JP2008056987A - 耐震合金 - Google Patents

耐震合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2008056987A
JP2008056987A JP2006234817A JP2006234817A JP2008056987A JP 2008056987 A JP2008056987 A JP 2008056987A JP 2006234817 A JP2006234817 A JP 2006234817A JP 2006234817 A JP2006234817 A JP 2006234817A JP 2008056987 A JP2008056987 A JP 2008056987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
earthquake
stress amplitude
mpa
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006234817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035825B2 (ja
Inventor
Takahiro Sawaguchi
孝宏 澤口
Kazuyuki Ogawa
一行 小川
Takehiko Kikuchi
武丕児 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2006234817A priority Critical patent/JP5035825B2/ja
Publication of JP2008056987A publication Critical patent/JP2008056987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035825B2 publication Critical patent/JP5035825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】
本発明は、上記従来技術では得られることのない応力振幅の小さい合金を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の耐震合金は、アルミニューム(Al)を1から3質量%含有していることを特徴とする構成を採用した。
【選択図】 図2

Description

本発明は、鉄(Fe)−A−シリコン(Si)合金「A:マンガン(Mn)単独若しくは、これとクロム(Cr)又は/及びニッケル(Ni)元素」よりなる耐震合金に関する。
上記耐震合金は、特許文献1、非特許文献1及び非特許文献2に示すように従来知られた実用性が期待される耐震合金ではあるが、その耐震性能を左右する、応力振幅を出来るだけ小さくすることが要求されている。
特許文献1及び非特許文献1は、Fe−Mn−Si系合金が建築構造物の制震ダンパーとして利用可能であることを示すものである。
非特許文献2、Fig.13〜16などに示されるように、従来の鋼材制震ダンパー(低降伏点鋼またはLYP)は、すべり変形、すなわち転位の運動により地震エネルギーを吸収するものであるから、変形の繰り返しにより、最大応力が上昇したり下降したりするが、制震特性の安定性の観点からは、この値は一定であることが望ましい。非特許文献1、Fig.1によれば、Fe−Mn−Si系合金は繰り返し変形に対する加工硬化・加工軟化が小さく、制震特性が安定しているという長所がある。さらに、非特許文献2,Fig.24〜26によれば、歪み振幅±1%に対するLYPの疲労寿命は1000サイクル以下であるが、発明者らの最近の実験(未公開情報)によれば、Fe−Mn−Si系合金は疲労寿命も歪み振幅±1%の振動に対して1万サイクル以上と、従来のステンレス系材料やLYPより一桁以上長い。
しかし、上記文献中に示されたデータでは、±1%の振動に対する応力振幅が±500MPaであり、文献2、TABLE4及びFig.13〜16に示されたLYPの応力振幅(±130〜300MPa)よりも大きい。制震ダンパーは建物本体よりも先に非弾性変形して地震のエネルギーを吸収しなければならないから、応力振幅を小さくすることが課題である。
特開2006−194287 Scripta Materialia, 54, 1885−1890, 2006/03/15, Takahiro Sawaguchi, Puspendu Sahu, Takehiko Kikuchi, Kazuyuki Ogawa, Setsuo Kajiwara, Atsumichi Kushibe, Masahiko Higashino, Takatoshi Ogawa. JOURNAL OF MATERIALS IN CIVIL ENGINEERING, 10, 143−152, 1998, E. Saeki, M. Sugisawa, T. Yamaguchi, A. Wada.
本発明は、上記従来技術では得られることのない応力振幅の小さい合金を提供することを目的とする。
本発明の耐震合金は、アルミニューム(Al)を1から3質量%含有していることを特徴とする構成を採用した。
上記構成により、従来には全く望むことが出来なかった応力振幅が±320MPa以下とすることができ、耐震性に対する信頼をますことができた。
高周波真空誘導炉を用い、表1に示す五種類の合金を溶製した。実施例1はAlを1質量%、実施例2はAlを2質量%および実施例3は3質量%含む合金も作製した。
また、本発明の性能を比較するため前記特許文献1に示した合金と同様なものを比較例1とし、Al無添加の合金を比較例2として作製した。
その後、図1の製造工程フローに従って各種測定用試験片を作製し、低サイクル疲労試験に供した。
熱間鍛造・圧延は、加工温度が800℃以下とならないよう、1000℃での加熱と加工を交互に繰り返し行った。均一化・溶体化熱処理は、試料をステンレス箔中に真空封入し、アルゴン雰囲気中で熱処理を行うことにより、表面の酸化と表面からのマンガン欠損を防いだ。
このようにして、加工条件を同じにし、かつ、出来るだけ加工環境による影響を受けないようにして試験片を加工した。
表2は、前記各実施例と比較例をひずみ振幅±0.2%の振動を与えたときの応力振幅と疲労硬化についての測定結果である。
表3は、前記各実施例と比較例をひずみ振幅±1.0%の振動を与えたときの応力振幅と疲労硬化についての測定結果である。

表2より、ひずみ振幅±0.2%の振動に対する応力振幅は、実施例1〜3および比較例1〜2の間に大きな差異はなく、367〜469MPaの範囲の値を示した。
しかし、ひずみ振幅が±1.0%まで増加すると、比較例1および2では、応力振幅が、それぞれ、1016MPaおよび906MPaまで急増するのに対し、Alを1〜2質量%添加した実施例1および2では、613および600MPaという低い値を示した。Alを3質量%添加した実施例3では、圧縮側の応力が634MPaとやや大きく、さらなるAl添加による応力振幅の変化が増加傾向に転じていることを示唆しているが、比較例1および2と比較して十分低い値であった。
すなわち、応力振幅を最小化させるAlの最適成分範囲は1〜3質量%であると考えられる。
比較例1および2が±1.0%の振動に対して極めて高い応力振幅を示したのは、これらの合金が高い加工硬化を示すことと、段階的にひずみ振幅を増加させながら繰り返し変形した事による累積疲労硬化が組み合わされた結果であると考えられる。一方、実施例1〜3では、加工硬化や累積疲労硬化が低いため、±1.0%もの大きな振動に対しても低い応力振幅を示した。
このような差異は、中小規模の地震に複数回曝された後、M8クラスの大規模地震が発生した場合のダンパーとしての性能に顕著に現れる。すなわち、比較例1,2の場合、加工硬化や疲労硬化の累積結果として、応力振幅が高くなり、ダンパーとしての性能が劣化してしまうのに対し、実施例1〜3の合金では±300MPa程度の低応力振幅を維持できるため、振動減衰効果を十分発揮することが可能である。
Fe−Mn−Si系耐震合金の用途としては、建築の免震構造に用いる制震ダンパー(非特許文献1)が提案されてきた。
試験片の製造工程フロー 各実施例と比較例2をひずみ振幅±0.2%の振動を与えたときの応力振幅を示すグラフ。

Claims (1)

  1. 鉄(Fe)−A−シリコン(Si)合金「A:マンガン(Mn)単独若しくは、これとクロム(Cr)又は/及びニッケル(Ni)元素」よりなる耐震合金であって、アルミニューム(Al)を1から3質量%含有していることを特徴とする耐震合金































JP2006234817A 2006-08-31 2006-08-31 制震合金 Expired - Fee Related JP5035825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234817A JP5035825B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 制震合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234817A JP5035825B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 制震合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008056987A true JP2008056987A (ja) 2008-03-13
JP5035825B2 JP5035825B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39240083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234817A Expired - Fee Related JP5035825B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 制震合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5035825B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103884A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 独立行政法人物質・材料研究機構 制振合金
JP2015150586A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 国立研究開発法人物質・材料研究機構 Fms鋼用溶接ワイヤおよび溶接継ぎ手
WO2018186321A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 国立研究開発法人物質・材料研究機構 低サイクル疲労特性に優れるFe-Mn-Si系合金鋳造材
CN109339545A (zh) * 2018-11-28 2019-02-15 上海材料研究所 防屈曲耗能支撑

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108504929B (zh) * 2018-05-04 2019-09-24 上海材料研究所 一种高性能弹塑性阻尼钢及其制造方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521683B2 (ja) * 1973-10-29 1977-01-17
JPS61201761A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Nippon Steel Corp 形状記憶合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521683B2 (ja) * 1973-10-29 1977-01-17
JPS61201761A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Nippon Steel Corp 形状記憶合金

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103884A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 独立行政法人物質・材料研究機構 制振合金
KR20150117637A (ko) 2012-12-28 2015-10-20 코쿠리츠켄큐카이하츠호징 붓시쯔 자이료 켄큐키코 제진합금
JP2015150586A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 国立研究開発法人物質・材料研究機構 Fms鋼用溶接ワイヤおよび溶接継ぎ手
WO2018186321A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 国立研究開発法人物質・材料研究機構 低サイクル疲労特性に優れるFe-Mn-Si系合金鋳造材
JP2018178150A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 国立研究開発法人物質・材料研究機構 低サイクル疲労特性に優れるFe−Mn−Si系合金鋳造材
KR20190137084A (ko) * 2017-04-04 2019-12-10 코쿠리츠켄큐카이하츠호징 붓시쯔 자이료 켄큐키코 저사이클 피로 특성이 우수한 Fe-Mn-Si계 합금 주조재
EP3608435A4 (en) * 2017-04-04 2020-08-05 National Institute for Materials Science ALLOY PUTTING MATERIAL BASED ON FE-MN-SI WITH OUTSTANDING PROPERTIES AGAINST LOW CYCLIC FATIGUE
KR102460872B1 (ko) 2017-04-04 2022-10-31 코쿠리츠켄큐카이하츠호징 붓시쯔 자이료 켄큐키코 저사이클 피로 특성이 우수한 Fe-Mn-Si계 합금 주조재
CN109339545A (zh) * 2018-11-28 2019-02-15 上海材料研究所 防屈曲耗能支撑

Also Published As

Publication number Publication date
JP5035825B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nikulin et al. Effect of strain amplitude on the low-cycle fatigue behavior of a new Fe–15Mn–10Cr–8Ni–4Si seismic damping alloy
JP5035825B2 (ja) 制震合金
CN103898401B (zh) 一种提高高强度铁锰基阻尼合金阻尼性能的方法
CN104109778A (zh) 一种Ti-Nb-Fe-O高阻尼合金及其制备方法
JP2002294408A (ja) 鉄系制振合金およびその製造方法
JP3950963B2 (ja) NbC添加Fe−Mn−Si系形状記憶合金の加工熱処理法
JP2011214127A (ja) 制振・免震ダンパー装置
RU2701779C2 (ru) Деталь газотурбинного двигателя, содержащая сплав на основе титана
JPH03257141A (ja) Fe―Ni―Co―Al―C合金
JPS62112720A (ja) Fe−Mn−Si系形状記憶合金の特性向上方法
JPH05255814A (ja) 制振性に優れたステンレス鋼薄板とその製造方法
JP4331731B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその鋼で製造されたばね
JP5183550B2 (ja) 耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法
JP2002266046A (ja) Cr基耐熱合金
JP2005200722A (ja) マンガン基双晶型制振合金への耐食性付与方法
Yamazaki et al. Tuning the temperature range of superelastic Ni-Ti alloys for elastocaloric cooling via thermal processing
JPH10280102A (ja) ベローズ用フェライト系ステンレス鋼製シームレスパイプ及びそれによるベローズ
JPH1068050A (ja) 耐熱へたり性に優れたばね用ステンレス鋼
Mishnev et al. Analysis of Specific Properties and Features of Application of New Industrial High-Damping Steel
JP2001082538A (ja) 免震構造体用金属プラグ材料
JP2010174308A (ja) 耐食性オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2002121651A (ja) 高強度高減衰能Fe−Cr−Mn合金及びその製造方法
JP4357334B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼を基材とする高弾性歪みセンサ
JP2645416B2 (ja) 防振合金およびその製法
JPH108168A (ja) 加工性の改善されたNi−Ti−Zr(Hf)系形状記憶合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees