JP2008049385A - 連続鋳造用鋳型 - Google Patents
連続鋳造用鋳型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008049385A JP2008049385A JP2006230827A JP2006230827A JP2008049385A JP 2008049385 A JP2008049385 A JP 2008049385A JP 2006230827 A JP2006230827 A JP 2006230827A JP 2006230827 A JP2006230827 A JP 2006230827A JP 2008049385 A JP2008049385 A JP 2008049385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short piece
- piece member
- slab
- piece members
- continuous casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 claims description 9
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 abstract 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002440 Co–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008423 Si—B Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 TiN Chemical class 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】間隔を有して対向配置される短片部材11、12と、これを幅方向両側から挟み込み対向配置される長片部材13、14を有し、これらで形成される空間15内の溶鋼を冷却し凝固させながら下方へ引き抜き、板幅が600mm以上のスラブを製造する連続鋳造用鋳型10において、短片部材11、12と長片部材13、14の各間隔はスラブの引き抜き方向へ向けスラブの凝固収縮形状に応じて狭くなり、長片部材11、12の内側断面形状が、溶鋼の湯面から下方へ200mmまでの範囲と、200mmよりも下方の範囲で、所定の式を満足する。
【選択図】図1
Description
この短片部材81、82は、鏡面対称で同じ構成となっており、裏面側の上下方向に多数の導水溝が設けられ、この短片部材81、82の裏面側にはボルトによってバックプレート(冷却箱ともいう)85、86が固定されている。また、長片部材83、84も、裏面側の上下方向に多数の導水溝が設けられ、この長片部材83、84の裏面側にはボルトによってバックプレート87、88が固定されている(例えば、特許文献1参照)。
なお、対向配置される長片部材83、84に固定されたバックプレート87、88の両端部には、それぞれボルト89が取付けられ、ばね(図示しない)を介してナット90で固定されている。
この溶鋼の凝固過程においては、凝固収縮が発生するため、スラブの引き抜き方向へ向けて、鋳型内面91と溶鋼の鋳型接触面側に形成される凝固シェルとの間に隙間が生じ、スラブのコーナー部の冷却効率が他の部分よりも低下し、凝固遅れが発生していた。
そこで、長片部材83、84間よりも広い短片部材81、82間の間隔wを、スラブの引き抜き方向へ向けスラブの凝固収縮形状に対応させて狭くしていた。
特に、スラブの引き抜き速度を速くするに伴ってこの現象が顕著となるため、スラブの生産効率を、現状よりも更に向上することに限界があった。
一対の前記短片部材と一対の前記長片部材の各間隔は、前記スラブの引き抜き方向へ向け該スラブの凝固収縮形状に応じて狭くなっており、しかも一対の前記長片部材の内側断面形状が、前記溶鋼の湯面から下方へ200mmまでの範囲と、200mmよりも下方の範囲で、以下の式を満足する。
(1)0≦X1≦200
−3.85×10−8X1 2+2.54×10−5X1≦Y1≦−14.05×10−8X1 2+8.48×10−5X1
(2)200<X1
1.78×10−3×lnX1−5.89×10−3≦Y1≦4.91×10−3×lnX1−14.72×10−3
ここで、X1は長片部材の湯面から下方への距離(mm)、Y1は対向する長片部材の湯面位置での間隔を基準間隔とした長片部材の対向距離の減少量を、基準間隔で除した値である。
(1)0≦X2≦200
−3.85×10−8X2 2+2.54×10−5X2≦Y2≦−14.05×10−8X2 2+8.48×10−5X2
(2)200<X2
1.78×10−3×lnX2−5.89×10−3≦Y2≦4.91×10−3×lnX2−14.72×10−3
ここで、X2は短片部材の湯面から下方への距離(mm)、Y2は対向する短片部材の湯面位置での間隔を基準間隔とした短片部材の対向距離の減少量を、基準間隔で除した値である。
本発明に係る連続鋳造用鋳型において、前記短片部材の内面側には、溶射によるコーティング層が形成されていることが好ましい。
本発明に係る連続鋳造用鋳型において、前記長片部材の内面側には、溶射によるコーティング層が形成されていることが好ましい。
更に、鋳型コーナー部でのスラブの凝固遅れを抑制、更には防止できるので、スラブの引き抜き速度の更なる向上が図れ、スラブの生産効率を、現状よりも向上できる。
また、一対の長片部材の内側断面形状を所定形状に規定しているので、従来鋳型では改善が図れなかった鋳片の長片側コーナー部の凝固遅れを抑制、更には防止でき、ブレークアウトの防止等、安定及び高生産性に関して更なる向上を図ることができる。
請求項3記載の連続鋳造用鋳型は、各短片部材の幅方向両側を、長片部材の内側形状に対応させて削っているので、短片部材の両端面と長片部材の内面との間に生じる隙間を、極力少なくできる。なお、対向配置される短片部材は、その間隔を変えるために各短片部材を傾斜させるが、その際に生じる隙間の大きさを0.3mm以下とすることで、例えば、隙間からの溶鋼漏れを防止できる。
請求項4記載の連続鋳造用鋳型は、短片部材の内面側に、溶射によるコーティング層が形成されているので、短片部材の長寿命化を図ることができる。
請求項5記載の連続鋳造用鋳型は、長片部材の内面側に、溶射によるコーティング層が形成されているので、長片部材の長寿命化を図ることができる。
図1(A)、(B)に示すように、本発明の一実施の形態に係る連続鋳造用鋳型(以下、単に鋳型又は四組鋳型ともいう)10は、間隔W1を有して対向配置され、しかも間隔W1を可変可能な一対の短片部材(短辺部材ともいう)11、12と、この短片部材11、12を幅方向両側から挟み込んだ状態で対向配置される一対の長片部材(長辺部材ともいう)13、14とを有し、短片部材11、12と長片部材13、14とで形成される空間15内に供給された溶鋼を、短片部材11、12と長片部材13、14で冷却し凝固させながら下方へ引き抜き、板幅が600mm以上のスラブを製造するものである。なお、短片部材11、12と長片部材13、14は、銅又は銅合金で構成されている(短辺銅板、長辺銅板ともいう)。以下、詳しく説明する。
従って、対向配置される一対の短片部材11、12の間隔W1は、600mm以上3000mm以下程度であり、一対の長片部材13、14の間隔W2は、50mm以上300mm以下程度であり、また鋳型10の上下方向の長さは、600mm以上1200mm以下程度である。なお、対向配置される短片部材11、12は、上記した範囲内でその間隔W1を変えることができる。
これにより、例えば、幅が600mm以上3000mm以下程度、厚みが50mm以上300mm以下程度のスラブを製造できる。
特に、長片部材13、14の内側(溶鋼と接触する面側)断面形状は、長片部材13、14の幅方向に渡って同一形状となっており、図2に示すように、メニスカス位置からの距離の増加に伴って、テーパ率の増加率が小さくなる形状、即ちマルチテーパとなっている。このマルチテーパとは、鋳型10内(メニスカス位置16から鋳型出口17まで)でのスラブの凝固収縮プロフィールを、曲線(複数の関数で規定)及び複数の直線のいずれか一方又は双方を使用して近似し、それを長片部材13、14の内側断面形状に適用したものである。
以下、マルチテーパの決定方法について説明する。
イ)スラブの形状、スラブのサイズ、又は鋳込み条件(例えば、鋳込み温度、引き抜き速度、鋳型冷却条件等)。
ロ)鋳込み鋼種の成分に由来する物理量(例えば、液相温度、固相温度、変態温度、線膨張率、剛性値等)。
ハ)鋳型とスラブ間の接触熱移動量(スラブの収縮量は、この量に大きく影響される)。
この接触熱移動量は、例えば、鋳造時に使用する潤滑材の種類、又はスラブの表面性状(鋼種、オシレーション条件、潤滑材種類に依存)の違いに大きく影響される。従って、各鋳込み条件ごとの実績の接触熱移動量をできるだけ正確に把握することが、マルチテーパの決定には必要とされる。
更に、鋳型の熱変形も考慮する必要がある場合がある。剛性の弱い鋳型や四組鋳型のコーナー合わせ部では、スラブの収縮方向に対して鋳型熱変形が部分的に逆テーパ状となり、その量が無視できない場合がある。このような場合は、予め鋳型の熱変形分も考慮したマルチテーパを適用し、鋳型が熱変形したときに、マルチテーパがスラブの収縮プロフィールに一致するようにする。
上記した条件に基づいて得られた解析結果の一例が図2である。なお、図2の縦軸は、テーパ率、即ち図1(B)に示す対向する長片部材13、14の湯面(メニスカス)位置での間隔を基準間隔とした長片部材13、14の対向距離の減少量を、基準間隔で除した値の割合(%)を示し、横軸は、長片部材13、14の湯面から下方への距離(mm)をそれぞれ示している。
(1)0≦X1≦200
−3.85×10−8X1 2+2.54×10−5X1≦Y1≦−14.05×10−8X1 2+8.48×10−5X1
(2)200<X1
1.78×10−3×lnX1−5.89×10−3≦Y1≦4.91×10−3×lnX1−14.72×10−3
(1)0≦X2≦200
−3.85×10−8X2 2+2.54×10−5X2≦Y2≦−14.05×10−8X2 2+8.48×10−5X2
(2)200<X2
1.78×10−3×lnX2−5.89×10−3≦Y2≦4.91×10−3×lnX2−14.72×10−3
ここで、X2は短片部材の湯面から下方への距離(mm)、Y2は対向する短片部材の湯面位置での間隔を基準間隔とした短片部材の対向距離の減少量を、基準間隔で除した値である。
対向配置される短片部材の間隔W1の方が、長片部材の間隔W2よりも広いので、凝固収縮量も大きくなり、短片部材及び長片部材の断面形状は、図3に示す形状となる。
しかし、その隙間量を0.3mm以下となるように設計し製作することで、長片部材13、14と短片部材11、12との接触部分からの溶鋼漏れを防止できる。
溶射を行うコーティング層は、同一種類の成分を、短片部材及び長片部材のいずれか一方又は双方に使用する銅板の表面全面に渡って形成してもよく、また、複数種類の成分を、銅板の上下方向の異なる領域に、各成分の機能に応じてそれぞれ形成してもよい。
以上に示した短片部材と長片部材は、それぞれ銅板表面にコーティング層を形成した後、前記した数式の範囲内の所定の形状を、従来公知の機械加工を行って製造する。
ヒュージングタイプの材料には、Ni又はCoをベースとしたCr−Si−B系の合金を使用でき、必要に応じてこれにサーメットを添加したものを使用できる。
また、ヒュージングレスタイプの材料には、Co、Ni、又はこれらの合金に、WC(タングステンカーバイト)等の炭化物系、TiN等の窒化物系、及びCrB等の硼化物系のいずれか1又は2以上を添加したものを使用できる。
なお、短片部材と長片部材には、上記したいずれのタイプの材料を適用することもできるが、熱処理が終了した後の銅板の形状変化を考慮すれば、短片部材にヒュージングタイプの材料を、長片部材にヒュージングレスタイプの材料を、それぞれ適用することが好ましい。
なお、コーティング層は、めっきでもよい。このめっきの材料としては、例えば、Co−NiのようなCo合金、Ni−FeのようなNi合金、又はNiを使用できる。
まず、対向配置される一対の短片部材の間隔を1000mmに設定した鋳型を使用してスラブを製造する際に、鋳型コーナー部に形成される凝固シェルの厚みを数値解析した結果について、図4〜図6を参照しながら説明する。なお、図5、図6は、短片部材の間隔が1000mmで数値解析された図4に示す鋳型の短片部材の間隔を、短片部材を傾けてそれぞれ1200mm、1400mmとした場合の結果である。
また、対向配置される一対の長片部材の間隔は250mmである。
なお、図5(B)、図6(B)から明らかなように、対向配置される一対の短片部材の間隔を広げることで、鋳型内面と凝固シェルとの間に隙間が生じ易くなるため、鋳型コーナー部における凝固シェルの厚みは、図4(B)と比較して徐々に薄くなる。しかし、他の条件である図5(A)、(C)、(D)、図6(A)、(C)、(D)と比較しても、凝固シェルの厚みを厚くできることを確認できた。
図7(A)〜(C)から明らかなように、前記した図4〜図6の(B)の条件は、図4〜図6の(C)、(D)とは顕著な相違が見られなかったが、図4〜図6の(A)と比較して、最大ギャップ量を低減できることを確認できた。
更に、図4〜図6から得られた鋳型を使用して、長片部材の内面側のコーナー部と形成された凝固シェルとの間に生じる最大隙間量(最大ギャップ量)を数値解析した結果について、図8(A)〜(C)を参照しながら説明する。
図8(A)〜(C)から明らかなように、前記した図4〜図6の(B)の条件は、図4〜図6の(A)、(C)、(D)と比較して、最大ギャップ量を大幅に低減できることを確認できた。
図9(A)〜(C)から明らかなように、前記した図4〜図6の(B)の条件は、図4〜図6の(C)、(D)と略同等の接触面圧を示していたが、図4〜図6の(A)と比較して、接触面圧を低減できることを確認できた。これにより、鋳片コーナー部に生じる横割れの問題を低減でき、また、鋳型下部のコーナー部における摩耗も低減でき、鋳型寿命についても長くできる。
以上のことから、本願発明の連続鋳造用鋳型を使用することで、鋳型コーナー部でのスラブの凝固遅れを抑制、更には防止でき、良好な品質のスラブを製造できることを確認できた。また、過剰テーパ(過剰拘束)に起因する鋳片のコーナー品質の低下の抑制、及び鋳型コーナー部の早期摩耗の低減にも効果があることを確認できた。
なお、前記実施の形態においては、長片部材の内側断面形状、更には短片部材の内側断面形状を、湯面位置から下方へ200mmの位置を境として、連続する2本の曲線で規定し、しかも、規定した曲線の下限と上限を設定したが、内側断面形状がこの範囲内に入る形状であれば、本願発明の権利範囲に含まれる。
また、長片部材と短片部材の湯面位置よりも上部の表面形状については、それぞれの裏面と平行になった形状にしてもよく、また、鋳型の湯面位置から下方への傾きを鋳型上端まで延長してもよい。更には、鋳型の湯面位置から鋳型上端方向へ30mm程度までは、鋳型の湯面位置から下方への傾きを延長し、その上部はそれぞれの裏面と平行になった形状にしてもよい。
Claims (5)
- 間隔を有して対向配置され、しかも該間隔を可変可能な一対の短片部材と、該短片部材を幅方向両側から挟み込んだ状態で対向配置される一対の長片部材とを有し、前記短片部材と前記長片部材とで形成される空間内に供給された溶鋼を、該短片部材と該長片部材で冷却し凝固させながら下方へ引き抜き、板幅が600mm以上のスラブを製造する連続鋳造用鋳型において、
一対の前記短片部材と一対の前記長片部材の各間隔は、前記スラブの引き抜き方向へ向け該スラブの凝固収縮形状に応じて狭くなっており、しかも一対の前記長片部材の内側断面形状が、前記溶鋼の湯面から下方へ200mmまでの範囲と、200mmよりも下方の範囲で、以下の式を満足することを特徴とする連続鋳造用鋳型。
(1)0≦X1≦200
−3.85×10−8X1 2+2.54×10−5X1≦Y1≦−14.05×10−8X1 2+8.48×10−5X1
(2)200<X1
1.78×10−3×lnX1−5.89×10−3≦Y1≦4.91×10−3×lnX1−14.72×10−3
ここで、X1は長片部材の湯面から下方への距離(mm)、Y1は対向する長片部材の湯面位置での間隔を基準間隔とした長片部材の対向距離の減少量を、基準間隔で除した値である。 - 請求項1記載の連続鋳造用鋳型において、更に、一対の前記短片部材の内側断面形状が、前記溶鋼の湯面から下方へ200mmまでの範囲と、200mmよりも下方の範囲で、以下の式を満足することを特徴とする連続鋳造用鋳型。
(1)0≦X2≦200
−3.85×10−8X2 2+2.54×10−5X2≦Y2≦−14.05×10−8X2 2+8.48×10−5X2
(2)200<X2
1.78×10−3×lnX2−5.89×10−3≦Y2≦4.91×10−3×lnX2−14.72×10−3
ここで、X2は短片部材の湯面から下方への距離(mm)、Y2は対向する短片部材の湯面位置での間隔を基準間隔とした短片部材の対向距離の減少量を、基準間隔で除した値である。 - 請求項1及び2のいずれか1項に記載の連続鋳造用鋳型において、前記各短片部材の幅方向両側は、前記長片部材の内側形状に対応して削られており、対向配置される前記短片部材の間隔を変えるため該各短片部材を傾斜させた場合に、前記短片部材の両端面と前記長片部材の内面との間に生じる隙間を0.3mm以下としたことを特徴とする連続鋳造用鋳型。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の連続鋳造用鋳型において、前記短片部材の内面側には、溶射によるコーティング層が形成されていることを特徴とすることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の連続鋳造用鋳型において、前記長片部材の内面側には、溶射によるコーティング層が形成されていることを特徴とすることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230827A JP4659706B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 連続鋳造用鋳型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230827A JP4659706B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 連続鋳造用鋳型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008049385A true JP2008049385A (ja) | 2008-03-06 |
JP4659706B2 JP4659706B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=39233905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006230827A Active JP4659706B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 連続鋳造用鋳型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4659706B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009160632A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造用鋳型 |
JP2010155249A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造用鋳型 |
JP2011115840A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造用鋳型の製造方法及び連続鋳造用鋳型 |
JP2011115841A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Mishima Kosan Co Ltd | 水冷銅板の変位測定方法 |
JP2012250274A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造鋳型 |
JP2013031867A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造鋳型 |
JP2013086131A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造方法 |
JP2013086121A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造鋳型 |
JP2015123468A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 三島光産株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
JP2015128776A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-07-16 | 三島光産株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01162542A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-27 | Nkk Corp | 連続鋳造機の鋳型 |
JPH0399762A (ja) * | 1989-09-13 | 1991-04-24 | Kobe Steel Ltd | 連続鋳造方法 |
JPH0751803A (ja) * | 1993-08-19 | 1995-02-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 連続鋳造用鋳型 |
JPH08215794A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 薄スラブ用連続鋳造機のモールド |
JP2000042690A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Kobe Steel Ltd | 金属の連続鋳造用鋳型 |
JP2002035896A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-05 | Chuetsu Metal Works Co Ltd | 連続鋳造用鋳型 |
JP2003305544A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-28 | Nippon Steel Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
-
2006
- 2006-08-28 JP JP2006230827A patent/JP4659706B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01162542A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-27 | Nkk Corp | 連続鋳造機の鋳型 |
JPH0399762A (ja) * | 1989-09-13 | 1991-04-24 | Kobe Steel Ltd | 連続鋳造方法 |
JPH0751803A (ja) * | 1993-08-19 | 1995-02-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 連続鋳造用鋳型 |
JPH08215794A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 薄スラブ用連続鋳造機のモールド |
JP2000042690A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Kobe Steel Ltd | 金属の連続鋳造用鋳型 |
JP2002035896A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-05 | Chuetsu Metal Works Co Ltd | 連続鋳造用鋳型 |
JP2003305544A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-28 | Nippon Steel Corp | 鋼の連続鋳造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009160632A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造用鋳型 |
JP2010155249A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造用鋳型 |
JP2011115840A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造用鋳型の製造方法及び連続鋳造用鋳型 |
JP2011115841A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Mishima Kosan Co Ltd | 水冷銅板の変位測定方法 |
JP2012250274A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造鋳型 |
JP2013031867A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造鋳型 |
JP2013086121A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造鋳型 |
JP2013086131A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造方法 |
JP2015123468A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 三島光産株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
JP2015128776A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-07-16 | 三島光産株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4659706B2 (ja) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659706B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP2018192530A (ja) | 連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法 | |
JP5180876B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP2009056490A (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP6085571B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP4659796B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型の補修方法及び補修された連続鋳造用鋳型 | |
JP6365604B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
TWI451921B (zh) | 鑄模 | |
CN104399917A (zh) | 一种具有增强水冷结构的渐进弧型倒角结晶器及设计方法 | |
JP6787359B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5222567B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
CN113015587B (zh) | 钢的连续铸造用铸模和钢的连续铸造方法 | |
CN109843473B (zh) | 连续铸造用铸模以及钢的连续铸造方法 | |
JP4611349B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP5463189B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型の補修方法及び補修された連続鋳造用鋳型 | |
JP5525966B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP4227768B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
WO2011023483A1 (en) | Mould for continuous casting of long or flat products, cooling jacket designed to cooperate with such a mould and assembly comprising such a mould and such a cooling jacket | |
JP6817498B1 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP2020121329A (ja) | 鋼の連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法 | |
JP5525925B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JP5689434B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
WO2024095958A1 (ja) | モールド銅板、連続鋳造用鋳型及び、スラブの鋳造方法 | |
JP5061200B2 (ja) | コーティングを備えた鋳型 | |
JPS5927672B2 (ja) | 幅可変鋳型装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4659706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |