JP2008047295A - 燃料電池およびその製造方法 - Google Patents

燃料電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047295A
JP2008047295A JP2006218657A JP2006218657A JP2008047295A JP 2008047295 A JP2008047295 A JP 2008047295A JP 2006218657 A JP2006218657 A JP 2006218657A JP 2006218657 A JP2006218657 A JP 2006218657A JP 2008047295 A JP2008047295 A JP 2008047295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
separator
gas
membrane electrode
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006218657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5082328B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ichikawa
浩之 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006218657A priority Critical patent/JP5082328B2/ja
Publication of JP2008047295A publication Critical patent/JP2008047295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082328B2 publication Critical patent/JP5082328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】シール部材の変形によりセパレータとガス拡散層の相対位置がずれるのを防止することのできる燃料電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る燃料電池は、膜電極複合体13と共に2つのセパレータ8、10の隙間に保持され、膜電極複合体13および複数のガス流路7、9を含む空間とその外部の空間とを仕切るシール部材15と、ガス拡散層7、9のセパレータ8、10に対向する側に設けられ、複数の単位セル1に荷重が付与されるとシール部材15よりも先に荷重の付与に伴って押し潰される突起部と17とを備えたことを特徴とするものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池およびその製造方法に関し、特に膜電極複合体とセパレータの位置ズレを防止することのできる燃料電池およびその製造方法に関する。
燃料電池は白金等の触媒を有する燃料極と酸化剤極によって電解質膜を挟み、燃料極に燃料ガス、酸化剤極に酸化剤ガスを供給することによって発電を行う。例えば自動車用途においては電解質膜として、一般的には水素イオン導電性を有する固体高分子電解質膜を利用する場合が多い。また、燃料ガスとして水素、酸化剤ガスとして空気を燃料電池に供給すると、以下のような反応が起こる。
燃料極:2H2 → 4H+ + 4e- ・・・式(1)
酸化剤極:O2 + 4H+ + 4e- → 2H2O ・・・式(2)
したがって燃料電池は副生成物として水しか排出しないため、内燃機関のような二酸化炭素など地球環境に対するダメージを与える物質を放出しないといった利点がある。
一般的に固体高分子型の燃料電池では、燃料極および酸化剤極の外側をそれぞれガス拡散層およびセパレータで挟持することで単位セルを構成し、この単位セルを100〜200層程度積層した状態で0.5〜3.0MPa程度の圧力をかけることにより燃料電池スタックを形成する。また単位セルのガス拡散層は、その周囲に額縁状に配置されたシール部材とセパレータによってシール(密封)されており、燃料電池の反応部から燃料ガスや酸化剤ガスが外部に漏れないようになっている。
従来の固体高分子型燃料電池では、積層された単位セルに圧力をかける際にシール部材(パッキング)がセパレータによって押し潰されて燃料電池の反応部を十分にシールできるように、圧力をかける前においてシール部材の高さが膜電極複合体の厚さよりも高くなるようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
特許2922132号公報(第2頁、図15)
しかし従来の固体高分子型燃料電池では(例えば、特許文献1参照)、積層された単位セルに圧力をかける工程の初期において、弾性体からなるシール部材とセパレータのみが接触するため、シール部材の変形によりセパレータとガス拡散層の相対位置がずれてしまうという問題点があった。このとき、単位セルの積層方向について一方のセパレータのガス流路と他方のセパレータのリブ(ガス流路の仕切り部分)が重なり合うと、本来両側のリブで挟持されるはずのガス拡散層の部分が減少して、ガス拡散層にかかる面圧が過大になったり、ガス拡散層がガス流路に落ち込んで剪断による損傷などを起こすという問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、シール部材の変形によりセパレータとガス拡散層の相対位置がずれ、ガス拡散層にかかる面圧が過大になったり、ガス拡散層がガス流路に落ち込んで剪断による損傷などを起こすことを防止することのできる燃料電池およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池は、電解質膜と、この電解質膜の両側に設けられた2つの電極層と、この電極層の外側に配置された2つのガス拡散層と、を有する膜電極複合体と、この膜電極複合体の両側に接合され、それぞれ燃料ガスおよび酸化剤ガスが流れる複数のガス流路を有する2つのセパレータと、を備えた単位セルを複数積層し、この積層された複数の単位セルに荷重を付与することにより構成された燃料電池において、前記膜電極複合体と共に前記2つのセパレータの隙間に保持され、前記膜電極複合体および前記複数のガス流路を含む空間とその外部の空間とを仕切るシール部材と、前記ガス拡散層の前記セパレータに対向する側に設けられ、前記複数の単位セルに荷重が付与されると前記シール部材よりも先に前記荷重の付与に伴って押し潰される突起部と、を備えたことを特徴とするものである。
また本発明に係る燃料電池の製造方法は、板状部材を型で圧縮することにより前記板状部材に突起部を形成してガス拡散層を製造する工程と、前記ガス拡散層に、電解質膜、電極層を接合して膜電極複合体を製造する工程と、前記膜電極複合体にシール部材を取り付ける工程と、前記膜電極複合体の両側にガス流路を有するセパレータを接合して単位セルを製造する工程と、前記単位セルを複数積層して荷重を付与することにより、前記突起部および前記シール部材を押し潰す工程と、を有することを特徴とするものである。
本発明に係る燃料電池は、膜電極複合体と共に2つのセパレータの隙間に保持されるシール部材と、ガス拡散層に設けられ、前記複数の単位セルに荷重が付与されると前記シール部材よりも先に前記荷重の付与に伴って押し潰される突起部とを備えているため、この突起部とセパレータの接触摩擦によりセパレータとガス拡散層の相対位置がずれるのを防止することができる。これにより、単位セルの積層方向について一方のセパレータのガス流路と他方のセパレータのリブが重なり合ってガス拡散層にかかる面圧が過大になることや、ガス拡散層がガス流路に落ち込んで剪断による損傷などを起こすことを防止することが可能となる。
また本発明に係る燃料電池の製造方法では、板状部材を型で圧縮することにより板状部材に突起部を形成し、その後、単位セルを複数積層して荷重を付与することにより、突起部およびシール部材を押し潰すため、容易且つ短時間に上記の燃料電池を製造することができる。
(実施形態1)
図5は、一般的な燃料電池の単位セル100の反応部を示す部分縦断面図である。一般的な燃料電池は、図5に示すような単位セル100を例えば100から200枚積層して構成されており、スタック構造を有する。なお図5は、図6に示す燃料電池が組み立てられた状態のX−X断面を示している。また図5(a)は、燃料電池の単位セル100に荷重(圧力)が付与される前の状態を示し、図5(b)は燃料電池の単位セル100に荷重が付与された後の状態を示している。
単位セル100は、固体高分子電解質膜(以下、電解質膜とする)102と、電解質膜102を両側から挟むアノード触媒層(電極層、燃料極)103とカソード触媒層(電極層、酸化剤極)104と、アノード触媒層103の外側に設けられたアノードガス拡散層105と、カソード触媒層104の外側に設けたカソードガス拡散層106とを備える。また、アノードガス拡散層105側の面に設けられ、複数の水素流路(ガス流路)107を有するアノードセパレータ108と、カソードガス拡散層106側の面に設けられ、複数の空気流路(ガス流路)109を有するカソードセパレータ110を備える。さらにアノードセパレータ108、カソードセパレータ110には、水素流路107、空気流路109の間にリブ111、リブ112が設けられている。このリブ111、リブ112により、水素流路107、空気流路109がそれぞれ複数のガス流路に仕切られている。例えば複数の空気流路109は、後述する空気導入マニホールド120側から空気排出マニホールド121側に直線状に延び、互いに平行な状態で区画形成されている(図6参照)。
本発明では、電解質膜102とアノード触媒層103とカソード触媒層104とアノードガス拡散層105とカソードガス拡散層106が、膜電極複合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)113を構成しているものとする。また膜電極複合体113の周囲には、膜電極複合体113と共に2つのセパレータの隙間に保持され、単位セル100に荷重が付与されたときに膜電極複合体113および水素流路107、空気流路109を含む空間とその外部の空間を仕切るシール部材115が設けられている。シール部材115は、例えば耐熱ゴム等の弾性材料からなり、膜電極複合体113および水素流路107、空気流路109を含む空間をシールして、燃料ガスや酸化剤ガスが外部の空間に漏れるのを防止する機能を有する。
アノード触媒層103、カソード触媒層104は、例えば白金などの触媒をカーボンブラック等に担持させて構成する。アノードガス拡散層105、カソードガス拡散層106は、導電性の多孔質カーボン材料等からなり、例えばカーボンペーパーやカーボンクロスによって構成する。また本発明では、アノードセパレータ108、カソードセパレータ110をカーボンから構成するものとするが、アノードセパレータ108、カソードセパレータ110を貴金属メッキした金属等で構成するようにしてもよい。
図6は、図5に示す単位セル100からアノードセパレータ108およびカソードセパレータ110を取り外した状態の分解図である。図6では、カソードセパレータ110側に膜電極複合体113が接合された状態を示しており、またシール部材115を線として示している。
アノードセパレータ108は、水素流路107に水素(燃料ガス)を導入する水素導入マニホールド(燃料ガス入口)124と、反応部において反応しなかった水素を水素流路107から排出する水素排出マニホールド(燃料ガス出口)125とを備える。水素流路107と水素導入マニホールド124はディフューザー126によって連結し、水素流路107と水素排出マニホールド125はディフューザー127によって連結している。
カソードセパレータ110は、膜電極複合体113と対峙する面に空気(酸化剤ガス)が流れる空気流路109を備え、空気流路109に空気を供給する空気導入マニホールド(酸化剤ガス入口)120と、反応部において反応しなかった空気を空気流路109から排出する空気排出マニホールド(酸化剤ガス出口)121を備える。さらにアノードセパレータ108およびカソードセパレータ110は、冷却水流路(図示せず)に冷却水を導入するための冷却水導入マニホールド128と、冷却水流路から冷却水を排出するための冷却水排出マニホールド129とを備える。図5および図6に示す単位セル100は、燃料ガスと酸化剤ガスが互いに逆向きに流れる、いわゆる向流型のものである。
図5(a)に示すように、単位セル100が積層されて荷重が付与される前の状態では、水素流路107の中心線Aと空気流路109の中心線Bの位置が合わされている。このまま水素流路107の中心線Aと空気流路109の中心線Bの位置が合わされた状態で単位セル100に荷重が付与されれば、膜電極複合体113に過大な面圧がかかることはなく、アノード触媒層103やカソード触媒層104が損傷する恐れがない。なお、単位セル100の積層方向に荷重が付与されたときに膜電極複合体113等を確実にシールするため、単位セル100に荷重が付与される前においてシール部材115からアノードセパレータ108までの距離(最短距離)Cは、膜電極複合体113からアノードセパレータ108までの距離(最短距離)Dよりも短くなっている。これにより、単位セル100に荷重が付与されたときにシール部材115が押し潰され、膜電極複合体113等が確実にシールされる。なお、シール部材115はカソードセパレータ110側にも設けられており、シール部材115とカソードセパレータ110の関係はシール部材115とアノードセパレータ108の関係と同様である。
しかし図5(b)に示すように、単位セル100が積層されて荷重が付与された状態では、水素流路107の中心線A′と空気流路109の中心線B′が一致せず、アノードセパレータ108のリブ111とカソードセパレータ110のリブ112が膜電極複合体113を挟持した状態とならない場合がある。これは、シール部材115が押し潰される際に横方向に弾性変形し、それに伴ってアノードセパレータ108やカソードセパレータ110の位置がずれるためである。また図5(b)の状態では、一方のセパレータに設けられたガス流路と他方のセパレータに設けられたリブが単位セルの積層方向から見て重なり合う状態となり、膜電極複合体113に過大な面圧がかかったり、アノードガス拡散層105やカソードガス拡散層106がガス流路に落ち込んでアノードガス拡散層105やカソードガス拡散層106が損傷する恐れがある。
図1は、本発明の実施形態1に係る燃料電池の単位セル1の反応部を示す部分縦断面図である。本実施形態に係る燃料電池は、図1に示すような単位セル1を例えば100から200枚積層して構成されており、スタック構造を有する。なお図1は、図2に示す燃料電池が組み立てられた状態のY−Y断面を示している。また図1(a)は、燃料電池の単位セル1に荷重(圧力)が付与される前の状態を示し、図1(b)は燃料電池の単位セル1に荷重が付与された後の状態を示している。
図2は、本発明の実施形態1に係る燃料電池の単位セル1からアノードセパレータ8およびカソードセパレータ10を取り外した状態の分解図である。図2では、カソードセパレータ10側に膜電極複合体13が接合された状態を示しており、またシール部材15を線として示している。なお本実施形態に係る燃料電池は、以下に示す点を除いて図5および図6に示した燃料電池と同様であり、図5および図6に示した燃料電池と同じ構成要素には図5および図6の符号から100を差し引いた符号を付して説明する。
以下、本発明の実施形態1に係る燃料電池について図1および図2を参照しながら説明する。
図1および図2に示すように、本実施形態に係る燃料電池のアノードガス拡散層5およびカソードガス拡散層6には、単位セル1の積層方向から見てドット状の形状を有する突起部17が複数設けられている。この突起部17は、複数の単位セル1に荷重が付与されるとシール部材15よりも先に荷重の付与に伴って押し潰されるように単位セル1の積層方向についての高さが設定されている。例えば本実施形態では、荷重を付与する際に突起部17がシール部材15よりもいずれかのセパレータに先に接触するように、荷重を付与する前においてアノードセパレータ8側の突起部17からアノードセパレータ8までの距離(最短距離)Eが、アノードセパレータ8側のシール部材15からアノードセパレータ8までの距離(最短距離)Fよりも短くなるように突起部17の高さが設定されており、カソードセパレータ10側についても同様の構成となっている(図1(a))。このように突起部17の高さを設定するのは、積層された単位セル1に荷重を付与する際に突起部17がシール部材15よりも先に押し潰されるようにすることで突起部17とセパレータとの間に接触摩擦を発生させ、図5(b)に示すようなセパレータの位置ずれを防止するためである。
また本実施形態では、個々の突起部17の横幅、すなわちそれぞれのセパレータの短手方向の幅が、ガス流路(水素流路7または空気流路9)の幅よりも大きくなっている。図2に示す例では突起部17が単位セル1の積層方向から見て円状であるので、その円の直径がガス流路の幅(セパレータの短手方向の幅)よりも大きくなっている。これにより、突起部17がリブ11またはリブ12によって確実に押し潰されるため、突起部17がガス流路に嵌り込んでガスの流れを阻害することを防止することができる。なお必ずしも突起部17の横幅をガス流路の幅よりも大きくする必要はないが、単位セル1に荷重を付与する際に突起部17が少なくとも1つのリブ(リブ11またはリブ12)と単位セル1の積層方向について重なり合うようにするのが望ましい。これにより、突起部17がガス流路に嵌り込んでガスの流れを阻害することを防止することができる。
なお単位セル1が積層されて荷重が付与された状態では(図1(b))、突起部17はほぼ完全に押し潰された状態となる。一方、シール部材15は完全には押し潰されず若干圧縮された状態で膜電極複合体13等をシールする。このように、部分的に圧縮されることにより全体がほぼ押し潰される突起部17の材料としては、カーボンペーパーやカーボンクロス等のカーボン材料を用いることができ、突起部17とガス拡散層(アノードガス拡散層5またはカソードガス拡散層6)を一体形成することもできる。図1(b)に示すように本実施形態に係る燃料電池では、突起部17とセパレータとの間の接触摩擦により膜電極複合体13とアノードセパレータ8およびカソードセパレータの位置ズレを防止することができるため、水素流路107の中心線A′と空気流路109の中心線B′が一致した状態となる。
ここで本実施形態に係る燃料電池の製造方法について説明する。なお本実施形態に特徴的な部分を主に説明し、一般的な燃料電池の製造工程については簡単に説明する。
本実施形態に係る燃料電池の単位セル1のアノードガス拡散層5およびカソードガス拡散層6は、例えばカーボンペーパーやカーボンクロス等のカーボン材料からなる板状部材を型で圧縮することにより製造することができる。この型は突起部17に対応する部分に凹部または穴が形成されており、この型で圧縮された板状部材には突起部17が形成されてガス拡散層となる。
そして、電解質膜の両側に電極層を接合し、さらにその両側に突起部17が形成されたガス拡散層を接合して膜電極複合体13を製造する。
それから、この膜電極複合体13の周辺の例えば電解質膜が露出した部分に耐熱ゴム等からなるシール部材を取り付ける。
次に、この膜電極複合体13の両側にアノードセパレータ8およびカソードセパレータ10を接合して単位セル1を製造する。
最後に、この単位セル1を複数積層した状態で荷重を付与することにより突起部17およびシール部材15を押し潰し、膜電極複合体13および2つのセパレータをしっかりと接触させて本実施形態に係る燃料電池のスタックが完成する。
なお上記の製造方法では、板状部材を型で圧縮することにより突起部17を形成しているが、例えばカーボン材料等からなる板状部材にカーボンペーパーまたはカーボンフェルトからなる突起部を取り付けてガス拡散層を形成するようにしてもよい。
本実施形態では、膜電極複合体13と共に2つのセパレータ8、10の隙間に保持されるシール部材15と、ガス拡散層5、6に設けられ、複数の単位セル1に荷重を付与する際にシール部材15よりも先にセパレータ8、10に接触するように単位セル1の積層方向ついての高さが設定された突起部17とを備えているため、この突起部17とセパレータ8、10の接触摩擦によりセパレータ8、10とガス拡散層5、6の相対位置がずれるのを防止することができる。これにより、単位セル1の積層方向について一方のセパレータのガス流路と他方のセパレータのリブが重なり合ってガス拡散層にかかる面圧が過大になることや、ガス拡散層がガス流路に落ち込んで剪断による損傷などを起こすことを防止することが可能となる。
(実施形態2)
図3は、本発明の実施形態2に係る燃料電池の単位セル1からアノードセパレータ8およびカソードセパレータ10を取り外した状態の分解図である。図3では、カソードセパレータ10側に膜電極複合体13が接合された状態を示しており、またシール部材15を線として示している。なお本実施形態に係る燃料電池は、以下に示す点を除いて実施形態1または図5および図6に示す燃料電池と同様であり、図5および図6に示した燃料電池と同じ構成要素には図5および図6の符号から100を差し引いた符号を付して説明する。
本実施形態に係る燃料電池は、膜電極複合体13のアノードガス拡散層5およびカソードガス拡散層6にセパレータの短手方向に延びる直線状の形状を有する突起部17が設けられている。なお突起部17がカーボンペーパー等で形成されている場合には、図3に示す燃料電池の単位セル1に荷重が付与されたときにガス流路に対応する部分の突起部17はほぼ完全に押し潰される。しかし仮にガス流路に対応する部分の突起部17が若干隆起した場合でも、突起部17はセパレータの短手方向に延びる直線状の形状を有するため、ガスの配流バラツキは小さく抑えられる。なお、その他の効果および製造方法等については実施形態1に係る燃料電池と同様である。
(実施形態3)
図4は、本発明の実施形態3に係る燃料電池の単位セル1からアノードセパレータ8およびカソードセパレータ10を取り外した状態の分解図である。図4では、カソードセパレータ10側に膜電極複合体13が接合された状態を示しており、またシール部材15を線として示している。なお本実施形態に係る燃料電池は、以下に示す点を除いて実施形態1または図5および図6に示す燃料電池と同様であり、図5および図6に示した燃料電池と同じ構成要素には図5および図6の符号から100を差し引いた符号を付して説明する。
本実施形態に係る燃料電池は、膜電極複合体13のアノードガス拡散層5およびカソードガス拡散層6に2つのセパレータの短手方向と0度でない所定の角度θを成す直線状の形状を有する突起部17が2本設けられている。なお突起部17は、1本または3本以上設けるようにしてもよい。
図4に示す燃料電池では2本の突起部17のそれぞれにおいて、一方の端部が空気導入マニホールド20に近く、他方の端部が空気排出マニホールド21の近くになるように形成されており、2本の突起部17がカソードセパレータ10のほぼ対角線上に設けられた空気導入マニホールド20から空気排出マニホールド21へ向かう方向に傾斜している。なお突起部17がカーボンペーパー等で形成されている場合には、図3に示す燃料電池の単位セル1に荷重が付与されたときにガス流路に対応する部分の突起部17はほぼ完全に押し潰されるが、仮にガス流路に対応する部分の突起部17が若干隆起した場合でも、突起部17が空気導入マニホールド20から空気排出マニホールド21へ向かう方向に傾斜しているため、ガスの配流バラツキは最小限に抑えられる。なお、その他の効果および製造方法等については実施形態1に係る燃料電池と同様である。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは言うまでもない。例えば、突起部17は任意の形状で任意の個数設けることができる。また、突起部17をリブ11、リブ12に対応する部分のみに設けるようにし、単位セルに荷重が付与された際に突起部17が確実に押し潰されるようにしてもよい。
本発明の実施形態1に係る燃料電池の単位セルの反応部を示す部分縦断面図である。 本発明の実施形態1に係る燃料電池の単位セル1からアノードセパレータおよびカソードセパレータを取り外した状態の分解図である。 本発明の実施形態2に係る燃料電池の単位セル1からアノードセパレータおよびカソードセパレータを取り外した状態の分解図である。 本発明の実施形態3に係る燃料電池の単位セル1からアノードセパレータおよびカソードセパレータを取り外した状態の分解図である。 一般的な燃料電池の単位セルの反応部を示す部分縦断面図である。 図5に示す単位セルからアノードセパレータおよびカソードセパレータを取り外した状態の分解図である。
符号の説明
1,100 単位セル
2、102 電解質膜
3、103 アノード触媒層
4、104 カソード触媒層
5、105 アノードガス拡散層
6、106 カソードガス拡散層
7、107 水素流路
8、108 アノードセパレータ
9,109 空気流路
10、110 カソードセパレータ
11、111 リブ
12、112 リブ
13、113 膜電極複合体
15 シール部材
17 突起部
20、120 空気導入マニホールド
21、121 空気排出マニホールド
24、124 水素導入マニホールド
25、125 水素排出マニホールド
26、126 ディフューザー
27、127 ディフューザー
28、128 冷却水導入マニホールド
29、129 冷却水排出マニホールド

Claims (11)

  1. 電解質膜と、この電解質膜の両側に設けられた2つの電極層と、この電極層の外側に配置された2つのガス拡散層と、を有する膜電極複合体と、この膜電極複合体の両側に接合され、それぞれ燃料ガスおよび酸化剤ガスが流れる複数のガス流路を有する2つのセパレータと、を備えた単位セルを複数積層し、この積層された複数の単位セルに荷重を付与することにより構成された燃料電池において、
    前記膜電極複合体と共に前記2つのセパレータの隙間に保持され、前記膜電極複合体および前記複数のガス流路を含む空間とその外部の空間とを仕切るシール部材と、
    前記ガス拡散層の前記セパレータに対向する側に設けられ、前記複数の単位セルに荷重が付与されると前記シール部材よりも先に前記荷重の付与に伴って押し潰される突起部と、
    を備えたことを特徴とする燃料電池。
  2. 前記複数のガス流路は、前記セパレータの長手方向に前記燃料ガスまたは前記酸化剤ガスを流すように形成され、前記複数のガス流路の間には個々のガス流路を仕切る複数のリブが設けられており、前記突起部は、前記単位セルに荷重を付与する際に少なくとも1つの前記リブと前記単位セルの積層方向について重なり合うことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記突起部は、前記単位セルの積層方向から見て前記セパレータの短手方向に延びる直線状の形状を有することを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池。
  4. 前記突起部は、前記単位セルの積層方向から見て前記セパレータの短手方向と0度でない所定の角度を成す直線状の形状を有することを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池。
  5. 前記燃料ガスが流れるセパレータは、前記燃料ガスを前記ガス流路に導入するための燃料ガス入口と前記燃料ガスを前記ガス流路から排出するための燃料ガス出口を有し、前記燃料ガスが流れるセパレータに対向する側に設けられた前記突起部は、一方の端部が前記燃料ガス入口に近く、他方の端部が前記燃料ガス出口に近くなるように形成されていることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池。
  6. 前記酸化剤ガスが流れるセパレータは、前記酸化剤ガスを前記ガス流路に導入するための酸化剤ガス入口と前記酸化剤ガスを前記ガス流路から排出するための酸化剤ガス出口を有し、前記酸化剤ガスが流れるセパレータに対向する側に設けられた前記突起部は、一方の端部が前記酸化剤ガス入口に近く、他方の端部が前記酸化剤ガス出口に近くなるように形成されていることを特徴とする請求項4または5に記載の燃料電池。
  7. 前記突起部は、前記セパレータの短手方向の幅が前記ガス流路の幅よりも大きいドット状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池。
  8. 板状部材を型で圧縮することにより前記板状部材に突起部を形成してガス拡散層を製造する工程と、
    前記ガス拡散層に、電解質膜、電極層を接合して膜電極複合体を製造する工程と、
    前記膜電極複合体にシール部材を取り付ける工程と、
    前記膜電極複合体の両側にガス流路を有するセパレータを接合して単位セルを製造する工程と、
    前記単位セルを複数積層して荷重を付与することにより、前記突起部および前記シール部材を押し潰す工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池の製造方法。
  9. 前記板状部材は、カーボン材料からなることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。
  10. 板状部材に突起部を接合してガス拡散層を製造する工程と、
    前記ガス拡散層に、電解質膜、電極層を接合して膜電極複合体を製造する工程と、
    前記膜電極複合体にシール部材を取り付ける工程と、
    前記膜電極複合体の両側にガス流路を有するセパレータを接合して単位セルを製造する工程と、
    前記単位セルを複数積層して荷重を付与することにより、前記突起部および前記シール部材を押し潰す工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池の製造方法。
  11. 前記突起部は、カーボンペーパーまたはカーボンフェルトからなることを特徴とする請求項10に記載の燃料電池の製造方法。
JP2006218657A 2006-08-10 2006-08-10 燃料電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5082328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218657A JP5082328B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 燃料電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218657A JP5082328B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 燃料電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047295A true JP2008047295A (ja) 2008-02-28
JP5082328B2 JP5082328B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39180843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218657A Expired - Fee Related JP5082328B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 燃料電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5082328B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158551A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 日産自動車株式会社 燃料電池セル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087491A (ja) * 2002-08-07 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2005100665A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極
JP2006092891A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法および燃料電池
JP2006164947A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Seiko Instruments Inc 高分子電解質型燃料電池
JP2006179236A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087491A (ja) * 2002-08-07 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2005100665A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極
JP2006092891A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法および燃料電池
JP2006164947A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Seiko Instruments Inc 高分子電解質型燃料電池
JP2006179236A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158551A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 日産自動車株式会社 燃料電池セル
JP5516917B2 (ja) * 2010-06-15 2014-06-11 日産自動車株式会社 燃料電池セル
US8999597B2 (en) 2010-06-15 2015-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP5082328B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968746B2 (ja) 燃料電池用セパレータ部材及び燃料電池スタック
JP5087863B2 (ja) 燃料電池
JP5234446B2 (ja) 燃料電池スタック用金属セパレータの積層性向上構造
US20090075134A1 (en) Fuel cell
JP4416038B2 (ja) 燃料電池
US7977003B2 (en) Fuel cell
JP2007234438A (ja) 燃料電池
JP2009037960A (ja) 燃料電池の密封構造
JP2007250353A (ja) 燃料電池
JP2007188693A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP2011040359A (ja) 燃料電池用ガス拡散層一体型ガスケット
JP5077528B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
JP4733915B2 (ja) 燃料電池
JP5144226B2 (ja) 燃料電池
JP2008047293A (ja) 燃料電池
JP2006302702A (ja) セパレータのシール構造およびシール付きセパレータの製造方法
JP2006216294A (ja) 燃料電池セルとその製造方法
JP2008192366A (ja) 燃料電池
JP2007329083A (ja) 燃料電池
JP2007103152A (ja) 燃料電池
JP5082328B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP2006147258A (ja) セパレータ及び燃料電池スタック
JP2005216869A (ja) 燃料電池またはセパレータ
US10056619B2 (en) Fuel cell having a recess in the separator
JP2013089517A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees