JP2008059548A - レンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

レンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008059548A
JP2008059548A JP2006291499A JP2006291499A JP2008059548A JP 2008059548 A JP2008059548 A JP 2008059548A JP 2006291499 A JP2006291499 A JP 2006291499A JP 2006291499 A JP2006291499 A JP 2006291499A JP 2008059548 A JP2008059548 A JP 2008059548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
data
image data
design
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006291499A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Shinohara
俊英 篠原
Tadayuki Kaga
唯之 加賀
Ayumi Ito
歩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006291499A priority Critical patent/JP2008059548A/ja
Priority to US11/882,482 priority patent/US8090628B2/en
Priority to EP07015287A priority patent/EP1892660A1/en
Publication of JP2008059548A publication Critical patent/JP2008059548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0603Catalogue ordering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C13/00Assembling; Repairing; Cleaning
    • G02C13/003Measuring during assembly or fitting of spectacles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • G06Q30/0637Approvals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers

Abstract

【課題】レンズ利用者に合った適切なレンズを容易に発注可能なレンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを備えた記録媒体を提供することを目的とする。
【解決手段】レンズ発注システム100は、レンズ設計事項データの認識および発注データに基づく受注データの生成を実施する要求データ認識手段、およびオブジェクトデータを選択するオブジェクト選択手段を備えたサーバ装置300と、レンズ設計事項データを取得するデータ取得手段、レンズを設計するレンズ設計手段、画像データにレンズ画像データを重畳させて重畳部分を画像処理した動画データを生成するシミュレーション動画生成手段、動画データを表示させる制御をする表示制御手段、および発注データを生成する要求データ生成手段を備えて、サーバ装置300と通信可能な端末装置200と、を具備した。
【選択図】図1

Description

メガネなどのレンズを受注するレンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体に関する。
従来、販売店に設置された端末装置にレンズの設計データを入力し、この入力したデータをメーカに設けられるサーバ装置に送信し、サーバ装置にて受信したレンズの設計データに基づいてレンズを設計するレンズ設計システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のものは、端末装置に眼鏡レンズ使用者のレンズ処方データと、レンズの使用目的とを入力する。そして、端末装置の演算装置は、これらの入力されたデータに基づいたレンズの評価データに基づいて、最適なレンズを選択して表示装置に表示させ、さらに、この選択されたレンズをメーカにオンライン上で発注する構成が採られている。
特開平10−115808号公報(第3頁ないし第5頁参照)
ところで、上記のような従来の構成では、実際に発注されたレンズがどのような見え方をするのかを判断することができないため、製造されたレンズが顧客に合わないなどの不都合が生じるおそれがある。
これに対して、発注されたレンズがどのような見え方をするかを表示装置の表示領域上でシミュレーションするシミュレーションソフトを端末装置に設け、シミュレーションソフトにて発注するレンズの実際の見え方を確認した後に、改めてメーカにレンズを発注する構成とすることも考えられる。
しかしながら、このようなシミュレーションソフトを利用するためには、シミュレーションソフト上で表示させる画像データを複数用意する必要があり、端末装置における例えばHD(Hard Disk)などの記憶手段の記憶領域を圧迫してしまったり、複数の画像データから所望の画像データを検索するために処理負荷が増大してしまったりする問題がある。
本発明は、上記問題に鑑み、レンズ利用者に合った適切なレンズを容易に発注可能なレンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
本発明のレンズ発注システムでは、レンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを認識するデータ認識手段、対象物の画像に関する対象画像データを記憶する画像記憶手段、前記レンズ設計事項データに基づいて前記対象画像データを認識する画像認識手段、および設計されたレンズの発注に関する発注データを認識して受注データを生成する受注手段を備えたサーバ装置と、前記サーバ装置に通信可能に接続されるとともに、前記レンズ設計事項データを取得するデータ取得手段、前記レンズ設計事項データに基づいて前記レンズを設計するレンズ設計手段、前記サーバ装置から送信された前記対象画像データに前記レンズ設計手段にて設計されたレンズの画像に関するレンズ画像データを重畳させるとともに前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データおよび前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理した処理画像データを生成する画像処理手段、前記処理画像データを表示手段に表示させる表示制御手段、および前記発注データを生成する発注手段を備えた端末装置と、を具備したことを特徴とする。
この発明によると、サーバ装置は、レンズ設計事項データを認識するデータ認識手段と、
対象画像データを記憶する画像記憶手段と、レンズ設計事項データに基づいて対象画像データを認識する画像データ認識手段と、発注データを認識して受注データを生成する受注手段と、を備えている。
また、端末装置は、レンズ設計事項データを取得するデータ取得手段と、レンズを設計するレンズ設計手段と、対象画像データにレンズ画像データを重畳させるとともに、重畳部分の画像を設計されたレンズを介して前記画像データを見た状態に画像処理した処理画像データを生成する画像処理手段と、この処理画像データを表示手段に表示させる制御をする表示制御手段と、発注データを生成する発注手段と、を備えている。
これにより、端末装置にて、対象画像データにレンズ画像データを重畳させ、この重畳部分をレンズ使用者がレンズを介して前記対象画像データを見た状態に画像処理した処理画像データを生成して表示手段に表示させることができる。したがって、レンズ使用者は、レンズが製造されて手元に届く前に、レンズ設計事項データとして入力した処方のレンズでの見え方を確認することができる。また、この処理画像データに基づいて、レンズ設計事項データを修正することで、端末装置の画像処理手段で処理画像データを修正することができ、この処理画像データを確認することで、レンズ使用者に合った最適なレンズを設計することができ、良好なレンズを発注することができる。
また、端末装置でレンズ設計事項データを例えば操作入力などにより入力し、この入力によりデータ取得手段にて取得されたレンズ設計事項データをサーバ装置に送信するだけで、サーバ装置から対象画像データが送信されてくるため、例えば端末装置に大量の対象画像データを記憶するなどの必要がない。したがって、端末装置は、対象画像データを記憶する記憶領域を不要にできるので、端末装置の構成を簡単にでき、また、複数の対象画像データから所定の対象画像データを選択するなどといった処理が不要であるため、端末装置での処理負荷も軽減できる。さらに、端末装置およびサーバ装置の間で通信されるデータのデータ量も小さいため、通信負荷がかからず、通信時間も短くすることができ、端末装置における処理を快適に実施することができる。
また、本発明のレンズ発注システムでは、レンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを認識するデータ認識手段、前記レンズ設計事項データに基づいて前記レンズを設計するレンズ設計手段、対象物の画像に関する対象画像データを記憶する画像記憶手段、前記レンズ設計事項データに基づいて前記対象画像データを認識する画像認識手段、および設計されたレンズの発注に関する発注データを認識して受注データを生成する受注手段を備えたサーバ装置と、前記サーバ装置に通信可能に接続されるとともに、前記レンズ設計事項データを取得するデータ取得手段、前記サーバ装置から送信された前記対象画像データに前記レンズ設計手段にて設計されたレンズの画像に関するレンズ画像データを重畳させるとともに前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データおよび前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理した処理画像データを生成する画像処理手段、前記処理画像データを表示手段に表示させる表示制御手段、および前記発注データを生成する発注手段を備えた端末装置と、を具備した構成としてもよい。
この発明によれば、サーバ装置は、レンズ設計事項データを認識するデータ認識手段と、このレンズ設計事項データに基づいて、レンズを設計するレンズ設計手段と、対象画像データを記憶する画像記憶手段と、レンズ設計事項データに基づいて対象画像データを認識する画像データ認識手段と、発注データを認識して受注データを生成する受注手段と、を備えている。
また、端末装置は、レンズ設計事項データを取得するデータ取得手段と、対象画像データにレンズ画像データを重畳させるとともに、重畳部分の画像を設計されたレンズを介して前記画像データを見た状態に画像処理した処理画像データを生成する画像処理手段と、この処理画像データを表示手段に表示させる制御をする表示制御手段と、発注データを生成する発注手段と、を備えている。
これにより、上記発明と同様に、端末装置にて、対象画像データにレンズ画像データを重畳させ、この重畳部分をレンズ使用者がレンズを介して前記対象画像データを見た状態に画像処理した処理画像データを生成して表示手段に表示させることができる。したがって、上記発明と同様の作用効果を奏することができ、すなわち、レンズ使用者は、レンズが製造されて手元に届く前に、レンズ設計事項データとして入力した処方のレンズでの見え方を確認することができる。また、この処理画像データに基づいて、レンズ設計事項データを修正することで、端末装置の画像処理手段で処理画像データを修正することができ、この処理画像データを確認することで、レンズ使用者に合った最適なレンズを設計することができ、良好なレンズを発注することができる。
また、サーバ装置に、レンズ設計事項データに基づいてレンズを設計するレンズ設計手段を設けたので、端末装置でレンズを設計する設計処理をする必要がなく、端末装置における処理負荷を軽減することができる。したがって、例えば、各店舗に設置される端末装置の処理性能にばらつきがある場合でも、レンズを設計する処理をサーバ装置にて実施させるため、これらの端末装置に処理負荷がかからず、低性能の端末装置などでも処理負荷の増大が抑えられ、快適に処理を実施することができる。
さらに、上記発明と同様に、端末装置に大量の対象画像データを記憶するなどの必要がなく、端末装置の構成を簡単にできる。また、複数の対象画像データから所定の対象画像データを選択するなどといった処理が不要であるため、端末装置での処理負荷も軽減できる。さらに、端末装置およびサーバ装置の間で通信されるデータのデータ量も小さいため、通信負荷がかからず、通信時間も短くすることができ、端末装置における処理を快適に実施することができる。
本発明のレンズ発注システムは、前記画像記憶手段は、レンズの画像に関するレンズ画像データを複数記憶し、前記画像認識手段は、前記レンズ設計事項データに基づいて、複数の前記レンズ画像データから前記レンズ設計事項データの設計事項に対応するレンズのレンズ画像データを認識し、前記画像処理手段は、前記画像認識手段にて認識された前記レンズ画像データを前記対象画像データに重畳させるとともに、前記対象画像データおよび前記レンズ画像データの重畳部分を、前記レンズ設計事項データに基づいて設計された前記レンズで前記対象画像データを見た状態に画像処理した処理画像データを生成することが好ましい。
この発明によると、画像認識手段は、画像記憶手段に記憶される複数のレンズ画像データからレンズ設計事項データの設計事項に対応したレンズのレンズ画像データを認識し、画像処理手段は、このレンズ画像データを対象画像データに重畳させた処理画像データを生成している。これにより、画像処理手段は、画像認識手段にて認識されたレンズ画像データを対象画像データに重畳させるだけでよいため、容易に処理画像データを生成できる。また、レンズ画像データも対象画像データと同様に、サーバ装置の画像記憶手段に記憶しているため、レンズ画像データを各端末装置に記憶する必要がなく、端末装置の記憶領域を圧迫することがない。また、端末装置におけるレンズ画像データの検索処理などが不要であるため、端末装置における処理負荷も軽減できる。
本発明のレンズ発注システムは、前記レンズ設計事項データは、レンズ使用者のレンズの処方に関するレンズ処方データを有し、前記レンズ設計手段は、前記レンズ処方データのレンズの処方に対応したレンズを設計することが好ましい。
この発明によれば、レンズ設計手段は、レンズ設計事項データのレンズ処方データに基づいてレンズを設計する。これにより、レンズ設計手段は、レンズ使用者が所望するレンズの処方に対応するレンズを設計することができる。また、画像処理手段にて、この設計されたレンズに基づいて、処理画像データを作成するため、レンズ使用者がレンズ処方データに対応したレンズがどのような見え方をするのか容易に確認することができる。したがって、レンズ使用者が所望するレンズをレンズ作成前に容易に確認することができ、レンズ使用者の要望に即したレンズを作成することができる。
本発明のレンズ発注システムでは、前記レンズ設計事項データは、レンズ使用者の視覚に関する視覚データを有し、前記画像処理手段は、前記視覚データに基づいて、レンズ使用者が裸眼で前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データを画像加工した加工処理データを生成し、生成した加工画像データに前記レンズ画像データを重畳させて、レンズ使用者が前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に、前記加工画像データと前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理することが好ましい。
この発明によれば、画像処理手段は、対象画像データを視覚データに基づいて、レンズ使用者が裸眼で対象画像データを見た状態に画像加工した加工画像データに、レンズ画像データを重畳させた処理画像データを作成している。これにより、画像処理手段にて、レンズ使用者の視覚データに基づいた処理画像データを作成するので、サーバ装置の画像記憶手段に記憶させる対象画像データの量を少なくでき、サーバ装置における例えばハードディスクなどの記憶手段の記憶領域を有効に活用することができる。
本発明のレンズ発注システムは、前記レンズ設計事項データは、レンズ使用者の視覚に関する視覚データを有し、前記画像記憶手段は、前記レンズ使用者の視覚に対応した前記対象画像データを複数記憶し、前記画像認識手段は、前記視覚データに基づいて、前記複数の対象画像データのうち前記レンズ使用者の視覚に対応した前記対象画像データを認識する構成としてもよい。
この発明によれば、サーバ装置の画像データ認識手段は、画像記憶手段から、レンズ使用者の視覚データに対応する対象画像データを認識し、この認識した対象画像データを端末装置に送信する。これにより、端末装置の画像処理手段では、認識した対象画像データにレンズ画像データを重畳させ、重畳部分を画像処理するだけで容易に処理画像データを生成することができる。したがって、対象画像データの画像処理における処理負荷を軽減することができ、端末装置の処理負荷を低減することができる。
本発明のレンズ発注システムでは、前記レンズ設計事項データは、レンズ形状の設計に関するレンズ形状設計データを有し、前記画像処理手段は、前記レンズ形状設計データのレンズ形状に対応したレンズ画像データを前記対象画像データに重畳させることが好ましい。
この発明によれば、画像処理手段は、レンズ形状設計データのレンズ形状に対応した形状のレンズ画像データを対象画像データに重畳させている。これにより、レンズ使用者は、この処理画像データを確認することで、レンズ作成前に、レンズ形状が適切であるか否かを判断することができる。したがって、レンズ使用者に合った適切な形状のレンズを発注することができる。
本発明のレンズ発注システムでは、前記レンズ設計事項データは、レンズ使用者のレンズの使用目的に関するレンズ使用目的データを有し、前記レンズ設計手段は、前記レンズ使用目的データのレンズの使用目的に対応した特性のレンズを設計し、前記画像認識手段は、前記レンズ使用目的データに基づいて、レンズの使用目的に対応した対象画像データを認識することが好ましい。
この発明によれば、レンズ設計手段は、レンズ使用目的データに対応したレンズを設計し、画像データ認識手段は、レンズ使用目的データに対応した対象画像データを認識する。例えば、レンズ使用目的データがデスクワーク用であれば、レンズ設計手段は、近方視用のレンズを設計し、画像データ認識手段は、例えば新聞、本、パーソナルコンピュータのディスプレイ画面やキーボードなどの画像が、例えばレンズ使用者の手に届く範囲に配置された状態の対象画像データを認識する。また、レンズ使用目的データに例えばゴルフや野鳥観察などの遠用に利用することを目的とする旨が記録されている場合、レンズ設計手段は、遠方視用のレンズを設計し、画像データ認識手段は、例えば山、ビルなどの画像が、例えばレンズ使用者から所定距離以上離れた位置に配置された状態の対象画像データを認識する。
これにより、レンズ設計手段は、レンズ使用者がレンズを使用する目的に対応したレンズを設計するため、レンズ使用者が所望するレンズをより適切に設計することができる。また、画像データ認識手段は、レンズ使用者がレンズを使用する目的に対応した距離に画像を配置した対象画像データを認識するので、画像処理手段にて生成された処理画像データにも、このレンズ使用目的データに対応した対象画像データを配置した処理画像データを生成することができる。そして、この対象画像データにレンズ画像データを重畳させることで、レンズ使用者は、使用目的に対応した画像をレンズを介して見た場合の処理画像データを確認することができる。したがって、レンズ使用者は、レンズの作成前にレンズの使用目的に即した適切なレンズを選択することができ、より良好なレンズを発注することができる。
ここで、本発明のレンズ発注システムでは、前記レンズ使用目的データは、レンズの使用時にレンズ使用者が見る対象物までの距離に関する使用距離データであり、前記レンズ設計手段は、前記使用距離データのレンズ使用距離に対応した距離特性のレンズを設計し、前記画像認識手段は、前記使用距離データに対応した距離に配置される対象物の画像に関する前記対象画像データを認識することが好ましい。
この発明によれば、レンズ使用目的データは、レンズの使用対象物までの距離に関する使用距離データを備えている。これにより、レンズの使用目的の対象物までの距離がより明確であるため、レンズ設計手段は、より確実にレンズの使用目的に即したレンズを設計することができ、画像データ認識手段は、レンズの使用目的の対象物までの距離に画像が配置された状態の対象画像データを認識することができる。したがって、より適切にレンズ使用者が所望するレンズを設計し、処理画像データを生成することができる。
本発明のレンズ発注システムは、前記画像処理手段は、前記レンズ画像データを前記対象画像データ上に重畳させて、この対象画像データ上を移動させる動画データを生成することが好ましい。
この発明によれば、画像処理手段は、レンズ画像データを画像データ上で移動させた動画データを生成する。これにより、設計レンズデータに対応したレンズで画像を見渡した際の、レンズの移動による歪みなどを再現することができる。したがって、この動画データによりレンズを使用した際の使用感をより適切に再現することができる。よって、レンズ使用者のレンズ発注をより適切に支援することができ、レンズ使用者にとって良好なレンズを発注することができる。
ここで、本発明では、前記端末装置は、前記動画データのレンズの移動状態に関するレンズ移動要求データを認識するレンズ移動要求認識手段を備え、前記画像処理手段は、前記レンズ移動要求データに基づいて、前記レンズ画像データを所定の移動状態にて移動させる動画データを生成することが好ましい。
この発明によれば、端末装置は、レンズ移動要求データを認識し、画像処理手段は、このレンズ移動要求データに基づいた移動状態でレンズ画像データを移動させた動画データを生成する。これにより、利用者が所望する移動状態でレンズ画像データを移動させた動画データを表示手段に表示させることができる。したがって、利用者がレンズの特性や相性などをより適切に把握することができ、レンズ使用者のレンズの選択をより適切に支援することができる。
本発明のレンズ発注方法は、サーバ装置に通信可能に接続される端末装置にて、レンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを取得して、このレンズ設計事項データを前記サーバ装置に送信し、サーバ装置にて、端末装置から送信されるレンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを認識し、前記レンズ設計事項データに基づいて、レンズを介して見る対象画像に関する対象画像データを認識し、認識した対象画像データを端末装置に送信し、前記端末装置にて、前記レンズ設定事項データに基づいてレンズを設計し、前記サーバ装置から送信された前記対象画像データに設計されるレンズの画像に関するレンズ画像データを重畳させるとともに、前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データおよび前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理した処理画像データを生成し、この生成した処理画像データを表示手段に表示させ、前記設計されたレンズの発注に関する発注データを生成して前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置にて、前記発注データを受信して受信データを生成することを特徴とする。
この発明によれば、上記したように、対象画像データにレンズ画像データを重畳させ、この重畳部分をレンズ使用者がレンズを介して対象画像データを見た状態に画像処理した処理画像データを端末装置の表示手段に表示させることができる。したがって、レンズ使用者は、レンズが製造されて手元に届く前に、発注するレンズでの見え方を確認することができ、この処理画像データに基づいて、レンズ設計事項データを修正するなどして、レンズ使用者に合った最適なレンズを設計することができる。
また、端末装置およびサーバ装置の間で通信されるデータとしては、レンズ設計事項データ、発注データ、対象画像データのみであるため、通信に係る負荷が小さく、通信処理を迅速に実施することができる。したがって、端末装置における処理操作を快適に実施できる。
さらに、端末装置は、サーバ装置から送信される対象画像データを用いて処理画像データを生成するため、端末装置にこのような対象画像データを複数記憶する必要がなく、端末装置の記憶領域を圧迫するがことない。
また、本発明のレンズ発注方法は、サーバ装置に通信可能に接続される端末装置にて、レンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを取得して、このレンズ設計事項データを前記サーバ装置に送信し、サーバ装置にて、端末装置から送信されるレンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを認識し、前記レンズ設定事項データに基づいてレンズを設計するとともに、レンズを介して見る対象画像に関する対象画像データを認識し、認識した対象画像データおよび設計したレンズに関するレンズ画像データを端末装置に送信し、前記端末装置にて、前記サーバ装置から送信された前記対象画像データおよび前記レンズ画像データに基づいて、前記対象画像データに前記レンズ画像データを重畳させるとともに、前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データおよび前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理した処理画像データを生成し、この生成した処理画像データを表示手段に表示させ、前記設計されたレンズの発注に関する発注データを生成して前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置にて、前記発注データを受信して受信データを生成する方法であってもよい。
この発明によれば、上記したように、対象画像データにレンズ画像データを重畳させ、この重畳部分をレンズ使用者がレンズを介して対象画像データを見た状態に画像処理した処理画像データを端末装置の表示手段に表示させることができる。したがって、レンズ使用者は、レンズが製造されて手元に届く前に、発注するレンズでの見え方を確認することができ、この処理画像データに基づいて、レンズ設計事項データを修正するなどして、レンズ使用者に合った最適なレンズを設計することができる。
また、端末装置およびサーバ装置の間で通信されるデータとしては、レンズ設計事項データ、発注データ、対象画像データのみであるため、通信に係る負荷が小さく、通信処理を迅速に実施することができる。したがって、端末装置における処理操作を快適に実施できる。
さらに、サーバ装置にて、レンズを設計するため、端末装置でレンズ設計事項データに基づいてレンズを設計する必要がなく、端末装置の処理負荷を軽減することができる。これに加えて、サーバ装置から送信される対象画像データを用いて処理画像データを生成するため、端末装置にこのような対象画像データを複数記憶する必要がなく、端末装置の記憶領域を圧迫するがことない。したがって、端末装置の構成を簡単にでき、例えばCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)の性能が低い端末装置や、ハードディスクなどの記録手段の記憶容量が小さい端末装置であっても、上記のようなレンズ発注方法を実施することが可能となる。
本発明のレンズ発注プログラムは、演算手段を上記のようなレンズ発注システムとして機能させることを特徴とする。
この発明によれば、レンズ発注プログラムにより、演算手段を上記のようなレンズ発注システムとして機能させている。これにより、上記したように、レンズ使用者は、レンズが製造されて手元に届く前に、発注するレンズでの見え方を確認することができ、レンズ使用者に合った最適なレンズを設計することができ、良好なレンズを発注することができる。また、端末装置およびサーバ装置の間の通信負荷も軽減されるため、操作を快適に実施することができる。
本発明のレンズ発注プログラムは、上記のようなレンズ発注方法を演算手段に実施させることを特徴とする。
この発明によれば、レンズ発注プログラムにより、上記したようなレンズ発注方法を演算手段に実施させている。これにより、上記したようにレンズ使用者は、レンズが製造されて手元に届く前に、発注するレンズでの見え方を確認することができ、レンズ使用者に合った最適なレンズを設計することができ、良好なレンズを発注することができる。また、端末装置およびサーバ装置の間の通信負荷も軽減されるため、操作を快適に実施することができる。
本発明のレンズ発注プログラムを記録した記録媒体は、上記のようなレンズ発注プログラムが演算手段にて読取可能に記録されたことを特徴とする。
この発明によれば、記録媒体には、上記したようなレンズ発注プログラムが演算手段に読取可能に記録されている。これにより、この記録媒体をサーバ装置および端末装置の演算手段に読み取らせることで、上記のようなレンズ発注プログラムを演算手段に実施させることができる。
〔第一の実施の形態〕
以下、本発明に係る第一の実施の形態のレンズ発注システムを図面に基づいて説明する。図1は、第一の実施の形態に係るレンズ発注システムの概略を模式的に示すブロック図である。
図2は、前記第一の実施の形態における端末装置の概略を模式的に示すブロック図である。図3は、端末装置を構成する記憶部に記憶される顧客データテーブルの概略を示す図である。図4は、端末装置を構成する記憶部に記憶されるシミュレーション動画テーブルの概略を示す図である。図5は、前記第一の実施の形態における端末装置を構成する処理部の構成の概略を模式的に示すブロック図である。図6は、遠中用レンズにおけるシミュレーション動画データを示す図である。図7は、中近用レンズにおけるシミュレーション動画データを示す図である。図8は、遠近用レンズにおけるシミュレーション動画データを示す図である。図9は、前記第一の実施の形態におけるサーバ装置の概略を模式的に示すブロック図である。図10は、サーバ装置を構成する記憶手段に記憶されるオブジェクト要求テーブルの概略を示す図である。図11は、サーバ装置を構成する記憶手段に記憶される受注テーブルの概略を示す図である。図12は、サーバ装置を構成する記憶手段に記憶されるシーンオブジェクトテーブルの概略を示す図である。図13は、サーバ装置を構成する記憶手段に記憶されるレンズオブジェクトテーブルの概略を示す図である。図14は、前記第一の実施の形態におけるサーバ装置を構成するサーバ処理部の概略を模式的に示すブロック図である。
〔レンズ発注システムの構成〕
図1において、100はレンズ発注システムであり、このレンズ発注システム100は、ネットワーク110と、複数の端末装置200と、サーバ装置300と、を備えて構築されている。そして、このレンズ発注システム100は、端末装置200にて例えばメガネレンズなどレンズの発注に関するデータをネットワーク110を介してサーバ装置300に送信し、このサーバ装置300にて受注する通信システムである。なお、本第一の実施の形態では、メガネレンズの発注を実施するレンズ発注システムを例示するが、例えばコンタクトレンズなど他のレンズの発注を実施するレンズ発注システムとしても適用できる。また、ネットワーク110としては、例えば、TCP/IPなどの汎用のプロトコルに基づくインターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)、電話回線などの通信回線網などが例示できる。
(端末装置の構成)
端末装置200は、例えばメガネレンズの販売店などに設置され、ネットワーク110を介してサーバ装置300に接続される。なお、第一の実施の形態において、この端末装置200としては、パーソナルコンピュータを例示するが、これに限定されず、例えば携帯用電話機器、テレビジョン装置、ビデオ装置などネットワーク110を介して通信可能ないかなる装置を用いてもよい。そして、この端末装置200は、図2に示すように、端末通信手段としての通信部210と、入力部220と、表示手段としての表示部230と、記憶部240と、メモリ250と、処理部260と、などを備えている。
通信部210は、ネットワーク110を介してサーバ装置300と送受信可能に接続される。そして、通信部210は、処理部260に接続され、処理部260の制御により、ネットワーク110を介してサーバ装置300と各種情報を送受信可能に設けられている。また、通信部210は、サーバ装置300からネットワーク110を介して取得した各種データを、処理部260に出力する。
入力部220は、例えばキーボードやマウスなどで、入力操作される図示しない各種操作ボタンや操作つまみなどを有している。これらの操作ボタンや操作つまみなどの入力操作は、端末装置200の動作内容の設定や、端末装置200に記憶する情報の設定、後述するシミュレーション動画のレンズの移動設定などの設定事項の設定入力である。そして、入力部220は、設定事項の入力操作により、設定事項に対応する信号を処理部260へ適宜出力して設定入力させる。なお、入力操作としては、操作ボタンや操作つまみなどの操作に限らず、例えば表示部230に設けられたタッチパネルによる入力操作や、音声による入力操作などにより、各種設定事項を設定入力する構成としてもできる。
表示部230は、処理部260にて制御され、処理部260から入力される画像情報の信号を図示しない表示領域に画面表示させる。画像情報としては、例えばサーバ装置300から取得した各種情報や、記憶部240に記憶された各種情報、図示しないTV受信機で受信したTV画像情報、外部装置など光ディスクや磁気ディスク、メモリカードなどの記録媒体に記録されドライブやドライバなどにて読み取った画像情報、などである。この表示部230としては、例えば液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル、PDP(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode-Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、電気泳動ディスプレイパネルなどが例示できる。
記憶部240は、例えば図3に示すような顧客データテーブル400や、図4に示すようなシミュレーション動画テーブル420、サーバ接続データなどを格納、すなわち読み出し可能に記憶する。この記憶部240は、顧客データテーブル400が記憶される図示しない顧客データ記憶領域と、シミュレーション動画テーブル420が記憶される図示しない動画記憶領域と、サーバ接続データが記憶される接続先記憶領域などを備えている。なお、ここでは、記憶部240が上述した2つの記憶領域を備えた構成について例示したが、これに限らず、例えば記憶部240に上述した記憶領域を備えない構成や、さらに他の記憶領域を備えた構成などとしてもよい。また、記憶部240としては、HD(Hard Disk)、DVD(Digital Versatile Disc)、光ディスク、メモリカードなどの記録媒体に読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成などとしてもよい。
ここで、顧客データテーブル400は、顧客から注文されたレンズの処方やレンズの発注などに関するデータテーブルである。この顧客データテーブル400は、図3に示すように、顧客IDデータ411と、処方データ412と、レンズ形状設計データとしてのレンズ設計データ413と、レンズ使用目的データとしての使用目的データ414と、固有付加データ415と、などを関連付けて1つのデータとして構成される顧客データ410を複数記録したテーブル構造に構築されている。なお、処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415により、本発明のレンズ設計事項データが構築されている。また、これらの顧客IDデータ411、処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415は例えばテキスト形式によりデータ構築されている。
顧客IDデータ411は、顧客データ410を特定するための固有情報であり、顧客データ410毎に設定される情報である。この顧客データ410としては、例えば顧客ごとに設定される顧客番号、顧客の氏名などに関する顧客個人情報などを例示できる。
処方データ412は、顧客IDデータ411に特定される顧客データ410の顧客の視覚やレンズの処方に関するデータである。この処方データ412には、顧客の視覚に関する視覚データ、設計するレンズの処方に関するレンズ処方データなどが記録されている。
視覚データには、例えば顧客の視力や乱視の有無などの顧客の裸眼における視覚に関する情報が記録されている。また、レンズ処方データには、レンズの度数、加入度数、球面度数、乱視度数、乱視軸、プリズム度数、近用内寄せ量、非球面補正などに関するデータが記録されている。
レンズ設計データ413は、レンズの形状に関するデータである。このレンズ設計データ413には、例えばレンズの玉型形状、玉型サイズ、およびメガネレンズのフレームの形状に関するデータなどが記録されている。
使用目的データ414は、レンズを使用する目的に関するデータである。この使用目的データ414は、例えばレンズを使用するシーンに関する使用シーンデータや、レンズにて視認する対象物のレンズ使用者からの距離に関する使用距離データなどが記録されている。この使用シーンデータとしては、例えばデスクワーク、パソコン、家事、ゴルフ、釣り、車両の運転、読書、執筆、裁縫、などといった具体的な使用シーンが記録される。また、使用距離データとしては、例えばレンズから対象物までの距離が50cm以内であれば近用、3m以内であれば中近用、1m〜5mであれば中用、5m以上であれば遠用とし、顧客が使用するレンズの使用距離に対応してこれらのデータのうち少なくとも1つが記録されるデータである。
なお、使用目的データ414としては、上記に限らず、例えば使用シーンデータとして、趣味や職業に関するデータが記録されていてもよく、使用距離データとして、レンズを対象物までの具体的な数値データが記録されていてもよく、使用シーンデータおよび使用距離データのうちいずれか一方のみが記録されるデータとしてもよい。
固有付加データ415は、顧客の眼球や頭部の動きに関するデータ、輻輳力に関するデータなど、レンズを使用する顧客の固有のデータが記録されている。なお、この固有付加データ415が設定されていない場合、初期値として、何も設定されていない旨を示す例えば0が記録されていてもよい。
発注データ416は、レンズの発注状態に関するデータであり、この発注データ416は、発注フラグデータ417と、発注日時データ418と、過去発注データ419と、などを関連付けて1つのデータを構築している。
発注フラグデータ417は、顧客がレンズを発注したか否かを示すフラグデータであり、レンズを発注した状態では、レンズを発注した旨のデータである例えば1が記録され、レンズを発注していない状態では、例えば0が記録される。
発注日時データ418は、発注フラグデータ417に、レンズを発注する旨の例えば1が記録された際のレンズ発注の日時に関するデータである。なお、発注フラグデータ417がレンズを発注しない旨の例えば0が記録された状態では、この発注日時データ418には特にデータが記録されていなくてもよい。
過去発注データ419は、顧客IDデータ411にて特定される顧客が過去にレンズを発注した履歴を示すデータである。この過去発注データ419には、過去に発注されたレンズの発注日時の他、過去に発注したレンズの処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、固有付加データ415などが関連付けられて記録されていてもよく、またこれらのデータに基づいて過去に製造されたレンズの詳細な設計レンズデータとしての設計データが記録されていてもよい。
また、シミュレーション動画テーブル420は、設計されたレンズの見え方を動画にて示すシミュレーション動画データ430が複数記録されている。このシミュレーション動画データ430は、動画IDデータ431と、動画データ432と、を関連付けて1つのデータとして構築されている。
動画IDデータ431は、シミュレーション動画データ430を特定するための固有情報であり、シミュレーション動画データ430毎に設定される情報である。この動画IDデータ431は、例えばシミュレーション動画データ430を特定するID番号などが顧客IDデータ411に関連付けられて記録されている。これにより、シミュレーション動画データ430の動画データ432がどの顧客が発注したレンズに対応する動画であるかを容易に認識可能となっている。
動画データ432は、動画IDデータ431と関連付けられた顧客IDデータ411にて特定される顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、固有付加データ415などにより設計されるレンズの実際の見え方を示す動画が記録されている。
そして、記憶部240の接続先記憶領域に記憶される図示しないサーバ接続先データは、ネットワーク110を介して各種データの送受信を実施するサーバ装置300の情報が記録されている。このサーバ接続先データは、例えば、サーバ名称データ、アドレスデータ、サーバ利用ユーザデータ、およびパスワードデータなどを関連付けて1つのデータとして構築されている。サーバ名称データは、接続先のサーバ装置300の名称などに関するデータである。アドレスデータは、サーバ装置300のIPアドレスやドメインなどに関するデータである。サーバ利用ユーザデータは、例えばサーバ装置300に登録され、サーバ装置300とのデータと送受信を実施する際のIDデータであり、例えば端末装置200毎、または店舗毎に設定されている。パスワードデータは、サーバ利用ユーザデータに対するパスワードに関するデータであり、第3者の不正利用を防止するためのデータである。
メモリ250は、入力部220で入力操作される設定事項、音声情報や画像情報などを適宜読み出し可能に記憶する。また、メモリ250には、端末装置200全体を動作制御するOS(Operating System)上に展開される各種プログラムなどを記憶している。なお、メモリ250としては、HD、DVD、光ディスクなどの記録媒体に読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成としてもよい。
処理部260は、図示しない各種入出力ポート、例えば通信部210が接続される通信ポート、入力部220が接続されるキー入力ポート、表示部230が接続される表示ポート、記憶部240が接続される記憶ポート、メモリ250が接続されるメモリポートなどを有する。そして、処理部260は、各種プログラムとして、図5に示すように、データ取得手段261と、発注手段としても機能する要求データ生成手段262と、データ送受信手段263と、表示制御手段266と、などを備えている。
データ取得手段261は、利用者の入力部220の入力操作による入力信号を認識し、入力信号に基づく各種設定事項データを認識する。各種データとしては、例えば顧客データ410を設定する旨の顧客データ設定要求データ、シミュレーション動画データ430を再生する旨の再生要求データ、シミュレーション動画データ中のレンズ画像データを移動させる旨のレンズ移動要求データ、サーバ装置300との間で各種データを送受信する旨を要求する送受信要求データ、その他の設定に関する設定データなどが挙げられる。
要求データ生成手段262は、データ取得手段261にて認識した顧客データ設定要求データに基づいて、顧客IDデータ411、処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、固有付加データ415、および発注データ416を設定し、顧客データ410を作成する。
具体的には、要求データ生成手段262は、顧客データ410が新規に作成される場合、要求データ生成手段262は、他の顧客データ410の顧客IDデータ411と異なる顧客IDデータ411を新規に作成し、この顧客IDデータ411に関連付けて、処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415を設定する。
一方、以前にレンズ発注システム100を利用したことがある場合など、所定の顧客を特定する顧客IDデータ411がすでにある場合、要求データ生成手段262は、この顧客IDデータ411に特定される顧客データ410を認識し、顧客データ410の過去発注データ419を認識する。そして、要求データ生成手段262は、過去発注データ419に基づいて、前回発注したレンズの処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415を認識し、データ取得手段261にて入力設定された顧客データ設定要求データに基づいて、変更のあるデータを設定する処理を実施する。なお、要求データ生成手段262は、過去発注データ419を認識する例を示すが、新規に、処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415を再設定する処理を実施してもよい。
そして、要求データ生成手段262は、データ取得手段261にて認識された顧客データ設定要求データに、レンズを発注する旨の発注要求データがある場合、顧客データ410の発注データ416の発注フラグデータ417に例えば1を記録し、発注日時データ418に顧客データ設定要求データが入力設定された日時に関するデータを記録する。一方、要求データ生成手段262は、データ取得手段261にて認識された顧客データ設定要求データに、シミュレーション動画データの作成を要求する旨の動画作成データが記録されていることを認識すると、発注フラグデータ417に例えば0を記録する。
データ送受信手段263は、データ取得手段261にて送受信要求データが認識されると、通信部210を制御してサーバ装置300と各種データの送受信処理を実施する。
具体的には、データ送受信手段263は、データ取得手段261にて、所定の顧客IDデータ411に特定される顧客データ410を送信する旨の送信要求データが認識された場合、通信部210を制御して、この顧客IDデータ411に対応する顧客データ410をサーバ装置300に送信する制御を実施する。この時、データ送受信手段263は、記憶部240に記憶されたサーバ接続先データに基づいて、所定のサーバ装置300に顧客データ410を送信する処理を実施する制御をする。また、データ送受信手段263は、顧客データ410に、端末装置200を特定するデータ、例えばサーバ接続先データのサーバ利用ユーザデータおよびパスワードデータを関連付けてサーバ装置300に送信する。
また、データ送受信手段263は、通信部210を制御して、サーバ装置300から送信される後述する対象画像データとしてのシーンオブジェクトデータ480およびレンズ画像データとしてのレンズオブジェクトデータ490を取得する。そして、データ送受信手段263は、取得したシーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490をメモリ250に適宜読み出し可能に記憶する。
レンズ設計手段264は、顧客データ410に基づいて、レンズを設計する。具体的には、レンズ設計手段264は、顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、固有付加データ415を認識する。
そして、レンズ設計手段264は、レンズ設計データ413に基づいて、レンズの形状を設定する。
また、レンズ設計手段264は、使用目的データ414に基づいて、レンズの距離特性を決定する。すなわち、レンズ設計手段264は、レンズの遠距離対象物視認用の領域と、中距離対象物視認用の領域と、近距離対象物視認用の領域との比を設定する。例えば、使用シーンデータにゴルフ、野鳥観察などが記録されている場合や、使用距離データに例えば使用距離が8m以上である旨が記録されている場合など、レンズの対象物が遠距離から中距離に位置する旨が記録されている場合、レンズ設計手段264は、遠距離対象物視認用の領域および中距離対象物視認用の領域の比率が大きく、近距離対象物視認用の領域が小さくなるようにレンズの距離特性を設定する。また、例えば使用シーンデータに車両の運転などが記録されている場合や、使用距離データに使用距離が例えば7m以内である旨が記録されている場合など、レンズの対象物が中距離から近距離に位置する旨が記録されている場合、レンズ設計手段264は、遠距離対象物視認用の領域が小さく、中距離対象物視認用および近距離対象物視認用の領域が大きくなるようにレンズ距離特性を設定する。
この後、レンズ設計手段264は、処方データ412および固有付加データ415に基づいて、上記のように設定したレンズの遠距離対象物視認用の領域、中距離対象物視認用の領域、および近距離対象物視認用の領域におけるレンズ厚み寸法、レンズ曲面の曲率、レンズの重量などを適宜設定する。
そして、レンズ設計手段264は、設計したレンズの各領域の比率やレンズ厚み寸法、レンズ曲面の曲率、レンズの重量、レンズの形状などを設計レンズデータとしてメモリ250、または記憶部240に適宜読み出し可能に記憶する。この時、レンズ設計手段264は、この設計レンズデータに顧客データ410の顧客IDデータ411を関連付けて記録する。なお、第一の実施の形態では、設計レンズデータを作成した後、メモリ350に読み出し可能に記憶する例を示すが、これに限られず、例えば、顧客データ410に設計レンズデータを付加して、顧客データテーブル400に記録する処理をしてもよい。
シミュレーション動画生成手段265は、顧客データ410に基づいて、シミュレーション動画データ430を生成する。
具体的には、シミュレーション動画生成手段265は、データ送受信手段263にて受信処理され、メモリ250に記憶されたシーンオブジェクトデータ480を読み出し、このシーンオブジェクトデータ480を合成した加工画像データとしての合成画像を生成する。ここで、詳細は後述するが、シーンオブジェクトデータ480は、対象物の画像が記録されたシーンオブジェクト画像データ483と、この対象物が配置される位置のレンズからの距離に関するデータが記録される距離データ482とを備えている。そして、シミュレーション動画生成手段265は、例えばシーンオブジェクトデータ480距離データ482が遠距離であるシーンオブジェクト画像データ483を、合成画像中の上方に配置し、距離データ482が近距離に近づくにつれてシーンオブジェクト画像データ483を合成画像中の下方に配置した合成画像を生成する。
この後、シミュレーション動画生成手段265は、処方データ412および固有付加データ415に基づいて、レンズ使用者が裸眼でこの合成画像を見た状態に画像処理する。例えば、シミュレーション動画生成手段265は、処方データ412の視覚データや固有付加データ415に基づいて、レンズ使用者の裸眼の視力や乱視度数、斜位、輻輳力などに対応した状態に合成画像のシーンオブジェクト画像データ483を画像処理し、例えば画像の輪郭をぼやけさせたり、輪郭を多重にしたり、色を滲ませたり、シーンオブジェクト画像データ483を歪ませたりする。この時、シミュレーション動画生成手段265は、シーンオブジェクトデータ480の距離データ482に基づいて、レンズ使用者が距離データ482にて示される距離だけ離れた位置に配置されたシーンオブジェクト画像データ483の対象物を見た状態に、各距離に対応するシーンオブジェクト画像データ483の画像をそれぞれ画像処理する。これにより、図6ないし図8に示すように、合成画像に配置されたシーンオブジェクト画像データ483は、それぞれの距離に対応してレンズ使用者の視覚に応じた状態に画像処理され、図6ないし図8に示すような、遠距離画像データ520、中距離画像データ530、近距離画像データ540が画像編集される。
次に、シミュレーション動画生成手段265は、データ送受信手段263にて受信処理されメモリ250に記憶されたレンズオブジェクトデータ490を読み出す。そして、シミュレーション動画生成手段265は、図6ないし図8に示すように、読み出したレンズオブジェクトデータ490のレンズ画像データ493を合成画像上に重畳させる。
また、シミュレーション動画生成手段265は、レンズ設計手段264にて生成した設計レンズデータに基づいて、レンズ画像データ493と、合成画像との重畳部位510を、レンズ使用者がレンズ設計手段264にて設計されたレンズを介して各対象物を見た状態に画像処理する。この時、シミュレーション動画生成手段265は、シーンオブジェクトデータ480の距離データ482に基づいて、各距離に対応する画像データ520,530,540とレンズ画像データ493との重畳部位510を、レンズ使用者がレンズを介して距離データ482に基づいた距離にある対象物を見た状態にそれぞれ画像処理する。
さらに、シミュレーション動画生成手段265は、レンズ画像データ493を合成画像上で移動させた動画データ432を生成する。この時、レンズ画像データ493の移動に対応して、合成画像との重畳部位510を順次画像処理し、この重畳部位510外となった画像データ520,530,540をレンズ使用者が裸眼で距離データ482に基づいた距離にある対象物を見た状態に戻した合成動画を生成する。また、シミュレーション動画生成手段は、設計レンズデータ、処方データ453、固有付加データ456に基づいて、レンズ画像データ493の移動に伴って生じる画像データの歪みを演算し、この歪みを重畳部位510に反映させる処理をする。
この時、シミュレーション動画生成手段265は、データ取得手段261にて取得されるレンズ移動要求データを認識し、このレンズ移動要求データに基づいてレンズを移動させる処理を実施する。ここで、レンズ移動要求データは、上記したように、利用者の入力部220の入力操作による入力信号により設定入力されるデータであり、レンズの移動方向、移動速度などに関する要求データが記録されている。そして、シミュレーション動画生成手段265は、このレンズ移動要求データに基づいて、レンズ画像データ493を所定の方向に、所定速度、所定加速度で移動させる動画データ432を生成する。
また、シミュレーション動画生成手段265は、生成した動画データ432を顧客IDデータ411に基づいて生成される動画IDデータ431に関連付け、シミュレーション動画データ430としてシミュレーション動画テーブル420に適宜読み出し可能に記録する。
ここで、表示部230の表示領域に表示されるシミュレーション動画について説明する。シミュレーション動画は、顧客データ410に記録される各種データに基づいて設計されたレンズを通して風景や人、物などの対象物を見た場合の実際の見え方をシミュレーションした動画である。なお、第一の実施の形態では、図6ないし図8において、レンズから対象物までの距離が、中距離から遠距離に対応した遠中用レンズシミュレーション動画500A、近距離から中距離に対応した中近用レンズシミュレーション動画500B、近距離から遠距離に対応した遠近用レンズシミュレーション動画500Cを例示するが、これに限定されず、例えばレンズから対象物までの実際の距離寸法に応じたさらに多くのシミュレーション動画が用いられる構成としてもよい。
遠中用レンズシミュレーション動画500Aは、図6に示すように、遠距離画像データ520と、中距離画像データ530とが組み合わされた合成画像データに、レンズ画像データ493を重畳させ、このレンズ画像データ493を合成画像データ上で移動させた動画である。中近用レンズシミュレーション動画500Bは、図7に示すように、中距離画像データ530と、近距離画像データ540とが組み合わされた合成画像データに、レンズ画像データ493を重畳させ、このレンズ画像データ493を合成画像データ上で移動させた動画である。遠近用レンズシミュレーション動画500Cは、図8に示すように、遠距離画像データ520と、中距離画像データ530と、近距離画像データ540とが組み合わされた合成画像データに、レンズ画像データ493を重畳させ、このレンズ画像データ493を合成画像データ上で移動させた動画である。
これらのシミュレーション動画500A,500B,500Cにおいて、レンズ画像データ493は、顧客データ410のレンズ設計データ413に対応したレンズの形状を示す画像データである。遠距離画像データ520は、レンズからの距離が例えば50m以上離れた遠距離にある対象物の画像データである。中距離画像データ530は、レンズからの距離が例えば5m〜50m離れた中距離にある対象物の画像データである。近距離画像データ540は、レンズからの距離が5m未満の近距離にある対象物の画像データである。
そして、これらの遠距離画像データ520、中距離画像データ530、および近距離画像データ540は、顧客データ410の処方データ412および固有付加データ415に基づいて、顧客が実際にレンズを掛けないでこれらの画像を設定された距離にて見た状態に画像処理されて表示されている。また、レンズ画像データ493とこれらの遠距離画像データ520、中距離画像データ530、および近距離画像データ540の重畳部位510は、顧客が、処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414および固有付加データ415などに基づいて設計されるレンズを介して、これらの遠距離画像データ520、中距離画像データ530、および近距離画像データ540を見た状態に画像処置されて表示されている。
表示制御手段266は、例えば入力部220の設定入力により、データ取得手段261にて顧客データ設定要求データが認識されると、例えば表示部230に顧客データ410の設定入力を促す設定画面を表示させる制御をする。また、データ取得手段261にて再生要求データが認識されると、表示部230にシミュレーション動画データを再生して表示させる制御をする。また、表示制御手段266は、入力部220の設定入力などに基づいて、その他画面を表示部230に表示させる制御をする。
(サーバ装置の構成)
サーバ装置300は、上記したように、ネットワーク110を介して端末装置200と通信可能に設けられている。このサーバ装置300は、例えばメガネレンズなどのレンズを製造するメーカなどに設置され、端末装置200から発注されたメガネレンズの発注データを受注して受注処理を実施する。また、サーバ装置300は、各端末装置200から入力された各種データに基づいて、端末装置200にて生成されるシミュレーション動画データ430を構成する各シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を認識し、端末装置200に送信する。そして、サーバ装置300は、図9に示すように、サーバ通信手段としてのインターフェース310と、操作部320と、出力部330と、記憶手段340と、メモリ350と、サーバ処理部360と、を備えている。
インターフェース310は、ネットワーク110を介して端末装置200に接続されている。また、インターフェース310は、サーバ処理部360に電気的に接続されている。このインターフェース310は、ネットワーク110を介して入力されるサーバ信号に対してあらかじめ設定されている入力インターフェース処理を実行し、処理サーバ信号としてサーバ処理部360へ出力する。また、インターフェース310は、サーバ処理部360から端末装置200に対して送信すべき処理サーバ信号が入力されると、入力された処理サーバ信号に対してあらかじめ設定されている出力インターフェース処理を実行し、サーバ信号としてネットワーク110を介して端末装置200へ出力する。
操作部320は、端末装置200の入力部220と同様に、例えばキーボードやマウスなどで、入力操作される図示しない各種操作ボタンや操作つまみなどを有している。これら操作ボタンや操作つまみなどの入力操作は、サーバ装置300の動作内容の設定や、記憶手段340に記憶する情報の設定入力、記憶手段340に記憶された情報の更新、などの設定事項の設定入力である。そして、操作部320は、設定事項の入力操作により、設定事項に対応する信号をサーバ処理部360へ適宜出力して設定入力させる。なお、入力操作としては、操作ボタンや操作つまみなどの操作に限らず、例えば出力部330の表示手段に設けられたタッチパネルによる入力操作や、音声による入力操作などにより、各種設定事項を設定入力する構成としてもできる。
出力部330は、サーバ処理部360にて制御されサーバ処理部360からの画像データの信号を画面表示させる表示手段を備えている。この表示手段としては、端末装置200の表示部230と同様に、例えば液晶パネル、有機ELパネル、PDP、CRT、FED、電気泳動ディスプレイパネルなどが例示できる。なお、出力部330として表示手段を例示したが、例えば所定のデータを印刷して出力するプリンタや、音声にて出力する音声出力部などとしてもよい。
記憶手段340は、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490の送信要求に関するオブジェクト要求テーブル440を記憶するオブジェクト要求記憶領域と、受注に関する受注テーブル460を記憶する受注記憶領域と、シーンオブジェクトテーブル480Aを記憶するシーンオブジェクト記憶領域と、レンズオブジェクトテーブル490Aを記憶するレンズオブジェクト記憶領域と、などを備えている。この記憶手段340としては、HD、DVD、光ディスク、メモリカードなどの記録媒体に読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどが例示できる。
ここで、記憶手段340に記憶されるオブジェクト要求テーブル440は、端末装置200から送信されたオブジェクトデータの送信要求に関するデータテーブルである。このオブジェクト要求テーブル440は、図10に示すように、要求IDデータ451と、受信日時データ452と、処方データ453と、レンズ形状設計データとしてのレンズ設計データ454と、レンズ使用目的データとしての使用目的データ455と、などを関連付けて1つのデータとして構成されるオブジェクト要求データ450を複数記録したテーブル構造に構築されている。このオブジェクト要求データ450は、端末装置200から送信される顧客データ410に基づいて生成されており、処方データ453、レンズ設計データ454、および使用目的データ455は、顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415と略同一の内容が記録されている。
また、要求IDデータ451は、オブジェクト要求データ450を特定するための固有のデータであり、顧客IDデータ411に関連付けられている。具体的には、要求IDデータ451には、例えば顧客データ410の顧客IDデータ411および送信元である端末装置200のサーバ利用ユーザデータなどが記録されている。
受信日時データ452は、要求IDデータ451にて特定されるシミュレーション要求データ450が作成された日時に関するデータである。具体的には、受信日時データ452には、例えば作成基準となる顧客データ410をサーバ装置300にて受信した日時が記録されている。
受注テーブル460は、端末装置200から送信されたレンズ発注の受注に関するデータテーブルである。この受注テーブル460は、図11に示すように、受注IDデータ471と、受注日時データ472と、処方データ473と、レンズ形状設計データとしてのレンズ設計データ474と、レンズ使用目的データとしての使用目的データ475と、固有付加データ476と、などを関連付けて1つのデータとして構成される受注データ470を複数記録したテーブル構造に構築されている。この受注データ470は、オブジェクト要求データ450と同様に、端末装置200から送信される顧客データ410に基づいて生成されており、処方データ473、レンズ設計データ474、使用目的データ475、および固有付加データ476には、顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415と略同一の内容が記録されている。
また、受注IDデータ471は、受注データ470を特定するための固有のデータであり、顧客IDデータ411に関連付けられている。具体的には、受注IDデータ471には、例えば顧客データ410の顧客IDデータ411および送信元である端末装置200のサーバ利用ユーザデータなどが記録されている。
受注日時データ472は、受注IDデータ471にて特定される受注データ470が生成された日時に関するデータである。具体的には、受注日時データ472には、例えば作成基準となる顧客データ410をサーバ装置300にて受信した日時が記録されている。
シーンオブジェクトテーブル480Aは、上記したように、シミュレーション動画データ430の動画データ432を構成する遠距離画像データ520、中距離画像データ530、近距離画像データ540などの画像データに関するデータテーブルである。このシーンオブジェクトテーブル480Aは、図12に示すように、シーンオブジェクトIDデータ481と、距離データ482と、画像データとしてのシーンオブジェクト画像データ483となどを関連付けて1つのデータとして構成されるシーンオブジェクトデータ480を複数記録したテーブル構造に構築されている。
シーンオブジェクトIDデータ481は、シーンオブジェクトデータ480を特定するための固有のデータであり、シーンオブジェクトデータ480毎にそれぞれ設定されている。
距離データ482は、シーンオブジェクトIDデータ481にて特定されるシーンオブジェクトデータ480のレンズから対象物となる画像データまでの距離に関するデータである。具体的には、距離データ482には、レンズから対象物までの距離に関するデータが記録されている。なお、この距離データ482としては、例えば、レンズから対象物までの距離を所定距離毎に例えば遠距離画像データ、中距離画像データ、近距離画像データなどに分類した分類データが記録されていてもよく、レンズから対象物までの距離が数値にて記録されていてもよい。
シーンオブジェクト画像データ483は、シミュレーション動画データ430の動画データ432を構成する各画像データ520,530,540に対応する対象物の画像が記録されている。
また、シーンオブジェクト画像データ483に、シーンオブジェクトIDデータ481および距離データ482を関連付けたシーンオブジェクトデータ480を例示したが、さらに、シーンオブジェクト画像データ483の画像の種類願するシーンデータ、例えばゴルフ場の画像、デスクワーク上の画像などといったデータをも関連付けたデータ構成としてもよい。
レンズオブジェクトテーブル490Aは、前記したシミュレーション動画データ430を構成するレンズ画像データ493を記録するデータテーブルである。このレンズオブジェクトテーブル490Aは、図13に示すように、レンズオブジェクトIDデータ491と、レンズ形状データ492と、レンズ画像データ493となどを関連付けて1つのデータとして構成されるレンズオブジェクトデータ490を複数記録したテーブル構造に構築されている。
レンズオブジェクトIDデータ491は、レンズオブジェクトデータ490を特定するための固有のデータであり、レンズオブジェクトデータ490毎にそれぞれ設定されている。
レンズ形状データ492は、レンズの形状に関するデータである。このレンズ形状データ492には、例えばレンズ素材の屈折率やアッベ数、レンズ屈折面(前面、後面)の座標値データ、レンズ中心厚などの厚みデータ、レンズの玉型形状、玉型サイズ、およびメガネレンズのフレームの形状に関するデータなどが記録されている。また、レンズ上の各点における屈折作用(屈折率、プリズム作用など)のデータを含めることもできる。
レンズ画像データ493は、シミュレーション動画データ430の動画データ432を構成するレンズ画像データ493が記録されている。
メモリ350は、操作部320で入力操作される設定事項、音声情報や画像情報などを適宜読み出し可能に記憶する。また、メモリ350には、サーバ装置300全体を動作制御するOS(Operating System)上に展開される各種プログラムなどを記憶している。なお、メモリ350としては、HD、DVD、光ディスクなどの記録媒体に読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成としてもよい。
サーバ処理部360は、メモリ350に記憶された各種プログラムとして、図14に示すように、データ認識手段および受注手段としても機能する要求データ認識手段361と、画像認識手段としてのオブジェクト選択手段362と、受注データ出力手段363と、などを備えている。
要求データ認識手段361は、インターフェース310を制御して、端末装置200から送信された例えば顧客データ410などの各種データを受信し、受信したデータを認識する。そして、要求データ認識手段361は、端末装置200から送信される顧客データ410を認識すると、この顧客データ410の発注データ416の発注フラグデータ417を認識する。
そして、要求データ認識手段361は、発注フラグデータ417にレンズを発注しない旨のデータである例えば0が記録されていることを認識すると、受信した顧客データ410に基づいて、オブジェクト要求データ450を生成し、生成したオブジェクト要求データ450を記憶手段340のオブジェクト要求テーブル440に適宜読み出し可能に記録する。この時、要求データ認識手段361は、受信日時データ452が早い順にオブジェクト要求データ450を並び替えてオブジェクト要求テーブル440に記録する。
一方、要求データ認識手段361は、発注フラグデータ417にレンズを発注する旨のデータである例えば1が記録されていることを認識すると、受信した顧客データ410に基づいて、受注データ470を生成し、生成した受注データ470を記憶手段340の受注テーブル460に適宜読み出し可能に記録する。この時、要求データ認識手段361は、受注日時データ472が早い順に受注データ470を並び替えて受注テーブル460に記録する。
オブジェクト選択手段362は、オブジェクト要求データ450に基づいて、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を選択する。
具体的には、オブジェクト選択手段362は、オブジェクト要求データ450の使用目的データ455を認識し、この使用目的データ455に記録されている距離特性と同一距離特性の距離データ482を有するシーンオブジェクトデータ480を所定数選択する。例えば、使用目的データ455にレンズの対象物が遠距離から中距離に位置する旨が記録されている場合、距離データ482が遠距離および中距離であるシーンオブジェクトデータ480を所定数選択する。なお、オブジェクト選択手段362は、各距離に対応してそれぞれ1つのシーンオブジェクトデータ480を選択してもよい。また、選択したシーンオブジェクトデータ480が所定数以上ある場合、使用目的データ455の使用シーンデータに基づいて、使用シーンが近いシーンオブジェクトデータ480を所定数だけ選択する。例えば、使用シーンデータが自動車の運転である場合、シーンオブジェクト画像データ483が例えば上記したようなシーンデータが運転時の画像であるシーンオブジェクトデータ480を所定数だけ選択する構成としてもよい。さらには、距離データ482に、対象物の距離が具体的に記録されている場合、オブジェクト選択手段362は、使用目的データ455の使用距離データに記録された距離に最も近い距離データ482を選択する処理をしてもよい。
また、オブジェクト選択手段362は、レンズ設計データ454に基づいて、レンズオブジェクトテーブル490Aからレンズオブジェクトデータ490を選択する。この時、オブジェクト選択手段362は、レンズ設計データ454に記録されたレンズ形状、レンズ大きさ、フレーム形状に対応したレンズ形状データ492を有するレンズオブジェクトデータ490を選択する。
そして、オブジェクト選択手段362は、インターフェース310を制御して、選択されたシーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を端末装置200に送信する処理を実施する。この時、オブジェクト選択手段362は、端末装置200から送信されたサーバ利用ユーザデータに基づいて、このサーバ利用ユーザデータに特定される端末装置200にシーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を送信する処理を実施する。
受注データ出力手段363は、例えば操作部320からの操作入力信号に基づいて、受注データ470を出力する旨の要求信号を認識すると、出力部330を制御して、受注テーブル460に記録された受注データ470を出力させる処理をする。なお、受注データ出力手段363は、所定時間おきに受注データ470を出力部330から出力させる処理をする構成としてもよい。
〔レンズ発注システムの動作〕
次に、上記レンズ発注システム100におけるレンズ発注処理を、図15に基づいて説明する。図15は、第一の実施の形態におけるレンズ発注システムのレンズ発注処理を示すフローチャートである。
図15において、レンズ発注システム100の端末装置200は、例えば利用者による入力部220の設定入力操作により、レンズの発注に関する処理を開始する旨の入力信号が入力されると、レンズ発注処理を実施する。すなわち、端末装置200の処理部260の表示制御手段266は、表示部230を制御して入力設定画面を表示させる制御をする(ステップS101)。
そして、例えばレンズ使用者や店員などの利用者が入力部220を操作して、入力設定画面に表示されるデータ表示枠に各種データを入力すると、処理部260のデータ取得手段261は、この入力されたデータを取得する。そして、処理部260の要求データ生成手段262は、認識したデータに基づいて、顧客データ410を生成する(ステップS102)。この時、要求データ生成手段262は、利用者の入力部220の入力操作により、レンズを発注する旨の入力信号が入力されている場合は、発注フラグデータ417に例えば1を記録する。一方、レンズを発注せず、シミュレーション動画の生成を要求する入力信号が認識された場合、発注フラグデータ417に例えば0を記録する。
この後、処理部260のデータ送受信手段263は、通信部210を制御して、ステップS102にて生成した顧客データ410を、予め設定されているサーバ接続先データに基づいて所定のサーバ装置300に送信する(ステップS103)。この際、データ送受信手段263は、端末装置200を特定する固有データ、例えばサーバ接続先データのサーバ利用ユーザデータおよびパスワードデータとともに顧客データ410を送信する。
一方、サーバ装置300は、端末装置200から送信された顧客データ410を受信すると(ステップS104)、要求データ認識手段361にてこの顧客データ410を認識する。そして、要求データ認識手段361は、この顧客データ410の発注フラグデータ417を参照して、発注フラグの有無を判断する(ステップS105)。
このステップS105において、要求データ認識手段361は、発注フラグデータ417に例えば1が記録されていて、レンズを発注する旨のデータが記録されていると判断すると、この顧客データ410に基づいて受注データ470を生成する。すなわち、要求データ認識手段361は、顧客データ410の顧客IDデータ411およびサーバ利用ユーザデータなどの端末を特定する固有データに基づいて受注IDデータ471を生成し、顧客データ410を受信した日時を認識して、受注日時データ472を生成する。また、顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415に基づいて、処方データ473、レンズ設計データ474、使用目的データ475、および固有付加データ476を生成する。これらの生成したデータを関連付けて受注データ470を生成し、記憶手段340の受注テーブル460に適宜読み出し可能に記録する(ステップS106)。また、サーバ装置300の操作部320の操作により、受注テーブル460に記録された受注データ470を出力する旨の設定入力信号が入力されると、サーバ処理部360の受注データ出力手段363は、出力部330を制御して受注データ470を出力させる制御をする。すなわち、表示手段の表示領域に受注データ470を表示させたり、プリンタなどの印刷機にて受注データを印刷させたりする処理を実施する。
一方、ステップS105において、要求データ認識手段361は、発注フラグデータ417に例えば0が記録されていて、レンズを発注しない旨のデータが記録されていると判断すると、この顧客データ410に基づいてオブジェクト要求データ450を生成する。すなわち、要求データ認識手段361は、顧客データ410の顧客IDデータ411およびサーバ利用ユーザデータなどの端末を特定する固有データに基づいて要求IDデータ451を生成し、顧客データ410を受信した日時を認識して、受信日時データ452を生成する。また、顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、および使用目的データ414に基づいて、処方データ453、レンズ設計データ454、および使用目的データ455を生成する。これらの生成したデータを関連付けてオブジェクト要求データ450を生成し、記憶手段340のオブジェクト要求テーブル440に適宜読み出し可能に記録する。
この後、サーバ処理部360は、オブジェクト要求データ450に基づいて、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を選択する。すなわち、オブジェクト選択手段362は、使用目的データ455に基づいて、レンズの使用目的に対応する距離データ482を有するシーンオブジェクトデータ480を所定数選択する。また、オブジェクト選択手段362は、レンズ設計データ454に対応したレンズ形状データ492を有するレンズオブジェクトデータ490を選択する。(ステップS107)
そして、サーバ処理部360のオブジェクト選択手段362は、ステップS104において取得した顧客データ410とともに送信されたサーバ利用ユーザデータなどの端末装置200を特定する固有データに基づいて、所定の端末装置200に選択したシーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を送信する処理を実施する(ステップS108)。
一方、端末装置200は、データ送受信手段263にてサーバ装置300から送信されたシーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を受信させる処理を実施する(ステップS109)。
この後、端末装置200の処理部260のレンズ設計手段264は、ステップS102にて生成した顧客データ410に基づいて、レンズを設計する(ステップS110)。すなわち、レンズ設計手段264は、レンズ設計データ413に基づいてレンズの形状を設定する。また、レンズ設計手段264は、使用目的データ414に基づいてレンズの遠距離対象物視認用の領域と、中距離対象物視認用の領域と、近距離対象物視認用の領域との比を設定する。さらに、レンズ設計手段264は、処方データ412および固有付加データ415に基づいて、上記のように設定したレンズの遠距離対象物視認用の領域、中距離対象物視認用の領域、および近距離対象物視認用の領域におけるレンズ厚み寸法、レンズ曲面の曲率、レンズの重量などを設定する。
そして、レンズ設計手段264は、これらの設計したレンズの各領域の比率やレンズ厚み寸法、レンズ曲面の曲率、レンズの重量、レンズの形状などを設計レンズデータとしてメモリ250、または記憶部240に適宜読み出し可能に記憶する。
次に、入力部220が操作されるなどして、ステップS101にて表示させた入力設定画面の動画を再生させる旨の第一再生ボタンが選択されて、シミュレーション動画データ430の再生を要求する要求信号が入力されると、処理部260のシミュレーション動画生成手段265は、顧客データ410およびステップS110にて生成された設計レンズデータ、およびステップS109にて受信したオブジェクトデータに基づいて、シミュレーション動画データ430を生成する(ステップS111)。
すなわち、シミュレーション動画生成手段265は、ステップS109にて受信したシーンオブジェクトデータ480のシーンオブジェクト画像データ483を組み合わせた合成画像を生成し、この合成画像を処方データ412および固有付加データ415に基づいて、レンズ使用者が裸眼状態で、距離データ482の距離寸法だけ離れた位置に配置された合成画像の対象物を見た状態に画像処理する。
また、シミュレーション動画生成手段265は、ステップS109にて受信したレンズオブジェクトデータ490のレンズ画像データ493を、上記作成した合成画像に重畳させる。
さらに、シミュレーション動画生成手段265は、合成画像の各シーンオブジェクトデータ480により構築される画像データ520,530,540と、レンズ画像データ493との重畳部位510をステップS110にて生成した設計レンズデータに基づいて、レンズ使用者がレンズを介して距離データ482に基づいた距離に離れた対象物を見た状態に画像処理する。
さらには、シミュレーション動画生成手段265は、データ取得手段261にて取得したレンズ移動要求データに基づいて、このレンズ画像データ493を合成画像上で所定方向、所定速度、所定加速度で移動させた画像を生成し、レンズ画像データ493の移動に対応して、重畳部位510を順次画像処理し、重畳部位510外となった画像データ520,530,540をレンズ使用者が裸眼で距離データ482に基づいた距離にある対象物を見た状態に戻した動画データ432を生成する。この時、シミュレーション動画生成手段265は、設計レンズデータ、処方データ453、固有付加データ456に基づいて、レンズ画像データ493の移動に伴って生じる画像データの歪みを演算し、この歪みを重畳部位510に反映させる処理を実施する。
そして、シミュレーション動画生成手段265は、上記のように生成した動画データ432に動画IDデータ431を関連付けたシミュレーション動画データ430をシミュレーション動画テーブル420に適宜読み出し可能に記録する。
また、処理部260の表示制御手段266は、表示部230を制御して、ステップS111にて生成した動画データ432を、図6ないし図8に示すように、リアルタイムで表示領域に表示させる制御を実施する(ステップS112)。
この動画データ432は、上記したように、レンズ使用者の視覚データに基づいて裸眼で対象物を見た状態、および発注するレンズで対象物を見た状態が表示されるため、レンズ使用者がこの動画データ432を確認することで、発注するレンズがレンズ使用者の所望するレンズに合致するか否かを判断することが可能となる。
そして、例えば動画データ432を確認した後、処理部260のデータ取得手段261は、利用者の入力部220の入力操作により、発注フラグデータ417が入力されたか否かを判断する(ステップS113)。
このステップS113において、利用者による入力部220の入力操作により、例えば入力設定画面におけるレンズの発注に関する発注ボタンが選択されず、データ表示枠のデータを編集するなどの操作が実施されるなどすると、ステップS102の処理に戻り、処理部260の要求データ生成手段262は、顧客データ410を修正する処理を実施する。
一方、ステップS113において、利用者による入力部220の入力操作により、例えば入力設定画面におけるレンズの発注に関する発注ボタンを選択するなどして、レンズを発注する旨の設定が入力された場合、要求データ生成手段262は、顧客データ410の発注フラグデータにレンズを発注する旨の例えば1を記録した顧客データ410を生成する(ステップS114)。そして、生成した顧客データ410を、サーバ利用ユーザデータなどの端末装置200を特定する固有データとともにサーバ装置300に送信する処理を実施する。
そして、サーバ装置300は、ステップS114にて生成された顧客データ410を受信すると(ステップS115)、ステップS106の処理を実施する。すなわち、サーバ処理部360の要求データ認識手段361は、顧客データ410に基づいて、受注データ470を生成し、受注テーブル460に適宜読み出し可能に記録する処理を実施する。そして、操作部320の入力操作などにより、受注データ470を出力する旨の入力信号が入力されると、出力部330を制御して受注データ470を出力させる制御をする。
このステップS106の処理の後、サーバ装置300は一連のレンズ発注処理を終了させる。または、サーバ装置300は、待機状態となり、すなわち、端末装置200から顧客データ410の送信を待つ状態となる。
一方、端末装置200は、ステップS114の後、一連のレンズ発注処理を終了させる。
〔レンズ発注システムの作用効果〕
上述したように、上記第一の実施の形態のレンズ発注システム100では、サーバ装置300とネットワーク110を介して接続される端末装置200の処理部260のデータ取得手段261にて、入力部220から設定入力される各種データを認識して、要求データ生成手段262にて顧客データ410を生成し、この顧客データ410をサーバ装置300に送信する。サーバ装置300では、受信した顧客データ410を認識して、この顧客データ410の発注フラグデータ417にレンズの発注を要求しない旨のデータが記録されている場合に、顧客データ410に基づいて、オブジェクト要求データ450を生成する。そして、サーバ装置300のオブジェクト選択手段362は、このオブジェクト要求データ450に基づいて、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を選択し、端末装置200に送信する。そして、端末装置200のレンズ設計手段264は、顧客データ410に基づいて、レンズを設計して設計レンズデータを生成する。また、端末装置200のシミュレーション動画生成手段265は、顧客データ410、設計レンズデータ、シーンオブジェクトデータ、レンズオブジェクトデータに基づいて、所定の合成画像にレンズ画像データ493を重畳させて移動させ、レンズ画像データ493と合成画像データの重畳部位510を、レンズ使用者がレンズを介して合成画像データを見た状態に画像処理した動画データ432を生成する。この後、端末装置200の表示制御手段266は、表示部230を制御し、この動画データ432を再生する処理を実施する。
さらに、端末装置200の要求データ生成手段262は、レンズを発注する旨の入力信号を認識すると、発注フラグデータ417にレンズを発注する旨の情報を記録した顧客データ410を生成し、サーバ装置300に送信する。そして、サーバ装置300では、要求データ認識手段361は、顧客データ410の発注フラグデータ417にレンズを発注する旨の情報が記録されていることを認識すると、顧客データ410に基づいて、受注データ470を生成する。
これにより、レンズ使用者は、レンズを発注する前に、発注する予定のレンズの見え方をシミュレーション動画データ430により確認することができる。したがって、レンズ使用者の所望するレンズと製造されたレンズが合致しないなどの不都合を回避することができ、レンズ使用者が所望するレンズを確実に発注することができる。
また、端末装置200のシミュレーション画像生成手段265では、サーバ装置300から送信されるシーンオブジェクトデータを用いて動画データ432を作成するため、端末装置200の記憶部240にこれらのシーンオブジェクトデータ480を記憶する必要がなく、記憶部240の記憶領域を十分に確保することができる。また、記憶部240に記憶されたシーンオブジェクトデータ480を検索するなどの処理も生じないため、シミュレーション動画生成処理における処理負荷も軽減することができる。
さらに、ネットワーク110を介して端末装置200からサーバ装置300に送信されるデータは、テキスト形式でデータ構築された顧客データ410であり、サーバ装置300から端末装置200に送信されるデータは、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490の画像データであるため、データ容量を小さくでき、データ通信にかかる通信負荷も小さくでき、迅速な処理が可能となる。したがって、良好にレンズ使用者のレンズの選択の支援ができるとともに、レンズの発注処理の迅速化も図れる。
また、サーバ装置300のオブジェクト選択手段362は、レンズ設計データ454に記録されたレンズの形状に対応するレンズ形状データ492を有するレンズオブジェクトデータ490を選択して、端末装置200に送信している。このため、シミュレーション動画生成手段265は、オブジェクト選択手段362にて認識されたレンズオブジェクトデータ490のレンズ画像データ493を合成画像データに重畳させるだけでよいため、容易に動画データ432を生成できる。また、レンズオブジェクトデータ490もシーンオブジェクトデータ480と同様に、サーバ装置300の記憶手段340に記憶しているため、各端末装置200にこれらのレンズオブジェクトデータ490を記憶する必要がなく、端末装置200の記憶部240の記憶領域を圧迫することがない。また、端末装置200におけるレンズ画像データ492の検索処理などが不要であるため、端末装置200のシミュレーション動画生成処理における処理負荷も軽減できる。さらに、利用者が所望する形状のレンズを選択するので、生成された動画データ432を確認することで、レンズ作成前に、レンズ形状が適切であるか否かを判断することができる。
そして、処理部260のレンズ設計手段264は、顧客データ410の処方データ412に記録されたレンズ処方データに基づいてレンズを設計している。このため、レンズ設計手段264は、レンズ使用者が所望するレンズ処方に対応するレンズを設計することができる。したがって、レンズ使用者が所望するレンズを忠実に設定することができる。
また、シミュレーション動画生成手段265は、この設計レンズデータに基づいて、重畳部位510を画像処理している。このため、端末装置200にて、このシミュレーション動画データ430を再生することで、レンズ使用者がレンズ処方データに対応したレンズがどのような見え方をするのか容易に確認することができる。したがって、レンズ使用者が所望するレンズをレンズ作成前に容易に確認することができ、レンズ使用者の要望に即したレンズを作成することができる。
さらに、シミュレーション動画生成手段265は、顧客データ410の処方データ412の視覚データに基づいて、レンズ使用者の裸眼状態における視覚に対応した合成画像に、レンズ画像データ493を重畳させた動画データ432を作成している。
このため、この動画データ432を再生することで、レンズ使用者は、裸眼の状態における対象物の見え方と、レンズを使用した状態における対象物の見え方との双方を確認して比較することができる。したがって、レンズの性能やレンズ使用者とレンズとの相性などを、動画データ432に基づいて容易に確認することができ、レンズ使用者が所望するレンズをより適切に発注することができる。
この時、シミュレーション動画生成手段265は、シーンオブジェクトデータ480の距離データ482に基づいて、視覚データに基づいたレンズ使用者が、距離データ482の距離だけ離れた位置に配置されたシーンオブジェクト画像データ483の対象物を見た状態に、シーンオブジェクト画像データ483を画像処理している。
このため、対象物の距離の違いによる見え方の差を合成画像に表示させることができ、より現実に近い動画データ432を作成することができる。したがって、このような動画データ432を見ることで、レンズ使用者は、レンズの特性を容易に確認することができ、良好なレンズの選択を支援することができる。
また、レンズ設計手段264は、使用目的データ414に対応したレンズを設計して設計レンズデータを生成し、オブジェクト選択手段362は、使用目的データ455に対応した距離データ482を有するシーンオブジェクトデータ480を選択している。
このため、レンズ設計手段264は、レンズ使用者のレンズの使用目的に対応した距離特性のレンズを適切に設計することができる。また、シミュレーション動画生成手段265は、レンズ使用者がレンズを使用する目的に対応したシーンオブジェクト画像データ483を組み合わせた合成画像を生成し、レンズ画像データ493との重畳部位510を、レンズ設計手段264にて設計レンズデータに基づいて画像処理することができる。このため、レンズ使用者のレンズ使用目的に対応したシーンの動画データ432を、より現実に近い状態で生成することができ、レンズ使用者のレンズ選択をより良好に支援することができる。
さらに、使用目的データ414は、レンズの使用対象物までの距離に関する使用距離データを備えている。このため、レンズの使用目的の対象物までの距離がより明確となるので、レンズ設計手段264は、より確実にレンズ使用者のレンズ使用目的に即したレンズを設計することができる。また、シミュレーション動画生成手段265は、レンズ使用目的に対応した画像データ520,530,540を画像処理した動画データ432を生成するので、レンズ使用者はこの動画データ432を確認することで、レンズの使用目的に対応したレンズの状態を確認することができ、より適切なレンズを選択することができる。
そして、シミュレーション動画生成手段265は、レンズ画像データ493を合成画像上で移動させた動画データ432を生成する。
このため、設計レンズデータに対応したレンズで合成画像を見渡した際の、レンズの移動による歪みなどを再現することができる。したがって、この動画データ432を確認することで、レンズを使用した際の使用感をより適切に再現することができ、レンズ使用者のレンズ発注をより適切に支援することができ、レンズ使用者にとって良好なレンズを発注することができる。
この時、シミュレーション動画生成手段265は、利用者の入力部220の入力設定により設定入力されるレンズ移動要求データに基づいて、レンズ画像データ493を所定方向に、所定速度、所定加速度で移動させている。このため、利用者は、表示部に表示されるシミュレーション動画500A,500B,500Cを見ながらリアルタイムにレンズ画像データ493を動かして、レンズでの見え方を確認することができる。したがって、利用者が所望するレンズの発注をより良好に支援することができる。
また、シミュレーション動画生成手段265は、生成したシミュレーション動画データ430をシミュレーション動画テーブル420に適宜読み出し可能に記憶する。このため、このシミュレーション動画テーブル420を読み込むことで何度でも動画データ432を再生することができる。したがって、例えば修正した顧客データ410に基づいた動画データ432と、修正前の顧客データ410に基づいた動画データ432とを比較したい場合などにおいて、修正前の動画データ432を再度作成する必要がなく、シミュレーション動画テーブル420に記録されたシミュレーション動画データ430を読み出すだけで容易に修正前の動画データ432を再生することができる。したがって、端末装置200の処理負荷を増大させることなく、複数の動画データ432を再生することができる。また、このように複数の動画データ432を比較することでレンズ使用者のレンズの発注をより良好に支援することができる。
〔第二の実施の形態〕
次に、第二の実施の形態に係るレンズ発注システムについて説明する。第二の実施の形態のレンズ発注システムは、第一の実施の形態のサーバ装置300にレンズ設計手段を設けた構成である。したがって、レンズ発注システム100のネットワーク構成、使用される各種データは、第一の実施の形態と同様であり、第一の実施の形態と同符号を付して、その説明を簡略もしくは省略する。
第二の実施の形態のレンズ発注システム100Aは、図16に示すように、端末装置200と、サーバ装置300とを備え、これら端末装置200およびサーバ装置300は、ネットワーク110を介してそれぞれ通信可能に接続されている。
(端末装置の構成)
端末装置200は、第一の実施の形態と略同様の構成を備えている。すなわち、端末装置200は、図2に示すように、通信部210と、入力部220と、表示部230と、記憶部240と、メモリ250と、処理部260と、などを備えている。ここで、通信部210、入力部220、表示部230、記憶部240、およびメモリ250は、前記第一の実施の形態と同様の構成であるため、説明を省略する。
端末装置200の処理部260は、図17に示すように、データ取得手段261と、要求データ生成手段262と、データ送受信手段263と、シミュレーション動画生成手段265と、表示制御手段266と、などを備えている。
データ取得手段261は、前記第一の実施の形態と同様に、利用者の入力部220の入力操作による入力信号を認識し、入力信号に基づく各種設定事項データを認識する。
要求データ生成手段262は、前記第一の実施の形態と同様に、データ取得手段261にて認識した顧客データ設定要求データに基づいて、顧客IDデータ411、処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、固有付加データ415、および発注データ416を設定し、顧客データ410を作成する。
データ送受信手段263は、前記第一の実施の形態と同様に、データ取得手段261にて送受信要求データが認識されると、通信部210を制御してサーバ装置300と各種データの送受信処理を実施する。
シミュレーション動画生成手段265は、前記第一の実施の形態と同様に、顧客データ410に基づいて、シミュレーション動画データ430を生成する。
表示制御手段266は、前記第一の実施の形態と同様に、データ取得手段261にて認識される要求データに基づいて、各種設定画面やシミュレーション動画データなどの各種画像を表示部230に表示させる制御をする。
(サーバ装置の構成)
サーバ装置300は、第一の実施の形態と略同様の構成を備えている。すなわち、サーバ装置300は、図9に示すように、サーバ通信手段としてのインターフェース310と、操作部320と、出力部330と、記憶手段340と、メモリ350と、サーバ処理部360と、を備えている。ここで、インターフェース310、操作部320、出力部330、記憶手段340、およびメモリ350は、前記第一の実施の形態と同様の構成であるため、説明を省略する。
サーバ装置300のサーバ処理部360は、図18に示すように、要求データ認識手段361と、レンズ設計手段365と、画像認識手段としてのオブジェクト選択手段362と、データ出力手段363と、などを備えている。
要求データ認識手段361は、前記第一の実施の形態と同様に、インターフェース310を制御して、端末装置200から送信された例えば顧客データ410などの各種データを受信し、受信したデータを認識する。そして、要求データ認識手段361は、端末装置200から送信される顧客データ410の発注データ416に記録された発注フラグデータ417を認識する。そして、要求データ認識手段361は、発注フラグデータ417に基づいて、オブジェクト要求データ450または受注データ470を生成し、記憶手段340に適宜読み出し可能に記録する。
レンズ設計手段365は、前記第一の実施の形態の端末装置200に設けられたレンズ設計手段264と同様の処理を実施する。すなわち、レンズ設計手段365は、要求データ認識手段361にて認識した顧客データ410に基づいて、レンズを設計する。
具体的には、レンズ設計手段365は、顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、固有付加データ415を認識する。
そして、レンズ設計手段365は、レンズ設計データ413に基づいて、レンズの形状を設定する。また、レンズ設計手段365は、使用目的データ414に基づいて、レンズの距離特性を決定する。さらに、レンズ設計手段264は、処方データ412および固有付加データ415に基づいて、上記のように設定したレンズの距離特性に対応したレンズ厚み寸法、レンズ曲面の曲率、レンズの重量などを適宜設定する。
そして、レンズ設計手段365は、設計したレンズの各距離特性の各領域の比率やレンズ厚み寸法、レンズ曲面の曲率、レンズの重量、レンズの形状などを設計レンズデータとしてメモリ350、または記憶手段340に適宜読み出し可能に記憶する。この時、レンズ設計手段365は、生成した設計レンズデータを、対応するオブジェクト要求データ450や受注データ470、顧客データ410に付加して、オブジェクト要求テーブル440や受注テーブル460に記録する。なお、レンズ設計手段365は、生成した設計レンズデータを顧客IDデータ411や、端末装置200を特定するID情報などを関連付けて、記録する。なお、設計レンズデータ365は、オブジェクト要求データ450や受注データ470に関連付けられて、オブジェクト要求データ440や受注データ470とは別のデータとしてメモリ350や記憶部240に記録されるものであってもよい。
オブジェクト選択手段362は、前記第一の実施の形態と同様に、オブジェクト要求データ450に基づいて、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を選択する。
受注データ出力手段363は、前記第一の実施の形態と同様に、例えば操作部320からの操作入力信号に基づいて、受注データ470を出力する旨の要求信号を認識すると、出力部330を制御して、受注テーブル460に記録された受注データ470を出力させる処理をする。
〔レンズ発注システムの動作〕
次に、上記レンズ発注システム100Aにおけるレンズ発注処理を、図18に基づいて説明する。図19は、第二の実施の形態におけるレンズ発注システムのレンズ発注処理を示すフローチャートである。
図19において、レンズ発注システム100Aの端末装置200は、例えば利用者による入力部220の設定入力操作により、レンズの発注に関する処理を開始する旨の入力信号が入力されると、レンズ発注処理を実施する。すなわち、端末装置200の処理部260の表示制御手段266は、第一の実施の形態のステップS101と同様の処理を実施し、表示部230を制御して入力設定画面を表示させる制御をする。
そして、例えばレンズ使用者や店員などの利用者が入力部220を操作して、入力設定画面に表示されるデータ表示枠に各種データを入力すると、処理部260のデータ取得手段261は、この入力されたデータを取得する。そして、処理部260の要求データ生成手段262は、ステップS102の処理を実施し、認識したデータに基づいて、顧客データ410を生成する。具体的には、要求データ生成手段262は、利用者の入力部220の入力操作により、レンズを発注する旨の入力信号が入力されている場合は、発注フラグデータ417に例えば1を記録する。一方、レンズを発注せず、シミュレーション動画の生成を要求する入力信号が認識された場合、発注フラグデータ417に例えば0を記録する。
この後、処理部260のデータ送受信手段263は、ステップS103の処理を実施し、通信部210を制御して、ステップS102にて生成した顧客データ410を、予め設定されているサーバ接続先データに基づいて所定のサーバ装置300に送信する。この際、データ送受信手段263は、端末装置200を特定する固有データ、例えばサーバ接続先データのサーバ利用ユーザデータおよびパスワードデータとともに顧客データ410を送信する。
サーバ装置300は、ステップS104の処理を実施し、端末装置200から送信された顧客データ410を受信すると、要求データ認識手段361にてこの顧客データ410を認識する。
この後、サーバ装置300のサーバ処理部360のレンズ設計手段365は、ステップS104にて認識された顧客データ410に基づいて、レンズを設計する(ステップS201)。すなわち、レンズ設計手段365は、レンズ設計データ413に基づいてレンズの形状を設定する。また、レンズ設計手段365は、使用目的データ414に基づいてレンズの遠距離対象物視認用の領域と、中距離対象物視認用の領域と、近距離対象物視認用の領域との比を設定する。さらに、レンズ設計手段365は、処方データ412および固有付加データ415に基づいて、上記のように設定したレンズの遠距離対象物視認用の領域、中距離対象物視認用の領域、および近距離対象物視認用の領域におけるレンズ厚み寸法、レンズ曲面の曲率、レンズの重量などを設定する。
そして、レンズ設計手段365は、これらの設計したレンズの各領域の比率やレンズ厚み寸法、レンズ曲面の曲率、レンズの重量、レンズの形状などを設計レンズデータとしてメモリ350、または記憶手段340に適宜読み出し可能に記憶する。
そして、サーバ装置300の要求データ認識手段361は、ステップS105の処理を実施し、この顧客データ410の発注フラグデータ417を参照して、発注フラグの有無を判断する。
具体的には、要求データ認識手段361は、発注フラグデータ417に例えば1が記録されていて、レンズを発注する旨のデータが記録されていると判断すると、ステップS106の処理を実施し、この顧客データ410に基づいて受注データ470を生成する。すなわち、要求データ認識手段361は、顧客データ410の顧客IDデータ411およびサーバ利用ユーザデータなどの端末を特定する固有データに基づいて受注IDデータ471を生成し、顧客データ410を受信した日時を認識して、受注日時データ472を生成する。また、顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、使用目的データ414、および固有付加データ415に基づいて、処方データ473、レンズ設計データ474、使用目的データ475、および固有付加データ476を生成する。そして、要求データ認識手段361は、これらの生成したデータおよび、ステップS201にて生成した設計レンズデータを関連付けて受注データ470を生成し、記憶手段340の受注テーブル460に適宜読み出し可能に記録する。
また、サーバ装置300の操作部320の操作により、受注テーブル460に記録された受注データ470を出力する旨の設定入力信号が入力されると、サーバ処理部360の受注データ出力手段363は、出力部330を制御して受注データ470を出力させる制御をする。すなわち、表示手段の表示領域に受注データ470を表示させたり、プリンタなどの印刷機にて受注データを印刷させたりする処理を実施する。
一方、ステップS105において、要求データ認識手段361は、発注フラグデータ417に例えば0が記録されていて、レンズを発注しない旨のデータが記録されていると判断すると、この顧客データ410に基づいてオブジェクト要求データ450を生成する。
具体的には、要求データ認識手段361は、顧客データ410の顧客IDデータ411およびサーバ利用ユーザデータなどの端末を特定する固有データに基づいて要求IDデータ451を生成し、顧客データ410を受信した日時を認識して、受信日時データ452を生成する。また、顧客データ410の処方データ412、レンズ設計データ413、および使用目的データ414に基づいて、処方データ453、レンズ設計データ454、および使用目的データ455を生成する。これらの生成したデータおよびステップS201にて生成した設計レンズデータを関連付けてオブジェクト要求データ450を生成し、記憶手段340のオブジェクト要求テーブル440に適宜読み出し可能に記録する。
この後、サーバ処理部360は、ステップS107の処理を実施し、オブジェクト要求データ450に基づいて、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を選択する。
そして、サーバ処理部360のオブジェクト選択手段362は、ステップS108の処理を実施し、ステップS104において取得した顧客データ410とともに送信されたサーバ利用ユーザデータなどの端末装置200を特定する固有データに基づいて、所定の端末装置200に選択したシーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を送信する。
一方、端末装置200は、ステップS109の処理を実施して、データ送受信手段263にてサーバ装置300から送信されたシーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を受信する。
次に、入力部220が操作されるなどして、ステップS101にて表示させた入力設定画面の動画を再生させる旨の第一再生ボタンが選択されて、シミュレーション動画データ430の再生を要求する要求信号が入力されると、ステップS111の処理を実施する。すなわち、処理部260のシミュレーション動画生成手段265は、顧客データ410およびステップS110にて生成された設計レンズデータ、およびステップS109にて受信したオブジェクトデータに基づいて、シミュレーション動画データ430を生成する。また、シミュレーション動画生成手段265は、生成した動画データ432に動画IDデータ431を関連付けたシミュレーション動画データ430をシミュレーション動画テーブル420に適宜読み出し可能に記録する。
この後、処理部260の表示制御手段266は、ステップS112の処理を実施し、表示部230を制御して、ステップS111にて生成した動画データ432を、図6ないし図8に示すように、リアルタイムで表示領域に表示させる制御を実施する。
この動画データ432は、上記したように、レンズ使用者の視覚データに基づいて裸眼で対象物を見た状態、および発注するレンズで対象物を見た状態が表示されるため、レンズ使用者がこの動画データ432を確認することで、発注するレンズがレンズ使用者の所望するレンズに合致するか否かを判断することが可能となる。
そして、例えば動画データ432を確認した後、処理部260のデータ取得手段261は、ステップS113の処理を実施し、利用者の入力部220の入力操作により、発注フラグデータ417が入力されたか否かを判断する。
このステップS113において、利用者による入力部220の入力操作により、例えば入力設定画面におけるレンズの発注に関する発注ボタンが選択されず、データ表示枠のデータを編集するなどの操作が実施されるなどすると、ステップS102の処理に戻り、処理部260の要求データ生成手段262は、顧客データ410を修正する処理を実施する。
一方、ステップS113において、利用者による入力部220の入力操作により、例えば入力設定画面におけるレンズの発注に関する発注ボタンを選択するなどして、レンズを発注する旨の設定が入力された場合、要求データ生成手段262は、ステップS114の処理を実施して、顧客データ410の発注フラグデータにレンズを発注する旨の例えば1を記録した顧客データ410を生成する。そして、生成した顧客データ410を、サーバ利用ユーザデータなどの端末装置200を特定する固有データとともにサーバ装置300に送信する処理を実施する。
そして、サーバ装置300は、ステップS115の処理を実施して、ステップS114にて生成された顧客データ410を受信すると、ステップS106の処理を実施する。すなわち、サーバ処理部360の要求データ認識手段361は、顧客データ410に基づいて、受注データ470を生成し、受注テーブル460に適宜読み出し可能に記録する処理を実施する。そして、操作部320の入力操作などにより、受注データ470を出力する旨の入力信号が入力されると、出力部330を制御して受注データ470を出力させる制御をする。
このステップS106の処理の後、サーバ装置300は一連のレンズ発注処理を終了させる。または、サーバ装置300は、待機状態となり、すなわち、端末装置200から顧客データ410の送信を待つ待機状態となる。
一方、端末装置200は、ステップS114の後、一連のレンズ発注処理を終了させる。
〔レンズ発注システムの作用効果〕
上述したように、上記第二の実施の形態のレンズ発注システム100Aでは、第一の実施の形態のレンズ発注システム100の作用効果に加えて、次のような作用効果が得られる。
すなわち、第二の実施の形態では、サーバ装置300とネットワーク110を介して接続される端末装置200の処理部260のデータ取得手段261にて、入力部220から設定入力される各種データを認識して、要求データ生成手段262にて顧客データ410を生成し、この顧客データ410をサーバ装置300に送信する。サーバ装置300のレンズ設計手段365は、受信した顧客データ410を認識して、この顧客データ410に基づいて、レンズを設計し、設計レンズデータを生成する。また、サーバ装置300は、発注フラグデータ417にレンズの発注を要求しない旨のデータが記録されている場合に、顧客データ410に基づいて、オブジェクト要求データ450を生成する。そして、サーバ装置300のオブジェクト選択手段362は、このオブジェクト要求データ450に基づいて、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490を選択し、端末装置200に送信する。そして、端末装置200のシミュレーション動画生成手段265は、顧客データ410、設計レンズデータ、シーンオブジェクトデータ、レンズオブジェクトデータに基づいて、所定の合成画像にレンズ画像データ493を重畳させて移動させ、レンズ画像データ493と合成画像データの重畳部位510を、レンズ使用者がレンズを介して合成画像データを見た状態に画像処理した動画データ432を生成する。この後、端末装置200の表示制御手段266は、表示部230を制御し、この動画データ432を再生する処理を実施する。
さらに、端末装置200の要求データ生成手段262は、レンズを発注する旨の入力信号を認識すると、発注フラグデータ417にレンズを発注する旨の情報を記録した顧客データ410を生成し、サーバ装置300に送信する。そして、サーバ装置300では、要求データ認識手段361は、顧客データ410の発注フラグデータ417にレンズを発注する旨の情報が記録されていることを認識すると、顧客データ410に基づいて、受注データ470を生成する。
これにより、第一の実施の形態と同様に、レンズ使用者は、レンズを発注する前に、発注する予定のレンズの見え方をシミュレーション動画データ430により確認することができる。したがって、レンズ使用者の所望するレンズと製造されたレンズが合致しないなどの不都合を回避することができ、レンズ使用者が所望するレンズを確実に発注することができる。
また、端末装置200のシミュレーション動画生成手段265では、サーバ装置300から送信されるシーンオブジェクトデータを用いて動画データ432を作成するため、端末装置200の記憶部240にこれらのシーンオブジェクトデータ480を記憶する必要がなく、記憶部240の記憶領域を十分に確保することができる。また、記憶部240に記憶されたシーンオブジェクトデータ480を検索するなどの処理も生じないため、シミュレーション動画生成処理における処理負荷も軽減することができる。これに加えて、サーバ装置300のレンズ設計手段365を設けたので、端末装置200でレンズを設計する処理が不要となり、さらに端末装置200での処理負荷を軽減させることができる。したがって、各店舗に設置される端末装置200の例えばCPU性能などが低い場合でも、処理時間を短縮させることができ、快適にレンズ選択の支援を実施することができる。
さらに、ネットワーク110を介して端末装置200からサーバ装置300に送信されるデータは、テキスト形式でデータ構築された顧客データ410であり、サーバ装置300から端末装置200に送信されるデータは、シーンオブジェクトデータ480およびレンズオブジェクトデータ490の画像データであるため、データ容量を小さくでき、データ通信にかかる通信負荷も小さくでき、迅速な処理が可能となる。したがって、良好にレンズ使用者のレンズの選択の支援ができるとともに、レンズの発注処理の迅速化も図れる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
すなわち、上記第一及び第二実施の形態では、シミュレーション動画生成手段265は、シーンオブジェクトデータ480のシーンオブジェクト画像データ483を、それぞれ視覚データに基づいて画像処理する例を示したが、これに限らない。例えば、シーンオブジェクトテーブル480Aには、距離データ482だけでなく、視力や乱視度数などといった視覚データに基づいて、より詳細に分類されたシーンオブジェクトデータ480が記録され、オブジェクト選択手段362は、視覚データに対応したシーンオブジェクトデータ480を選択する構成としてもよい。このような構成では、シーンオブジェクト画像データ483を、それぞれ視覚データに基づいて画像処理する必要がないため、端末装置200の処理部260の処理負荷を軽減することができる。したがって、シミュレーション動画データ430の生成にかかる時間をより短縮することができ、より迅速かつ快適なレンズ発注処理を実施することができる。
他の変形例として、シーンオブジェクトデータ全体を視覚データにより画像処理せずに、レンズ画像データと重畳する部分だけ視覚データによる画像処理とさらにそれに設計レンズデータに基づく画像処理を施して、レンズを介したときの見え方をシミュレーションすることもできる。これを表示すると、シーンオブジェクトの理想的な見え方(正視の人の見え方)に対して、レンズを介してどのように見えるかという違いを見ることができる。
このように理想の見え方に対してのレンズの効果を見ることも、レンズ設計の評価としては有効である。
この方法は、特に強度の屈折異常(強度近視、強度遠視や強度乱視)を持つ患者に対して有効である。すなわち強度の屈折異常の場合は、シーンオブジェクトをその視覚データにより画像処理すると、元のシーンオブジェクトがひどくぼけたり、歪んだりして、シーンオブジェクトそのものが認識しづらくなってしまうからである。
また、上記第一及び第二実施の形態では、顧客データ410が発注データ416を備え、この発注データ416の発注フラグデータにレンズを発注する旨の情報を記録して、顧客データ410をサーバ装置300に送信することでレンズを発注する構成としたが、これに限らない。例えば、発注データ416を顧客データ410とは別に生成する構成としてもよい。
さらに、この場合、発注データ416に、設計レンズデータを付加してサーバ装置300に送信することで、メーカにてレンズを製造する際に再度レンズを設計する作業を省略することができ、より迅速にレンズを製造することができる。
また、サーバ装置300の受注データ出力手段363は、上記したように、出力部330を制御して表示手段に受注データ470を表示させる制御をしてもよく、プリンタなどの印刷機にて受注データ470を印刷させる制御をしてもよく、その他の出力制御を実施してもよい。また、受注データ出力手段363は、メーカのレンズ製造ラインに直接受注データ470を出力し、レンズ製造ラインはこの受注データ470に基づいて自動的にレンズを製造する構成としてもよい。
また、端末装置200は、レンズを販売する販売店などに設置されるパーソナルコンピュータを例示したが、例えば一般家庭に設置されるパーソナルコンピュータであってもよく、携帯用電話機器など、その他のサーバ装置300とネットワーク110を介して通信可能な電子機器に適用されてもよい。
さらに、サーバ装置300もメーカに設置される例を示したが、例えば販売店の本店などに設けられる大型サーバ装置など、販売店とメーカとの中継位置に設置されていてもよい。
さらには、シミュレーション動画生成手段265は、動画データ432を生成する構成としたが、合成画像にレンズ画像データ493を重畳させた状態の合成画像データを作成する構成としてもよい。この場合、シミュレーション動画生成手段265は、サーバ装置300から送信されたシーンオブジェクトデータ280およびレンズオブジェクトデータを合成し、重畳部位510を画像処理するだけでよいため、処理部260の処理負荷をさらに低減することができる。
また、レンズ移動要求データに基づいてレンズ画像データ493を所定の移動方向、移動速度、移動加速度に移動させる例を示したが、さらに、レンズ画像データ493を画像データ520,530,540に接離方向に移動させる処理をしてもよい。この場合、例えばシミュレーション動画生成手段265は、シーンオブジェクトデータ480の距離データ482に記録された距離をそれぞれ増減させ、増減させた距離に応じて合成画像の画像データ520,530,540を画像処理する。このような構成とすることで、より現実に近い状態の動画データ432を生成することができる。
そして、上記第一及び第二実施の形態では、ステップS109のオブジェクトデータを受信する処理の後、レンズ設計手段264にてレンズを設計する処理を実施したが、例えばステップS109にてオブジェクトデータを受信する前にレンズを設計する処理を実施してもよい。
また、レンズ設計データ413は、予め端末装置200の記憶部240に記録された複数のタイプのフレーム画像や、レンズ画像から、利用者の入力設定により選択することで設定される構成としてもよく、サーバ装置300から送信される複数のフレーム画像や、レンズ画像から選択することで設定される構成としてもよい。
また、端末装置200の表示制御手段266は、入力設定画面を表示部230の表示領域に表示させて、各データの入力を促す構成としたが、この入力設定画面としては、例えば従来のウェブブラウザなどを利用してもよい。この場合、サーバ装置に、入力設定画面を構成して各種データを取得可能な、例えばCGI(Common Gateway Interface)などにより作成された入力設定ファイルを、ネットワークを介して閲覧可能に保存し、端末装置200の設けられたウェブブラウザでこの入力設定ファイルにアクセスして各種データを入力することで、顧客データ410をサーバ装置300に送信する構成などとしてもよい。
上述した各機能をプログラムとして構築したが、例えば回路基板などのハードウェアあるいは1つのIC(Integrated Circuit)などの素子にて構成するなどしてもよく、いずれの形態としても利用できる。なお、プログラムや別途記録媒体から読み取らせる構成とすることにより、取扱が容易で、利用の拡大が容易に図れる。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。
本発明のレンズ発注システムは、メガネなどのレンズを受注するレンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムとして利用できる。
第一の実施の形態に係るレンズ発注システムの概略を模式的に示すブロック図である。 前記第一の実施の形態における端末装置の概略を模式的に示すブロック図である。 端末装置を構成する記憶部に記憶される顧客データテーブルの概略を示す図である。 端末装置を構成する記憶部に記憶されるシミュレーション動画テーブルの概略を示す図である。 前記第一の実施の形態における端末装置を構成する処理部の構成の概略を模式的に示すブロック図である。 遠中用レンズにおけるシミュレーション動画データを示す図である。 中近用レンズにおけるシミュレーション動画データを示す図である。 遠近用レンズにおけるシミュレーション動画データを示す図である。 前記第一の実施の形態におけるサーバ装置の概略を模式的に示すブロック図である。 サーバ装置を構成する記憶手段に記憶されるオブジェクト要求テーブルの概略を示す図である。 サーバ装置を構成する記憶手段に記憶される受注テーブルの概略を示す図である。 サーバ装置を構成する記憶手段に記憶されるシーンオブジェクトテーブルの概略を示す図である。 サーバ装置を構成する記憶手段に記憶されるレンズオブジェクトテーブルの概略を示す図である。 前記第一の実施の形態におけるサーバ装置を構成するサーバ処理部の概略を模式的に示すブロック図である。 前記第一の実施の形態におけるレンズ発注システムのレンズ発注処理を示すフローチャートである。 第二の実施の形態に係るレンズ発注システムの概略を模式的に示すブロック図である。 前記第二の実施の形態における端末装置を構成する処理部の構成の概略を模式的に示すブロック図である。 前記第二の実施の形態におけるサーバ装置を構成するサーバ処理部の概略を模式的に示すブロック図である。 前記第二の実施の形態におけるレンズ発注システムのレンズ発注処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100…レンズ発注システム、110…ネットワーク、200…端末装置、210…端末通信手段としての通信部、230…表示手段としての表示部、261…データ取得手段、262…発注手段としても機能する要求データ生成手段、264,365…レンズ設計手段、265…レンズ移動要求認識手段、画像処理手段としても機能するシミュレーション動画生成手段、266…表示制御手段、300…サーバ装置、310…サーバ通信手段としてのインターフェース、361…データ認識手段、および受注手段としても機能する要求データ認識手段、362…画像認識手段としてのオブジェクト選択手段、416…発注データ、412,453,473…視覚データおよびレンズ処方データを含む処方データ、413,454,474…レンズ形状設計データとしてのレンズ設計データ、414,455,475…レンズ使用目的データとしての使用目的データ、483…画像データとしてのシーンオブジェクト画像データ、493…画像データとしてのレンズ画像データ。

Claims (16)

  1. レンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを認識するデータ認識手段、対象物の画像に関する対象画像データを記憶する画像記憶手段、前記レンズ設計事項データに基づいて前記対象画像データを認識する画像認識手段、および設計されたレンズの発注に関する発注データを認識して受注データを生成する受注手段を備えたサーバ装置と、
    前記サーバ装置に通信可能に接続されるとともに、前記レンズ設計事項データを取得するデータ取得手段、前記レンズ設計事項データに基づいて前記レンズを設計するレンズ設計手段、前記サーバ装置から送信された前記対象画像データに前記レンズ設計手段にて設計されたレンズの画像に関するレンズ画像データを重畳させるとともに前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データおよび前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理した処理画像データを生成する画像処理手段、前記処理画像データを表示手段に表示させる表示制御手段、および前記発注データを生成する発注手段を備えた端末装置と、
    を具備したことを特徴としたレンズ発注システム。
  2. レンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを認識するデータ認識手段、前記レンズ設計事項データに基づいて前記レンズを設計するレンズ設計手段、対象物の画像に関する対象画像データを記憶する画像記憶手段、前記レンズ設計事項データに基づいて前記対象画像データを認識する画像認識手段、および設計されたレンズの発注に関する発注データを認識して受注データを生成する受注手段を備えたサーバ装置と、
    前記サーバ装置に通信可能に接続されるとともに、前記レンズ設計事項データを取得するデータ取得手段、前記サーバ装置から送信された前記対象画像データに前記レンズ設計手段にて設計されたレンズの画像に関するレンズ画像データを重畳させるとともに前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データおよび前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理した処理画像データを生成する画像処理手段、前記処理画像データを表示手段に表示させる表示制御手段、および前記発注データを生成する発注手段を備えた端末装置と、
    を具備したことを特徴としたレンズ発注システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のレンズ発注システムであって、
    前記画像記憶手段は、レンズの画像に関するレンズ画像データを複数記憶し、
    前記画像認識手段は、前記レンズ設計事項データに基づいて、複数の前記レンズ画像データから前記レンズ設計事項データの設計事項に対応するレンズのレンズ画像データを認識し、
    前記画像処理手段は、前記画像認識手段にて認識された前記レンズ画像データを前記対象画像データに重畳させるとともに、前記対象画像データおよび前記レンズ画像データの重畳部分を、前記レンズ設計事項データに基づいて設計された前記レンズで前記対象画像データを見た状態に画像処理した処理画像データを生成する
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のレンズ発注システムであって、
    前記レンズ設計事項データは、レンズ使用者のレンズの処方に関するレンズ処方データを有し、
    前記レンズ設計手段は、前記レンズ処方データのレンズの処方に対応したレンズを設計する
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のレンズ発注システムであって、
    前記レンズ設計事項データは、レンズ使用者の視覚に関する視覚データを有し、
    前記画像処理手段は、前記視覚データに基づいて、レンズ使用者が裸眼で前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データを画像加工した加工処理データを生成し、生成した加工画像データに前記レンズ画像データを重畳させて、レンズ使用者が前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に、前記加工画像データと前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理する
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のレンズ発注システムであって、
    前記レンズ設計事項データは、レンズ使用者の視覚に関する視覚データを有し、
    前記画像記憶手段は、前記レンズ使用者の視覚に対応した前記対象画像データを複数記憶し、
    前記画像認識手段は、前記視覚データに基づいて、前記複数の対象画像データのうち前記レンズ使用者の視覚に対応した前記対象画像データを認識する
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のレンズ発注システムであって、
    前記レンズ設計事項データは、レンズ形状の設計に関するレンズ形状設計データを有し、
    前記画像処理手段は、前記レンズ形状設計データのレンズ形状に対応したレンズ画像データを前記対象画像データに重畳させる
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のレンズ発注システムであって、
    前記レンズ設計事項データは、レンズ使用者のレンズの使用目的に関するレンズ使用目的データを有し、
    前記レンズ設計手段は、前記レンズ使用目的データのレンズの使用目的に対応した特性のレンズを設計し、
    前記画像認識手段は、前記レンズ使用目的データに基づいて、レンズの使用目的に対応した対象画像データを認識する
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  9. 請求項8に記載のレンズ発注システムであって、
    前記レンズ使用目的データは、レンズの使用時にレンズ使用者が見る対象物までの距離に関する使用距離データであり、
    前記レンズ設計手段は、前記使用距離データのレンズ使用距離に対応した距離特性のレンズを設計し、
    前記画像認識手段は、前記使用距離データに対応した距離に配置される対象物の画像に関する前記対象画像データを認識する
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のレンズ発注システムであって、
    前記画像処理手段は、前記レンズ画像データを前記対象画像データ上に重畳させて、この対象画像データ上を移動させる動画データを生成する
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  11. 請求項10に記載のレンズ発注システムであって、
    前記端末装置は、前記動画データのレンズの移動状態に関するレンズ移動要求データを認識するレンズ移動要求認識手段を備え、
    前記画像処理手段は、前記レンズ移動要求データに基づいて、前記レンズ画像データを所定の移動状態にて移動させる動画データを生成する
    ことを特徴としたレンズ発注システム。
  12. サーバ装置に通信可能に接続される端末装置にて、レンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを取得して、このレンズ設計事項データを前記サーバ装置に送信し、
    サーバ装置にて、端末装置から送信されるレンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを認識し、前記レンズ設計事項データに基づいて、レンズを介して見る対象画像に関する対象画像データを認識し、認識した対象画像データを端末装置に送信し、
    前記端末装置にて、前記レンズ設定事項データに基づいてレンズを設計し、前記サーバ装置から送信された前記対象画像データに設計されるレンズの画像に関するレンズ画像データを重畳させるとともに、前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データおよび前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理した処理画像データを生成し、この生成した処理画像データを表示手段に表示させ、前記設計されたレンズの発注に関する発注データを生成して前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置にて、前記発注データを受信して受信データを生成する
    ことを特徴とするレンズ発注方法。
  13. サーバ装置に通信可能に接続される端末装置にて、レンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを取得して、このレンズ設計事項データを前記サーバ装置に送信し、
    サーバ装置にて、端末装置から送信されるレンズの設計事項に関するレンズ設計事項データを認識し、前記レンズ設定事項データに基づいてレンズを設計するとともに、レンズを介して見る対象画像に関する対象画像データを認識し、認識した対象画像データおよび設計したレンズに関するレンズ画像データを端末装置に送信し、
    前記端末装置にて、前記サーバ装置から送信された前記対象画像データおよび前記レンズ画像データに基づいて、前記対象画像データに前記レンズ画像データを重畳させるとともに、前記設計されたレンズを介して前記対象画像データを見た状態に前記対象画像データおよび前記レンズ画像データとの重畳部分を画像処理した処理画像データを生成し、この生成した処理画像データを表示手段に表示させ、前記設計されたレンズの発注に関する発注データを生成して前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置にて、前記発注データを受信して受信データを生成する
    ことを特徴とするレンズ発注方法。
  14. 演算手段を請求項1ないし請求項11のいずれかに記載のレンズ発注システムとして機能させる
    ことを特徴としたレンズ発注プログラム。
  15. 請求項12または請求項13に記載のレンズ発注方法を演算手段に実施させる
    ことを特徴としたレンズ発注プログラム。
  16. 請求項14または請求項15に記載のレンズ発注プログラムが演算手段にて読取可能に記録された
    ことを特徴としたレンズ発注プログラムを記録した記録媒体。
JP2006291499A 2006-08-03 2006-10-26 レンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2008059548A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291499A JP2008059548A (ja) 2006-08-04 2006-10-26 レンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体
US11/882,482 US8090628B2 (en) 2006-08-04 2007-08-02 Lens order system, lens order method, lens order program and recording medium storing the lens order program
EP07015287A EP1892660A1 (en) 2006-08-03 2007-08-03 Lens order system, lens order method, lens order program and recording medium storing the lens order program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213132 2006-08-04
JP2006291499A JP2008059548A (ja) 2006-08-04 2006-10-26 レンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008059548A true JP2008059548A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39242161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291499A Pending JP2008059548A (ja) 2006-08-03 2006-10-26 レンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8090628B2 (ja)
JP (1) JP2008059548A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230699A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp シミュレーション装置、シミュレーションプログラムおよびシミュレーションプログラムを記録した記録媒体
WO2010007997A1 (ja) 2008-07-14 2010-01-21 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ発注端末、眼鏡レンズ受注装置、眼鏡レンズ受発注システム及びプログラム
JP2010165045A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Seiko Epson Corp シミュレーション装置、シミュレーションプログラムおよびシミュレーションプログラムを記録した記録媒体
JP2014026280A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Johnson & Johnson Vision Care Inc 視覚矯正オプションに関与し、それを遠く離れた場所から患者に提供する方法及び装置
JP2015533431A (ja) * 2012-10-18 2015-11-24 エシロール エンテルナショナル (コンパニ ジェネラル ドプチック) 眼鏡機器の少なくとも一部分を提供する方法
WO2022138073A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社ニコン・エシロール 画像生成装置、頭部装着表示装置、画像生成方法、及びプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419785C (zh) * 2004-04-08 2008-09-17 佳能株式会社 基于网络服务应用的光学字符识别系统和方法
EP2175405A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-14 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) A processing device for processing an order request of an ophtalmic lens
JP5544332B2 (ja) * 2010-08-23 2014-07-09 東芝テック株式会社 店舗システムおよびプログラム
US20120133958A1 (en) 2010-11-30 2012-05-31 Widman Michael F Laser confocal sensor metrology system
JP6014038B2 (ja) * 2011-08-24 2016-10-25 Hoya株式会社 眼鏡装用シミュレーション方法、プログラム、装置、眼鏡レンズ発注システム及び眼鏡レンズの製造方法
WO2013119775A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for determining a thickness profile of an ophthalmic lens using a single point thickness and refractive index measurements
US8867106B1 (en) * 2012-03-12 2014-10-21 Peter Lancaster Intelligent print recognition system and method
FR2988494B1 (fr) * 2012-03-20 2015-04-03 Essilor Int Methode de fabrication d'une lentille ophtalmique correctrice de lunettes personnalisee pour un porteur
AU2013206460A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form custom lens design manufacturing apparatus, system and business method
US9581835B2 (en) 2014-05-30 2017-02-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Patient interactive fit tool and methodology for contact lens fitting
WO2016164859A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Bespoke, Inc. Systems and methods for creating eyewear with multi-focal lenses
US10413172B2 (en) 2017-12-11 2019-09-17 1-800 Contacts, Inc. Digital visual acuity eye examination for remote physician assessment
US20220003959A1 (en) * 2018-11-12 2022-01-06 Essilor International Apparatus, method, and computer-readable medium for selecting and manufacturing optical lenses
US11768378B1 (en) 2020-01-15 2023-09-26 Meta Platforms Technologies, Llc Prescription optical element based on optical-mechanical profile
US11614638B1 (en) * 2020-01-15 2023-03-28 Meta Platforms Technologies, Llc Prescription optical element for selected head mounted device
US11642018B1 (en) 2020-01-15 2023-05-09 Meta Platforms Technologies, Llc Volumetric depth imaging for lens fit
US11593843B2 (en) 2020-03-02 2023-02-28 BrandActif Ltd. Sponsor driven digital marketing for live television broadcast
SG10202001898SA (en) 2020-03-03 2021-01-28 Gerard Lancaster Peter Method and system for digital marketing and the provision of digital content
US11301906B2 (en) 2020-03-03 2022-04-12 BrandActif Ltd. Method and system for digital marketing and the provision of digital content
US11854047B2 (en) 2020-03-03 2023-12-26 BrandActif Ltd. Method and system for digital marketing and the provision of digital content

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148906A (ja) 1990-10-12 1992-05-21 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの成形方法
US5280570A (en) * 1992-09-11 1994-01-18 Jordan Arthur J Spectacle imaging and lens simulating system and method
JP4088941B2 (ja) 1996-10-14 2008-05-21 セイコーエプソン株式会社 眼鏡レンズの選択方法及び選択装置
JPH11120213A (ja) 1997-10-09 1999-04-30 Seiko Epson Corp 眼鏡の疑似体験装置
JPH11119172A (ja) 1997-10-09 1999-04-30 Seiko Epson Corp 眼鏡の視野体験装置、視野体験方法および記録媒体
JPH11142797A (ja) 1997-11-12 1999-05-28 Seiko Epson Corp 眼鏡の視野体験装置、視野体験方法および記録媒体
JPH11183856A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Seiko Epson Corp 眼鏡の視野体験装置、視野体験方法および記録媒体
WO1999040526A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-12 Tsuyoshi Saigo Systeme de simulation de port de lunettes
DE19804542C5 (de) * 1998-02-05 2009-04-30 Wernicke & Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Brillengläsern
JP3738563B2 (ja) 1998-07-08 2006-01-25 セイコーエプソン株式会社 眼鏡の視野体験装置、眼鏡の視野体験方法及び記録媒体
JP3893760B2 (ja) 1998-07-28 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 眼鏡の視野体験装置、眼鏡の視野体験方法及び記録媒体
JP2000047154A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Seiko Epson Corp 眼鏡の視野体験装置、眼鏡の視野体験方法及び記録媒体
JP2000047155A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Seiko Epson Corp 眼鏡の視野体験装置、眼鏡の視野体験方法及び記録媒体
US6095650A (en) 1998-09-22 2000-08-01 Virtual Visual Devices, Llc Interactive eyewear selection system
JP3342423B2 (ja) * 1998-10-09 2002-11-11 ホーヤ株式会社 眼光学系のシミュレーション装置
JP2001297323A (ja) 2000-04-11 2001-10-26 Hoya Corp レンズカラーセレクション方法及び装置
JP4014438B2 (ja) 2001-06-20 2007-11-28 株式会社ビジョンメガネ 眼鏡・コンタクトレンズ度数決定システムおよびその方法
JP4057531B2 (ja) 2002-01-04 2008-03-05 株式会社ビジョンメガネ 眼鏡・コンタクトレンズ選定システムおよびその方法
KR100523742B1 (ko) 2002-03-26 2005-10-26 김소운 3차원 안경 시뮬레이션 시스템 및 방법
JP2003338954A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Toshiba Corp デジタルスチルカメラ
JP4186766B2 (ja) * 2003-09-12 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 眼鏡レンズの製造システム及び眼鏡レンズの製造方法
JP4846985B2 (ja) 2004-04-20 2011-12-28 セイコーオプティカルプロダクツ株式会社 光学特性補間方法、眼鏡装用シミュレーション画像処理方法、眼鏡装用シミュレーション画像処理装置、眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの評価装置
US7914148B2 (en) * 2005-11-15 2011-03-29 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Limited Ophthalmic lens simulation system and method
JP3897058B2 (ja) 2006-09-04 2007-03-22 セイコーエプソン株式会社 眼鏡の疑似体験装置、眼鏡の疑似体験方法及び記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230699A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp シミュレーション装置、シミュレーションプログラムおよびシミュレーションプログラムを記録した記録媒体
WO2010007997A1 (ja) 2008-07-14 2010-01-21 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ発注端末、眼鏡レンズ受注装置、眼鏡レンズ受発注システム及びプログラム
JP2010165045A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Seiko Epson Corp シミュレーション装置、シミュレーションプログラムおよびシミュレーションプログラムを記録した記録媒体
JP2014026280A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Johnson & Johnson Vision Care Inc 視覚矯正オプションに関与し、それを遠く離れた場所から患者に提供する方法及び装置
US10244936B2 (en) 2012-07-25 2019-04-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for engaging and providing vision correction options to patients from a remote location
JP2015533431A (ja) * 2012-10-18 2015-11-24 エシロール エンテルナショナル (コンパニ ジェネラル ドプチック) 眼鏡機器の少なくとも一部分を提供する方法
WO2022138073A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社ニコン・エシロール 画像生成装置、頭部装着表示装置、画像生成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8090628B2 (en) 2012-01-03
US20080052194A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306702B2 (ja) メガネレンズ発注システム
JP2008059548A (ja) レンズ発注システム、レンズ発注方法、レンズ発注プログラム、およびレンズ発注プログラムを記録した記録媒体
US10032297B2 (en) Simulation system, simulation device, and product explanation assistance method
WO2006100805A1 (ja) 立体視画像表示装置、立体視画像表示方法及びコンピュータプログラム
KR101922713B1 (ko) 사용자 단말, 중개서버 및 이를 포함하는 안경업체 중개 시스템 및 방법
US9922364B1 (en) Voice initiated purchase request
WO2019012940A1 (ja) 表示装置および表示システム
US20160335615A1 (en) Wearable display device for displaying progress of payment process associated with billing information on display unit and controlling method thereof
CN106973316A (zh) 显示设备
JPH11167589A (ja) 眼鏡自動選定装置、眼鏡自動選定装置を用いた眼鏡販売システム、及び、眼鏡の自動選定のためのプログラムを記録した記録媒体
JP3893760B2 (ja) 眼鏡の視野体験装置、眼鏡の視野体験方法及び記録媒体
CN206833075U (zh) 头戴式显示设备和电子设备
CN108027694A (zh) 程序、记录介质、内容提供装置以及控制方法
JPH11120213A (ja) 眼鏡の疑似体験装置
US20080030516A1 (en) Electronic presentation system and method
JP3897058B2 (ja) 眼鏡の疑似体験装置、眼鏡の疑似体験方法及び記録媒体
EP1892660A1 (en) Lens order system, lens order method, lens order program and recording medium storing the lens order program
US10783666B2 (en) Color analysis and control using an electronic mobile device transparent display screen integral with the use of augmented reality glasses
KR102651838B1 (ko) 시각적 다이어그램 검색
CN101118636A (zh) 镜片订购系统、镜片订购方法和镜片订购程序
CN113516497A (zh) 信息推送方法、装备、计算机设备及存储介质
JP2000047154A (ja) 眼鏡の視野体験装置、眼鏡の視野体験方法及び記録媒体
JPH11142797A (ja) 眼鏡の視野体験装置、視野体験方法および記録媒体
JPH11119172A (ja) 眼鏡の視野体験装置、視野体験方法および記録媒体
JPH11183856A (ja) 眼鏡の視野体験装置、視野体験方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819