JP2008061290A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008061290A
JP2008061290A JP2006231663A JP2006231663A JP2008061290A JP 2008061290 A JP2008061290 A JP 2008061290A JP 2006231663 A JP2006231663 A JP 2006231663A JP 2006231663 A JP2006231663 A JP 2006231663A JP 2008061290 A JP2008061290 A JP 2008061290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
switching
phase
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006231663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923865B2 (ja
Inventor
Yuichiro Sugano
雄一郎 菅野
Kazuyuki Azuma
和幸 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006231663A priority Critical patent/JP4923865B2/ja
Publication of JP2008061290A publication Critical patent/JP2008061290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923865B2 publication Critical patent/JP4923865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】インバータ装置における相間インピーダンスに起因する回り込み電流を抑制してスイッチング損失の増大を抑制する。
【解決手段】直流電源の負側に接続されたGNDラインに負側のスイッチング素子21〜23の一端が接続され、負側の各スイッチング素子を駆動する駆動回路の電源ラインの負側と前記GNDラインとは共通になっており、駆動回路のGNDラインを主回路のGNDライン以外に設けない構成とし、かつ、各相の駆動回路電源間に、各スイッチング素子のスイッチング周波数帯域で十分なインピーダンスを持つ低周波用インダクタ61、62と、スイッチング時のターンオン区間で発生するサージ電圧の周波数帯域で十分なインピーダンスを持つ高周波用インダクタ71、72との直列回路を挿入したインバータ装置。
【選択図】図1

Description

本発明は直流電力を交流電力に変換するインバータ装置に関し、特に相間インピーダンスに起因する回り込み電流を抑制する技術に関する。
下記特許文献1には、インバータを構成する負側のスイッチング素子(IGBT)のGNDラインを共通とすると共に、スイッチング素子を駆動する駆動回路の電源を共通としたインバータ装置が記載されている。
特開平11−299221号公報
インバータ装置において、主電流が流れる主回路に寄生している相間のインピーダンス(インダクタンス)により、比較的大きな電流がドライブ回路上に回り込み、GNDラインのインダクタンスによって電圧が発生する。このとき、スイッチング素子のゲート電源電圧がこの回り込み電流による電圧降下分だけ低下する(すなわち、回り込み電流によって発生する電圧分だけ電源電圧の正負の電位差が小さくなる)ので、ゲート電源電圧が実質的に低下し、スイッチング損失が増加するという問題があった。
本発明は上記の問題を解決するものであり、相間インピーダンスに起因する回り込み電流を抑制してスイッチング損失の増大を抑制したインバータ装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明においては、直流電源の負側に接続されたGNDラインに負側のスイッチング素子の一端が接続され、負側の各スイッチング素子を駆動する駆動回路の電源ラインの負側と前記GNDラインとは共通になっており、駆動回路のGNDラインを主回路のGNDライン以外に設けない構成とし、かつ、各相の駆動回路電源間に直流を除いた帯域でインピーダンスを持つインピーダンス素子を挿入するように構成している。より具体的には、各相の駆動回路電源間に、各スイッチング素子のスイッチング周波数帯域で十分なインピーダンスを持つ低周波用インダクタと、スイッチング時のターンオン区間で発生するサージ電圧の周波数帯域で十分なインピーダンスを持つ高周波用との直列回路を挿入している。
主回路以外のGNDラインを設けないので、基板上で共通なGNDラインが存在しないため、相間インダクタンスに起因する回りこみ電流を抑制できるので、この分のゲート駆動用電源電圧の低下が無くなり、パワー素子のスイッチング損失の増大を抑制することが出来る。また、各相の駆動回路電源間に直流を除いた帯域でインピーダンスを持つインピーダンス素子を挿入したことにより、相間インダクタンスに起因して発生する電圧によるゲート駆動用電源電圧の低下が無くなり、パワー素子のスイッチング損失の増大を抑制することができる。
(第1実施例)
図1は本発明の一実施例を示すインバータ装置の回路図である。なお、この実施例は三相の場合について例示したが三相以外の場合でも同様である。
図1において、1は直流電源、2はコンデンサ、破線で囲んだ部分がインバータ装置3である。インバータ装置3は、スイッチング素子11と21、12と22、13と23がそれぞれ直列に接続され、その接続点からそれぞれU相、V相、W相の三相交流電力が出力されるようになっている。そして黒太線で示した回路が主電流が流れる主回路を構成している。直流電源1の正側に接続された正側直流母線には、正側のスイッチング素子11〜13(例えばIGBT)の各一端(コレクタ)が接続され、直流電源1の負側に接続された負側直流母線には、負側のスイッチング素子21〜23の各一端(エミッタ)が接続されている。この負側直流母線をGNDラインとする。また、負側の各スイッチング素子21〜23を駆動する駆動回路の電源ラインの負側とGNDラインとは共通になっており、駆動回路のGNDラインを主回路以外に設けない構成となっている。つまり、駆動回路用の電源VGの負側からV相の負側のA点に接続され、そこからGNDラインを介してU相の駆動回路の負側B点とW相の駆動回路の負側C点に接続されるようになっている。
上記の駆動回路は、増幅器とコンデンサから構成されている。すなわち、各スイッチング素子21〜23のゲートにはゲート駆動用の増幅器51〜53が接続され、その増幅器51〜53に電源電圧VGを供給している。そして各駆動信号81〜83を与えることにより、電源電圧VGのゲート信号を各スイッチング素子21〜23のゲートに与えるようになっている。
また、各相間インピーダンスとスイッチング時の定常区間(定常電流が流れる区間)に流れる電流とで発生する電圧によるゲート電源電圧VGへの影響を抑制するようにインピーダンスを選択したインダクタ61、62と、同じく各相間インピーダンスとスイッチング時のターンオン区間に流れる電流とで発生する電圧のゲート電源電圧VGへの影響を抑制するようにインピーダンスを選択したインダクタ71、72とを設け、U相とV相の駆動回路間にインダクタ61と71の直列回路を、V相とW相の駆動回路間にインダクタ62と72の直列回路を挿入している。なお、上記インダクタ61、62、71、72は直流を除いた帯域でインピーダンスを持つインピーダンス素子である。
また、駆動回路電源VGの負側はV相のスイッチング素子22のエミッタ側でGNDラインに接続され、そこからGNDラインを介してU相とW相の負側に接続されている。つまり負側の各スイッチング素子21〜23を駆動する駆動回路の電源ラインの負側とGNDラインとは共通になっており、駆動回路のGNDラインを主回路以外に設けない構成となっている。
なお、正側直流母線に接続された正側のスイッチング素子11〜13については、本発明と拘りがないので、駆動回路は省略している。
以下、動作を説明する。
図2は、図1の回路動作を説明するための一部拡大図であり、図1のU相とV相の駆動回路およびGNDライン周辺の回路図である。また、図3はスイッチング素子21がスイッチングするときのタイミングチャートである。
図2において、駆動信号81が増幅器51に入力(図3の駆動信号81立上り)されると、増幅器51はスイッチング素子21のゲートへ電圧を供給する。そのためスイッチング素子21のゲートに充電が開始され、スイッチング素子21がターンオンし始める。このとき、スイッチング素子21のコレクタ電流Icが流れ始める。そのため主回路(バスバー)の相間インピーダンスZ(インダクタL1と抵抗Rの直列回路で表示)により、U相とV相間に電圧VL1が発生する。電圧VL1は下記(数1)式で示される。
VL1=Z・Ic [V] …(数1)。
インダクタ61、71が無い従来の場合、回路基準点をA点(V相のスイッチング素子22のエミッタとGNDラインとの接続点)として、U相駆動回路電源電圧およびV相駆動回路電源電圧を見た場合、U相駆動回路電源電圧とV相駆動回路電源電圧は下記(数2)式、下記(数3)式で示されるようになり、U相側が電圧VL1の影響を受ける。
U相駆動回路電源電圧=VL1+V41 [V] …(数2)
V相駆動回路電源電圧=V42 [V] …(数3)
このとき、A点を基準として各々の電圧が平準化されることから、U相側駆動回路電源電圧V41は、電圧VL1の影響を受けて低下する。そしてV41が低下した状態でターンオンしようとすると、ゲート電流IGが低下し、スイッチング速度も低下するのでスイッチング損失が増大するという問題が生じる。
図1の回路においては、このようなU相駆動回路電源電圧の低下を防止するために、インダクタ61、71を挿入している。これにより、U相とV相間に発生した電圧VL1を挿入したインダクタ61、71で抑制することができるので、U相駆動回路電源電圧の低下を防止でき、結果としてターンオン時のスイッチング損失を抑制することが出来る。
次に、上記の駆動回路電源間に挿入するインダクタ61、71の選定について説明する。
主回路の相間インピーダンスをZとし、流れる電流をIcとすると、それに発生する電圧VL1は前記(数1)式となる。相間インピーダンスZは、
Z=|jωL1+R| …(数4)
のようにインダクタンスL1と抵抗Rで表される。
以下、相間インピーダンスZに発生する電圧VL1を二つに分けて説明する。
図2のターンオン区間Trで発生するサージ電圧をVL1H、定常区間で発生する電圧をVL1Lとする。ターンオン期間Trに発生するVL1Hは、正確には
VL1H=L1(dIc/dt)+R・Ic [V] …(数5)
であるが、L1(dIc/dt)>>R・Icなので、
VL1H≒L1(dIc/dt) [V] …(数6)
で表される電圧となる。
一方、定常区間に発生する電圧のVL1Lは、Icの時間変化率は十分に小さいので前記(数5)式より
VLIL≒R・Ic [V] …(数7)
で表される電圧となる。
上記に示したターンオン区問の電圧VL1Hと定常区間の電圧VL1Lに対応するインダクタを選定する。
電圧VL1Hによって発生するゲート電源電圧V41の許容される電圧降下分(スイッチング損失からみて許容される値)をΔV41Hとし、コンデンサ41の容量をCとし、ターンオン区間をTrとすると、電圧VL1Hに対応するインダクタLH(図2の71に相当)が必要とされるインピーダンスZLHは、
ZLH=VL1H/〔(C/Tr)×ΔV41H)〕 …(数8)
で求められる。
一方、電圧VL1Lによって発生するゲート電源電圧V41の許容される電圧降下分(スイッチング損失からみて許容される値)をΔV41Lとし、コンデンサ41の容量をCとし、スイッチング周期をTcとすると、電圧VL1Lに対応するインダクタLL(図2の61に相当)の必要インピーダンスZLLは、
ZLL=VL1L/〔C/Tc)×ΔV41L〕 …(数9)
で求められる。
一般的にインダクタには結合容量が存在し、その影響を受けて或る周波数を超えるとインピーダンスが低下する。上記の電圧VL1Lはスイッチング周波数成分が主成分であり、これに対応するインダクタLLの特性例を図4に示す。なお、図4の横軸(周波数f)は対数メモリで示しており、「1・E+0x」は10を示している。したがって1・E+06(=10)が1MHzに相当する。図4に示すように、スイッチング周波数範囲ではインピーダンスを確保できているが、1MHzを超えるとインピーダンスは減衰する。
一方、ターンオン区間Trで発生するサージ電圧VL1Hの周波数成分は、図5に示すようにスイッチング周波数から約10MHzまでが支配的である。しかし、上記のようにインダクタLLでは10MHz(1・E+07)付近においてインピーダンスを維持することができない。そのため電圧VL1Hに対応した専用のインダクタLHを別途設ける必要がある。
図4に上記電圧VL1Hに対応するインダクタLHの特性例を示す。インダクタLL比べてインピーダンスが減衰する周波数が40倍高周波側ヘシフトしていることが分かる。
本発明では、周波数特性は直流分を除いた出来る限り高周波領域までインピーダンスが減衰しない特性が理想である。しかし、一つのインダクタでこの理想特性を得るのは困難であるため、上記の実施例では、スイッチング周波数成分に対応する低周波用(LL:インダクタ61)とスイッチング時のターンオン区間のサージ電圧に対応する高周波用(LH:インダクタ71)の二つのインダクタを2個直列に接続して使用している。
その結果、図3に示すように、インダクタ61、71がない従来の場合には、電圧V41は破線で示すように大幅に低下し、そのため電流IGも破線で示すように低下している。しかし、インダクタ61、71を設けた本発明の場合には、電圧V41は実線で示すように低下が抑制され、そのため電流IGも実線で示すように大きな値になっている。
(第2実施例)
図6は、本発明の第2の実施例の一部拡大図であり、図1のU相とV相の駆動回路およびGNDライン周辺の回路図である。また、図7は図6におけるスイッチング素子21がスイッチングするときのタイミングチャートである。
この実施例においては、インダクタを並列に設けておき、電圧VL1の大きさに応じて切り替えて用いるように構成している。
図6において、100は相間インピーダンスZに発生する電圧VL1を検出する電圧検出部、110は検出した電圧VL1が基準電源VREFLより大きいか否かを判断する電圧判定部、121と122はインピーダンス(インダクタ)、123はインピーダンス切替部であり、120はインピーダンス切替部制御用の制御信号である。
電圧判定部110は、検出した電圧|VL1|がゼロより大きく基準電源VREFLより小さい場合には、各相間インピーダンスとスイッチング時の定常区間に流れる電流とで発生する電圧VL1Lと判断し、対応したインピーダンス121(図2のインダクタ61に相当)を選択するように制御信号120を出力する。インピーダンス切替部123ではそれを受けてインピーダンス121を選択する。
検出した電圧|VL1|がVREFLよりも大きい場合には、各相間インピーダンスとスイッチング時のターンオン区間に流れる電流とで発生する電圧VL1Hと判断し、それに対応したインピーダンス122(図2のインダクタ71に相当)を選択する。
上記の構成により、相間インピーダンスに発生した電圧VL1に含まれる2種類の電圧成分に対応したインピーダンスを駆動回路電源間に接続することが出来る。
本発明の一実施例を示すインバータ装置の回路図。 図1の回路動作を説明するための一部拡大図。 スイッチング素子21がスイッチングするときのタイミングチャート。 インダクタ61(ZLL)、71(ZLH)の特性例図。 電圧VL1Hの周波数成分特性図。 本発明の第2の実施例の一部拡大図。 スイッチング素子21がスイッチングするときのタイミングチャート。
符号の説明
1…直流電源 2…コンデンサ
3…インバータ装置 11、12、13…スイッチング素子
21、22、23…スイッチング素子 51、52、53…増幅器
61、62…低周波数側のインダクタ 71、72…高周波数側のインダクタ
81、82、83…駆動信号
100…電圧検出部 110…電圧判定部
121、122…インピーダンス 123…インピーダンス切替部
120…インピーダンス切替部制御用の制御信号

Claims (4)

  1. 各相毎に正側のスイッチング素子と負側のスイッチング素子とがそれぞれ直列接続され、その接続点からそれぞれ各相の交流電力が出力され、直流電源の正側に接続された正側直流母線には前記正側のスイッチング素子の一端が接続され、前記直流電源の負側に接続された負側直流母線には前記負側のスイッチング素子の一端が接続され、前記正側直流母線、前記負側直流母線および各相の正側と負側のスイッチング素子の接続線を主電流が流れる主回路とし、前記負側直流母線をGNDラインとしたインバータ装置において、
    前記負側の各スイッチング素子を駆動する駆動回路の電源ラインの負側と前記GNDラインとは共通になっており、前記駆動回路のGNDラインを前記主回路のGNDライン以外に設けない構成とし、かつ、各相の駆動回路電源間に直流を除いた帯域でインピーダンスを持つインピーダンス素子を挿入したことを特徴とするインバータ装置。
  2. 前記駆動回路電源間に挿入するインピーダンス素子は、インバータ装置の各スイッチング素子のスイッチング周波数帯域で十分なインピーダンスを持つ低周波用インダクタと、スイッチング時のターンオン区間で発生するサージ電圧の周波数帯域で十分なインピーダンスを持つ高周波用インダクタからなることを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  3. 前記低周波用インダクタは、各相間インピーダンスとスイッチング時の定常区間に流れる電流とに応じて発生する電圧が駆動回路のゲート電源電圧へ与える影響を抑制する値に設定され、前記高周波用インダクタは、各相間インピーダンスとスイッチング時のターンオン区間に流れる電流とに応じて発生する電圧が駆動回路のゲート電源電圧へ与える影響を抑制する値に設定されたことを特徴とする請求項2に記載のインバータ装置。
  4. 低周波用インダクタと高周波用インダクタとを備え、GNDラインの相間インピーダンスに応じて発生する電圧の大きさに応じて何れか一方を選択して接続するように構成したことを特徴とする請求項2または請求項3に記載のインバータ装置。
JP2006231663A 2006-08-29 2006-08-29 インバータ装置 Active JP4923865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231663A JP4923865B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231663A JP4923865B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061290A true JP2008061290A (ja) 2008-03-13
JP4923865B2 JP4923865B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39243441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231663A Active JP4923865B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923865B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034063A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP2014050179A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Denso Corp 半導体装置
JP2014107662A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Denso Corp 半導体装置
JP2014230302A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社デンソー 電力変換装置
US11736036B2 (en) 2019-04-16 2023-08-22 Denso Corporation Electric power converter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064154A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp ブリッジ回路の駆動用電源
JPH11299221A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd パワー素子のドライブ回路
JP2005168117A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd インバーター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064154A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp ブリッジ回路の駆動用電源
JPH11299221A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd パワー素子のドライブ回路
JP2005168117A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd インバーター

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034063A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP2014050179A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Denso Corp 半導体装置
CN104604134A (zh) * 2012-08-30 2015-05-06 株式会社电装 半导体装置
US9203393B2 (en) 2012-08-30 2015-12-01 Denso Corporation Semiconductor apparatus
CN104604134B (zh) * 2012-08-30 2017-06-30 株式会社电装 半导体装置
JP2014107662A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Denso Corp 半導体装置
JP2014230302A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社デンソー 電力変換装置
US9543856B2 (en) 2013-05-17 2017-01-10 Denso Corporation Power conversion apparatus having a negative terminal of a power supply connected to one of connection nodes of a negative side bus with U-phase, V-phase and W-phase lower-arm switching elements except the end-side ones
US11736036B2 (en) 2019-04-16 2023-08-22 Denso Corporation Electric power converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923865B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7200522B2 (ja) ゲート駆動回路
US20030161166A1 (en) System using a power converter
TWI741061B (zh) 切換調整器同步節點緩衝器電路
JP4650688B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ駆動回路装置
JP2007282354A (ja) スイッチング制御回路
US20100148830A1 (en) Gate driver circuit, switch assembly and switch system
JP4779549B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路。
JP4923865B2 (ja) インバータ装置
JP2005160268A (ja) インバータ回路
JP5093452B2 (ja) 電力変換機器に適用されるコモンモード漏れ電流抑制回路
JP2008206282A (ja) スナバ回路
JP6091632B2 (ja) 電力変換装置
EP2712087B1 (en) Semiconductor device and circuit for controlling electric potential of gate of insulated-gate type switching element
JP3912096B2 (ja) 電力変換装置のノイズ低減装置
JP6965902B2 (ja) 過電流保護回路及びスイッチング回路
JP2009266121A (ja) レギュレータ
JP2020202669A (ja) 集積回路、電源回路
JP2009131035A (ja) スイッチング装置
JP5533313B2 (ja) レベルシフト回路及びスイッチング電源装置
JP5810765B2 (ja) ノイズ低減装置およびこれを備えた電力変換装置
JP2010062860A (ja) スイッチング素子駆動回路
JP4760256B2 (ja) 複数個直列接続される電圧駆動型半導体素子の電圧分担のばらつき低減方法
JP2005176586A (ja) 1つの集積回路を超えてトランジスタのサイズを拡張するための方法および装置
JP2018130011A (ja) スイッチングレギュレータ及びその制御装置
JP2006324794A (ja) 電圧駆動型半導体素子の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110916

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150