JP2008052281A - カメラ用モータ - Google Patents

カメラ用モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008052281A
JP2008052281A JP2007218926A JP2007218926A JP2008052281A JP 2008052281 A JP2008052281 A JP 2008052281A JP 2007218926 A JP2007218926 A JP 2007218926A JP 2007218926 A JP2007218926 A JP 2007218926A JP 2008052281 A JP2008052281 A JP 2008052281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
sheet
terminal
terminals
camera motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007218926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184845B2 (ja
Inventor
Cheng-Fang Hsiao
呈方 蕭
Hei Shu
兵 周
Kenryu Ko
健隆 洪
Ching-Hsing Huang
晉興 黄
Hodan Yu
豐檀 游
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuzhun Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Foxconn Technology Co Ltd
Original Assignee
Fuzhun Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Foxconn Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuzhun Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Foxconn Technology Co Ltd filed Critical Fuzhun Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2008052281A publication Critical patent/JP2008052281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184845B2 publication Critical patent/JP5184845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】カメラ用モータのコイルシートに形成されるガイド端子及びベースの連接端子により、モータを電源と電気接続し、カメラ用モータを自動的に製造し、組立過程を簡単にすることができるカメラ用モータを提供すること。
【解決手段】ベースと、前記ベースの内部に収容されるレンズ体と、前記レンズ体を駆動するためのモータと、を含み、前記モータは、コイルが巻かれた少なくとも1つのコイルシートと、レンズ体の外周面を囲むマグネットと、を含むカメラ用モータにおいて、前記コイルシートには、コイルの端末を案内する二つのガイド端子が設けられ、前記ベースには、コイルの端末と電気接続し、ベースの外部に延在して形成される2つの連接端子が設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータの構成に係わり、特にカメラ用モータに関するものである。
デジタルカメラ付き撮影できる携帯電話の発展に従って、デジタルカメラは小型化へ発展しなくてはならない。未来、デジタルカメラはもっと多い電子製品に広く応用されるようになる。
従来のカメラモジュールは、柱状の枠と、枠の内部に設けられるモータと、前記モータに駆動されるレンズ体と、を含む。前記モータは、レンズ体を囲んで設ける永久磁石と、ステータ鉄心に巻き付けるコイル組と、を含む。前記コイルに電気を印加すると、コイルの磁性と前記永久磁石との磁力によりレンズ体が移動する。前記枠のフランジ部には、回路基板が設けられ、前記回路基板の上には、撮影センサーが設けられている。レンズ体が移動する過程中で、撮影センサーが画像の明瞭度を測る共に、前記回路基板が前記撮影センサーのフィードバック信号に従ってコイルの電流を調節することにより、焦点を調節する。コイル組にはコイルと電源を電気接続させるガイド端子が設けられている。前記ガイド端子が枠の側面に配置されるので、外部のガイド線を通じて、枠の側面の端子と枠のフランジ部の回路基板と、を電気接続することができる。
前記カメラモジュールは、外部のガイド線を通じて、モータの組立を実現するから、構
造が複雑になり、組立時間が長くなり、コストが高くなり、自動化組立を実現しにくい欠点がある。
以上の問題点に鑑み、本発明は、構造がシステム化されて組み立てるのが便利なカメラ用モータを提供することを目的とする。
ベースと、前記ベースの内部に収容されるレンズ体と、前記レンズ体を駆動するための
モータと、を含み、前記モータは、コイルが巻かれた少なくとも1つのコイルシートと、
レンズ体の外周面を囲むマグネットと、を含むカメラ用モータにおいて、前記コイルシー
トには、コイルの端末を案内する二つのガイド端子が設けられ、前記ベースには、コイル
の端末と電気接続し、ベースの外部に延在して形成される2つの連接端子が設けられる。
シートと、鏡筒と、前記鏡筒の内部に設けられるレンズと、前記鏡筒の外周面を囲んで設けるマグネットと、前記マグネットの両側にそれぞれ設けられる上コイルシートと、下コイルシートと、前記上コイルシートと下コイルシートにそれぞれ巻かれる上コイルと、下コイルと、を含むカメラ用モータにおいて、前記下コイルシートは、シートの上にそれぞれ固定され、前記シートには電源の正負電極と電気接続される第1連接端子と第2連接端子がそれぞれ設けられ、前記各々のコイルの2つの端末が前記第1連接端子と第2連接端子にそれぞれ電気接続される。
本発明に係るカメラ用モータにおいて、コイルシートのガイド端子とベースの連接端子により、コイルを電源と電気接続するので、他の電気線で電気接続することを免れることができ、カメラ用モータを自動的に製造し、組み立てる過程を簡単にすることができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る具体的実施例の構成を詳細に説明する。
図1乃至図3を参照すると、前記カメラ用モータは、レンズを近焦点と遠焦点との間に伸縮移動させて2段式に焦点を調節するカメラ用モータである。前記カメラ用モータは、ベース10と、ベース10の内部に収容するレンズ体50と、レンズ体50の上下両側にそれぞれ設けられる上コイルシート30と下コイルシート40と、を含む。前記上コイルシート30と下コイルシート40には、上コイル35と下コイル45がそれぞれ巻き付いている。
前記ベース10は、シート15と、カバー60と、枠70と、を含む。前記シート15は、中間には開口(図示せず)が設けられる立方体の枠である。前記シート15の四隅には、上へ突出する突出部が形成されている。互いに隣接するシート15の二つの隅部11、12には、前記連接端子21、22を収容する貫通孔111、121がそれぞれ設けられている。前記二つの連接端子21、22はZ字状に形成され、且つ前記貫通孔111、121の内部に挿入する中間部21b、22bと、貫通孔111(121)の外部へ突出される上端部21a(22a)、21c(22c)と、を含む。前記上端部21a、22aは、平面状の扇形に形成され、前記下端部21c、22cは長条形に形成されている。
前記2つのコイル35、45と電気接続する前記二つの連接端子21、22の上端部21a、22aは、2つの隅部11、12の上にそれぞれ配置される。前記下端部21c、22cは、前記シート15の下に配置されて回路基板(図示せず)と接続するので、前記コイル35、45と回路基板を電気接続することができる。前記シート15の他の1つの隅部13には、折曲された連接端子23を装着するための盲孔131が設けられている。即ち、前記連接端子23の一端が盲孔131の内部に収容され、他端が隅部13の上に配置されて前記コイル35、45と電気接続する。前記隅部11、12、13の外縁には突出部14が形成されている。
枠70は中空の方柱状体である。前記枠70の1つの隅部には、枠70をシート15の上に組み立てる時、孔がない隅部(図示せず)の内壁に当接するガイド角が形成される。前記枠70他の3つの隅部は、前記シート15の隅部11、12、13の突出部14にそれぞれ配置される。前記枠70の中間には、レンズ体50と、上コイルシート30と、下コイルシート40を収容する空間が形成されている。前記枠70の上端には、前記枠70の横断面の形状及びサイズと同様のカバー60が覆われられている。前記カバー60の中央には、レンズ体50の伸縮移動をための円孔(図示せず)が設けられている。
前記上コイルシート30と下コイルシート40は磁性材料からなり、板状の係合部36、46と円環状のコイル部39、49をそれぞれ含む。前記2つのコイル部39、49の上には、上コイル35と下コイル45とが巻き付いている。本実施例において、二つのコイル35、45を巻き付ける方向が相反である。前記2つの係合部36、46は大体に方形であり、その中央には円孔(図示せず)が設けられている。前記2つのコイル部39、49は、前記円孔の内縁から軸向へ延長して形成され、前記コイル部49の内縁には径内へ突出する二つの方状突起494が対称に形成されている。
前記下コイルシート40の係合部46のサイズが前記シート15のサイズと大体同じである。前記係合部46の四隅には、前記シート15の隅部に適応する4つの切欠口(図示せず)がそれぞれ形成されている。前記係合部46を前記シート15の上に組み立てると、前記切欠口がそれぞれ前記シート15の4つの隅部に係合される共に、前記下コイルシート40が前記シート15の上に固定される。前記係合部46の隣接する2つの隅部には、該係合部46と一体に形成される2つのガイド端子が形成されている。即ち、隣接する2つの隅部に出線端子43と、入線端子41と、がそれぞれ形成されている。前記上コイルシート30の係合部36の形状は、カバー60と大体に同じである。前記上コイルシート30の相対する2つの隅部には、2つのガイド端子がそれぞれ形成されている。即ち、相対する2つの隅部に入線端子33と、出線端子32と、がそれぞれ形成されている。前記ガイド端子32、33、41、43は、係合部36、46に直角に延在してそれぞれ形成される長条形体である。
レンズ体50は、移動可能に前記上コイルシート30と下コイルシート40との間に装着され、鏡筒51とレンズ53を含む。前記鏡筒51の内周面に内ネジ山が設けられ、前記レンズ53の外周面にも外ネジ山が設けられている。前記鏡筒51の内ネジ山と前記レンズ53の外ネジ山との螺合により、前記レンズ53が前記鏡筒51に一体に固定される(図4を参照)。前記鏡筒51の外周面にマグネット55が囲んで設けられている。前記マグネット55の下方には、前記マグネット55を支持し、前記マグネット55と前記下コイルシート40とを離間する環状の凸縁511が一体に突出して形成されている。前記鏡筒51のフランジ部には、軸心へ凹設し、互いに対称される2つの槽514が形成されている。前記2つの槽514の位置とサイズが前記下コイルシート40のコイル部49の内部に形成される突起494と対応する。前記突起494が槽514に係合する作用により、前記レンズ体50の円周方向の位置を決めることができる。
前記マグネット55の上方には、銅あるいは他の非磁性材料からなり、前記マグネット55と前記上コイルシート30とを離間するリング状のスペーサー57が配置されている。粘着剤を用いて前記マグネット55とスペーサー57を前記鏡筒51の上に固定すると、前記鏡筒51と、レンズ53と、マグネット55と、スペーサー57が一体になる。すると、カメラ用モータが駆動しながら、レンズを伸縮移動させ、焦点調節することができる。
図3は、前記枠70がない図2のカメラ用モータを組み立てることを示す斜視図である。図4は、図2のカメラ用モータのIV−IV線に沿う断面図である。図3及び図4に示したように、前記カメラ用モータを組み立てる時、前記コイルシート30とコイルシート40を前記鏡筒51の外周及び前記マグネット55の上下両端にそれぞれ設置する。ると、前記上コイルシート30のガイド端子33、32がそれぞれ前記シート15の隅部13、12に対応し、前記下コイルシート40のガイド端子41、43が前記シート15の隅部11、13にそれぞれ対応する。前記上コイル35の一端が前記上コイルシート30の入線端子33に巻かれ、他端が前記上コイルシート30の出線端子32に巻かれる。前記下コイル45の一端が前記下コイルシート40の入線端子41に巻かれ、他端が前記下コイルシート40の出線端子43に巻かれる。
且つ、前記出線端子32に巻かれる前記上コイル35の一端を前記連接端子22の上端
部22aに溶接し、前記入線端子41に巻かれる前記下コイル45の一端を前記連接端子
21の上端部21aに溶接する。前記上コイル35の他端と前記下コイル45の他端を皆
前記端子23に溶接する共に、前記連接端子21の下端部21cと前記連接端子22の下
端部22cを電源の陰極と陽極にそれぞれ連接する。すると、前記上コイル35と前記下コイル45が直列回路を構成する。
最初、前記レンズ体50が近焦点に位置する時、前記鏡筒51の凸縁511が前記下コ
イルシート40のコイル部49に当接され、前記スペーサー57と前記上コイルシート
30のコイル部39との間に間隙が形成される。前記間隙の高さが焦点の距離と等しい。
前記カメラ用モータに通電する時、前記コイル35とコイル45を巻く方向が相反する
から、前記上コイル35の下端と下コイル45の上端の極性が同じになり、前記上コイル
35の上端と前記下コイル45の下端の極性が同じになる。前記カメラ用モータに通電した後、前記上コイル35の上端と下コイル45の下端がN極になり、前記上コイル35の下端と下コイル45の上端がS極になるが、電流の方向を変化すると、前記上コイル35の上端と前記下コイル45の下端がS極になり、前記上コイル35の下端と前記下コイル45の上端がN極になる。
本実施例において、前記マグネット55の上方がN極であり、下方がS極であると仮定
する。前記上コイル35と前記下コイル45に通電すると、前記上コイル35の下端と下
コイル45の上端皆S極になる。前記上コイル35のS極と前記マグネット55のN極が
引き合い、前記下コイル45のS極と前記マグネット55のS極が反発するので、前記レ
ンズ体50を下から上の遠焦点へ移動される。即ち、前記モータが前記レンズ体50を近
焦点から遠焦点に移動させた後、前記スペーサー57が前記上コイルシート30のコイル
部39に当接され、前記鏡筒51の凸縁511と前記下コイルシート40のコイル部49
