JP2008057685A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008057685A
JP2008057685A JP2006236304A JP2006236304A JP2008057685A JP 2008057685 A JP2008057685 A JP 2008057685A JP 2006236304 A JP2006236304 A JP 2006236304A JP 2006236304 A JP2006236304 A JP 2006236304A JP 2008057685 A JP2008057685 A JP 2008057685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
piston
cylinder
shock absorber
deformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006236304A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kamiyama
勝 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006236304A priority Critical patent/JP2008057685A/ja
Publication of JP2008057685A publication Critical patent/JP2008057685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】油圧緩衝器において、開弁時の応力集中によるディスクバルブの損傷を防止する。
【解決手段】油液が封入されたシリンダ内に、ピストンロッド9が連結されたピストン8を摺動可能に嵌装する。シリンダ内のピストン8の摺動によって伸び側油路11に生じる油液の流れをオリフィス17A及びメインディスク17によって制御して減衰力を発生させる。メインディスク17は、開弁する際、先ず異形ディスク19を支点として撓み、次いで他の部分が異形ディスク19と共に撓むので、一気に開弁することなく、徐々に開弁することになり、減衰力の急激な変化を抑制して騒音の発生及び乗り心地の悪化を防止することができる。メインディスク17は、撓みが大きくなると、撓み制限ディスク20の突出部25に当接して撓みが制限されるので、異形ディスク19による支点部分に応力が集中するのを防止してメインディスク17の耐久性を高めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車両のサスペンション装置等に使用される油圧緩衝器に関するものである。
一般的に自動車のサスペンション装置に使用される筒型の油圧緩衝器は、油液が封入されたシリンダ内に、ピストンロッドが連結されたピストンを摺動可能に嵌装し、シリンダ内のピストンの摺動によって生じる油液の流動をオリフィス及びディスクバルブ等からなる減衰力発生機構によって制御して減衰力を発生させる。このとき、図6中に二点差線で示すように、ピストン速度の低速域では、オリフィスによってピストン速度の2乗にほぼ比例するオリフィス特性の減衰力(図6中に(1)で示す)が発生し、ピストン速度が上昇すると、ディスクバルブが開弁して、ピストン速度にほぼ比例するバルブ特性の減衰力(図6中に(2)で示す)が発生する。
しかしながら、上記従来の油圧緩衝器では、ディスクバルブは、均一にシート部に押圧されているため、油液の圧力が開弁圧力に達すると、一気に開弁することになり、急激な圧力の変動(図6中に(3)で示す)を生じて、騒音を発生したり、オリフィス特性からバルブ特性への減衰力の急激な変化によって車両の乗り心地を悪化させたりするという問題がある。
そこで、例えば特許文献1に記載されているように、複数積層された円板状のディスクバルブの間に、円板の直径方向の両端部を平行な直線で切り取った2面取り形状(特許文献1の第4a図参照)の変形シートを介装したものが提案されている。これにより、ディスクバルブが開弁する際、先ず、変形シートの直線部分を支点としてディスクバルブが撓み始める、その後、徐々に全周が撓むように開弁するので、急激な圧力の変動を抑制して図6中実線で示すようにオリフィス特性からバルブ特性へ減衰力特性を円滑に移行(図6中に(4)で示す)することができ、騒音の発生及び乗り心地の悪化を防止することができる。
実開昭60−99341号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されているように複数積層されたディスクバルブの間に変形シートを介装した油圧緩衝器では次のような問題がある。ディスクバルブが変形シートの直線部を支点として撓む際に、この支点部分に応力が集中することになるため、ピストン速度の高速域で連続作動した場合、繰返し荷重によってディスクバルブが破損する虞がある。
本発明は、上記の点に鑑みて成されたものであり、開弁時の応力集中によるディスクバルブの損傷を防止することができる油圧緩衝器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端部が該ピストンに連結され他端部が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって油液の流れを生じる油路と、該油路の油液の流れを制御して減衰力を発生させるディスクバルブとを備えた油圧緩衝器において、
前記ディスクバルブは、前記油路を開閉するメインディスクと、該メインディスクの背部に積層され、切欠を有して前記メインディスクの撓みの支点を形成する異形ディスクと、前記異形ディスクの背部に積層され、前記異形ディスクの切欠に対応する部位に前記メインディスクの背部に対向する凸部が形成された撓み制限ディスクとを含むことを特徴とする。
請求項2の発明に係る油圧緩衝器は、油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端部が該ピストンに連結され他端部が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって油液の流れを生じる油路と、該油路の油液の流れを制御して減衰力を発生させるディスクバルブとを備えた油圧緩衝器において、
前記ディスクバルブは、前記油路を開閉するメインディスクと、該メインディスクの背部に積層され、切欠を有して前記メインディスクの撓みの支点を形成する異形ディスクと、前記異形ディスクの背部に積層され前記メインディスクの撓みを規制する撓み制限ディスクとを含み、前記メインディスクの前記異形ディスクの切欠に対応する部位に、前記撓み制限ディスクに隙間をもって対向する凸部が形成されていることを特徴とする。
請求項3の発明に係る油圧緩衝器は、上記請求項1又は2の構成において、前記凸部は、前記メインディスクの最外周部から離れた内周側に配置されていることを特徴とする。
請求項4の発明に係る油圧緩衝器は、上記請求項1乃至3のいずれかの構成において、前記凸部は円弧状の突出部であることを特徴とする。
請求項5の発明に係る油圧緩衝器は、上記請求項1乃至3のいずれかの構成において、前記凸部は、1つ又は複数の点からなる突起部であることを特徴とする。
請求項1の発明に係る油圧緩衝器によれば、メインディスクは、開弁する際、先ず異形ディスクを支点として撓み、次いで他の部分が異形ディスクと共に撓むことによって徐々に開弁するので、油液の圧力の急激な変動を抑制して、騒音の発生及び減衰力の急激な変化を防止することができる。このとき、メインディスクは、異形ディスクを支点とする撓みが大きくなると、撓み制限ディスクの凸部に当接して、その後は撓み制限ディスクと共に撓むことになり、その撓みが制限される。これにより、メインディスクの異形ディスクによる支点部分に応力が集中するのを防止することができ、メインディスクの耐久性を高めることができる。
請求項2の発明に係る油圧緩衝器によれば、メインディスクは、開弁する際、先ず異形ディスクを支点として撓み、次いで他の部分が異形ディスクと共に撓むことによって徐々に開弁するので、油液の圧力の急激な変動を抑制して、騒音の発生及び減衰力の急激な変化を防止することができる。このとき、メインディスクは、異形ディスクを支点とする撓みが大きくなると、凸部が撓み制限ディスクに当接して、その後は撓み制限ディスクと共に撓むことになり、その撓みが制限される。これにより、メインディスクの異形ディスクによる支点部分に応力が集中するのを防止することができ、メインディスクの耐久性を高めることができる。
請求項3の発明に係る油圧緩衝器によれば、凸部が撓み制限ディスク又はメインディスクに当接した後、メインディスクは、更に、凸部を支点としても撓んで減衰力を発生することができる。
請求項4の発明に係る油圧緩衝器によれば、メインディスクは、撓み制限ディスクの円弧状の突出部に当接することによって撓みが制限される。
請求項5の発明に係る油圧緩衝器によれば、メインディスクは、撓み制限ディスクの1つ又は複数の点からなる突起部に当接することによって撓みが制限される。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図7に示すように、本実施形態に係る油圧緩衝器1は、単筒式油圧緩衝器であり、有底円筒状のシリンダ2の開口部にロッドガイド3及びオイルシール4が取付けられ、シリンダ2内の底部側に、フリーピストン5が摺動可能に嵌装されている。シリンダ2内は、フリーピストン5によって底部側のガス室6と他端側の油室7とに画成されており、ガス室6には高圧ガスが封入され、油室7には油液が封入されている。
シリンダ2の油室7には、ピストン8が摺動可能に嵌装され、このピストン8によって、油室7内がシリンダ上室7Aとシリンダ下室7Bとの2室に画成されている。ピストン8には、ピストンロッド9の一端がナット10によって連結されており、ピストンロッド9の他端側は、ロッドガイド3及びオイルシール4に摺動可能かつ液密的に挿通されて外部へ延出されている。
ピストン8には、シリンダ上下室7A、7B間を連通させる伸び側油路11(油路)及び縮み側油路12が設けられている。伸び側油路11及び縮み側油路12には、それぞれ、その油液の流動を制御して減衰力を発生させるオリフィス及びディスクバルブ等からなる伸び側減衰力発生機構13及び縮み側減衰力発生機構14が設けられている。
次に、本発明の要部である伸び側減衰力発生機構13について、図1乃至図4を参照して更に詳細に説明する。
図1に示すように、ピストン8のシリンダ下室7B側の端面には、内周側に環状の内周シート部15が突出され、外周側に外周シート部16が突出されており、これらの間に複数の伸び側油路11(図1には1つのみ示す)が開口されている。内周シート部15と外周シート部16とは同心上に配置されて、ピストン8の端面からほぼ同じ高さ、あるいは、外周シート部16が内周シート部15よりも高く突出されている。
そして、大径のメインディスク17の内周部がリテーナ18を介して内側シート部15に着座し、外周部が外側シート部16に着座している。更に、メインディスク17の背部に、異形ディスク19、撓み制限ディスク20、中径ディスク21、小径ディスク22、リテーナ23及びストッパ24が順次積層されて、これらは内側シート部15とナット10との間でクランプされている。
メインディスク17の外周部には、シリンダ上下室7A、7B間を常時連通させるオリフィス17A(切欠)が形成されている。異形ディスク19は、円板の直径方向の両端部を平行な直線で切取った切欠を有する2面取り形状(小判形)であり、メインディスク17は、開弁する際、先ず、異形ディスク19の直線部分を支点として撓んでその部分の外周部が外側シート部16からリフトし、次いで、他の部分が異形ディスク19と共に撓んで全周が外側シート部16からリフトする。
撓み制限ディスク20は、メインディスク17とほぼ同径であり、一対の円弧状の突出部25(凸部)が同心上に直径方向に沿って配置されている。一対の突出部25は、図4に示すように、異形ディスク19の切欠部分に対応する部位でメインディスク17の最外周部から離れた内周側に配置されている。突出部25の突出高さH(図3参照)は、異形ディスク19の板厚よりも小さく、メインディスク17の背面に所定の隙間をもって対向するようになっている。撓み制限ディスク20の突出部25は、例えばプレス成形によって容易に成形することができる。
メインディスク17、リテーナ18、異形ディスク19、撓み制限ディスク20、中径ディスク21、小径ディスク22、リテーナ23及びストッパ24の板厚、積層枚数、直径、剛性等は所望する減衰力特性に応じて適宜変更することができる。
以上のように構成した本実施形態の作用について次に説明する。
ピストンロッド9の伸び行程時には、シリンダ2内のピストン8の摺動にともない、シリンダ上室7Aの油液がピストン8の伸び側油路11を通ってシリンダ下室7Bへ流れ、伸び側減衰力発生機構13によって減衰力が発生する。また、縮み行程時には、シリンダ下室7Bの油液が縮み側油路13を通ってシリンダ上室7Aへ流れ、縮み側減衰力発生機構14によって減衰力が発生する。このとき、ピストンロッド9の侵入、退出による油室7の容積変化をフリーピストン5が移動してガス室6の高圧ガスを圧縮、膨張することによって補償する。
次に、本発明の要部である伸び側減衰力発生機構13の作用について更に詳細に説明する。
伸び側減衰力発生機構13では、ピストンロッド9の伸び行程時において、ピストン速度の低速域では、シリンダ上室7A側の油液が伸び側油路11からメインディスク17のオリフィス17Aを通ってシリンダ下室7B側へ流れることによってオリフィス特性の減衰力が発生する。ピストン速度が上昇して、シリンダ上室7A側の圧力がメインディスク17の開弁圧力に達すると、メインディスク17が開弁してバルブ特性の減衰力が発生する。
メインディスク17は、開弁する際、先ず、異形ディスク19の直線部分を支点として撓んでその部分の外周部が外側シート部16からリフトし、次いで、他の部分が異形ディスク19と共に撓んで全周が外側シート部16からリフトする。これにより、メインディスク17は、一気に開弁することなく、徐々に開弁することになるので、油液の圧力の急激な変動を抑制して、図6中に実線で示すように、オリフィス特性からバルブ特性へ減衰力特性を円滑に移行せることができ、騒音の発生及び乗り心地の悪化を防止することができる。
そして、図2に示すように、メインディスク17は、異形ディスク19の直線部分を支点とする撓みが大きくなると、撓み制限ディスク20の突出部25に当接して、その後は撓み制限ディスク20と共に撓むことになり、その撓みが制限される。これにより、メインディスク17の異形ディスク19の直線部分による支点部分に応力が集中するのを防止することができ、メインディスク17の耐久性を高めることができる。また、突出部25がメインディスク17の最外周部から離れた内周側に配置されているので、メインディスク17は、突出部25に当接して後、更に、突出部25を支点としても撓んで減衰力を発生することができる。
上記実施形態に変形例として、図5に示すように、撓み制限ディスク20に、円弧状の突出部25を設ける代わりに、同心上に配置された1つ又は複数(図示のものでは異形ディスク19の各切欠部分に対応して3つずつ合計6つ)の突起部26(凸部)を設けてもよい。これにより、メインディスク17が突起部26に当接することによって、その撓みを制限することができ、上記実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。このとき、突起部26の数及び配置は、所望する特性に応じて適宜変更することができる。
また、上記実施形態の他の変形例として、図8に示すように、撓み制限ディスク20に突出部25を形成する代わりに、メインディスク17の異形ディスク19の切欠部分に対応する部位に撓み制限ディスク20に隙間をもって対向する突出部25と同様の突出部27を形成するようにしてもよい。これにより、突出部27が撓み制限ディスク20に当接することにより、上記実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。同様に、図5に示す変形例に対して、突起部26を撓み制限ディスク20に設ける代わりに、メインディスク側に設けるようにしてもよい。
なお、上記実施形態及びその変形例では、一例として本発明をピストン8の伸び側減衰力発生機構13に適用した場合について説明しているが、本発明は、これに限らず、縮み側減衰力発生機構14にも同様に適用することができ、あるいは、複筒式油圧緩衝器のベースバルブ等の他のディスクバルブを用いた減衰力発生機構にも同様に適用することができる。
本発明の一実施形態に係る油圧緩衝器の要部である伸び側減衰力発生機構においてメインディスクが閉弁した状態を拡大して示す縦断面図である。 図1に示す伸び側減衰力発生機構においてメインディスクが開弁した状態を拡大して示す縦断面図である。 図1の伸び側減衰力発生機構の撓み制限ディスクを拡大して示す縦断面図である 図1の伸び側減衰力発生機構の異形ディスク及び撓み制限ディスクを示す平面図である。 図1の伸び側減衰力発生機構の変形例を示す異形ディスク及び撓み制限ディスクの平面図である。 本発明の一実施形態に係る油圧緩衝器の減衰力特性を示すグラフ図である。 本発明の一実施形態に係る油圧緩衝器を示す縦断面図である。 図1に示す伸び側減衰力発生機構の他の変形例の縦断面図である。
符号の説明
1 油圧緩衝器、2 シリンダ、8 ピストン、9 ピストンロッド、11 伸び側油路(油路)、13 伸び側減衰力発生機構(ディスクバルブ)、17 メインディスク、19 異形ディスク、20 撓み制限ディスク、25 突出部(凸部)、26 突起部(凸部)、27 突出部(凸部)

Claims (5)

  1. 油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端部が該ピストンに連結され他端部が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって油液の流れを生じる油路と、該油路の油液の流れを制御して減衰力を発生させるディスクバルブとを備えた油圧緩衝器において、
    前記ディスクバルブは、前記油路を開閉するメインディスクと、該メインディスクの背部に積層され、切欠を有して前記メインディスクの撓みの支点を形成する異形ディスクと、前記異形ディスクの背部に積層され、前記異形ディスクの切欠に対応する部位に前記メインディスクの背部に隙間をもって対向する凸部が形成された撓み制限ディスクとを含むことを特徴とする油圧緩衝器。
  2. 油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端部が該ピストンに連結され他端部が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって油液の流れを生じる油路と、該油路の油液の流れを制御して減衰力を発生させるディスクバルブとを備えた油圧緩衝器において、
    前記ディスクバルブは、前記油路を開閉するメインディスクと、該メインディスクの背部に積層され、切欠を有して前記メインディスクの撓みの支点を形成する異形ディスクと、前記異形ディスクの背部に積層され前記メインディスクの撓みを規制する撓み制限ディスクとを含み、前記メインディスクの前記異形ディスクの切欠に対応する部位に、前記撓み制限ディスクに隙間をもって対向する凸部が形成されていることを特徴とする油圧緩衝器。
  3. 前記凸部は、前記メインディスクの最外周部から離れた内周側に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の油圧緩衝器。
  4. 前記凸部は円弧状の突出部であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の油圧緩衝器。
  5. 前記凸部は、1つ又は複数の点からなる突起部であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の油圧緩衝器。
JP2006236304A 2006-08-31 2006-08-31 油圧緩衝器 Pending JP2008057685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236304A JP2008057685A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236304A JP2008057685A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008057685A true JP2008057685A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39240683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006236304A Pending JP2008057685A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008057685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024359A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 不二ラテックス株式会社 液体ダンパー装置
JP2013204664A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyb Co Ltd バルブ構造

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812746A (ja) * 1981-07-17 1983-01-24 Toppan Printing Co Ltd 化粧パーチクルボードの製造方法
JPS6099341A (ja) * 1983-11-02 1985-06-03 Agency Of Ind Science & Technol 光変換機能材料
JPS6368535A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd P,p′−アルキルビフエノ−ル類の精製方法
JPS6478742A (en) * 1987-09-17 1989-03-24 Otsuka Kamu Kk Dividing device
JPH0293542A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPH07217692A (ja) * 1993-12-06 1995-08-15 Showa:Kk 緩衝器のバルブ構造
JPH09144798A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Showa:Kk 緩衝器のバルブ構造
JP2006183775A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd 油圧緩衝器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812746A (ja) * 1981-07-17 1983-01-24 Toppan Printing Co Ltd 化粧パーチクルボードの製造方法
JPS6099341A (ja) * 1983-11-02 1985-06-03 Agency Of Ind Science & Technol 光変換機能材料
JPS6368535A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd P,p′−アルキルビフエノ−ル類の精製方法
JPS6478742A (en) * 1987-09-17 1989-03-24 Otsuka Kamu Kk Dividing device
JPH0293542A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPH07217692A (ja) * 1993-12-06 1995-08-15 Showa:Kk 緩衝器のバルブ構造
JPH09144798A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Showa:Kk 緩衝器のバルブ構造
JP2006183775A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd 油圧緩衝器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024359A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 不二ラテックス株式会社 液体ダンパー装置
JP2011043231A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Latex Kk 液体ダンパー装置
CN102483121A (zh) * 2009-08-24 2012-05-30 不二乳胶株式会社 液体缓冲器装置
CN102483121B (zh) * 2009-08-24 2014-05-07 不二乳胶株式会社 液体缓冲器装置
EP2472140A4 (en) * 2009-08-24 2018-01-10 Fuji Latex Co., Ltd Liquid damper device
JP2013204664A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyb Co Ltd バルブ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115814B2 (ja) 緩衝器
JP4318080B2 (ja) 油圧緩衝器
JP5787961B2 (ja) 緩衝器
JP5758119B2 (ja) 緩衝器
JP2009209960A (ja) 緩衝器
JP5835986B2 (ja) シリンダ装置
JP2011179550A (ja) 緩衝器
JP4523485B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2007100726A (ja) 油圧緩衝器
JP2011179546A (ja) 緩衝器
JP2008082491A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP5390866B2 (ja) バルブ
JP4453000B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2007120726A (ja) 油圧緩衝器
EP3333446B1 (en) Valve structure for buffer
JP2004257507A (ja) 油圧緩衝器
JP2008057685A (ja) 油圧緩衝器
JP2008089170A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2006183775A (ja) 油圧緩衝器
JP2015090180A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP5090034B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP5839562B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2009030789A (ja) 空圧緩衝器のバルブ構造
JP7507262B2 (ja) 緩衝器
JP2006144951A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生バルブ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20090902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02