JP2008043361A - 内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器 - Google Patents

内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008043361A
JP2008043361A JP2006218822A JP2006218822A JP2008043361A JP 2008043361 A JP2008043361 A JP 2008043361A JP 2006218822 A JP2006218822 A JP 2006218822A JP 2006218822 A JP2006218822 A JP 2006218822A JP 2008043361 A JP2008043361 A JP 2008043361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
insertion portion
endoscope
end portion
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006218822A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemichi Honda
武道 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2006218822A priority Critical patent/JP2008043361A/ja
Priority to PCT/JP2007/063155 priority patent/WO2008018256A1/ja
Publication of JP2008043361A publication Critical patent/JP2008043361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/053Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】回転自走式内視鏡の挿入部をディスポーザブルとして構成した場合に、低コストで先端部、及び挿入部の滅菌処理が行うことができるとともに、挿入部への先端部の装着も滅菌状態を十分に確保しながら容易に行うこと。
【解決手段】本発明の内視鏡先端装置は、体腔内に挿入される可撓性を有する挿入部本体10と、挿入部本体10に回転可能に外嵌し、螺旋状の凹凸により螺旋形状部51aが形成された回転筒体51とを有する挿入部6Aの挿入部本体10の先端部に着脱自在に設けられ、撮像素子31、及び複数LED34を有する先端部8であって、挿入部本体10の先端部に、撮像素子31、及び複数のLED34を動作可能に電気的に接続する電気接点部62と、挿入部本体10の先端部に装着する際に、挿入部本体10の先端部に係止して固定するための係止部60aとを備えたコネクタ手段を有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、被検体に挿入可能な可撓性を有する細長なチューブの外周に螺旋形状部を配置して挿入部が形成された回転自走式内視鏡システムに係り、特に、挿入部と着脱自在な内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器に関する。
従来から、医療用の内視鏡は、広く用いられている。このような医療用の内視鏡は、細長な挿入部を体腔内に挿入することによって体腔内の患部等を観察したり、必要に応じて処置具を鉗子チャンネル内に挿通したりして治療処置を行うことができるようになっている。
前記内視鏡は、挿入部の先端側に湾曲自在な湾曲部を備えている。内視鏡は、湾曲操作ノブが操作されることにより湾曲部が上下または左右方向に湾曲動作される。そして、内視鏡は、入り組んだ体腔内管路、例えば大腸などのように360°のループを描く管腔に挿入される際、湾曲操作ノブの操作により湾曲部が湾曲動作されると共に、捻り操作が行われて挿入部が観察目的部位に向けて挿入されていく。
しかしながら、内視鏡操作は、複雑に入り組んだ大腸内の深部まで挿入部を短時間でスムーズに挿入することができるようになるまでに熟練を要する。経験の浅い術者においては、挿入部を大腸内の深部まで挿入していく際に、挿入方向を見失うことによって手間取ったり、腸の走行状態を大きく変化させてしまったりする虞れがあった。
このため、従来から、挿入部の挿入性を向上させるための提案が各種なされている。例えば、特許文献1には、体腔内管路の深部まで容易に、且つ低侵襲で医療機器を誘導し得る医療機器の推進装置が開示されている。
この特許文献1に記載の推進装置では、回転部材に、この回転部材の軸方向に対して推進力発生部として斜めのリブが設けてある。このため、この推進装置は、回転部材を回転動作させることにより、回転部材の回転力がリブによって推進力に変換され、推進装置に連結されている医療機器が推進力によって、深部方向に移動される。このことにより、前記公報に記載の推進装置は、低侵襲で、患者に身体的負担をかけることなく、医療機器を体腔内へと挿入することができる。
このような技術を利用した内視鏡には種々のタイプのものがあるが、一例を挙げれば、経肛門により大腸内へ挿入を行うようになされた内視鏡において、挿入部の外周側に、軸回りに回動可能な可撓性を有する回転筒体を設けて、前記回転筒体を回転させることにより、体腔内への挿入を自動的に行うことができるようにした回転自走式内視鏡装置がある。
ところで、治療処置に使用される医療用の内視鏡は、ほとんどが滅菌された状態で準備されることは周知である。滅菌の方法には、高温高圧蒸気滅菌、EOG(エチレンオキサイドガス)滅菌、又はγ滅菌等の放射線滅菌等がある。
ここで、従来技術として一例を挙げると、例えば、特許文献2には、先端の固体撮像素子部分だけの交換を容易に行うことができ、前記高温高圧蒸気滅菌処理を行うことができることを目的として、対物光学系と固体撮像素子とを有するユニットを挿入部の先端部分に外部から着脱可能に構成し、さらにユニットと挿入部の先端部分との間で撮像信号等を伝送するために接続される電気接点を設けて構成される内視鏡に関する技術が開示されている。
また、従来の関連技術としては、例えば、特許文献3には、挿入部の先端側に、照明手段、及び撮像素子が取り付けられた連結プラグを設け、この連結プラグの先端側に、複数LEDチップ、及び蛍光体等を有するレンズアダプタを着脱自在に設けたことにより、LEDチップから発せられた光の周波数を変換する蛍光体を容易に交換できるようにして、メンテナンス性を向上させるようにした内視鏡に関する技術が開示されている。
特開平10−113396号公報 特開平10−229966号公報 特開2006−26263号公報
しかしながら、前記回転自走式内視鏡の挿入部をディスポーザブルとして構成した場合の滅菌処理を考慮すると、前記したγ滅菌等の放射線滅菌では、挿入部の先端部に撮像素子、及びLED等が設けられているために破壊されてしまう虞れがあるため不向きである。
また、高温高圧蒸気滅菌、又はEOG(エチレンオキサイドガス)滅菌では、回転自走式内視鏡の挿入部の形状から大規模な滅菌装置が必要となってコストが高価になってしまい、特にEOG滅菌では滅菌処理後にEOGガスを抜くためのエアレーションを行わなくては成らず、多くの時間を費やしてしまったり、滅菌処理が煩雑であるといった不都合がある。
また、前記特許文献2では、対物光学系と固体撮像素子とを有するユニットを挿入部の先端部分に外部から着脱可能に構成し、さらにユニットと挿入部の先端部分との間で撮像信号等を伝送するために接続される電気接点を設けて構成することにより、挿入部に対する高温高圧蒸気滅菌処理が可能であるが、前記ユニットを有する挿入部をディスポーザブルに構成した場合における滅菌処理方法、及び前記回転自走式内視鏡の構成要素に関し、何等開示されてはいない。
また、前記特許文献3についても、挿入部の先端側に、照明手段、及び撮像素子が取り付けられた連結プラグを設け、この連結プラグの先端側に、複数LEDチップ、及び蛍光体等を有するレンズアダプタを着脱自在に設けて構成されているが、前記特許文献2と略同様に、前記レンズアダプタを有する挿入部をディスポーザブルに構成した場合における滅菌処理方法、及び前記回転自走式内視鏡の構成要素に関し、何等開示されてはいない。 したがって、前記回転自走式内視鏡の挿入部をディスポーザブルとして構成した場合に、先端部を破壊することなく低コストで挿入部の滅菌処理が行うことができ、使用する以前までその滅菌状態を十分に確保することが望ましい。
そこで、本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、回転自走式内視鏡の挿入部をディスポーザブルとして構成した場合に、低コストで先端部、及び挿入部の滅菌処理が行うことができるとともに、挿入部への先端部の装着も滅菌状態を十分に確保しながら容易に行うことができる内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器を提供することを目的とする。
本発明の内視鏡先端装置は、体腔内に挿入される可撓性を有する挿入部本体と、前記挿入部本体に回転可能に外嵌し、螺旋状の凹凸により螺旋形状部が形成された回転筒体とを有する挿入部の前記挿入部本体の先端部に着脱自在に設けられ、撮像手段、及び照明手段を有する内視鏡先端部であって、前記挿入部本体の先端部に、前記撮像手段、及び前記照明手段を動作可能に電気的に接続するとともに、前記内視鏡先端部を前記挿入部本体の先端部に係止して接続するためのコネクタ手段を具備している。
また、本発明の内視鏡先端装置を収容する収容容器は、挿入部の先端部に着脱自在に設けられ、撮像手段、及び照明手段を有する内視鏡先端部であって、前記挿入部の先端部に、前記撮像手段、及び前記照明手段を動作可能に電気的に接続するとともに、前記内視鏡先端部を前記挿入部の先端部に係止して接続するためのコネクタ手段を具備した内視鏡先端装置を収容する収容容器であって、前記内視鏡先端装置を収容するための開口部を有し、前記内視鏡先端部を、前記開口部側に前記コネクタ手段を向けて収容して保持する収容部と、前記開口部を開封可能に閉塞するとともに、滅菌ガスを透過することの可能な蓋部と、を具備している。
本発明によれば、回転自走式内視鏡の挿入部をディスポーザブルとして構成した場合に、低コストで先端部、及び挿入部の滅菌処理が行うことができるとともに、挿入部への先端部の装着も滅菌状態を十分に確保しながら容易に行うことができる内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
(実施例)
図1から図16は本発明の一実施例に係り、図1は本発明の内視鏡先端装置を備えた回転自走式内視鏡システムの全体構成を示す外観図、図2は内視鏡の内視鏡先端装置を構成する先端部、湾曲部、及び回転筒体の一部を示す断面図、図3は回転筒体と挿入部本体を示す断面図、図4は操作部側案内管が接続されたコネクタカバーの一部を示す断面図、図5は図1の挿入部を構成する収納ケースを示す上面図、図6は挿入補助具が患者の肛門から直腸へ挿入された状態を示す説明図、図7は大腸内に挿入された挿入部本体がS字状結腸に到達した際の状態を示す説明図、図8は大腸内に挿入された挿入部本体が盲腸近傍に到達した際の状態を示す説明図、図9は図1の先端部、及び先端部が着脱自在な挿入部の電気的構成を示すブロック図、図10は図9の先端部の先端面の構成を示す斜視図、図11は先端部が挿入部に着脱自在な構成を説明するための先端部、及び挿入部の一部の断面図、図12は図11のB矢印方向から見た先端部の平面図、図13は図11のC矢印方向から見た挿入部の平面図、図14は図11の先端部を収容する収容容器の外観構成を示す斜視図、図15は図14の収容容器の断面図、図16は滅菌処理された状態で先端部を挿入部に取り付ける際の開封操作を説明するための説明図、である。
先ず、図1を参照しながら、回転自走式内視鏡システム1の全体構成について説明する。 図1に示すように、回転自走式内視鏡システム(以下、内視鏡システムと略記)1は、内視鏡先端装置を有する回転自走式内視鏡(以下、単に内視鏡と略記)2と、制御装置3と、モニタ4と、吸引器5と、を有している。
内視鏡2は、ディスポーザブルとして構成された収納ケース付内視鏡挿入部(以下、単に収納ケース付挿入部と略記)6と、操作部7と、を有している。
収納ケース付挿入部6は、挿入部6Aと、挿入部収納ケース(以下、単に収納ケースと略記)12とを有し、先端から順に、挿入部6Aを構成する先端硬性部(以下、単に先端部と略記)8と、湾曲部9と、挿入部本体10を内側に設けた回転筒体51と、挿入補助具11と、収納ケース12と、挿入補助具11と収納ケース12と間において介装されるコルゲート状のチューブである先端側案内管13と、操作部7と収納ケース12との間に介装されるコルゲート状のチューブである操作部側案内管14と、この操作部側案内管14の一端が連結されたコネクタカバー15と、を有して構成されている。
尚、先端部8は、内視鏡先端装置を構成している。また、収納ケース付挿入部6は、挿入部6Aが、所定機能を実行操作するための操作部7へ着脱可能に構成されている。
操作部7は、収納ケース付挿入部6の一部を構成するコネクタカバー15が着脱自在であり、回転装置としてのモータボックス16と、把持部17と、主操作部18と、を有している。
主操作部18には、挿入部6Aの湾曲部9を4方向(内視鏡2が捉える内視鏡画像に対応する上下左右方向)に湾曲させる湾曲操作ノブ19と、流体を送出操作、或いは吸引操作するボタン類20と、各種撮像、照明などの光学系を操作するスイッチ類21と、が配設されている。
湾曲操作ノブ19は、略円盤状の2つのノブが重畳するように、操作部7の主操作部18の一面に配設されている。これら2つのノブは、回動自在に配設され、主操作部18側に湾曲部9の上記上下方向を操作のためのU(UP)/D(DOWN)用湾曲操作ノブ19aと、このU/D用湾曲操作ノブ19a上に湾曲部9の上記左右方向を操作するためのR(RIGHT)/L(LEFT)用湾曲操作ノブ19bと、を有している。
主操作部18の一側面からは、電気ケーブルであるユニバーサルコード18aが延設されている。また、主操作部18には、ユニバーサルコード18aが延出する根元部分に折れ止め部18bが設けられている。
このユニバーサルコード18aの延出端には、コネクタ部22が配設されている。このコネクタ部22は、制御装置3に接続されている。
また、主操作部18の一側面に配設されているボタン類20は、内視鏡2の先端部8から被検体内へ気体を送気、或いは液体を送水するときに操作する送気/送水ボタン20aと、内視鏡2の先端部8から被検体内から汚物などの液体を吸引するときに操作する吸引ボタン20bと、を有している。
モータボックス16に着脱されるコネクタカバー15からは、挿入部6A内に挿通された3本のチューブ23が延出している。これら3本のチューブ23は、送気用チューブ23a、送水用チューブ23b、及び吸引用チューブ23cを有している。これら3本のチューブ23の延出端は、夫々、着脱自在なコネクタを介して、制御装置3の前面部の所定の位置で接続されている。
制御装置3には、送水タンク24が設けられている。この送水タンク24内には、滅菌水が貯留されている。滅菌水は、主操作部18の送気/送水ボタン20aが所定の操作がなされると、制御装置3によって、送水用チューブ23bに送液され、内視鏡2の先端部8から噴出する。
尚、送気用チューブ23aには、主操作部18の送気/送水ボタン20aが所定の操作がなされると、制御装置3内の図示しないコンプレッサからの空気が送気され、この空気は内視鏡2の先端部8から噴出する。
また、吸引ボタン20bが操作されると、内視鏡2の先端部8から汚物などが吸引され、この汚物などは、吸引用チューブ23cを介して、制御装置3から吸引器5に送り込まれる。
尚、本実施例の回転自走式内視鏡システム1においては、吸引器5を使用しているが、病院に備え付けの吸引システムを利用しても良い。
制御装置3には、電気ケーブル25aを介してフットスイッチ25が接続されている。このフットスイッチ25は、内視鏡2の挿入部6Aを所定の方向へ回動/停止操作するためのスイッチである。尚、この挿入部6Aの回転方向を操作、及び停止操作する進退スイッチは、図示しないが操作部7の主操作部18にも配設されている。
また、制御装置3の前面部には、電源スイッチ、内視鏡2の挿入部6Aの回転速度を可変するダイヤルなどが配設されている。尚、操作部7のモータボックス16には、挿入部6Aに回転力を付与するモータ(図6参照)が内蔵されている。
また、制御装置3は、モニタ4と電気的に接続されている。モニタ4は、内視鏡2が捉えた内視鏡画像を表示する。
次に、図2から図4を参照しながら、内視鏡先端装置、及び内視鏡2の収納ケース付挿入部6の一部を構成する先端部8、湾曲部9、挿入部本体10及び回転筒体51について説明する。
先ず、内視鏡先端装置を構成する先端部8について、説明する。
図2に示すように、先端部8は、生体適合性のある合成樹脂からなる硬質な略円環状の本体環26と、撮像ユニット27とを有し、後述する挿入部6Aの湾曲部6の先端部に対して着脱自在に設けられている。尚、先端部8、及び挿入部6Aの湾曲部6における具体的な取付構造については後述する。
撮像ユニット27は、本体環26内に収容される合成樹脂からなる略円環状の保持環28aと、この保持環28aの基端側に嵌着される金属からなる略円環状のカバー環28bと、保持環28aの先端開口部を気密に封止するように嵌着され、生体適合性のある透明な合成樹脂によってドーム状に形成されたカバー体29と、によって外形が形成されている。
これらの部材によって形成される撮像ユニット27の空間内には、対物レンズ群30と、この対物レンズ群30へ入射する撮影光が集光される位置に配置されるCCD(Charge Coupled Devices)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子31と、この撮像素子31によって光電変換された画像信号が入力されるフレキシブルプリント基板(FPC)32とが配設される。
このFPC32には、通信ケーブル33が接続されている。この通信ケーブル33は、後述する接続線63、先端部8側に設けられた電気接点部62、湾曲部9側に設けられた電気接点部65、接続線64を介して手元側の通信ケーブル33に電気的に接続されている。そして、この手元側の通信ケーブル33は、湾曲部9、及び挿入部本体10内に挿通して、コネクタカバー15(図1参照)に配設される図示しないコネクタに接続されている。尚、前記2つの電気接点62、65による電気的な接続構成については後述する。
また、対物レンズ群30を保持する保持環を固定している板部材35には、照明部材である複数のLED34が対物レンズ群30を囲むように配設されている。板部材35は、カバー体29の略中心を通る部分に延長線上にある内面と固着できるように、略円形に形成されている。そして、対物レンズ群30は、板部材35の板面における略中心位置に光軸が通るように配置されている。尚、前記撮像素子31は撮像手段を構成し、前記LED34は照明手段を構成している。
このように構成された撮像ユニット27は、本体環26の中心に対して、偏芯する位置に配置され、本体環26の先端側開口部に配設される先端キャップ36により本体環26に固定されている。
撮像ユニット27の保持環28aと本体環26との間にできる隙間には、吸引用チューブ23cの先端部分と、この吸引用チューブ23cが基端側に接続された吸引管37が配置されている。この吸引管37の先端部分は、先端キャップ36に固着されている。
先端キャップ36には、吸引用の開口部38が形成されている。尚、図示していないが、前記した保持環28aと本体環26との間にできる隙間を利用して、送気/送水用チューブ23aに連通する管路が配設され、それら管路の開口部も先端キャップ36に形成されている。
次に、湾曲部9について説明する。
図2に示すように、湾曲部9には、前記先端部8が着脱可能に取り付けられている。尚、湾曲部9における先端部8の取付構造については後述する。
また、湾曲部9には、先端部8の本体環26の基端開口部に嵌着された硬質な先端湾曲駒39と、硬質な複数の湾曲駒40(湾曲節輪ともいう)とが枢支部40aによって回動自在に連設されている。
これら駒39、40には、生体適合性のあるフッ素ゴムなどの弾性部材からなる湾曲外皮41が被覆されている。この湾曲外皮41の先端部分は、糸巻き接着部42により、先端部8の本体環26の基端部分と固着されている。
複数の湾曲駒40は、その内周面から中心方向へ突出するワイヤガイド43を有している。このワイヤガイド43には、湾曲操作ワイヤ44(アングルワイヤとも言う)が挿通している。
この湾曲操作ワイヤ44の先端部分は、湾曲部9内に4本存在し(図2では2本のみ図示している)、夫々に筒状の係止部材45が半田などにより溶着されている。これら湾曲操作ワイヤ44は、先端湾曲駒39に形成された4つの係止孔部39aに夫々の係止部材45が係止されている。
4つの係止孔部39aは、先端湾曲駒39の軸に対して直交する面において、略等間隔となる4等分した位置に形成されている。この先端湾曲駒39は、上記内視鏡画像の上下左右に対応して、各係止孔部39aが位置するように軸回りの方向が決められている。そのため、4本の湾曲操作ワイヤ44は、上下左右方向に略等間隔に離間した4点において保持固定されている。
また、これら湾曲操作ワイヤ44は、挿入部本体10内に挿通し、コネクタカバー15まで配設されている。尚、これら湾曲操作ワイヤ44の夫々の基端部分には、図示しないワイヤ留めが設けられている。各湾曲操作ワイヤ44のワイヤ留めは、コネクタカバー15がモータボックス16に一体となっている状態において、把持部17内に設けられた図示しない連結部材に夫々が対応して連結される。
連結部材は、主操作部18内に配設された湾曲操作ノブ19に連動する図示しない湾曲操作機構と図示しないチェーンにより、連結されている。つまり、湾曲操作ノブ19が回動操作されると、湾曲操作機構により各連結部材が交互に牽引又は弛緩され、その動きに連動して、各湾曲操作ワイヤ44が交互に牽引又は弛緩されるようになっている。
したがって、4本の湾曲操作ワイヤ44が夫々、牽引弛緩されると、複数の湾曲駒40が対応して回動する。こうして、湾曲部9が上述した4方向へ湾曲操作される。
湾曲部9の基端部分には、最基端にある湾曲駒40の内部に嵌着されたコイルパイプ固定用の金属からなる第1口金46と、最基端にある湾曲駒40の外周側に嵌着された内層チューブ固定用の金属からなる第2口金47と、この第2口金47の外周側に嵌着された回転筒体を回動自在に係合するための合成樹脂からなる第3口金48と、が配設されている。これらの口金46〜48は、接着剤などにより強固に固着されている。
尚、前記した湾曲外皮41は、第3口金48とも糸巻き接着部42により、固着されている。
また、前記した湾曲操作ワイヤ44は、夫々、第1口金46から基端側がコイルシース49内に夫々挿通している。コイルシース49の先端部分は、第1口金46にロー付けなどで固定されている。尚、本実施例で用いられるコイルシース49は、ワイヤをパイプ状に密着巻きした非圧縮性の構造を有している。
第2口金47の基端部分は、挿入部本体10内に挿通する軟性な内層チューブ49aの先端部分が固定されている。この内層チューブ49aは、細線のワイヤなどを筒状に編み込んで可撓性を持たせたチューブ体でも良い。
第3口金48の基端部分には、突起部48aが設けられている。また、この第3口金48は、突起部48aの外周側に隙間ができるように、湾曲外皮41に完全にカバーされている。
尚、本実施例の内視鏡2は、湾曲部9を備えているものに限定せず、前記湾曲部9を備えていないものでも、勿論、適用可能である。
次に、挿入部6Aの挿入部本体10及び回転筒体51について説明する。
挿入部6Aは、ディスポーザブルとして構成されたもので、挿入部本体10と、回転筒体51とを有している。
挿入部本体10内には、前記した内層チューブ49aと、湾曲操作ワイヤ44が夫々挿通する4本のコイルシース49と、通信ケーブル33と、図示しない各種チューブ23と、が配設されている。この内層チューブ49aは、内部の各構成要素である内蔵物を保護している。
回転筒体51は、先端部分に連結用の合成樹脂からなる口金50を有し、先端部分が接着材52により固着されている。
口金50は、先端部分に上述した湾曲部9の第3口金48の突起部48aと係合し、スナップフィット機能を有効にする凹凸部50aが形成されている。つまり、口金50と、第3口金48は、夫々の軸回りに回動自在となっている。
この口金50と連結された回転筒体51は、断面形状が凹凸となるように加工された生体適合性のある金属板部材を螺旋状に巻回し、可撓性を備えた筒体である。この回転筒体51は、前記した凹凸が略隙間なく係合しており、その外周面に螺旋状凸部(あるいは、螺旋状凹部、さらにあるいは、螺旋に沿って連設されるように突設される凸部、など)となる螺旋形状部51aが形成される。
具体的には、回転筒体51は、体腔内への挿通性を考慮した螺旋管であり、例えばステンレス製で所定の径寸法が設定されている。また、回転筒体51は、板部材に形成する凹凸の寸法を変更して、凹凸のピッチ、螺旋の角度などを種々設定できる。
この回転筒体51は、挿入方向の軸回りに回動可能となるように構成されている。そして、この回転筒体51が回動すると、外周面の螺旋形状部51aが被検体の体腔内壁と接触して推力が発生し、回転筒体51自体が挿入方向へ進行しようとする。
このとき、回転筒体51の先端部に固着されている口金50が、湾曲部9の基端部分にある第3口金48に当接して湾曲部9を押圧し、先端部8を含めた挿入部6A全体が体腔内の深部に向かって前進する推進力が付与される。
尚、回転筒体51は、操作部7のモータボックス16(図1参照)に配設されたモータ(図示せず)により回転駆動力が与えられるようになっている。
この場合、本実施例では、モータ(図示せず)の回転駆動力を回転筒体51の基端側に伝達させて、回転筒体51を回動させるように構成しているがこれに限定されることはない。例えば、モータ(図示せず)の回転駆動力を回転筒体51の中間に伝達させて回転筒体全体を回転させても構わないし、回転筒体51の先端部に伝達させて回転筒体51を回動させるような構成であっても良い。
また、挿入部本体10は、回転筒体51が内層チューブ49aの外周で長軸回りに回動自在となっており、内層チューブ49aが内蔵物である湾曲操作ワイヤ44が夫々挿通する4本のコイルシース49と、通信ケーブル33と、図示しない各種チューブ23と、回転筒体51の回動による外的作用から保護する構成となっている。
次に、図4を用いて、螺旋形状部51aの基端側について説明する。
まず、操作部側案内管14とコネクタカバー15との接続について説明する。
図4に示すように、操作部側案内管14には、略筒状の金属環(合成樹脂、プラスティックなどから形成される硬質な筒体でも良い)から形成される第5固定環78と、合成樹脂から形成される接続筒体79との螺着によって、その基端部分の外周を係止する留めリング81が内嵌保持される。
第5固定環78は、中途部分が外径方向に突出した形状をしており、基端部分の外周に雄ねじ部78aが形成されている。また、接続筒体79は、先端部分が外径方向に突出した形状をしており、先端部分の内周面に雌ねじ部79aが形成され、略等間隔で円を描くように基端側に向かって延設され、コネクタカバー15と着脱自在とするための複数の係止部80を有している。
すなわち、第5固定環78と接続筒体79とは、雄ねじ部78aと雌ねじ部79aとが螺合することで接続され、その接続部内に留めリング81を内嵌保持している。この状態において、操作部側案内管14は、基端部分が圧縮された状態となり、基端外周部が接続筒体79の当接する端面に押圧されている。これにより、操作部側案内管14は、第5固定環78と接続筒体79との水密が保持された状態で接続される。
コネクタカバー15と接続された接続筒体79は、係止部80がコネクタカバー15に接続されている。詳述すると、コネクタカバー15は、先端と基端部分に外向フランジ82aが形成された筒体に接続部82を有している。接続部82には、接続筒体79の複数の係止部80が外嵌するように接続されている。
複数の係止部80は、基端部に接続筒体79の内周方向に向かって突起する突部80aを有している。このため、接続筒体79とコネクタカバー15とは、突部80aを接続部82の基端部分の外向フランジ82aを掛止することで着脱自在に接続される。
また、係止部80の突部80aは、それぞれ接続筒体79の外向フランジ82aを係止しているため、接続筒体79がコネクタカバー15に対して軸回りに回動自在となっている。したがって、接続筒体79と連結する操作部側案内管14も、コネクタカバー15に対して回動自在に接続されている。
このような操作部側案内管14とコネクタカバー15との接続部分において、螺旋形状部51aの基端部は、基端側口金83に接着剤83aにより固着されている。この基端側口金83は、スライド筒84内に嵌挿されている。スライド筒84には、雄ねじ85の頭部が嵌るような長孔84aが上下に対称的に2つ形成されている。
基端側口金83は、スライド筒84の長孔84aに対応した位置に雌ねじ部83bが形成されており、この雌ねじ部83bに雄ねじ85が螺合されるようになっている。スライド筒84の基端側は、回転軸86の先端部分と固定螺子87により接続されている。また、回転軸86は、図示しないがコネクタカバー15内で回動支持されている。
スライド筒84の先端側には、基端側口金83が抜けないように内向フランジ部84bが形成されている。この基端側口金83は、内向フランジ部84bと回転軸86の先端側との間で長手方向にスライド可能となっている。これにより、回転筒体51は、回転時にトルクがかかっても基端側口金83がスライドすることにより、長手方向に伸縮自在となり硬化することがないので挿入性が落ちるのを防止することができる。
前記構成の挿入部6Aが挿通される挿入補助具11は、図6に示すように、筒状の挿入管53、外向フランジとなりドーナツ円盤状の当接部54、及び保持管55からなる補助具挿入部58と、先端側案内管13を接続する2つの接続環56、57とを有して構成されている。
次に、回転自走式内視鏡システム1の使用例を説明する。尚、以下の説明において、図5から8を参照しながら大腸内視鏡検査を例に挙げて説明する。
いま、内視鏡システム1を用いて、例えば大腸検査を行うものとする。このとき、術者は、挿入補助具11を例えば、ベッド上に横たわっている患者の肛門から挿入する。尚、挿入部6Aは、収納ケース12内において、図5に示すような曲線を描いて撓んだ状態で収容されている。
挿入補助具11は、図6に示すように、当接部54が患者の肛門501近傍の臀部510に当接することで、挿入管53のみが肛門501から直腸502内に挿入された状態となる。すなわち、挿入補助具11は、当接部54によって、その全体が直腸502内に挿入されることが防止される。このとき、術者は、当接部54をテープなどで患者の臀部510へ固定する。
このような状態で、術者は、操作部7の把持部17を握持し、フットスイッチ25の足元操作、或いは主操作部18に設けた進退スイッチの手元操作により、挿入部本体10の螺旋形状部51aを長手軸回りに回転させる。
尚、収納ケース12は、各案内管13、14の一端部分を夫々連結する案内管固定部材64、65(図5参照)が配設されている。このうち、先端側案内管13を連結する案内管固定部材64内に、図示しないが螺旋形状部51aにゴム板等を嵌合させることで螺旋形状部51aに与えられた回転力を利用してこの螺旋形状部51aに推進力を与えるように構成してもよい。
術者は、操作部7のモータボックス16内に配設されるモータ(図示せず)を前記した足元操作、或いは手元操作によって、回転駆動状態にする。螺旋形状部51aには、基端部分から先端側へ回転力が伝達され、その全体が図8の矢印に示すような軸回りに所定の方向へ回転し、収納ケース12の案内管固定部材64から推進力を与えられる。
推進力を与えられた螺旋形状部51aは、図2に示した先端側口金50が螺旋管接続口金48を押圧する。これにより、先端部8及び湾曲部9を含む挿入部本体10全体(挿入部6A)は、螺旋形状部51aの推進力によって、先端側案内管13及び挿入補助具11を介して、大腸内の深部に向かって進んでいく。
術者は、挿入部6Aを把持して押し進めることなく、挿入補助具11の保持管55を軽く把持し、案内管固定部材64内で与えられた推進力のみで挿入部6Aを大腸内の深部に向かって前進させることができる。
このとき、螺旋形状部51aは、腸壁の襞との接触状態が雄ねじと雌ねじとの関係になる。螺旋形状部51aは、案内管固定部材64内で与えられた推進力と、腸壁の襞との接触により発生した推進力とによりスムーズに前進し、結果として挿入部6Aは直腸502からS字状結腸503に向かって進んでいく。
図7に示すように挿入部6Aは、先端部8、及び湾曲部9がS字状結腸503に到達する。このとき、術者は、モニタ4により映し出された内視鏡画像を見ながら、主操作部18の湾曲操作ノブ19(図1参照)を操作して、湾曲部9をS字状結腸503の屈曲状態に合わせる湾曲操作などを行う。
術者は、湾曲部9の湾曲操作により、挿入が困難であるS字状結腸503を推進力が与えられた挿入部6Aにより、前進させながら先端部8をスムーズに通過させることができる。挿入部6Aは、大腸の深部に挿入されるにつれ、案内管固定部材64内で推進力が常に与えられている状態であり、且つ、螺旋形状部51aと腸壁との接触長が長くなる。
このため、挿入部6Aは、螺旋形状部51aの一部がS字状結腸503の襞に接触している状態、挿入部本体10が複雑に屈曲している状態などでも安定した大腸深部方向への推進力が得られる。また、挿入部6Aは、充分な可撓性を有していることから、容易に位置が変化するS字状結腸503の走行状態を変化させることなく、腸壁に沿ってスムーズに前進していく。
挿入部6Aは、S字状結腸503を通過し、その後、S字状結腸503と可動性に乏しい下行結腸504との境界である屈曲部,下行結腸504と可動性に富む横行結腸506との境界である脾湾曲505、横行結腸506と上行結腸508との境界である肝湾曲507の壁に沿うようにスムーズに前進して、図8に示すように大腸の走行状態を変化させることなく、例えば目的部位である盲腸509近傍に到達する。
この挿入操作の際、術者は、先端部8が各屈曲部(脾湾曲505,肝湾曲507)に到達したとき、前記と同じように、モニタ4により映し出された内視鏡画像を見ながら、主操作部18の湾曲操作ノブ19を操作して、各部位の屈曲状態に合わせて、湾曲操作する。
術者は、モニタ4の内視鏡画像により、先端部8が盲腸509近傍まで到達したと判断した後、前記した足元操作、或いは手元操作により、一度、螺旋形状部51aの回転を停止する。術者は、挿入時に回転させていた軸回りの回転方向とは逆の方向に、フットスイッチ25の足元操作、或いは主操作部18の入力部72の手元操作で螺旋形状部51aを逆回転させる操作を行う。
つまり、術者は、螺旋形状部51aを挿入時とは逆に反転させて、先端部8を大腸の深部、盲腸509の近傍から抜去する方向へと挿入部6Aを後進させながら大腸検査を行う。術者は、挿入部6Aに手を触れずとも、螺旋形状部51aが案内管固定部材64内で与えられた後退力により、挿入部6Aを後退させることができる。また、挿入部6Aは、先端部8及び湾曲部9がスナップフィット機能により、螺旋形状部51aに引っ張られることで、全体が螺旋形状部51aの推進力により後退する。
術者は、挿入部6Aの先端部8が挿入補助具11まで到達したら、この挿入補助具11と共に、挿入部6Aを患者の肛門501より抜去して、大腸検査を終了する。このとき、挿入部6Aは、案内管固定部材64内で後退力が与えられ、収納ケース12内に図5に示したような元の状態に湾曲しながら収納される。
以上のように、術者は、本実施例の回転自走式内視鏡システム1により、体腔、ここでは大腸の深部へと挿入部6Aを容易に挿入でき内視鏡検査を行うことができる。
次に、このような回転自走式内視鏡システムに設けられた、内視鏡先端装置である先端部8、及び挿入部6Aの湾曲部9の具体的な取付構造について、図9から図13を参照しながら説明する。
図9に示すように、内視鏡2は、ディスポーザブルとして構成された収納ケース付挿入部6を有し、この収納ケース付挿入部6を構成する挿入部6Aは、先端部8が着脱自在に取り付けられるようになっている。すなわち、内視鏡2は、ディスポーザブルとして構成された先端部8と挿入部6Aとの2つのユニットを有して構成されている。
先端部8内には、前記したように撮像ユニット27が設けられている。この撮像ユニット27には、撮像手段である撮像素子31、及び照明手段である複数のLED34が設けられている。これらの撮像素子31、及び複数のLED34は、通信ケーブル33を介して、先端部8の基端側に設けられた後述する電気接点部62に電気的に接続されている。尚、撮像素子31の入射光側には、対物レンズ群30が配されている。
先端部8に配設される先端キャップ36には、例えば、図10に示すように、撮像ユニット27の観察窓である観察レンズ29aと、2つの照明レンズ29b、29bと、処置具チャンネルの開口部38と、送水チャンネルの開口部38aと、が配設されている。尚、図示はしないが、噴出口が観察レンズ29aに向くようにして送気送水ノズルを先端キャップ36に配置するように構成しても良い。
また、図10に示す先端部8の先端面における構成例は一例であるが、勿論、先端部8は、図2に示すように、カバー体29が前記観察レンズ29a、2つの照明レンズ29b、29bを覆うように構成しても良い。
先端部8の本体環26は、図9、及び図11に示すように、円柱状に形成されており、基端側には、挿入部6A(湾曲部9)の先端側に形成された接続部41Aに嵌入して固定するための接続部26Aが設けられている。つまり、先端部8における本体環26の接続部26Aは、挿入部6A(湾曲部9)の接続部41Aに対して前方から着脱自在である。
また、先端部8の接続部26A、及び挿入部6Aの接続部41Aには、コネクタ手段としての係止手段60がそれぞれ設けられている。先端部8の接続部26Aの基端側には係止手段60である係止部60aが形成され、一方、挿入部6A(湾曲部9)の先端側には、前記係止部6aと係止する係止手段60としての係止溝60bが形成されている。
したがって、先端部8の接続部26Aを、挿入部6A(湾曲部9)の接続部41Aの前方から嵌め入れることによって、接続部26Aが有している弾性力によりこの接続部26Aの係止部6aが接続部41Aの係止溝6bに押しつけられた状態で係止されることで、先端部8は挿入部6A(湾曲部9)に固定されるようになっている。
この場合、先端部8の係止部60aと挿入部6Aの係止溝60bとが係止することによって、後述する電気接点部62、65間を接触させると同時に、これら電気接点部62、65の接触状態が保持される。また、これら係止60aと係止溝60bとは、挿入部6Aに対する先端部8の位置決め等の役目を果たしている。
尚、係止手段60の係止部60a、係止溝60b、接続部26A、及び接続部41Aと、前記電気接点部62、65は、コネクタ手段を構成している。
先端部8の接続部26Aの内周面には、Oリング61が設けられている。このことにより、挿入部6Aの接続部41Aに先端部8の接続部26Aが連結された状態においては、Oリング61によるシール効果によって、電気接点部62、65部分などに外部の水分が侵入しないようになっている。したがって、先端部8が挿入部6Aの接続部41Aに取り付けられた使用状態においては、電気接点部62、65に水分が付着して信号不良などが発生する虞れがない。
尚、本実施例では、先端部8の接続部26と挿入部6Aの接続部41Aとの間のシール手段として1個のOリング61を設けたが、複数のOリング61を設けても良い。また、シール手段はOリング61に限定されることはなく、他のシール手段、例えば、先端部26の内周面全体に弾性体で形成されたパッキン等を設けて構成しても良い。
次に、コネクタ手段を構成する電気接点部62、65の構成について説明する。
図11に示すように、撮像ユニット27に電気的に接続された通信ケーブル33は、接続線63を介して電気接点部62に電気的に接続されている。電気接点部62は、例えば、平面状で、且つ、径の異なる複数のパターン形状で構成されたもので、少なくとも3つの第1から第3電気接点部62a、62b、62cを有している。
これらの第1から第3電気接点部62a、62b、62cは、例えば、図11、及び図12に示すように、先端部8の接続部26A内の基端面に露出するように配設されている。 この場合、接続部26Aの内周面側より、最も径の大きな第1電気接点部62aが配置され、次に径の大きな第2電気接点部62b、そして、この第2電気接点部72bよりも径の小さな第3電気接点部62cが配置されるようになっている。
これらの第1から第3電気接点部62a、62b、62cは、先端部8の係止部60aと挿入部6Aの係止溝60bとが係止されて先端部8が挿入部6Aに固定された状態においては、挿入部6Aに設けられた略同形状の電気接点部65に接触して電気的に接続されるようになっている(図2参照)。
一方、電気接点部65は、図13に示すように、電気接点部62と略同形状にて、挿入部6Aの接続部46A内の先端面に露出するように設けられている。すなわち、電気接点部64は、平面状で、且つ、径の異なる複数のパターン形状で構成されたもので、少なくとも3つの第1から第3電気接点部65a、65b、65cを有している。
これら第1から第3電気接点部65a、65b、65cは、図11に示すように、接続線64を介して、湾曲部9、及び挿入部本体10内に挿通されている通信ケーブル33に電気的に接続されている。
そして、本実施例では、例えば第1電接点部62a、65aをGND接地用(例えば、信号接地(Signal Ground)用、又は筐体接地(Frame Ground)用)として割り当て、第2電気接点部62b、65bを駆動電源供給等のVDD接点用、第3電気接点62c、65cを撮像信号を含み電気信号出力等のVout接点用としてそれぞれ割り当てるようにしている。
尚、本実施例では、2つの電気接点部62、65の形状として、平面状で、且つ、径の異なる複数のパターン形状で構成されたものについて説明したが、電気的に接続されるものではあればどのような構成でも良く、例えばコネクタを用いて構成しても良い。
また、先端部8の接続部26Aと挿入部6Aの接続部41Aとの間の水密確保のために、前記2つの電気接点部62、65に替えて、例えば電磁誘導、又は無線通信による非接触通信を行う非接触通信手段を設けて構成しても良い。
さらに、このような無線通信を行う非接触通信手段を設けた場合、先端部8、及び挿入部6A内に無線回路を設けることが必要であるが、挿入部6A内に通信ケーブル33を設ける必要はなく、例えば、体表面、又は検査ベッド等に受信アンテナを取り付けて必要な信号の送受信を行うように構成しても良い。
尚、先端部8の接続部26A内の基端面、及び挿入部の接続部41A内の先端面には、先端部6が挿入部6Aに固定されることによってそれぞれ連通する、送気用チューブ23a(又は送水用チューブ23b)と吸引用チューブ23cとのそれぞれ開口部が設けられている。尚、これらの開口部は、前記コネクタ手段の管路接点を構成している。
したがって、このような構成によれば、先端部8に対して挿入部6Aを、図11中に示すA矢印方向から装着して固定することによって、前記2つの電気接点部62、65は接触により電気的に接続される。
その結果、図2に示されるように、先端部8が挿入部6Aの先端部分に連結された状態では、双方の電気接点部62、65が接続されて、撮像素子31と挿入部6A内の通信ケーブル33との間で電気信号(撮像信号及びCCD駆動信号等)の伝送が行われる。
ところで、このように構成された先端部8は、図14に示す本発明に係る収容容器66に収容されて、予め滅菌処理がなされるようになっている。このような収容容器66の具体的な構成について、図14、及び図15を参照しながら説明する。
図14に示すように、先端部8を収容する収容容器66は、蓋部67と、先端部8を収容して保持することの可能な本体部68とを有して構成されている。
本体部68は、図14、及び図15に示すように、蓋部67が取り付けられる縁部68aと、この縁部68aに設けられた開口部68Aと、この開口部68Aを介して先端部8を収容し、且つ保持する収容室68Bとを有している。また、本体部68は、ポリエステル等の樹脂を用いて構成されている。
蓋部67は、EOG(エチレンオキサイドガス)を透過することの可能な透過性シート(例えばタイベックシート(商品名)等の透湿性シート)69を用いて構成されている。このような透過性シート69は、本体部68の開口部68Aを密封するように縁部68aにヒートシールされて帖着されるようになっている。尚、蓋部67の透過性シート69の縁部には、使用する場合に術者が指によって摘み剥がしやすいように摘み部67aが形成されている。
本体部68の収容室68Bには、略円筒状で形成されて先端部8を収容して保持するための保持部材70が設けられている。この保持部材70は、図16に示すように、その肉厚部分において保持部材70の上下長手方向の中心軸から放射状に複数の切り欠き70aが形成されている。
このため、先端部8を収容する保持部材70の内周面と先端部8の外周面とは面接触ではなく、線接触で接触することになる。つまり、先端部8の外周面におけるEOG(エチレンオキサイドガス)が触れる面積が大きくなる。このことより、透湿性シート69から透過されるEOG(エチレンオキサイドガス)が切り欠き70aを介して先端部8の外周面全体に浸透してEOG滅菌処理の効率を高めることが可能である。
また、保持部材70の下部には、先端部8を載せて保持するための係合部70aが形成され、この係合部70aに先端部8の先端面を載せて保持することにより、収容室68Bの下部にはEOGを十分に先端部8の先端面側に浸透させるのに必要な領域71が形成されるようになっている。
尚、本実施例では、蓋部67として透過性シート69を用いて構成したが、EOG(エチレンオキサイドガス)、又はその他の滅菌処理のためのガスが透過して確実に収容された先端部8の滅菌処理を行えるようなものであれば良く、例えば、断熱シート等も考えられる。
そして、このような収容容器66に、ディスポーザブルである先端部8が収容され、その後、本体部68の開口部68Aを密封するように透過性シート69が縁部68aにヒートシールされて帖着されることにより、EOG滅菌処理前の状態となる。
その後、先端部8が前記したようにパッケージされた収容容器66を、図示しないEOG滅菌処理を行うためのガス滅菌装置に収容し、EOG滅菌処理を行う。この場合、収容容器66の蓋部67を構成する透過性シート69は、EOGを透過するので、先端部8をEOG滅菌処理することができる。また、EOGは、収容容器66の保持部材70に形成された切り欠き70aを介して先端部8の外周面全体に浸透することになるので、EOG滅菌処理を効率良く行うことが可能となる。
そして、所定時間経過後、EOG滅菌処理された収容容器66に対してエアレーション処理を行い、つまり、収容容器66内に残留しているEOGを抜く処理を行って、EOG滅菌処理を完了する。こうして、先端部8がEOG滅菌処理されて使用可能状態となり、且つ滅菌状態が保持された状態の収容容器66となる。
尚、内視鏡2を使用する際に、先端部8が取り付けられる挿入部6Aは、例えば、予め収納ケース12内に収容された状態にて、図示しない収容容器に収容され、γ滅菌等の放射線滅菌処理がなされるようになっている。すなわち、長尺で、且つ回転筒体51、及び内部管路等を有していても、確実に滅菌処理が行えると同時に、後処理も必要なく、低コストで挿入部6Aの滅菌処理を行うことができる。
次に、術者によって本実施例の内視鏡2を使用する場合の先端部8の挿入部6Aへの装着方法を説明する。
術者は、EOG滅菌処理が施された収容容器66(図14参照)を容易し、そして蓋部67である透過性シート69の摘み部67aを指で摘みながら、図16に示すように本体部68の縁部68aから徐々に剥がす。
そして、本体部69の開口部68Aから収容された先端部8が露出されると、術者は、滅菌処理済みの挿入部6Aを把持しながら挿入部6Aの接続部41Aを、図11に示すように収容容器66に収容されている先端部8の接続部26A内に押し込む。
すると、前記したように、接続部26Aが有している弾性力によりこの接続部26Aの係止部60aが接続部41Aの係止溝60bに押しつけられた状態で係止されることで、先端部8は挿入部6A(湾曲部9)に固定される。
この場合、術者は収容容器66に収容されている先端部8に手を振れることなく先端部8を挿入部6Aに固定することができる。すなわち、術者が先端部8に手を触れることなく挿入部6Aの装着ができるので、内視鏡2を使用するまで、滅菌状態を確実に確保することが可能となる。
したがって、本実施例によれば、回転自走式内視鏡2の挿入部6Aをディスポーザブルとして構成した場合に、先端部8と挿入部6Aとを着脱自在に構成し、先端部8についてはEOG滅菌可能な収容容器66に収容してEOG滅菌処理し、挿入部6Aについては放射線滅菌を施すように構成したことで、低コストで先端部8、及び挿入部6Aの滅菌処理が行うことができる。また、挿入部6Aへの先端部8の装着も滅菌状態を十分に確保しながら容易に行うことができる。
尚、本発明に係る収容容器66は、前記したように回転自走式内視鏡2の先端部8を収容するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、回転自走式内視鏡ではない等のそれ以外の挿入部と先端部が着脱可能とする内視鏡の先端部を収容しても良い。
以上の実施例に記載した発明は、その実施例に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、前記実施例には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
例えば、実施例に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の一実施例に係る内視鏡先端装置を備えた回転自走式内視鏡システムの全体構成を示す外観図。 内視鏡の内視鏡先端装置を構成する先端部、湾曲部、及び回転筒体の一部を示す断面図。 回転筒体と挿入部本体を示す断面図。 操作部側案内管が接続されたコネクタカバーの一部を示す断面図。 図1の挿入部を構成する収納ケースを示す上面図。 挿入補助具が患者の肛門から直腸へ挿入された状態を示す説明図。 大腸内に挿入された挿入部本体がS字状結腸に到達した際の状態を示す説明図。 大腸内に挿入された挿入部本体が盲腸近傍に到達した際の状態を示す説明図。 図1の先端部、及び先端部が着脱自在な挿入部の電気的構成を示すブロック図。 図9の先端部の先端面の構成を示す斜視図。 先端部が挿入部に着脱自在な構成を説明するための先端部、及び挿入部の一部の断面図。 図11のB矢印方向から見た先端部の平面図。 図11のC矢印方向から見た挿入部の平面図。 図11の先端部を収容する収容容器の外観構成を示す斜視図。 図14の収容容器の断面図。 滅菌処理された状態で先端部を挿入部に取り付ける際の開封操作を説明するための説明図。
符号の説明
1…回転自走式内視鏡システム、
2…回転自走式内視鏡、
3…制御装置、
6…収納ケース付内視鏡挿入部(収納ケース付挿入部)、
6A…挿入部、
7…操作部、
8…先端硬性部、
9…湾曲部、
10…挿入部本体、
11…挿入補助具、
12…収納ケース、
13…先端側案内管、
14…操作部側案内管、
15…コネクタカバー、
16…モータボックス、
26A…接続部、
41A…接続部、
51…回転筒体、
51a…螺旋形状部、
60…係止手段、
60a…係止部、
60b…係止溝、
62、65…電気接点部、
62a、65a…第1電気接点部、
62b、65b…第2電気接点部、
62c、65c…第3電気接点部、
66…収容容器、
67…蓋部、
68…本体部、
68A…開口部、
68B…収容室、
69…透過性シート、
70…保持部材。

Claims (7)

  1. 体腔内に挿入される可撓性を有する挿入部本体と、前記挿入部本体に回転可能に外嵌し、螺旋状の凹凸により螺旋形状部が形成された回転筒体とを有する挿入部の前記挿入部本体の先端部に着脱自在に設けられ、撮像手段、及び照明手段を有する内視鏡先端部であって、
    前記挿入部本体の先端部に、前記撮像手段、及び前記照明手段を動作可能に電気的に接続するとともに、前記内視鏡先端部を前記挿入部本体の先端部に係止して接続するためのコネクタ手段を具備したことを特徴とする内視鏡先端装置。
  2. 前記撮像手段は固体撮像素子であり、
    前記照明手段は複数のLEDであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡先端装置。
  3. 前記コネクタ手段は、
    前記挿入部本体の先端部に、前記撮像手段、及び前記照明手段を動作可能に電気的に接続するための複数の電気接点部と、
    前記挿入部本体の先端部に前記内視鏡先端部を装着する際に、前記挿入部本体の先端部に係止して固定するための係止手段と、を有していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内視鏡先端装置。
  4. 前記内視鏡先端部の先端面に開口するとともに内部を連通する管路と、この管路に連通する装着側の基端面に設けられた開口部とを有し、
    前記コネクタ手段は、
    前記開口部と、前記挿入部本体内部の管路に連通する前記挿入部本体の装着側の先端面に形成された開口部と連通するための管路接点を有していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の内視鏡先端装置。
  5. 前記内視鏡先端部、及び前記挿入部は、ディスポーザブルとして構成されたもので、
    前記内視鏡先端部、及び前記挿入部を有する内視鏡は、
    前記回転筒体に軸周りに回転駆動力を与える駆動部によって前記回転体を軸周り方向に回転させることにより前記挿入部を体腔内に進退動作させる回転自走式内視鏡であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の内視鏡先端装置。
  6. 挿入部の先端部に着脱自在に設けられ、撮像手段、及び照明手段を有する内視鏡先端部であって、前記挿入部の先端部に、前記撮像手段、及び前記照明手段を動作可能に電気的に接続するとともに、前記内視鏡先端部を前記挿入部の先端部に係止して接続するためのコネクタ手段を具備した内視鏡先端装置を収容する収容容器であって、
    前記内視鏡先端装置を収容するための開口部を有し、前記内視鏡先端部を、前記開口部側に前記コネクタ手段を向けて収容して保持する収容部と、
    前記開口部を開封可能に閉塞するとともに、滅菌ガスを透過することの可能な蓋部と、
    を具備したことを特徴とする収容容器。
  7. 前記収容部は、前記内視鏡先端部を収容して保持するための保持部材を有し、
    前記保持部材は、前記内視鏡先端部の外周面と線接触して前記蓋部から透過された前記滅菌ガスに触れる面積が大きくなるように複数の切り欠きを有していることを特徴とする請求項6に記載の収容容器。
JP2006218822A 2006-08-10 2006-08-10 内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器 Pending JP2008043361A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218822A JP2008043361A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器
PCT/JP2007/063155 WO2008018256A1 (fr) 2006-08-10 2007-06-29 Dispositif d'extrémité d'endoscope et conteneur le contenant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218822A JP2008043361A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008043361A true JP2008043361A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39032792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218822A Pending JP2008043361A (ja) 2006-08-10 2006-08-10 内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008043361A (ja)
WO (1) WO2008018256A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516296A (ja) * 2010-01-09 2013-05-13 オリンパス エンド テクノロジー アメリカ インコーポレイテッド 回転前進式カテーテル挿入システム
JP2013215560A (ja) * 2012-03-13 2013-10-24 Panasonic Corp 内視鏡カメラ
JP2013541389A (ja) * 2010-10-27 2013-11-14 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 回転可能なアレイを有するイメージング用カテーテル
US9220395B2 (en) 1999-09-27 2015-12-29 James J. Frassica Rotate-to-advance catheterization system
WO2016185798A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 オリンパス株式会社 挿入装置
US9907456B2 (en) 2006-02-28 2018-03-06 Olympus Corporation Rotate-to-advance catheterization system
WO2020008900A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 Hoya株式会社 内視鏡
WO2022168865A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 富士フイルム株式会社 内視鏡

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018058007A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Safeview Medical, Llc Devices and methods for internal imaging
CN110215180B (zh) * 2019-07-04 2024-06-07 上海安清医疗器械有限公司 硬性内窥镜装置
WO2021127449A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Noah Medical Corporation Systems and methods for modular endoscope
KR20220143817A (ko) * 2019-12-19 2022-10-25 노아 메디컬 코퍼레이션 로봇 기관지경 검사용 시스템 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160083A (en) * 1978-06-07 1979-12-18 Hattori Norikazu Retractor of coeliac mirror*such as* colon fiberrscope*etc*
JPS6056489B2 (ja) * 1978-09-25 1985-12-10 旭光学工業株式会社 内視鏡における体腔内誘導装置
JPH02280732A (ja) * 1989-04-24 1990-11-16 Fujikura Ltd 硬性内視鏡とそれに用いられる保護ケース
JP3665438B2 (ja) * 1997-02-19 2005-06-29 ペンタックス株式会社 電子内視鏡
JP4454801B2 (ja) * 2000-06-19 2010-04-21 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4388452B2 (ja) * 2004-10-21 2009-12-24 オリンパス株式会社 電子内視鏡

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9220395B2 (en) 1999-09-27 2015-12-29 James J. Frassica Rotate-to-advance catheterization system
US9907456B2 (en) 2006-02-28 2018-03-06 Olympus Corporation Rotate-to-advance catheterization system
JP2013516296A (ja) * 2010-01-09 2013-05-13 オリンパス エンド テクノロジー アメリカ インコーポレイテッド 回転前進式カテーテル挿入システム
JP2013541389A (ja) * 2010-10-27 2013-11-14 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 回転可能なアレイを有するイメージング用カテーテル
JP2013215560A (ja) * 2012-03-13 2013-10-24 Panasonic Corp 内視鏡カメラ
WO2016185798A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 オリンパス株式会社 挿入装置
JP6064099B1 (ja) * 2015-05-20 2017-01-18 オリンパス株式会社 挿入装置
CN106793926A (zh) * 2015-05-20 2017-05-31 奥林巴斯株式会社 插入装置
US10182706B2 (en) 2015-05-20 2019-01-22 Olympus Corporation Insertion device treatment system
WO2020008900A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 Hoya株式会社 内視鏡
US11759096B2 (en) 2018-07-06 2023-09-19 Hoya Corporation Endoscope
WO2022168865A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 富士フイルム株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008018256A1 (fr) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008043361A (ja) 内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器
US7951068B2 (en) Rotating self-traveling endoscope system, rotating self-traveling endoscope insertion assisting tool, and method for technique of inserting endoscope insertion portion into small intestine using rotating self-traveling endoscope system
CN108135445B (zh) 具有可变剖面尖端的内窥镜
JP4354485B2 (ja) 挿入装置
JP4922618B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP4994771B2 (ja) 回転自走式内視鏡システム
EP1399201B1 (en) Device for in-vivo procedures
US5817015A (en) Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
KR20070110830A (ko) 보호용 슬리브를 가진 내시경
US20220304550A1 (en) Systems and methods for modular endoscope
JP7114618B2 (ja) 内視鏡
US20220240760A1 (en) Single use endoscopes, cannulas, and obturators with integrated vision and illumination
JP5025319B2 (ja) 回転自走式内視鏡システム
JP2007307241A (ja) 回転自走式内視鏡、及び回転自走式内視鏡装置
US11503989B2 (en) Multi-channel system
JP2007306993A (ja) 回転自走式内視鏡システム
JP4441232B2 (ja) 外付けチャンネル及びこれを備えた内視鏡装置
JP2007185393A (ja) ケース付内視鏡挿入部
JP5019899B2 (ja) 回転自走式内視鏡装置
KR20210126590A (ko) 내시경 장치 및 그의 사용 방법
CN218606533U (zh) 壳体的上壳、操作部及电子内窥镜
CN113413115B (zh) 旋钮组件、操作部及电子内窥镜
CN218606545U (zh) 钳道口组件、操作部及电子内窥镜
CN113413116B (zh) 前端部及电子内窥镜
JP5006544B2 (ja) 回転自走式内視鏡、挿入部収納ケース付の回転自走式内視鏡挿入部、及び挿入部収納ケース