との間に間隙(図4に示す位置)が形成される。
前記レンズ体50が遠焦点に位置する時、前記レンズ体50を遠焦点から近焦点へ移動
させることもできる。前記上コイル35と前記下コイル45方向が反対する電流を印加すると、前記上コイル35の下端と前記下コイル45の上端が皆N極になる。前記上コイル
35のN極と前記マグネット55のN極が反発し、前記下コイル45のN極とマグネット
55のS極が引き合うので、前記レンズ体50が上から下の近焦点に移動される。
また、前記マグネット55の上方がS極であり、下方がN極であると仮定してもよい。この時、前記上コイル35と下コイル45に通電すると、前記上コイル35の下端と前記下コイル45の上端が皆S極になる。前記上コイル35のS極と前記マグネット55のS極が反発し、前記下コイル45のS極と前記マグネット55のN極が引き合うので、前記レンズ体50が上から下の近焦点に移動させる。もし、前記上コイル35と前記下コイル45に方向が反対する電流印加すると、前記上コイル45の下端と前記下コイル45の上端が皆N極になる。前記上コイル35のN極と前記マグネット55のS極が引き合い、前記下コイル45のN極と前記マグネット55のN極が反発するので、前記レンズ体50が下から上の遠焦点に移動される。
前記レンズ体50が遠焦点または近焦点に置かれる時、前記マグネット55が磁性材料からなる前記コイルシート30又は前記コイルシート40を引き合うので、停電しても前記レンズ体50がこの位置に停止していることができる。従って、電流を印加する必要がないから、電力を節約することができる。且つ、前記スペーサー57と凸縁511が設けられているから、前記マグネット55が前記上コイルシート30又は前記下コイルシート40に直接に接触すること防ぐことができる。これは、マグネット55が上コイルシート30又は下コイルシート40に直接に接触して、大きい吸引力によって分離しにくいことを免れるためである。
本実施例において、前記上コイルシート30と下コイルシート40には、ガイド端子3
2、33、41、43が形成され、シート15にも、シート15に貫通する連接端子21、22が形成されている。前記連接端子21、22は前記シート15の外部へ延長されて
前記シート15の下の回路基板と接続する。前記コイル35、45の端末が前記端子32、33、41、21、22により、前記回路基板と電気接続するので、他の電気線で電気
接続することを免れることができる。だから、カメラ用モータを自動的に製造し、組立
過程を簡単にすることができる。
上述したように、前記上コイルシート30と、下コイルシート40と、上コイル35と、下コイル45と、マグネット55とがカメラ用モータを構成し、前記上コイルシート30及び下コイルシート45に設けられるガイド端子32、33、41、43が2段式カメラ用モータに応用される。こんなガイド端子32、33、41、43及び連接端子21、22、23をステッピングモータなど他のモータに応用されることもできる。この時、こんな端子の数量と位置をコイル組の配置状況と電気接続方式に従って、一定に調整することができる。例えば、図5に示したように、コイル35とコイル45を並列に連結し、コイルの端末と端子との位置を改変し、コイルの端末と電源の陰極又は陽極の連接を改変することができる。
図5に示したような実施例において、上コイルシート30の入線端子33aをシート15の隅部11と対応する隅に設け、下コイルシート40の出線端子43aをシート15の隅部12と対応する隅に設ける。上コイル35の一端を上コイルシート30の出線端子32に巻き付け、他端を上コイルシート30の入線端子33aに巻き付ける。下コイル45の一端を下コイルシート40の出線端子43aに巻き付け、他端を上コイルシート40の入線端子41に巻き付ける。且つ出線端子32に巻かれる上コイル35の端末と、出線端子43aに巻かれる下コイル45の端末を皆連接端子22の上端部22aの上に溶接する。入線端子33aに巻かれる上コイル35の端末と、入線端子41に巻かれる下コイル45の端末を皆連接端子21の上端部21aに溶接する。連接端子21、22の下端部21c、22cはそれぞれ電源の陰極と陽極に接続する。このように、上コイル35と、下コイル45は並列回路に構成する。こういう連接方式は連接端子23を設ける必要がないから、カメラ用モータの構造を簡単にすることもできる。
本発明カメラ用モータの最良の実施形態の分解斜視図である。 図1に示すカメラ用モータの立体の組立図である。 図2に示すカメラ用モータ内部の構成の斜視図である。 図2にのカメラ用モータがIV−IV線に沿う断面図である。 本発明カメラ用モータの又一つ実施形態の構成の示意図である。
符号の説明
10 ベース
11 隅部
12 隅部
13 隅部
14 突出部
15 シート
21 連接端子
21a 上端部
21b 中間部
21c 下端部
22 連接端子
22a 上端部
22b 中間部
22c 下端部
23 連接端子
30 上コイルシート
32 出線端子
33 入線端子
33a 入線端子
35 上コイル
36 係合部
39 コイル部
40 下コイルシート
41 入線端子
43 出線端子
43a 出線端子
45 下コイル
46 係合部
49 コイル部
50 レンズ体
51 鏡筒
53 レンズ
55 マグネット
57 スペーサー
60 カバー
70 枠
111 貫通孔
121 貫通孔
131 盲孔
494 突起
511 凸縁
514 槽

Claims (15)

  1. ベースと、前記ベースの内部に収容されるレンズ体と、前記レンズ体を駆動するためのモータと、を含み、
    前記モータは、コイルが巻かれた少なくとも1つのコイルシートと、レンズ体の外周面を囲むマグネットと、を含むカメラ用モータにおいて、
    前記コイルシートには、コイルの端末を案内する二つのガイド端子が設けられ、
    前記ベースには、コイルの端末と電気接続し、ベースの外部に延在して形成される2つの連接端子が設けられることを特徴とするカメラ用モータ。
  2. 前記モータは、前記マグネットの両側に設けられる第1コイルシートと第2コイルシートをそれぞれ含み、
    前記第1コイルシートと前記第2コイルシートには、第1コイルと第2コイルがそれぞれ巻かれることを特徴とする、請求項1記載のカメラ用モータ。
  3. 各々のコイルの端末が前記2つの連接端子にそれぞれ電気接続されていることを特徴とする、請求項2記載のカメラ用モータ。
  4. 前記ベースは、
    方形状のシートと、
    前記シートの上に設けられる枠と、を含み、
    前記二つのコイルの一端と電気接続される前記連接端子が前記シートの2つの隅部にそれぞれ配置され、
    前記シートの他の隅部には、2つのコイルの他端と電気接続する第3端子が設けられることを特徴とする、請求項2記載のカメラ用モータ。
  5. 前記連接端子に対応する前記シートの2つの隅部には、前記2つの連接端子を収容する2つの貫通孔が設けられ、
    前記第3端子に対応する隅部には、前記第3端子を装着する盲孔が設けられることを特徴とする、請求項4記載のカメラ用モータ。
  6. 各々のコイルシートの1つのガイド端子は前記第3端子に対応し、
    他のガイド端子は前記2つの連接端子にそれぞれ対応することを特徴とする、請求項4記載のカメラ用モータ。
  7. 前記第1コイルシートの2つのガイド端子は、前記シートと隣接する2つの隅部と、それぞれ、対応し、
    前記第2コイルシートの2つのガイド端子は、前記シートと相対する2つの隅部にそれぞれ対応することを特徴とする、請求項6記載のカメラ用モータ。
  8. 前記コイルシートは、
    係合部と、
    前記係合部から延長して形成されるコイル部と、を含み、
    前記ガイド端子は係合部から直角に延在して形成されることを特徴とする、請求項1記載のカメラ用モータ。
  9. 前記ベースは、
    シートと、
    カバーと、
    前記シートとカバーとの間に設けられる枠と、を含み、
    前記シートの四隅には上へ突出する突出部が形成され、
    前記枠の四隅が前記シートの四隅とそれぞれ係合することを特徴とする、請求項8記載のカメラ用モータ。
  10. 前記コイルシートの係合部が長方形に形成され、
    前記係合部の四隅には前記シートの四隅と係合する切欠口が形成されていることを特徴とする、請求項9記載のカメラ用モータ。
  11. 各々の連接端子がZ状に形成され、2つの端部と、前記2つの端部を連結する連結部と、を含むことを特徴とする、請求項1記載のカメラ用モータ。
  12. シートと、鏡筒と、前記鏡筒の内部に設けられるレンズと、前記鏡筒の外周面を囲んで設けるマグネットと、前記マグネットの両側にそれぞれ設けられる上コイルシートと、下コイルシートと、前記上コイルシートと下コイルシートにそれぞれ巻かれる上コイルと、下コイルと、を含むカメラ用モータにおいて、
    前記下コイルシートは、シートの上に固定され、
    前記シートには、電源の正負電極と電気接続する第1連接端子と第2連接端子がそれぞれ設けられ、
    前記各々のコイルの2つの端末が前記第1連接端子と第2連接端子にそれぞれ電気接続されることを特徴とするカメラ用モータ。
  13. 前記上コイルシートには、上コイルの2つの端末をそれぞれ案内する2つのガイド端子が設けられ、
    前記上コイルの2つの端末が前記上コイルシートの2つのガイド端子にそれぞれ巻かれ、
    前記下コイルシートには、前記下コイルの2つの端末をそれぞれ案内する2つのガイド端子が設けられ、
    前記下コイルの2つの端末が前記下コイルシートの2つのガイド端子に、それぞれ、巻かれることを特徴とする、請求項12記載のカメラ用モータ。
  14. 前記シートには第3連接端子が設けられ、
    前記第1連接端子が前記下コイルの一端に電気接続され、
    前記第2連接端子が前記上コイルの一端に電気接続され、
    前記第3連接端子が前記上コイルと前記下コイルの他端に一緒に電気接続されることを特徴とする、請求項13記載のカメラ用モータ。
  15. 前記第1連接端子が前記上コイルの一端と前記下コイルの一端に一緒に電気接続され、
    前記第2連接端子が前記上コイルの一端と前記下コイルの他端と一緒に電気接続されることを特徴とする、請求項13記載のカメラ用モータ。
JP2007218926A 2006-08-25 2007-08-24 カメラ用モータ Expired - Fee Related JP5184845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200610062280.4 2006-08-25
CN200610062280A CN101131526B (zh) 2006-08-25 2006-08-25 相机马达结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008052281A true JP2008052281A (ja) 2008-03-06
JP5184845B2 JP5184845B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39128839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007218926A Expired - Fee Related JP5184845B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-24 カメラ用モータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5184845B2 (ja)
CN (1) CN101131526B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314178B1 (ko) * 2012-08-06 2013-10-02 쓰리에이치비젼주식회사 카메라 렌즈 모듈
CN109459831A (zh) * 2018-12-18 2019-03-12 长汀县比路电子有限公司 用于透镜驱动马达的底座、透镜驱动马达及移动终端

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101551500B (zh) * 2008-04-03 2012-02-01 富准精密工业(深圳)有限公司 相机模组
CN101997381A (zh) * 2009-08-14 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达及相机模组
US9035502B2 (en) * 2011-02-07 2015-05-19 Lg Innotek Co., Ltd. Multifunctional voice coil motor
CN104102077A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 南昌欧菲光电技术有限公司 相机模组
CN104101980B (zh) * 2014-06-30 2017-06-27 南昌欧菲光电技术有限公司 相机模组
WO2019201167A1 (zh) 2018-04-17 2019-10-24 宁波舜宇光电信息有限公司 具有倒角的摄像模组、感光组件、制备方法和电子设备
CN110392187B (zh) * 2018-04-17 2023-01-13 宁波舜宇光电信息有限公司 具有倒角的摄像模组、感光组件、制备方法和电子设备
CN112166373B (zh) * 2018-06-29 2022-05-10 富士胶片株式会社 镜头镜筒及摄像装置
CN111796471B (zh) * 2019-04-09 2022-01-18 格科微电子(上海)有限公司 自动对焦马达及其装配方法
CN113114887A (zh) * 2021-04-09 2021-07-13 维沃移动通信有限公司 摄像模组及电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128362A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置およびカメラ付き携帯機器
JP2005175971A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sharp Corp カメラモジュール、カメラモジュールの製造方法、電子機器及び電子機器の製造方法
JP2006050694A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Mitsumi Electric Co Ltd オートフォーカス用アクチュエータ
JP2006078869A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2006187104A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nidec Sankyo Corp 磁気駆動装置およびレンズ駆動装置
JP2006242995A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW556851U (en) * 2003-02-21 2003-10-01 Micro Mototech Corp Built-in driving source structure of camera lens set
KR20040104230A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 삼성전자주식회사 카메라의 렌즈 구동장치
CN2677958Y (zh) * 2004-01-18 2005-02-09 马志达科技股份有限公司 相机镜头组的内置式的驱动源构造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128362A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置およびカメラ付き携帯機器
JP2005175971A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sharp Corp カメラモジュール、カメラモジュールの製造方法、電子機器及び電子機器の製造方法
JP2006050694A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Mitsumi Electric Co Ltd オートフォーカス用アクチュエータ
JP2006078869A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2006187104A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nidec Sankyo Corp 磁気駆動装置およびレンズ駆動装置
JP2006242995A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314178B1 (ko) * 2012-08-06 2013-10-02 쓰리에이치비젼주식회사 카메라 렌즈 모듈
WO2014025167A1 (ko) * 2012-08-06 2014-02-13 쓰리에이치비젼주식회사 카메라 렌즈 모듈
CN109459831A (zh) * 2018-12-18 2019-03-12 长汀县比路电子有限公司 用于透镜驱动马达的底座、透镜驱动马达及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN101131526A (zh) 2008-02-27
CN101131526B (zh) 2010-05-26
JP5184845B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184845B2 (ja) カメラ用モータ
JP5048422B2 (ja) カメラ用自動焦点調節構造
US8498070B2 (en) Voice coil motor and camera module with same
US7751134B2 (en) Lens actuator, and electronic device using the same
US8009373B2 (en) Lens actuator
JP2009301033A (ja) カメラ装置
KR101813282B1 (ko) 보이스 코일 모터
JP2007121695A (ja) レンズ駆動装置及び電子機器
JP2007139810A (ja) レンズ駆動装置
CN108627947B (zh) 透镜驱动装置
KR101931183B1 (ko) 보이스 코일 모터
JP2013250299A (ja) 手振れ補正機能付きレンズ駆動装置
KR20120053838A (ko) 보이스 코일 모터
JP2008310288A (ja) カメラ用モーター
KR20120053836A (ko) 보이스 코일 모터
KR101861833B1 (ko) 보이스 코일 모터
KR101950020B1 (ko) 보이스 코일 모터
KR101764425B1 (ko) 보이스 코일 모터
KR101946797B1 (ko) 보이스 코일 모터
KR101852963B1 (ko) 보이스 코일 모터, 조립 방법 및 이를 갖는 카메라 모듈
JP6549020B2 (ja) レンズ駆動装置
KR101797156B1 (ko) 보이스 코일 모터
KR101908037B1 (ko) 보이스 코일 모터
KR20200112707A (ko) 구동장치, 카메라 모듈, 전자기기 및 구동장치의 제조방법
KR20200000419A (ko) 보이스 코일 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees