されるものであるため、工具の回転軸方向の位置を検出することはできるものの、回転軸に対して直角方向、すなわち、工具の半径方向の位置を検出することができないものであった。また、この方法は、外径が100μm以下の微小径工具に主として適用されるものであり、測定方法の適用範囲が制限されるという問題があった。
また、従来の他の方法の一例として、マイクロスコープを有する専用の工具検知装置を使用する方法がある。この工具検知装置では、工具の位置は検知できるものの、ワークの位置を検知できないという問題があった。また、刃先の鋭い工具では正確に刃先の先端位置を検知できないという問題があった。すなわち、マイクロスコープを用いた場合、刃先とワークの距離を測定し、工具をギリギリまで近づけることができるが、マイクロスコープの焦点距離の関係で、加工段取りによっては刃先が見えないことがあった。
特開2004−98213号公報
本発明は、コストをかけずに回転工具と被削材の加工原点を容易かつ正確に設定するための加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、回転工具と被削材とが接する加工原点を設定するための加工原点設定方法であって、回転工具の切れ刃先端をワークテーブルに固定された被削材の外面に接触させた状態で、回転工具を保持する負荷トルクの調整が可能な構造をもつ主軸に回転工具を回転させない程度の負荷トルクを印加し、主軸に負荷トルクが印加された状態で、切れ刃先端が外面から離れる方向に動くように、ワークテーブル又は主軸の何れか一方を回転工具の軸方向又は軸直角方向の何れか一方の送り軸方向にジョグ送りし、主軸が回転する瞬間の座標をジョグ送りした送り軸方向の加工原点として設定する加工原点設定方法を提供する。
前記加工原点設定方法において、回転工具の切れ刃は、半径方向外側に位置する外周切れ刃領域とこの外周側切れ刃領域に交差して軸方向先端側に位置する正面側切れ刃領域との間でコーナ切れ刃領域を有し、コーナ切れ刃領域を被削材の被削面に交差する側面に接触させることもできる。
また、本発明は、回転工具と被削材とが接する加工原点を設定する機能を有する工作機械であって、回転工具を回転させる主軸と、主軸の回転を検知するセンサと、被削材を保持するワークテーブルと、回転工具の切れ刃先端が被削材の外面に接触した状態で、主軸に回転工具を回転させない程度の負荷トルクを印加する駆動源と、主軸に負荷トルクが印加された状態で、切れ刃先端が外面から離れる方向に動くように、主軸又はワークテーブルの何れか一方がジョグ送りされ、センサにより主軸の回転が検知されたときの座標を加工原点として設定する加工原点設定部と、を備えた工作機械を提供する。
前記工作機械において、加工原点は、回転工具と被削材の相対的な位置関係を示す加工基準座標であり、加工原点設定部が加工原点を修正する機能を有することができる。
前記工作機械において、負荷トルクが、駆動源とこの駆動源を制御する制御装置との間で電気信号により調整されることができる。
本発明によれば、回転工具の軸方向に所定の切り込みを与えながら、回転工具を軸直角方向に送って3次元切削を行う場合において、回転工具の軸方向で回転工具と被削材の加工原点を求めるときは、回転工具の切れ刃を被削材の側面(被削面に交差する面)に接触させた状態で、回転工具を回転させない程度の弱い負荷トルクを主軸に印加し、回転工具の切れ刃が被削面から垂直に離れる方向に動くように、テーブル又は主軸の何れか一方をジョグ送りして、負荷トルクにより主軸が回転する瞬間の座標を加工原点として設定する。一方、回転工具の軸直角方向で回転工具と被削材の加工原点を求めるときは、回転工具の切れ刃を被削面に接触させた状態で、回転工具を回転させない程度の弱い負荷トルクを主軸に印加し、回転工具の切れ刃が被削面から垂直に離れる方向に動くように、テーブル又は主軸の何れか一方をジョグ送りして、主軸が回転するときの座標を加工原点として設定する。
このようにして、回転工具の軸方向と軸直角方向の相互に直交する2方向で加工原点を求めることができる。したがって、新たな設備を設けることなく、既存の設備を用いて、回転工具と被削材の加工原点を容易かつ正確に求めることができる。
また、本発明の工作機械の加工原点設定部が加工開始位置を自動的に修正する機能を有することで、回転工具及び被削材の交換時や1パス加工終了時の被削材の寸法などに応じて、加工原点をオフセットして新たな加工原点とすることができる。
また、本発明は、エアタービンモータや電気モータを駆動源として回転する主軸を備えた工作機械に適用することができ、主軸がエアタービンモータを駆動源とする場合は、エアタービンモータに供給される圧縮空気の圧力を電気信号により制御することで、回転工具と被削材の接触時に印加される負荷トルクを制御することができる。主軸が電気モータを駆動源とする場合は、モータに供給される電流を電気信号により制御することで、回転工具と被削材の接触時に印加される負荷トルクを制御することができる。
以下に本発明の実施の形態の具体例を図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る工作機械の一実施形態を示す構成図である。図2は、工作機械の概要を示す側面図であり、主軸が上下方向に配置されたいわゆる縦型の工作機械を示す。これらの図に示すように、本実施形態の工作機械1は、ベッド2と、ベッド2から垂直に起立するコラム3と、コラム3の上部に設けられて上下動する主軸ヘッド4と、主軸ヘッド4に回転可能に設けられた主軸5と、主軸5の回転を検知するセンサ6(図1)と、ベッド2上で水平方向に移動可能に支持され、治具などにより被削材20を板面上でクランプするワークテーブル7と、主軸5を回転駆動するスピンドルモータ8(駆動源)と、主軸ヘッド4とワークテーブル7を上下方向(Z方向)と水平方向(X−Y2軸方向)にそれぞれ駆動する複数の送り軸駆動モータ(駆動源)9と、スピンドルモータ8及び複数の送り軸駆動モータ9を駆動制御するコントローラ10と、を備えている。
主軸5は、エンドミル、カッタ、ドリルなどの回転工具の軸部をクランプすると共に、これらの回転工具12をスピンドルモータ8により所定の回転数及びトルクで回転させる。主軸5の回転を検知するセンサ6には、主軸5の図示しないベアリングに組み込まれた磁気センサや種々のセンサを用いることができる。なお、スピンドルモータとして電気モータが用いられる場合には、センサをエンコーダとすることもできる。
ワークテーブル7は、空気軸受けとリニアモータの組み合わせからなる相互に直交する2組の送り機構によって、水平面内を互いに直交するX−Y2軸方向に移動することができるようになっている。ワークテーブル7の送り速度は任意に設定可能であり、切削送りモード、早送りモード、ジョグ送りモードの各モードにおいてミクロン単位、又はナノ単位で移動させることができる。なお、ワークテーブル7の送り速度を高める場合などには、送り機構をリニアモータによる機構とすることもできる。
主軸ヘッド4の送り機構も、ワークテーブル7の送り機構と同様の構成とすることができる。主軸ヘッド4は、送り機構によって、上下方向に移動することができるようになっている。主軸ヘッド4も選択された各送りモードにおいてミクロン単位、又はナノ単位で移動することができる。
ワークテーブル7及び主軸ヘッド4を駆動する個々の送り軸駆動リニアモータ9には、例えばリニアスケールで制御されるリニアモータが用いられる。リニアモータは、リニアスケール読み取りヘッドにより移動変位が検出され、それを速度情報として利用し、リニアモータ出力軸の精度が保証されるようになっている。
主軸5を回転させるスピンドルモータ8には、主軸5内の図示しないタービンブレードに圧縮空気を供給する圧縮空気供給装置14と、圧縮空気の圧力を減圧する減圧弁15と、圧力を制御する圧力制御弁16とを有するエアタービンモータが用いられている。減圧弁15は、圧力源の発生圧力が所定の圧力よりも高い場合、供給圧力を所定の圧力以下に押さえるために用いられる弁であって、入力された圧力を一定圧以下に調圧して出力する弁である。圧力制御弁16は、コントローラ10からの電気信号により電磁力を制御して、弁の開度を調整する電磁弁である。これにより、所定のトルクでモータ8が安定して回転するように制御されるようになっている。
コントローラ10は、プロセッサ,ROM,RAM等で構成されたデジタルサーボ回路を有しており、通信線を介してスピンドルモータ8や複数の送り軸駆動モータ9、図示しないプログラマブルコントローラや操作盤や周辺装置などに電気的に接続されて、種々の機能が発揮されるようになっている。本発明に係る工作機械1のコントローラ10は、回転工具12と被削材20の加工基準座標としての加工原点を設定する機能を有する加工原点設定部11を備えている。この加工原点設定部11は、後述するように、回転工具12の切れ刃13が被削材20に接触した状態で、主軸5に微小な負荷トルクが印加され、主軸ヘッド4又はワークテーブル7のいずれかがジョグ送りされ、切れ刃13先端が被削材20から離れて主軸5が回転を始める瞬間の座標を加工原点として設定する手段である。
次に、本実施形態の工作機械1を用いて加工原点を設定する方法について説明する。図3は加工原点を設定する方法のフローチャートを示し、図4及び図5は回転工具12と被削材20の接触した状態の概念図を示し、図6及び図7は回転工具12と被削材20の離れた状態の概念図を示している。図4〜図7で示される主軸5は、縦型の工作機械1で上下方向に配置された主軸であり、図2と同様である。
図示される回転工具12は、正面切削用の工具であり、1枚刃を有するボディ12bと、柄部12aとからなっている。切れ刃13は、半径方向外側に位置する外周切れ刃領域13aと、この外周側切れ刃領域13aに交差して軸方向先端側に位置する正面側切れ刃領域13bと、外周側切れ刃領域13aと正面側切れ刃領域13bの間に位置するコーナ切れ刃領域13cとを有し、ボディ12bの下面から下向きに突出している。コーナ切れ刃領域13cは、主切れ刃として作用する領域であり、所定のコーナ半径で形成された弧状の切れ刃領域である。コーナ切れ刃領域13cのコーナ半径の大きさは、理論的な仕上げ面あらさを決定する。なお、ボディ12bが円周方向に略等ピッチで配置された多刃の切れ刃を有する場合は、多数の切れ刃の中で最も下向きに突出する切れ刃を対象にして加工原点を設定する。
また、図4〜7において、被削材20は角柱状をなしており、回転工具12により加工される被削面は上面21に位置している。上面21の周囲には、相対向する2組の側面22が上面21に直交して形成されている。この回転工具12を使用した切削加工では、Z軸方向で所定の切り込みが与えられ、X方向に所定の送り速度で移動して、3次元的に切削加工が行われる。切削による加工代が大きい場合は、切り込みが数回に分けて与えられ、複数のパス回数で被削面が仕上げられる。被削面に高精度の面粗さが要求される場合は、切り込みの浅い仕上げ代を残して回転工具12による切削を終了し、その後に仕上げ専用の回転工具により仕上げ加工を行うこともできる。
先ず、Z軸方向の加工原点を設定する方法について説明する。図3のステップ1では、ワークテーブル7と主軸ヘッド4をそれぞれ相対的に移動して、回転工具12の切れ刃13先端を被削材20の側面22に軽く接触させる(図4,5)。この接触状態においては、切れ刃13のすくい面が被削材20の側面22に対向しているものとする。次に、ステップ2において、切れ刃13のすくい面が被削材20の側面22に接する方向に主軸5を回転させ、主軸5に弱い負荷トルクを与えた状態で切れ刃13先端を側面22に当接させる。
ステップ3では、切れ刃13先端が被削材20の上面21と同一平面内に位置して回転工具12が回転を開始する瞬間まで、ステップ2の状態から主軸ヘッド4をジョグ送りにより側面22に沿ってZ軸上方に移動する。ステップ4では、回転工具12が回転を開始したか否かを判断し、回転をしない場合はステップ3に戻り、ジョグ送りを続ける。回転した場合はステップ5に進む。
ステップ5では、回転工具12の切れ刃13先端が被削材20の上面21と同一平面に位置して(図4,5)、回転を検知するセンサ6により回転工具12の回転を検知すると、コントローラ10の加工原点設定部11に検知信号を出力する。ステップ6では、加工原点設定部11が検知信号を受信した瞬間の主軸ヘッド4のZ軸座標をメモリに記憶する。このようにして、回転工具12の軸方向先端側に位置する切れ刃13と被削材20の上面21とが接する加工原点が設定される。加工原点は、回転工具12と被削材20の相対的な位置関係を示す加工基準座標として求められることとなる。
次に、図8〜11に基づいて、本実施形態の工作機械を用いて加工原点を設定する他の方法について説明する。この例は、主軸25が水平方向に配置された横型の工作機械を用いている点と、種類の異なる回転工具26を用いている点で、前述した例と相違している。回転工具26は、仕上げ用の1枚刃のエンドミルである。また、回転工具26の軸方向がY軸方向になっている点でも、回転工具12の軸方向がZ軸方向になっている前述した例と相違している。被削材20には、前述した例と同様のものが用いられている。
この方法では、図3のステップ1において、回転工具26の切れ刃27を被削材20の上面21で横に寝かせた状態に接触させる(図8,9)。ステップ2では、切れ刃27のすくい面が被削材20の上面21に接する方向に主軸25を回転させ、主軸25に弱い負荷トルクを与えた状態で切れ刃27先端を上面21に当接させる。
ステップ3では、切れ刃27先端が被削材20の上面21から離れる瞬間まで、ステップ2の状態からワークテーブル7をジョグ送りによりZ軸上方に移動する。ステップ4では、回転工具26が回転を開始したか否かを判断し、回転しない場合はステップ3に戻り、ジョグ送りを続ける。回転した場合はステップ5に進む。
ステップ5では、回転工具26の切れ刃27先端が被削材20の上面21と同一平面に位置し(図10,11)、回転を検知するセンサにより回転工具26の回転を検知すると、コントローラ10の加工原点設定部11に検知信号を出力する。ステップ6では、加工原点設定部11が検知信号を受信した瞬間の主軸ヘッド4のZ軸座標をメモリに記憶する。このようにして、回転工具26の半径方向(軸直角方向)外側に位置する切れ刃27と被削材20の上面21とが接する加工原点が設定される。
以上のように、本実施形態によれば、新たな設備を設けずに、既存の設備で、回転工具12,26の軸方向と軸直角方向の相互に直交する2方向で加工原点を容易かつ正確に求めることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々変更して実施することができる。本実施形態で使用されている回転工具12,26の切れ刃幾何学形状は任意であり、前切れ刃角、横切れ刃、すくい角、逃げ角、切れ刃のコーナ半径などは任意である。また、本実施形態では、加工原点設定部11が加工原点を設定する手段として説明されているが、切れ刃13,27の工具摩耗を考慮して、この加工原点設定部11に加工原点を自動的にオフセットする機能をもたせることも可能である。
本発明に係る工作機械の一実施形態を示す構成図である。 縦向きのスピンドルを有する縦型の工作機械の概要を示す側面図である。 回転工具と被削材の加工原点を設定する方法のフローチャートを示している。 回転工具の切れ刃先端が被削材の側面に接触し、回転工具の回転が停止している状態を示す概念図である。 図4に示す回転工具と被削材の正面図である。 回転工具の切れ刃先端が被削材の側面から離れた瞬間の状態(回転工具が回転している状態)を示す概念図である。 図6に示す回転工具と被削材の正面図である。 横向きの主軸を有する横型の工作機械が使用され、回転工具の切れ刃先端が被削材上面に接触し、回転工具の回転が停止している状態を示す概念図である。 図8に示す回転工具とワーク正面図である。 横向きの主軸を有する横型の工作機械が使用され、回転工具の切れ刃先端が被削材上面から離れた瞬間の状態(回転工具が回転している状態)を示す概念図である。 図10に示す回転工具と被削材の正面図である。
符号の説明
1 工作機械
5,25 主軸
3 スピンドルモータ(駆動源)
10 コントローラ
11 加工原点設定部
12,26 回転工具
13,27 切れ刃
20 被削材

Claims (6)

  1. 回転工具と被削材とが接する加工原点を設定するための加工原点設定方法であって、
    前記回転工具の切れ刃先端をワークテーブルに固定された前記被削材の外面に接触させた状態で、前記回転工具を保持する負荷トルクの調整が可能な構造をもつ主軸に前記回転工具を回転させない程度の負荷トルクを印加し、
    前記主軸に前記負荷トルクが印加された状態で、前記切れ刃先端が前記外面から離れる方向に動くように、前記ワークテーブル又は前記主軸の何れか一方を前記回転工具の軸方向又は軸直角方向の何れか一方の送り軸方向にジョグ送りし、
    前記主軸が回転する瞬間の座標をジョグ送りした前記送り軸方向の前記加工原点として設定する加工原点設定方法。
  2. 前記回転工具が一枚刃を有する請求項1に記載の加工原点設定方法。
  3. 前記回転工具の切れ刃は、半径方向外側に位置する外周切れ刃領域と該外周側切れ刃領域に交差して軸方向先端側に位置する正面側切れ刃領域との間でコーナ切れ刃領域を有し、該コーナ切れ刃領域を前記被削材の被削面に交差する側面、又は被削面に接触させる請求項1に記載の加工原点設定方法。
  4. 回転工具と被削材とが接する加工原点を設定する機能を有する工作機械であって、
    前記回転工具を回転させる主軸と、
    該主軸の回転を検知するセンサと、
    前記被削材を保持するワークテーブルと、
    前記回転工具の切れ刃先端が前記被削材の外面に接触した状態で、前記主軸に前記回転工具を回転させない程度の負荷トルクを印加する駆動源と、
    前記主軸に前記負荷トルクが印加された状態で、前記切れ刃先端が前記外面から離れる方向に動くように、前記主軸又は前記ワークテーブルの何れか一方がジョグ送りされ、前記センサにより前記主軸の回転が検知されたときの座標を前記加工原点として設定する加工原点設定部と、を備えた工作機械。
  5. 前記加工原点は、前記回転工具と前記被削材の相対的な位置関係を示す加工基準座標であり、前記加工原点設定部が前記加工原点を修正する機能を有する請求項4に記載の工作機械。
  6. 前記負荷トルクが、前記駆動源と該駆動源を制御する制御装置との間で電気信号により調整されることが可能な構造をもつ請求項4に記載の工作機械。
JP2006243856A 2006-09-08 2006-09-08 加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械 Active JP4261563B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243856A JP4261563B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械
CNA2007101491763A CN101138831A (zh) 2006-09-08 2007-09-05 加工原点设定方法及用于实施该方法的机床
EP07017394A EP1897656A3 (en) 2006-09-08 2007-09-05 Method for setting working origin and machine tool for implementing the same
US11/898,067 US7850406B2 (en) 2006-09-08 2007-09-07 Method for setting working origin and machine tool for implementing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243856A JP4261563B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008062351A true JP2008062351A (ja) 2008-03-21
JP4261563B2 JP4261563B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=38670660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243856A Active JP4261563B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7850406B2 (ja)
EP (1) EP1897656A3 (ja)
JP (1) JP4261563B2 (ja)
CN (1) CN101138831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021723A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 ファナック株式会社 ワーク原点を取得可能な工作機械制御システムおよびワーク原点設定方法
JP2017515697A (ja) * 2014-03-14 2017-06-15 サンドビック ツーリング ドイチュラント ゲーエムベーハー ツールを測定し、監視するためのデバイスおよび方法
JP2018161698A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 学校法人福岡工業大学 工具損耗推定方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4351281B2 (ja) * 2007-12-13 2009-10-28 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
CN102207731B (zh) * 2010-03-30 2013-09-04 发那科株式会社 具有工件的测量基准点设定功能的机床
JP5226843B2 (ja) * 2011-10-07 2013-07-03 ファナック株式会社 機械における原点位置調整方法および原点位置調整機能を有する機械
CN103801989B (zh) * 2014-03-10 2016-05-25 太原理工大学 一种基于图像处理确定工件坐标原点的机载自动测量系统
US10295475B2 (en) 2014-09-05 2019-05-21 Rolls-Royce Corporation Inspection of machined holes
JP2018509302A (ja) * 2015-01-23 2018-04-05 コリブリ スピンドルズ リミテッド マシニングセンタ、流体駆動式スピンドルシステム、マシニングセンタ転換キット、及びアクセス制御のために無線センサを使用する方法
US10228669B2 (en) * 2015-05-27 2019-03-12 Rolls-Royce Corporation Machine tool monitoring
US10207379B2 (en) 2016-01-21 2019-02-19 Colibri Spindles Ltd. Live tool collar having wireless sensor
CN105598742B (zh) * 2016-03-07 2018-03-09 潍柴重机股份有限公司 工件加工原点设定方法
DE102019001177B4 (de) * 2018-02-19 2024-01-18 Fanuc Corporation Steuergerät, maschinelle Lernvorrichtung und System
JP6781242B2 (ja) * 2018-02-19 2020-11-04 ファナック株式会社 制御装置、機械学習装置及びシステム
CN113092363A (zh) * 2021-03-24 2021-07-09 深圳市德瑞茵精密科技有限公司 用于检测半导体器件粘接强度的测试装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846688A (en) * 1973-07-18 1974-11-05 Electron Inc Machine work sensor
DE3709129A1 (de) * 1986-03-26 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp Numerische steuervorrichtung
JPH02110707A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fanuc Ltd リファレンス点復帰方式
DE4030175C2 (de) * 1990-09-24 1997-04-24 Siemens Ag Verfahren zum Kalibrieren eines motorisch angetriebenen Werkzeuges in bezug auf ein mit diesem zu bearbeitendes Werkstück sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH05146947A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Mutoh Ind Ltd 3次元加工機におけるz軸原点検出方法
US6758640B2 (en) * 2000-10-11 2004-07-06 Fuji Seiko Limited Method and apparatus for controlling movement of cutting blade and workpiece
DE10104287B4 (de) * 2001-01-30 2006-08-24 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Bestimmung aktueller Positionsdaten eines Bearbeitungswerkzeuges und Vorrichtung hierzu
JP3979891B2 (ja) 2002-07-08 2007-09-19 株式会社牧野フライス製作所 工具測定方法、及び工具測定機能を備えた工作機械
JP2004098213A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 工具位置測定方法及びnc加工方法並びにnc工作機械
JP2004188525A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Fanuc Ltd バイトの刃先加工装置
JP3699458B2 (ja) * 2003-05-08 2005-09-28 義昭 垣野 切削抵抗検出方法及び切削抵抗による加工制御方法並びに制御装置
JP2005034934A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Yamazaki Mazak Corp 数値制御装置、それを備えた工作機械及びワークの座標算出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515697A (ja) * 2014-03-14 2017-06-15 サンドビック ツーリング ドイチュラント ゲーエムベーハー ツールを測定し、監視するためのデバイスおよび方法
JP2017021723A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 ファナック株式会社 ワーク原点を取得可能な工作機械制御システムおよびワーク原点設定方法
US10596677B2 (en) 2015-07-14 2020-03-24 Fanuc Corporation Machine tool control system capable of obtaining workpiece origin and workpiece origin setting method
JP2018161698A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 学校法人福岡工業大学 工具損耗推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1897656A2 (en) 2008-03-12
JP4261563B2 (ja) 2009-04-30
US7850406B2 (en) 2010-12-14
EP1897656A3 (en) 2010-05-05
US20080063483A1 (en) 2008-03-13
CN101138831A (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261563B2 (ja) 加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械
US10478935B2 (en) Deburring apparatus
US8801345B2 (en) Cutting method and cutting apparatus
EP2871547B1 (en) Real-time numerical control tool path adaptation using force feedback
JP5962242B2 (ja) 研削加工装置
JP2010256341A (ja) 刃先位置検出方法および刃先位置検出装置
US10569348B2 (en) Groove-forming method, control device for machine tool and tool path generating device
US6732009B2 (en) Machining error correction method adapted for numerically controlled machine tool and grinding machine using the same
JP2007000945A (ja) 研削方法及び装置
WO2013150653A1 (ja) 工具の測定方法および測定機能を有する工作機械
US9631632B2 (en) Impeller having blade having blade surface made up of line elements and method of machining the impeller
JP2009072879A (ja) 端面研削方法および両面研削装置
WO2017110307A1 (ja) 工作機械及び切削方法
JP2009255189A (ja) マシニングセンタの工具交換システム
JP2016093851A (ja) 研削装置
JP2007125644A (ja) 砥石車のツルーイング装置
WO2023062973A1 (ja) 加工機及び被加工物の製造方法
JP2003220514A (ja) 切削工具、および該切削工具を用いた切削加工方法
JP2019155557A (ja) 工作機械の駆動軸の偏差の推定方法及びそれを用いた工作機械
JP6615285B1 (ja) 工具振れ調整方法および工作機械
JP2007054930A (ja) 工具の位置決め方法及び装置
JP7089574B2 (ja) 加工機及び被加工物の製造方法
WO2024048181A1 (ja) 工作機械、及び、管理システム
WO2023007662A1 (ja) 数値制御装置
JP2017170576A (ja) アクチュエータの可動部材の位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5