JP2008057708A - ケース - Google Patents

ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2008057708A
JP2008057708A JP2006236993A JP2006236993A JP2008057708A JP 2008057708 A JP2008057708 A JP 2008057708A JP 2006236993 A JP2006236993 A JP 2006236993A JP 2006236993 A JP2006236993 A JP 2006236993A JP 2008057708 A JP2008057708 A JP 2008057708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
snap ring
hole
bearing
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006236993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344373B2 (ja
Inventor
Koji Wakabayashi
耕司 若林
Daisuke Saito
大輔 齊藤
Yoshiyuki Aoyama
義幸 青山
Masaru Munakata
賢 宗形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2006236993A priority Critical patent/JP4344373B2/ja
Priority to US11/882,574 priority patent/US7921749B2/en
Publication of JP2008057708A publication Critical patent/JP2008057708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344373B2 publication Critical patent/JP4344373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】スナップリングの前記両端の拡開を可能にするとともに、組付け穴を2つにすることで穴径の縮小を可能にして、省スペース化を可能にし、ケースの剛性を向上させること。
【解決手段】 回転軸1を軸支するベアリング2をケース3に固定するためにケース3側に予め組み付けられ、前記ベアリング2を前記ケース3に固定する際、スナップリング4の両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部5を備えたケース3において、前記組付用穴部5が、前記スナップリング4の前記両端41、42がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口し、前記スナップリング4の前記両端41、42の拡開を可能にする2個の穴部51、52によって構成されている変速機用ケースである。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転軸を軸支するベアリングをケースに固定するためにケース側に予め組み付けられ、ベアリングをケースに固定する際、スナップリングの両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部を備えたケースとりわけ変速機ケースに関するものである。
従来の変速機ケースは、図3に示すように回転軸Kを軸支するベアリング(図示せず)をケースCに固定するためにケース側に予め組み付けられ、ベアリングをケースCに固定する際、スナップリングSの両端Eの間隔を広げることを可能にする組付用穴部Hを備えたケースにおいて、前記組付用穴部Hが、大きな径を有する1個の穴部によって構成されているものであった。
すなわち前記組付用穴部を構成する1個の穴部Hが、前記スナップリングSの前記両端Eが位置する部位に大きく開口し、前記スナップリングSの前記両端Eの拡開を可能にするために前記スナップリングSの前記両端Eの拡開した状態で干渉しないようにする必要があり、大きな径を有する穴部をケースCに形成するものであった。
上記従来の変速機ケースは、前記スナップリングSの前記両端Eが位置する部位に大きく開口し、前記スナップリングSの前記両端Eの拡開を可能にするために前記スナップリングSの前記両端Eの拡開した状態で干渉しないようにする必要があり、大きな径を有する穴部HをケースCに形成するものであったので、大きなスペースを確保する必要があるとともに、ケースの剛性が低くなるために補強が必要になるという問題点があった。
すなわちベアリングのケースCへの組付け時、工具を用いてスナップリングSを広げる必要があり、前記穴部Hが1つであるために、大きな穴径を確保する必要があるので、大きなスペースを確保する必要があるとともに、ケースCの剛性が低くなるために補強が必要であった。
そこで本発明者は、従来の変速機ケースにおいては、組付用穴部が1つであるために大きな穴径を確保する必要があったことから、ベアリングのケースへの組付けのための組付け穴を2つに分割する点に着眼した。
さらに本発明者は、上記着眼点に基づき、回転軸を軸支するベアリングをケースに固定するためにケース側に予め組み付けられ、ベアリングをケースに固定する際、スナップリングの両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部を備えたケースにおいて、前記組付用穴部を構成する2個の穴部が、前記スナップリングの前記両端がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口し、前記スナップリングの前記両端の拡開を可能にするという本発明の技術的思想に着眼し、さらに研究開発を重ねた結果、組付け穴を2つにすることで穴径の縮小を可能にして、省スペース化が可能となるとともに、ケースの剛性を向上させることを可能にするという目的を達成する本発明に到達した。
本発明(請求項1に記載の第1発明)のケースは、
回転軸を軸支するベアリングをケースに固定するためにケース側に予め組み付けられ、ベアリングをケースに固定する際、スナップリングの両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部を備えたケースにおいて、
前記組付用穴部が、前記スナップリングの前記両端がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口し、前記スナップリングの前記両端の拡開を可能にする2個の穴部によって構成されている
ものである。
本発明(請求項2に記載の第2発明)のケースは、
前記第1発明において、
前記2個の穴部の間の間隔が、前記スナップリングの前記両端の間の間隔より狭い
ものである。
本発明(請求項3に記載の第3発明)のケースは、
前記第2発明において、
前記2個の穴部の間の間隔が、前記スナップリングの前記両端が各穴部の中心より前記2個の穴部の対向部分に相当する内周壁に近い位置に位置するように決定されている
ものである。
本発明(請求項4に記載の第4発明)のケースは、
前記第1発明において、
前記ケースが、変速機用ケースである
ものである。
本発明(請求項5に記載の第5発明)のケースは、
前記第1発明において、
前記ベアリングが前記ケースに固定された後、前記2個の穴部を閉塞するための2個の閉塞部材が装着されている
ものである。
上記構成より成る第1発明のケースは、回転軸を軸支するベアリングをケースに固定するためにケース側に予め組み付けられ、ベアリングをケースに固定する際、スナップリングの両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部を備えたケースにおいて、前記組付用穴部を構成する2個の穴部が、前記スナップリングの前記両端がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口し、前記スナップリングの前記両端の拡開を可能にするとともに、組付け穴を2つにすることで穴径の縮小を可能にして、省スペース化が可能となるとともに、ケースの剛性を向上させることを可能にするという効果を奏する。
上記構成より成る第2発明のケースは、前記第1発明において、前記2個の穴部の間の間隔が、前記スナップリングの前記両端の間の間隔より狭いので、前記スナップリングの前記両端が、前記2個の穴部内に位置するため、ベアリングをケースに固定する際、前記スナップリングの両端の拡開を可能にするという効果を奏する。
上記構成より成る第3発明のケースは、前記第2発明において、前記2個の穴部の間の間隔が、前記スナップリングの前記両端が各穴部の中心より前記2個の穴部の対向部分に相当する内周壁に近い位置に位置するように決定されているので、前記スナップリングの前記両端の拡開の範囲を大きくすることが出来るため、前記ベアリングの前記ケースへの固定を容易にするという効果を奏する。
上記構成より成る第4発明のケースは、前記第1発明において、前記ケースが、変速機用ケースであるので、前記変速機用ケースにおける前記組付け穴を2つにすることで穴径の縮小を可能にして、省スペース化が可能となるとともに、ケースの剛性を向上させることを可能にするという効果を奏する。
上記構成より成る第5発明のケースは、前記第1発明において、前記ベアリングが前記ケースに固定された後、前記2個の穴部を閉塞するための2個の閉塞部材が装着されているので、前記ケース内外への異物の侵入およびケース内容物の排出を阻止するという効果を奏する。
以下本発明の最良の実施の形態につき実施例に基づき、図面を用いて具体的に説明する。
本第1実施例の変速機用ケースは、図1および図2に示されるように回転軸1を軸支するベアリング2をケース3に固定するためにケース3側に予め組み付けられ、前記ベアリング2を前記ケース3に固定する際、スナップリング4の両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部5を備えたケース3において、前記組付用穴部5が、前記スナップリング4の前記両端41、42がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口し、前記スナップリング4の前記両端41、42の拡開を可能にする2個の穴部51、52によって構成されているものである。
本第1実施例の変速機用ケースは、図1および図2に示されるように複数の歯車(図示せず)が配設された回転軸1を回転自在に軸支するベアリング2の外周部が、前記ケース3の軸端部31の溝部311の内壁面に係合され、前記スナップリング4によって固定される。
前記変速機用ケース3は、水平部33に連結される垂直部32に、前記スナップリング4が前記ケース3側に予め組み付けられ、前記ベアリング2を前記ケース3に固定する際、スナップリング4の両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部5が形成されている。
前記組付用穴部5を構成する前記2個の穴部51、52は、予め組み付けられた前記スナップリング4の前記両端41、42がそれぞれ位置する前記垂直部32の部位にそれぞれ開口するとともに、前記スナップリング4の前記両端41、42の工具による拡開を可能にする径に決定されている。
前記2個の穴部51、52は、その間の間隔が、前記スナップリング4の前記両端41、42の間の間隔より狭くなるように設定され、前記スナップリングの前記両端41、42が、前記2個の穴部51、52内に位置するように構成されている。
前記2個の穴部51、52は、その間の間隔および径が、前記スナップリングの前記両端41、42が各穴部の中心より前記2個の穴部の対向部分に相当する内周壁に近い位置に位置するように決定され、前記スナップリング4の前記両端41、42の工具による拡開を可能にするものである。
前記スナップリング4は、その前記両端41、42が半径方向外方に折り曲げられたハの字状の折曲部411、421によって構成され、略Ω形状に形成され、該折曲部41、42の先端には小孔412、422が形成され、工具による拡開を可能にするホールスナップリングによって構成されている。
前記ホールスナップリング4を構成する前記ホールスナップリングは、図2に示されるようにその内周壁部43が、前記ベアリング2の外周部20に形成された環状の溝21に係止されるとともに、外周壁部44が、前記変速機用ケース3の軸端部31の溝部311の環状の溝312に係合され、前記ベアリング2が係止される。
前記ベアリング2が、前記変速機用ケース3の軸端部31に係合され、前記スナップリング4によって固定された後、前記2個の穴部51、52の内周壁には、螺溝が形成されており、それぞれ例えば中央に6角凹部が形成された閉塞部材としてのナット6が螺着され、前記ベアリング2を交換する場合は、該ナット6が外され、前記スナップリング4の前記両端41、42が工具によって拡開される。
上記構成より成る第1実施例の変速機用ケースにおいては、前記回転軸1を軸支する前記ベアリング2を変速機用ケース3に固定するために変速機用ケース側に予め組み付けられ、前記ベアリング2を変速機用ケース3に固定する際、前記組付用穴部5を構成する2個の穴部51、52が、前記ホールスナップリング4の前記両端41、42がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口しており、前記2個の穴部51、52を介して変速機用ケース3の内部に工具がそれぞれ挿入される。
前記ホールスナップリング4の前記両端41、42を構成する前記折曲部411、421の先端の前記小孔412、422に対して、挿入された前記工具を係合させることにより、前記ホールスナップリング4を拡開した状態において、前記ベアリング2の前記外周部20が、前記ケース3の軸端部31の溝部311の内壁面に係合され、前記ホールスナップリング4によって固定される。
すなわち前記ホールスナップリング4は、図2に示されるようにその内周壁部43が、前記ベアリング2の外周部20に形成された環状の溝21に係止されるとともに、外周壁部44が、前記変速機用ケース3の軸端部31の溝部311の環状の溝312に係合され、前記ベアリング2が係止される。
前記ベアリング2が、前記スナップリング4によって固定された後、前記2個の穴部51、52の内周壁に形成された螺溝に対して、それぞれ例えば中央に6角凹部が形成された閉塞部材としてのナット6が螺着され、閉塞される。前記ベアリング2を交換する場合は、該ナット6が外され、前記スナップリング4の前記両端41、42が工具によって拡開される。
上記作用を奏する本第1実施例の変速機用ケースは、回転軸を軸支するベアリングを変速機用ケースに固定するために変速機用ケース側に予め組み付けられ、ベアリングを変速機用ケースに固定する際、前記組付用穴部5を構成する2個の穴部51、52が、前記ホールスナップリング4の前記両端41、42がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口しているため、前記2個の穴部51、52を介して変速機用ケース3の内部に工具がそれぞれ挿入され、挿入された工具によって前記ホールスナップリング4を拡開することを可能にするので、前記ベアリング2の装着、交換を可能にするという効果を奏する。
本第1実施例の変速機用ケースは、前記ベアリング2の組付け穴を2つに分割することにより、図2に示されるように前記組付用穴部5の穴径の縮小を可能にして、省スペース化が可能となるとともに、変速機用ケースの剛性を向上させることを可能にするという効果を奏する。
図1に示される本第1実施例の変速機用ケースにおける形状と図3に示される従来の変速機用ケースにおける形状を比較すると、組付け穴径が約1/4になる。これにより前記組付け穴51、52を塞ぐ前記ナット6の小型化が可能となり、組付け穴としての余分なスペースが省けるため、ケースの剛性を保てることが最大のメリットである。
更に、本第1実施例の変速機用ケースにおいては、前記組付け穴5の径を小さく出来るので、加工工数低減、組付け穴を塞ぐナットを大幅に小型化できることから、コスト面においても有利になるという利点を有する。
また本第1実施例の変速機用ケースは、前記2個の穴部51、52の間の間隔が、前記ホールスナップリング4の前記両端41、42の間の間隔より狭く設定されているので、前記ホールスナップリング4の前記両端41、42が、前記2個の穴部51、52内に位置するため、前記ベアリング2を変速機用ケース3に固定する際、前記ホールスナップリング4の両端41、42の拡開を可能にするという効果を奏する。
さらに本第1実施例の変速機用ケースは、前記2個の穴部51、52の間の間隔が、図1に示されるように前記ホールスナップリング4の前記両端41、42が各穴部51、52の中心より前記2個の穴部51、52の対向部分511、521に相当する内周壁に近い位置に位置するように決定されているので、前記ホールスナップリング4の前記両端41、42の拡開の範囲を大きくすることが出来るため、前記ベアリング2の前記変速機用ケース3への固定を容易にするという効果を奏する。
また本第1実施例の変速機用ケースは、前記ケースが、変速機用ケースであるので、前記変速機用ケースにおける前記組付け穴を2つにすることで穴径の縮小を可能にして、省スペース化が可能となるとともに、ケースの剛性を向上させることを可能にするという効果を奏する。
さらに本第1実施例の変速機用ケースは、前記ベアリング2が前記変速機用ケース3に固定された後、前記2個の穴部51、52を閉塞するための2個の閉塞部材としてのナット6が装着されているので、前記変速機用ケース3の内外への異物の侵入およびオイルその外の変速機用ケースの内容物の排出または漏出を阻止するという効果を奏する。
上述の第1実施例は、説明のために具体的に例示したもので、本発明としてはそれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記載から当業者が認識することができる本発明の技術的思想に反しない限り、変更および付加が可能である。
また上述の実施例は、一例として前記スナップリング4が、その前記両端41、42が半径方向外方に折り曲げられたハの字状の折曲部411、421によって構成され、略Ω形状に形成され、該折曲部41、42の先端には小孔412、422が形成されたホールスナップリングの例について説明したが、本発明としては図示したものに限定されるものではなく、必要に応じて折曲部411、421を小孔412、422が形成出来るだけの最も短くした実施形態や、小孔412、422の代わりに工具を係止する突起状係止部が形成されている実施形態その他の態様に適用することが出来るものである。
本発明のケースは、回転軸1を軸支するベアリング2をケース3に固定するためにケース3側に予め組み付けられ、前記ベアリング2を前記ケース3に固定する際、スナップリング4の両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部5を備えたケース3において、前記組付用穴部5が、前記スナップリング4の前記両端41、42がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口し、前記スナップリング4の前記両端41、42の拡開を可能にする2個の穴部51、52によって構成されており、前記スナップリングの前記両端の拡開を可能にするとともに、組付け穴を2つにすることで穴径の縮小を可能にして、省スペース化が可能となるとともに、ケースの剛性を向上させることが要求される用途にも適用できる。
本発明の第1実施例の変速機用ケースの要部を示す部分側面図である。 本第1実施例の変速機用ケースの要部を示す図1中A−A線に沿う部分断面図である。 従来の変速機用ケースの要部を示す部分側面図である。
符号の説明
1 回転軸
2 ベアリング
3 ケース
4 スナップリング
5 組付用穴部
41、42 スナップリング4の両端
51、52 2個の穴部

Claims (5)

  1. 回転軸を軸支するベアリングをケースに固定するためにケース側に予め組み付けられ、ベアリングをケースに固定する際、スナップリングの両端の間隔を広げることを可能にする組付用穴部を備えたケースにおいて、
    前記組付用穴部が、前記スナップリングの前記両端がそれぞれ位置する部位にそれぞれ開口し、前記スナップリングの前記両端の拡開を可能にする2個の穴部によって構成されている
    ことを特徴とするケース。
  2. 請求項1において、
    前記2個の穴部の間の間隔が、前記スナップリングの前記両端の間の間隔より狭い
    ことを特徴とするケース。
  3. 請求項2において、
    前記2個の穴部の間の間隔が、前記スナップリングの前記両端が各穴部の中心より前記2個の穴部の対向部分に相当する内周壁に近い位置に位置するように決定されている
    ことを特徴とするケース。
  4. 請求項1において、
    前記ケースが、変速機用ケースである
    ことを特徴とするケース。
  5. 請求項1において、
    前記ベアリングが前記ケースに固定された後、前記2個の穴部を閉塞するための2個の閉塞部材が装着されている
    ことを特徴とするケース。
JP2006236993A 2006-08-31 2006-08-31 ケース Expired - Fee Related JP4344373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236993A JP4344373B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 ケース
US11/882,574 US7921749B2 (en) 2006-08-31 2007-08-02 Case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236993A JP4344373B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057708A true JP2008057708A (ja) 2008-03-13
JP4344373B2 JP4344373B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=39149701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006236993A Expired - Fee Related JP4344373B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 ケース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7921749B2 (ja)
JP (1) JP4344373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014101645A1 (de) 2014-02-11 2015-08-13 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Axialsicherungsring, Lageranordnung sowie Herstellungsverfahren hierfür

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141053A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Aisin Warner Ltd 摩擦係合装置の油圧サ−ボ
JP2614236B2 (ja) * 1987-07-28 1997-05-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 アキユムレータ
JPH04175541A (ja) * 1990-11-05 1992-06-23 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
JP3601555B2 (ja) * 1995-08-31 2004-12-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 圧力調整弁
JP4712535B2 (ja) * 2005-05-20 2011-06-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における連結構造
US7585243B2 (en) * 2005-11-17 2009-09-08 Aisin Aw Co., Ltd. Automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP4344373B2 (ja) 2009-10-14
US7921749B2 (en) 2011-04-12
US20080053270A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009243642A (ja) 変速機ケース
JP2007255711A (ja) 球面滑り軸受け及び球面滑り軸受けと結合するハウジング
US10352431B2 (en) Transmission case
JP4344373B2 (ja) ケース
JP2010151155A (ja) アイドラギヤ支持構造
JP2009133376A (ja) 変速機
JP2018003643A (ja) バランスウェイトを備えたタービンロータ、及びバランスウェイト
JP4617263B2 (ja) スライドブッシュの取り付け構造
JP2005188362A (ja) 板金製ロッカアームおよびその製造方法
JP2008045593A (ja) ピニオン軸支持装置及びピニオンユニット軸受
JP4064097B2 (ja) 二重ビード付の配管
JP2007278269A (ja) エンジンカバーに装着される回転体のためのベアリングユニットの組立構造およびその組立方法
JP2008045592A (ja) ピニオン軸支持装置及びピニオンユニット軸受
CN103370555B (zh) 摩擦紧固连结工具
KR200343049Y1 (ko) 차량의 주행장치
JP5409314B2 (ja) アクスルハウジングの終減速機取付構造
JP4731217B2 (ja) 重量蓋
JP2009162248A (ja) プッシュナット
JPH0721881Y2 (ja) エンジンのエンドプレート構造
JP2008261378A (ja) ネジの抜け止め構造
JP2023032173A (ja) 通気部材用の取付具、及び金型ユニット
JP2018200059A (ja) 固定機構及びメカニカルシール
KR20200024528A (ko) 베어링 지지 구조
JPH0842709A (ja) ダストカバー
JPH11280875A (ja) 内部部材の位置決め締付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees