WO2022168865A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2022168865A1
WO2022168865A1 PCT/JP2022/004049 JP2022004049W WO2022168865A1 WO 2022168865 A1 WO2022168865 A1 WO 2022168865A1 JP 2022004049 W JP2022004049 W JP 2022004049W WO 2022168865 A1 WO2022168865 A1 WO 2022168865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
imaging unit
lens cover
distal end
opening
endoscope
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/004049
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高志 原田
正也 井上
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2022579578A priority Critical patent/JPWO2022168865A1/ja
Publication of WO2022168865A1 publication Critical patent/WO2022168865A1/ja
Priority to US18/362,949 priority patent/US20230380674A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/053Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00103Constructional details of the endoscope body designed for single use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly

Definitions

  • the present invention relates to endoscopes.
  • An endoscope used in the medical field generally includes an insertion section that is inserted into a subject, and an operation section that is connected to the proximal end portion of the insertion section.
  • the insertion section has a bendable bending portion and a distal end connected to the distal end of the bending portion.
  • a doctor who is a user, can bend the bending portion and orient the distal end portion in a desired direction by operating the operation member provided on the operation portion.
  • An imaging unit provided at the distal end can image an observation target, and an observation image based on the imaging signal can be displayed on a monitor.
  • endoscopes are used not only for observing the inside of a subject, but also for various treatments on the observation site.
  • various treatment instruments such as forceps and incision tools are passed through a forceps channel in the insertion section through a forceps opening provided in the operation section of the endoscope and led out from the forceps outlet opening at the distal end of the insertion section.
  • various treatments such as excision and extraction of the observation site are performed (see Patent Documents 1 and 2).
  • endoscopes are very expensive because they have complicated mechanisms and are composed of many parts. Therefore, it is common to perform cleaning, disinfection, sterilization, etc. on a used endoscope and reuse it.
  • endoscopes are contaminated with bodily fluids and the like as they are inserted into the subject, and are operated by direct contact by doctors. For this reason, doctors and medical staff should avoid as much as possible contact with used endoscopes that are contaminated with bodily fluids, etc. Disposable type is desired.
  • the imaging unit which is built into the tip of the endoscope and consists of an image sensor, etc., is expensive, and it is difficult to reduce the cost.
  • a high-performance imaging unit is also required to obtain high-resolution and high-quality endoscopic images. Therefore, by discarding the other parts instead of just the imaging unit, it is possible to obtain endoscopic images with the same high image quality and resolution as those of conventional reusable endoscopes, and to prevent infection.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a disposable endoscope whose imaging unit can be easily reused.
  • the endoscope of the present invention includes an insertion section, a distal end main body, and an imaging unit.
  • the insertion section is inserted into the subject.
  • the distal end body is disposed at the distal end of the insertion section.
  • the imaging unit is accommodated inside the tip body in an air-tight or liquid-tight manner with respect to the external space, and is detachably held.
  • the tip body includes a lens cover that exposes at least a part of the imaging unit, a holding part that holds the imaging unit, and a first opening positioned on the base end side of the holding part, and is held by the holding part.
  • a lens cover that exposes at least a part of the imaging unit
  • a holding part that holds the imaging unit
  • a first opening positioned on the base end side of the holding part, and is held by the holding part.
  • the holding portion has a locking portion that locks the imaging unit, and that the imaging unit is allowed to move toward the proximal end side by releasing the locking, and the locking portion is the locking portion that locks the imaging unit. More preferably, it is a locking pawl that locks the base end surface.
  • the tip body includes a lens cover that exposes at least part of the imaging unit, a second opening that detachably holds the lens cover, and a holding part that holds the imaging unit, and is held in the second opening.
  • a lens cover that exposes at least part of the imaging unit
  • a second opening that detachably holds the lens cover
  • a holding part that holds the imaging unit, and is held in the second opening.
  • the tip body has a rail portion that is slidably fitted to the side edge of the lens cover, When the side edge is fitted to the rail portion, it is preferable that the lens cover is arranged at a position facing the imaging unit.
  • the tip body has a retaining member detachably coupled to the tip body on the track along which the lens cover slides on the rail, and the retaining member prevents the lens cover from being detached in the sliding direction. preferably.
  • the insertion section includes a distal end portion including a distal end portion main body, a bending portion connected to the distal end portion, and a flexible portion connected to the bending portion. a lens cover to be exposed; a holding portion for holding an imaging unit; Alternatively, when the engagement with the fixing member is released, it is preferable that the imaging unit is integrated with the holding portion and detached from the bending portion or the fixing member.
  • the imaging unit has a chamfered portion that slopes from the upper end surface facing the lens cover to the base end surface or from the upper end surface to the distal end surface, and the distal end main body is provided between the lens cover and the imaging unit.
  • the imaging unit has a body, and the chamfered portion of the imaging unit is pressed by the elastic force of the elastic body to abut on a distal end surface or a proximal end surface of the holding portion, or a corner portion of the holding portion located on the diagonal side of the chamfered portion. is preferred.
  • a relay connector coupled to the imaging unit and a cable connected to the imaging unit via the relay connector are provided, and the relay connector is preferably arranged inside the tip body.
  • the lens cover is fixed to the tip body, and the tip body preferably has, at a position in contact with the lens cover, a jig cutout for inserting a jig for releasing the fixation of the lens cover. .
  • the holding section has a locking section that locks the imaging unit, and the tip body has an unlocking hole that communicates with the holding section. It is preferable to release the locking by pressing or to remove at least part of the locking claw, and more preferably, the locking portion is a locking claw that locks the proximal end surface of the imaging unit.
  • the imaging unit preferably has a light source that irradiates the subject with illumination light. It is preferable that at least a portion, except for the imaging unit, be disposable.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of an endoscope system
  • FIG. 1 is an external view of an endoscope and a treatment instrument
  • FIG. It is a perspective view which shows the front-end
  • 1 is an exploded perspective view of a distal end portion of an endoscope
  • FIG. 4 is a plan view of the tip body.
  • FIG. Fig. 2 is an exploded perspective view of a tip body;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the main part of the distal end portion of the endoscope;
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a process of detaching the imaging unit from the distal end body;
  • FIG. 10 is a perspective view of a jig used in the step of detaching the imaging unit;
  • FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a process of detaching the imaging unit from the distal end main body;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part showing a state in which a connecting piece of a jig is hooked on a connecting opening of an imaging unit;
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of the distal end main body of the endoscope according to the second embodiment;
  • FIG. 10 is a perspective view of an imaging unit in a second embodiment;
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the main part of the distal end portion of the endoscope in the second embodiment;
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration around an imaging unit in a second embodiment;
  • FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a process of removing the lens cover from the distal end body of the endoscope
  • FIG. 11 is a perspective view showing a modification in which a lens cover is detachably held with respect to the distal end body of the endoscope
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part of a modified example of detachably holding a lens cover with respect to a distal end main body of an endoscope
  • FIG. 11 is an exploded perspective view showing a modification in which a retaining member is arranged in the middle of the rail portion
  • FIG. 11 is a perspective view showing a modification in which a retaining member is arranged in the middle of the rail portion
  • FIG. 11 is a perspective view showing a modification in which a retaining member is arranged in the middle of the rail portion
  • FIG. 11 is a perspective view of a tip body and a fixing member in a third embodiment;
  • FIG. 11 is a perspective view of a state in which the connection between the tip body and the fixing member in the third embodiment is released;
  • FIG. 11 is a perspective view of a tip body in a third embodiment;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part of a tip body in a third embodiment;
  • FIG. 11 is a perspective view of an imaging unit according to a third embodiment;
  • FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a process of inserting a jig into the interior of the distal end portion main body and releasing the locking of the imaging unit in the third embodiment;
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration around an imaging unit in a third embodiment;
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration around an imaging unit in a third embodiment;
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a process of inserting a jig and releasing the locking of the imaging unit
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of a tip body in a fourth embodiment
  • FIG. 12 is a perspective view of part of the tip body in the fourth embodiment
  • FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating a process of inserting a jig into a part of the distal end body and releasing the lock of the imaging unit according to the fourth embodiment
  • It is a schematic diagram explaining the composition of the modification of an endoscope system provided with a light source device.
  • the endoscope system 10 includes an endoscope 12 , a treatment instrument 13 , a processor device 15 , a display 16 and a UI (User Interface) 17 .
  • the endoscope 12 images an observation target.
  • the processor device 15 performs system control of the endoscope system 10 .
  • the display 16 is a display unit that displays an observation image or the like based on an endoscopic image.
  • the UI 17 has a keyboard, a mouse, a touch pad, a microphone, and the like, and receives input operations from a doctor who is a user.
  • the endoscope 12 is electrically connected with the processor device 15 .
  • the endoscope 12 has an insertion section 18 to be inserted into the subject, and an operation section 19 provided at the proximal end portion of the insertion section 18 .
  • the insertion portion 18 is composed of a flexible portion 18a, a curved portion 18b, and a distal end portion 18c, which are successively connected from the proximal end to the distal end.
  • the angle knob 19a of the operation portion 19 By operating the angle knob 19a of the operation portion 19, the bending portion 18b is bent. As a result, the tip portion 18c faces in a desired direction.
  • the operation unit 19 is provided with a standing operation lever 19b, a treatment instrument introduction port 19c, an air/water supply button 19d, and a suction button 19e.
  • the treatment instrument introduction port 19c is an entrance into which the treatment instrument 13 is inserted.
  • the treatment instrument 13 inserted into the treatment instrument introduction port 19c is guided to the standing table accommodating portion 41 (see FIG. 4) of the distal end portion 18c.
  • the raising base 33 By operating the raising operation lever 19b, the raising base 33, which will be described later, rotates. By the rotation of the stand, the movement direction of the treatment instrument 13 guided to the stand-up accommodating portion 41 is bent and guided in the direction toward the opening window 32C on the upper surface side of the stand-up accommodating portion 41. The treatment instrument 13 is led out from.
  • air/water supply button 19d When the air/water supply button 19d is operated, air and water are supplied to an air/water supply tube (not shown), and the air is supplied from an air/water supply nozzle 43 (see FIGS. 3 and 4) provided on the tip body 31. and water. Further, when the suction button 19e is operated, body fluid such as blood can be sucked through the treatment instrument channel 18d from the suction port that also serves as the treatment instrument outlet 18e (see FIG. 4) provided in the distal end body 31. .
  • An imaging unit 45 (see FIGS. 6 and 7), which will be described later, is provided at the distal end portion 18c.
  • the imaging unit 45 is provided with an image sensor 47, a light source 48, and the like.
  • the image sensor 47 is preferably a CCD (Charge Coupled Device) image sensor, a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) image sensor, or the like.
  • the light source 48 is preferably composed of a light-emitting element such as an LD (Laser Diode) or an LED (Light Emitting Diode).
  • the processor device 15 is electrically connected to the display 16 and the UI 17.
  • the processor unit 15 performs image processing and the like on the endoscopic image captured by the image sensor 47 and causes the display 16 to display the image.
  • a treatment instrument channel 18d for inserting the treatment instrument 13 is arranged in the insertion portion 18 .
  • One end of the treatment instrument channel 18 d is connected to the tip body 31 , and the other end is connected to the treatment instrument introduction port 19 c provided in the operation section 19 .
  • the treatment instrument 13 is an endoscopic treatment instrument that is inserted into the subject together with the insertion portion 18 through the treatment instrument channel 18d.
  • the treatment tool 13 for example, a biopsy forceps, a snare, a high-frequency treatment tool, an ultrasonic treatment tool, or the like is combined with the endoscope 12 .
  • the treatment instrument 13 includes a flexible sheath 21, an operation wire (not shown), a tip portion 22, and an operation portion 23.
  • the flexible sheath 21 is a tubular sheath made of flexible material such as soft resin, and is inserted into the treatment instrument channel 18 d of the endoscope 12 .
  • the operation wire is provided integrally with the distal end portion 22 and is passed through the flexible sheath 21 .
  • the tip portion 18c has a tip portion main body 31 and a cap 32, and is configured by mounting the cap 32 on the tip portion main body 31.
  • the configuration of the tip portion 18c is not limited to this, and the tip portion main body 31 and the cap 32 may be integrally fixed so that the user cannot remove them.
  • the tip body 31 is provided on the tip side of the insertion section 18 (see FIG. 1), and the tip body 31 is provided with a stand 33 .
  • the endoscope 12 is, for example, a side-viewing endoscope used as a duodenoscope, and the distal end portion 18c shown in FIGS. 3 and 4 has a configuration of a side-viewing endoscope.
  • 3 and 4 show the treatment instrument channel 18d arranged inside the insertion portion 18 of the endoscope 12, the erecting operation wire 34, the signal cable 35, and the electrical cable 36.
  • the treatment instrument channel 18 d guides the distal end portion of the treatment instrument 13 to the distal end body 31 .
  • the raising operation wire 34 is an operation wire for performing an operation to rotate the raising table 33 .
  • An air/water supply channel connected to the air/water supply nozzle 43 is omitted from the drawing to avoid complication.
  • the cap 32 is formed in a substantially cylindrical shape with a closed tip side, and has a peripheral surface portion 32A and an end surface portion 32B.
  • 32 C of substantially rectangular-shaped opening windows are formed in a part of 32 A of surrounding surfaces.
  • the opening window 32C is an opening cut out from the peripheral surface portion 32A to the end surface portion 32B.
  • the direction of the central axis of the tip body 31 and the cap 32 is the X-axis direction
  • the vertical direction orthogonal to the X-axis direction is the Z-axis direction
  • the horizontal direction orthogonal to the X-axis direction and the Z-axis direction is the Y-axis direction. described as.
  • the cap 32 When the cap 32 is attached to the distal end portion body 31, the cap 32 covers the later-described erecting table accommodating portion 41, and the opening window 32C is opened in the Z-axis direction. As a result, the treatment instrument lead-out port 18e of the treatment instrument channel 18d communicates with the opening window 32C through the stand accommodating portion 41. As shown in FIG. The cap 32 is coaxially attached to the tip body 31 .
  • the cap 32 is made of an elastic material, such as a rubber material such as fluororubber or silicon rubber, or a resin material such as polysulfone or polycarbonate.
  • a protruding engaging portion (not shown) that engages with a groove-shaped engaged portion (not shown) formed in the distal end main body 31 is provided on the base end side of the cap 32 . is engaged with the engaged portion, the cap 32 is detachably attached to the distal end portion main body 31 .
  • the tip body 31 has a disk part 37 and a pair of partition walls 38 and 39 .
  • the tip body 31 is made of, for example, a resin material.
  • a pair of partition walls 38 and 39 protrude from the disc portion 37 in the X-axis direction. These partition walls 38 and 39 are arranged to face each other in the Y-axis direction.
  • the above-described stand-up table accommodating portion 41 that accommodates the stand-up table 33.
  • the erector housing portion 41 is open in the Z-axis direction.
  • the erector housing portion 41 communicates with the treatment instrument outlet 18e of the treatment instrument channel 18d.
  • the standing table 33 is rotatably attached inside the standing table housing portion 41 .
  • the raising operation wire 34 is pulled and the raising table 33 rotates.
  • the stand 33 By rotating the stand 33, the lead-out direction of the distal end portion 22 of the treatment instrument 13 led out to the treatment instrument lead-out port 18e can be changed.
  • the disk part 37 is connected to the tip side of the curved part 18b.
  • the bending portion 18b is configured by covering the outer periphery of a structure in which a plurality of bending pieces are rotatably connected with a tubular mesh body, a rubber outer skin, or the like.
  • the disk portion 37 is fixed to the bending piece positioned closest to the distal end of the plurality of bending pieces forming the bending portion 18b by, for example, screwing or bonding with an adhesive.
  • the partition wall portion 38 is arranged adjacent to the standing table accommodating portion 41 in the Y-axis direction.
  • the partition wall 38 includes a lens cover 42 , an air/water nozzle 43 , a packing 44 (see FIG. 6), and an imaging unit 45 .
  • almost all parts other than the imaging unit 45 are made of resin material, rubber material, metal material, or the like, and discarded as disposable.
  • the imaging unit 45 is composed of an image sensor 47, a light source 48, a signal cable 35, an electric cable 36, and a case member 49.
  • the image sensor 47 is electrically connected with the signal cable 35 and the light source 48 is electrically connected with the electric cable 36 .
  • the case member 49 is formed in a substantially square columnar shape.
  • the image sensor 47 and the light source 48 are exposed from the upper end surface of the case member 49 and provided at a position facing the lens cover 42 when the case member 49 is housed in the imaging unit housing chamber 46 described later. Thereby, the lens cover 42 exposes at least part of the imaging unit 45 .
  • the signal cable and electric cable 36 protrude from the base end surface of the case member 49, pass through the insertion section 18, the operation section 19, a connector (not shown), etc., and are connected to the processor device 15, respectively.
  • the processor unit 15 performs image processing and the like on the imaging signal acquired by the image sensor 47 and causes the display 16 to display an observed image.
  • Electrical cable 36 transmits electricity from processor unit 15 to light source 48 .
  • the light source 48 receives power and emits light to irradiate an object to be observed with illumination light.
  • a lens cover 42 is arranged on the upper end surface 38A of the partition wall 38 in the Z-axis direction.
  • An imaging unit storage chamber 46 (holding portion) is provided inside the partition wall portion 38 .
  • the imaging unit storage chamber 46 is formed in a substantially rectangular tubular shape with a sealed tip end side. In a cross section orthogonal to the X-axis direction, the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 46 is formed to match the outer shape of the case member 49 . As a result, when the case member 49 is housed in the imaging unit housing chamber 46, the positions in the Z-axis direction and the Y-axis direction are restricted.
  • the disk part 37 has a first opening 37A.
  • the opening 37A is positioned on the base end side of the imaging unit storage chamber 46 .
  • the first opening 37 ⁇ /b>A is an opening cut out from the base end surface of the disk part 37 and has an opening area larger than that of the imaging unit storage chamber 46 and communicates with the imaging unit storage chamber 46 .
  • a locking claw 46A (see FIG. 8) is formed as a locking portion inside the imaging unit storage chamber 46. As shown in FIG. The locking claw 46A is spaced apart from the tip of the imaging unit storage chamber 46 by the long side L1 (the length in the X-axis direction) of the case member 49 . When the case member 49 is housed in the imaging unit housing chamber 46, the position in the X-axis direction is restricted by being locked by the locking claw 46A. As described above, the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 46 and the case member 49 whose position is restricted by the locking claw 46A are detachably held in the imaging unit storage chamber 46 .
  • the locking portion for locking the imaging unit 45 is not limited to the locking claw 46A described above, and may be anything that regulates the movement of the imaging unit 45.
  • An opening may be formed, and the imaging unit 45 may be locked by a locking pin fitted in this opening.
  • the case member 49 of the imaging unit 45 When housing the case member 49 of the imaging unit 45 in the imaging unit housing chamber 46, for example, the case member 49 is pushed into the imaging unit housing chamber 46 from the front end surface of the case member 49 through the first opening 37A. By pushing the case member 49, the case member 49 can be moved over the locking claw 46A to approach the front end side of the imaging unit storage chamber 46. As shown in FIG. At this time, the locking claw 46A is elastically deformed by being pressed by the case member 49 and bends to the outside of the imaging unit storage chamber 46 . Therefore, the locking claw 46A does not hinder the movement of the case member 49. As shown in FIG.
  • the locking claw 46A restores due to its own elastic force and locks the base end surface 49A of the case member 49. As shown in FIG. Thereby, the case member 49 is held in the imaging unit storage chamber 46 .
  • a lens cover opening 46B is formed above the imaging unit storage chamber 46 .
  • the lens cover opening 46B is an opening having a quadrangular cross-section cut from the upper end surface 38A of the partition wall 38 in the Z-axis direction to the upper surface of the imaging unit storage chamber 46 .
  • the lens cover 42 is made of transparent glass or a resin material and formed into a rectangular plate shape.
  • the lens cover 42 is fitted into the lens cover opening 46B and fixed to the partition wall 38 by bonding with an adhesive or the like. Therefore, the imaging unit storage chamber 46 accommodates the case member 49 of the imaging unit 45 at a position facing the lens cover 42 .
  • the image sensor 47 provided in the imaging unit 45 can observe the upper visual field area in the Z-axis direction where the opening window 32C opens through the lens cover 42 .
  • a packing 44 is sandwiched between the lens cover 42 and the case member 49 .
  • the packing 44 is made of rubber or soft resin, and is a rectangular frame-shaped elastic member that is one size smaller than the lens cover 42 and fits the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 46 . Therefore, when sandwiched between the lens cover 42 and the case member 49 , the packing 44 is in close contact with the upper end surface of the case member 49 and the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 46 . Therefore, the imaging unit 45 is accommodated inside the partition wall 38 in an airtight or liquidtight state with respect to the external space.
  • a sealing material may be filled between the lens cover 42 and the case member 49 instead of the packing 44 .
  • the sealing material is preferably made of transparent rubber or resin.
  • the air/water nozzle 43 described above is provided on the distal end portion main body 31 toward the lens cover 42 , so that the lens cover 42 is washed with air and water jetted from the air/water nozzle 43 . be done.
  • the air/water nozzle 43 is arranged across a boundary B (see FIG. 7) between the lens cover 42 and the lens cover opening 46B. That is, the tip of the air/water nozzle 43 is positioned inside the lens cover 42 .
  • the air and water jetted from the air/water nozzle 43 are not blocked by the boundary B, and the lens cover 42 can be washed efficiently.
  • a process of detaching the imaging unit 45 from the imaging unit storage chamber 46 after using the endoscope 12 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 8, a jig 50 is used in the process of removing the imaging unit 45 from the imaging unit storage chamber 46 .
  • the jig 50 is a rectangular tubular jig that matches the outer shape of the imaging unit 45, and has a connecting piece 51 on the tip surface 50A.
  • the connecting piece 51 is formed in an L shape that bends at a substantially right angle.
  • a connection opening 52 is formed in the base end surface 49A of the case member 49. As shown in FIG. The connecting opening 52 allows the connecting piece 51 to be inserted thereinto and the connecting piece 51 to be hooked on the periphery.
  • the jig 50 is formed with a through hole 50B for passing the signal cable 35 and the electric cable 36 therethrough.
  • the jig 50 is inserted through the first opening 37A located on the proximal end side of the tip body 31. . Also, at this time, the signal cable 35 and the electric cable 36 are passed through the through hole 50B so as not to be caught between the jig 50 and the imaging unit 45 . Since the jig 50 is formed in accordance with the outer shape of the imaging unit 45, the distal end surface 50A of the jig 50 can be brought close to the proximal end surface 49A of the case member 49 over the locking claw 46A.
  • the locking claw 46A is elastically deformed by being pressed by the jig 50, and bent to the outside of the imaging unit storage chamber 46. As shown in FIG. As a result, the locking claw 46A allows the jig 50 and the imaging unit 45 to move.
  • the connecting piece 51 can be hooked to the peripheral edge of the connecting opening 52 as shown in FIGS. .
  • the image pickup unit 45 can be pulled toward the base end side in the X-axis direction and removed from the image pickup unit storage chamber 46 .
  • the imaging unit 45 is accommodated inside the tip body 31 in an airtight or liquid-tight manner with respect to the external space, and is detachably held.
  • the imaging unit 45 can be easily removed and reused, and other parts of the endoscope 12 other than the imaging unit 45 can be discarded and made disposable.
  • the reused imaging unit 45 is housed in the distal end portion main body 31 in an airtight or liquid-tight state with respect to the external space, it is possible to prevent infection by viruses or the like.
  • the distal end portion main body 31 includes a lens cover 42, an imaging unit storage chamber 46 disposed at a position facing the lens cover 42, and a first opening 37A positioned on the proximal end side of the imaging unit storage chamber 46.
  • the imaging unit 45 can be pulled to the base end side to be separated from the imaging unit storage chamber 46 .
  • the step of removing the lens cover 42 is not required, and the imaging unit 45 can be easily removed, so that the imaging unit 45 can be easily reused.
  • the first opening 37A located on the proximal side of the imaging unit storage chamber 46 is provided, and the imaging unit 45 is pulled to the proximal side to be separated from the imaging unit storage chamber 46.
  • the configuration is not limited to this, and in a second embodiment described below, the imaging unit is detached from the lens cover side.
  • a tip body 61 shown in FIG. 12 includes a lens cover 62 , a packing 63 , a pressing member 64 and an imaging unit 65 . By attaching the cap 32 to the tip body 61, the tip 18c of the endoscope is configured.
  • substantially all of the parts other than the imaging unit 65 are made of resin material, rubber material, metal material, or the like. and preferably discarded as disposable. Moreover, it is preferable that the same applies to the following embodiments. Parts and members similar to those of the distal end portion 18c of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
  • the tip body 61 has a disk part 37 and a pair of partition walls 38 and 39, like the tip body 31 of the first embodiment.
  • the tip body 61 is made of, for example, an elastic resin material.
  • a stand-up holder accommodating portion 41 that accommodates the stand-up stand 33. As shown in FIG.
  • An imaging unit storage chamber 66 (holding section) is provided inside the partition wall section 38 .
  • the imaging unit storage chamber 66 is formed in a substantially rectangular tubular shape with a sealed tip end side.
  • a lens cover opening 66B (second opening) is formed above the imaging unit storage chamber 66 .
  • the lens cover opening 66B is an opening having a square cross section cut from the upper end surface 38A of the partition wall 38 in the Z-axis direction to the upper surface of the imaging unit storage chamber 66 .
  • the imaging unit 65 is composed of an image sensor 47, a light source 48, a signal cable 35, an electric cable 36, and a case member 67.
  • the case member 67 is formed in a substantially square columnar shape.
  • the case member 67 is formed with a chamfered portion 67C that slopes from the upper end surface 67A to the base end surface 67B.
  • the chamfered portion 67C is not limited to this, and may be inclined from the upper end face 67A of the case member 67 to the tip end face.
  • the case member 67 is formed with a jig cutout portion 67D obtained by cutting out a part of the chamfered portion 67C.
  • the image sensor 47 and the light source 48 are exposed from the upper end surface 67A of the case member 67 and provided at a position facing the lens cover 62 when the case member 67 is housed in the imaging unit housing chamber 66 . Thereby, the lens cover 62 exposes at least part of the imaging unit 65 .
  • the lens cover 62 is made of transparent glass or a resin material and has a rectangular plate shape. Although details will be described later, the lens cover 62 is detachably held with respect to the lens cover opening 66B.
  • the imaging unit storage chamber 66 accommodates a case member 67 of the imaging unit 65 at a position facing the lens cover 62 .
  • the image sensor 47 provided in the imaging unit 65 can observe the upper visual field area in the Z-axis direction where the opening window 32C opens through the lens cover 62 and the pressing member 64 .
  • the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 66 is formed to match the outer shape of the case member 67 .
  • the case member 67 when the case member 67 is accommodated in the imaging unit accommodation chamber 66, its position in the Y-axis direction is restricted. The regulation of the positions in the X-axis direction and the Z-axis direction with respect to the imaging unit storage chamber 66 will be described later.
  • a locking claw 66A (see FIGS. 14 and 15) is formed inside the imaging unit storage chamber 66 .
  • the locking claw 66A locks the base end surface of the case member 67 .
  • the imaging unit storage chamber 66 communicates with the first opening 37A, like the imaging unit storage chamber 46 of the first embodiment.
  • the case member 67 of the imaging unit 65 When housing the case member 67 of the imaging unit 65 in the imaging unit housing chamber 66, for example, similarly to the first embodiment, the case member 67 is inserted into the imaging unit housing chamber 66 from the front end surface of the case member 67 through the first opening 37A. Push member 67 in.
  • the locking claw 66A is elastically deformed by being pressed by the case member 67 and bends to the outside of the imaging unit storage chamber 66 . Therefore, the locking claw 66A does not hinder the movement of the case member 67.
  • the locking claw 66A restores due to its own elastic force and locks the base end surface 67B of the case member 67. As shown in FIG.
  • the packing 63 and the pressing member 64 are interposed between the lens cover 62 and the case member 67 to hold the case member 67 .
  • the lens cover 62 is fixed to the lens cover opening 66B by, for example, bonding with an adhesive.
  • the packing 63 is made of an elastic material such as rubber or soft resin, and is an elastic body in the shape of a rectangular frame fitted to the outer periphery of the lens cover 62 .
  • the packing 63 is sandwiched between the lens cover 62 and the lens cover opening 66B, and is in close contact with the lens cover 62 and the lens cover opening 66B. Therefore, the imaging unit 65 is accommodated inside the partition wall 38 in an airtight or liquidtight state with respect to the external space.
  • the pressing member 64 is integrally formed with the packing 63 .
  • the pressing member 64 protrudes from the lower surface of the packing 63 and has an inclined surface 64A (see FIG. 14) that contacts the chamfered portion 67C of the case member 67. As shown in FIG.
  • the pressing member 64 is sandwiched between the lens cover 62 and the case member 67 of the imaging unit 65.
  • the inclined surface 64A is in close contact with the chamfered portion 67C.
  • the chamfered portion 67 ⁇ /b>C of the case member 67 is pressed by the elastic force of the pressing member 64 and comes into contact with the bottom end surface and the top end surface of the imaging unit accommodating portion 66 . Therefore, the positions of the case member 67 in the X-axis direction and the Z-axis direction are restricted when the lens cover 62 is held in the lens cover opening 66B.
  • the case member 67 abuts on the lower end surface and the proximal end surface of the imaging unit housing portion 66 due to the elastic force of the pressing member 64 .
  • the position where the elastic force of the pressing member 64 abuts against the case member 67 is not limited to the above, and the corner 66D of the imaging unit accommodating portion 66 located diagonally opposite to the chamfered portion 67C may be abutted. .
  • the imaging unit 65 is mounted.
  • the structure is such that it is detachably held in the imaging unit storage chamber 66 .
  • a sealing material may be filled between the lens cover 62 and the case member 67 instead of the packing 63 .
  • the sealing material is preferably made of transparent rubber or resin.
  • the packing 63 and the pressing member 64 may be configured separately.
  • a structure for detachably holding the lens cover 62 with respect to the lens cover opening 66B will be described with reference to FIGS.
  • a jig notch 66C is formed near the tip in the X-axis direction of the lens cover opening 66B.
  • the jig notch 66 ⁇ /b>C is formed to a position where it contacts the lens cover 62 and wraps around the lower surface of the lens cover 62 .
  • the tip side of the lens cover 62 can be lifted. That is, the lens cover 62 can be removed from the lens cover opening 66B.
  • the jig 68 or the like is used to remove the lens cover 62 from the lens cover opening 66B.
  • the packing 63 and the pressing member 64 are removed from the lens cover opening 66B and the imaging unit housing chamber 66, respectively. Since the packing 63 and the pressing member 64 are made of a soft material, they can be easily removed.
  • the case member 67 of the imaging unit 65 is exposed from the lens cover opening 66B (state shown in FIG. 15).
  • the imaging unit 65 can be removed from the imaging unit storage chamber 66 through the lens cover opening 66B. can be done.
  • the jig cutout portion 67D is formed in the chamfered portion 67C of the case member 67, a jig can be inserted into the jig cutout portion 67D and the base of the case member 67 can be removed. You can lift the edge. That is, the image pickup unit 65 can be easily pulled out of the image pickup unit storage chamber 66 and removed.
  • the imaging unit 65 is accommodated inside the distal end body 31 in an airtight or liquid-tight manner with respect to the external space, and is detachably held.
  • the imaging unit 65 can be easily removed and reused, and the components of the endoscope 12 other than the imaging unit 65 can be discarded and made disposable.
  • the reused imaging unit 65 is housed in the distal end portion main body 61 in an airtight or liquid-tight state with respect to the external space, it is possible to prevent infection by viruses or the like.
  • the structure for detachably holding the lens cover 62 with respect to the lens cover opening 66B is not limited to that shown in the second embodiment, and as shown in FIG. may be used.
  • the lens cover opening 66B continues to the tip side of the partition wall 38 .
  • a pair of rail grooves 66E (rail portions) are formed in the left and right ends of the lens cover opening 66B in the Y-axis direction.
  • the rail groove 66E is arranged along the X-axis direction.
  • the lens cover 62 By fitting both side edges of the lens cover 62 into the rail grooves 66E, the lens cover 62 can be slid along the X-axis direction from the distal end side of the partition wall 38, and the Y-axis direction and the Z-axis direction can be freely moved.
  • the position of the lens cover 62 in the axial direction can be regulated.
  • the lens cover 62 When both side edges of the lens cover 62 are fitted into the rail grooves 66E, the lens cover 62 is arranged at a position facing the imaging unit 65.
  • the structure for allowing the lens cover 62 to slide along the X-axis direction is not limited to the above.
  • a configuration in which convex portions (rail portions) to be fitted into the concave grooves are provided at both right and left end portions of the lens cover opening portion 66B may be employed.
  • a screw hole 66F is formed near the tip of the lens cover opening 66B.
  • the screw 69 screwed into the screw hole 66F is arranged at a position where it contacts the tip of the lens cover 62. As shown in FIG. This makes it possible to regulate the position of the lens cover 62 in the sliding direction, ie, the X-axis direction. Thus, by screwing the screw 69 into the screw hole 66F, it is possible to hold the lens cover 62 in the lens cover opening 66B. The lens cover 62 can be removed from the .
  • the position of the screw 69 as a retaining member is not limited to the position where it abuts on the front end of the lens cover 62.
  • the screw 69 may be arranged on the track along which the lens cover 62 slides with respect to the rail groove 66E. Just do it.
  • a notch portion 66G is formed by notching the middle of the rail groove 66E, and a screw hole 66F is arranged inside the notch portion 66G.
  • the lens cover 62 is formed with a notch portion 62A aligned with the notch portion 66G. As shown in FIG.
  • the screw 69 is screwed into the screw hole 66F. This makes it possible to regulate the position of the lens cover 62 in the sliding direction, ie, the X-axis direction.
  • the retaining member in the modified example of the second embodiment is not limited to the screw 69, and may be a fitting pin or the like that fits into a fitting recess formed in the lens cover opening 66B. Any configuration may be employed as long as the position of the lens cover 62 can be regulated.
  • the imaging units 45 and 65 are detachable from the distal end main bodies 31 and 61, respectively.
  • the imaging unit is detachable together with the tip body.
  • Parts and members similar to those of the distal end portion 18c of the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
  • the tip body 71 is connected to the bending part 18b via a fixing member 72 and a ring member 73.
  • the fixing member 72 is coupled to the distal end side of the curved portion 18b, like the disk portion 37 of the first and second embodiments.
  • the fixing member 72 is fixed, for example, by screwing or bonding with an adhesive, to the bending piece located on the most distal side among the plurality of bending pieces forming the bending portion 18b.
  • the fixing member 72 is formed in a substantially annular shape and has a male threaded portion 72A formed on the outer peripheral surface and a pair of slits 72B cut in the X-axis direction from the distal end surface to the proximal end surface.
  • the slit 72B engages with an engaging claw 74B, which will be described later.
  • the tip body 71 has a disk part 74 and a pair of partition walls 38 and 39 .
  • a pair of partition walls 38 and 39 protrude from the disc portion 74 in the X-axis direction.
  • the tip body 71 is made of, for example, an elastic resin material.
  • a stand-up holder accommodating portion 41 that accommodates the stand-up stand 33. As shown in FIG.
  • the disc portion 74 is formed with an opening portion 74A (see FIGS. 21 and 22) and a pair of engaging claws 74B.
  • the engaging claws 74B are arranged at both the left and right ends of the disk portion 74 in the Y-axis direction.
  • the engaging claws 74B are inserted into the slits 72B and engage with the slits 72B by sandwiching them from both sides by elastic force.
  • a packing 75 is provided on the base end side of the disc portion 74 .
  • the packing 75 is made of rubber or soft resin, and is formed in a circular shape having the same outer diameter as the disc portion 74 .
  • the packing 75 is sandwiched between the disk portion 74 and the fixing member 72 and is in close contact with the fixing member 72 and the disk portion 74 .
  • the packing 75 also has an opening 75A that communicates with the opening 74A of the disc portion 74, and a through hole 75B for inserting an operation wire, an air/water supply channel, a treatment instrument channel, and the like.
  • the ring member 73 is formed in an annular shape with an outer diameter larger than that of the fixing member 72, and has a female screw portion 73A on its inner peripheral surface.
  • the slit 72B and the engaging claw 74B are engaged with each other to couple the distal end main body 71 and the fixing member 72, and then the female screw portion 73A of the ring member 73 is screwed into the male screw portion 72A of the fixing member 72. .
  • the ring member 73 in which the male threaded portion 72A and the female threaded portion 73A are screwed together abuts on the engaging claw 74B.
  • the engaging claw 74B is prevented from moving, and the engagement between the slit 72B and the engaging claw 74B is maintained. That is, the state in which the tip body 71 and the fixing member 72 are connected is maintained, and the state in which the packing 75 keeps the inside of the tip body 71 in an air-tight or liquid-tight state is maintained.
  • the partition 38 includes a lens cover 76, an air/water nozzle 43, a packing 77, and an imaging unit 78.
  • An imaging unit storage chamber 79 (holding portion) is provided inside the partition wall portion 38 .
  • the imaging unit storage chamber 79 is formed in a substantially rectangular tubular shape with the tip end side sealed.
  • the imaging unit 78 is configured so that it can be pulled toward the base end side in the X-axis direction and removed from the imaging unit housing chamber 79 .
  • the imaging unit 78 is composed of an image sensor 47, a light source 48, a signal cable 35, an electric cable 36, a case member 49, and a relay connector 80 (see FIG. 25).
  • the case member 49 is formed in a substantially square columnar shape.
  • the image sensor 47 and the light source 48 are exposed from the upper end surface 49B of the case member 49 and provided at a position facing the lens cover 76 when the case member 49 is housed in the imaging unit housing chamber 79 .
  • the lens cover 76 exposes at least part of the imaging unit 78 .
  • the relay connector 80 is detachably attached to the case member 49 .
  • a fitting hole 49C for fitting with the relay connector 80 is formed in the base end surface 49A of the case member 49.
  • the signal cable 35 and the electric cable 36 are connected to the case member 49 via a relay connector 80.
  • the imaging unit 78 can acquire an imaging signal from the image sensor 47 and irradiate the observation target with illumination light from the light source 48 .
  • the relay connector 80 When the relay connector 80 is connected to the case member 49, the relay connector 80 is arranged inside the imaging unit storage chamber 79 together with the case member 49.
  • the light source 48 provided in the imaging unit 78 is the same as in the first embodiment. , LD (Laser Diode) or LED (Light Emitting Diode).
  • the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 79 is formed to match the outer shape of the case member 49 .
  • the imaging unit storage chamber 79 communicates with the opening 74A of the disc portion 74 and the opening 75A of the packing 75 .
  • a locking claw 79A is formed as a locking portion inside the imaging unit storage chamber 79 .
  • the locking claw 79A is spaced apart from the tip of the image pickup unit storage chamber 79 by the long side L1 (the length in the X-axis direction) of the case member 49 .
  • L1 the length in the X-axis direction
  • the position in the X-axis direction is restricted by being locked by the locking claw 79A.
  • the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 79 and the case member 49 whose position is restricted by the locking claw 79A are detachably held in the imaging unit storage chamber 79 .
  • the locking portion for locking the imaging unit 78 is not limited to the locking claw 79A described above, and may be anything that regulates the movement of the imaging unit 78.
  • An opening may be formed and the imaging unit 78 may be locked with a locking pin fitted in the opening.
  • a lens cover opening 79B is formed above the imaging unit housing chamber 79 .
  • the lens cover opening 79B is an opening having a square cross section cut from the upper end surface 38A of the partition wall 38 in the Z-axis direction to the upper surface of the imaging unit storage chamber 79 .
  • the lens cover 76 is made of transparent glass or resin material and formed into a rectangular plate shape.
  • the lens cover 76 is fitted into the lens cover opening 79B and adhered to the partition wall 38 by, for example, an adhesive or the like. Therefore, the imaging unit storage chamber 79 accommodates the case member 49 of the imaging unit 78 at a position facing the lens cover 76 .
  • the image sensor 47 provided in the imaging unit 78 can observe, through the lens cover 76, the upper visual field area in the Z-axis direction where the opening window 32C opens.
  • a packing 77 is sandwiched between the lens cover 76 and the case member 49 .
  • the packing 77 is made of rubber or soft resin, is one size smaller than the lens cover 76 , and is an elastic member in the shape of a rectangular frame that fits the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 79 . Therefore, when sandwiched between the lens cover 76 and the case member 49 , the packing 77 is in close contact with the upper end surface of the case member 49 and the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 46 .
  • the packing 75 and the packing 77 house the imaging unit 78 inside the partition 38 in an air-tight or liquid-tight manner with respect to the external space.
  • a sealing material may be filled between the lens cover 76 and the case member 49 instead of the packing 77 .
  • the sealing material is preferably made of transparent rubber or resin.
  • the tip body 71 has an unlocking hole 81 for unlocking the case member 49 by the locking claw 79A.
  • the unlocking hole 81 is arranged above the imaging unit storage chamber 79 in the Z-axis direction and on the base end side of the imaging unit storage chamber 79 in the X-axis direction.
  • the unlocking hole 81 is arranged, for example, on the outer peripheral surface of the disc portion 74 to which the ring member 73 is attached (see FIGS. 22 and 23), and communicates with the imaging unit storage chamber 79 .
  • the imaging unit storage chamber 79 can be maintained in an airtight or liquidtight state when the ring member 73 is attached, and the airtight or liquidtight state is canceled when the ring member 73 is removed.
  • a pressed piece 79C is formed integrally with the locking claw 79A.
  • the pressed piece 79C is arranged with a step with respect to the locking claw 79A. It is preferable that at least a part of the piece to be pressed 79C is positioned ahead of the direction in which the unlocking hole 81 penetrates.
  • an elongated cylindrical jig 82 (see FIGS. 26 and 27) inserted into the distal end body 71 through the unlocking hole 81 can easily press the pressed piece 79C. That is, it is possible to displace the locking claw 79A integrated with the pressed piece 79C.
  • the unlocking hole 81 and the pressed piece 79C are arranged so as to be displaced from the imaging unit 78 in the Y-axis direction.
  • the process of detaching the distal end main body 71 from the fixing member 72 and the process of detaching the imaging unit 78 from the imaging unit storage chamber 79 will be described.
  • the screw engagement between the male screw portion 72A of the fixing member 72 and the female screw portion 73A of the ring member 73 is released.
  • the unscrewed ring member 73 is removed from the tip body 71 and the fixing member 72 .
  • the relay connector 80 is detached from the case member 49 of the imaging unit 78 before releasing the engagement between the engaging claw 74B and the slit 72B. That is, the connection between the signal cable 35 and the electric cable 36 and the case member 49 is released.
  • the signal cable 35 and the electric cable 36 are connected to connectors (not shown) through the insertion portion 18 and the operation portion 19. If the relay connector 80 were not present, the signal cable 35 and the electric cable 36 would have to be removed. not.
  • the relay connector 80 since the relay connector 80 is provided, when the engagement between the engaging claw 74B and the slit 72B is released, the insertion portion 18, the operation portion 19, the connector (not shown) and the like do not interfere. .
  • a jig 82 is inserted into the distal end body 71 through the unlocking hole 81 to press the pressed piece 79C.
  • the locking claw 79A which is pressed together with the pressed piece 79C, is elastically deformed and bent to the outside of the imaging unit storage chamber 79 (the position indicated by the two-dot chain line). Therefore, the locking claw 79A allows the case member 49 to move.
  • the image pickup unit 78 can be pulled toward the base end side in the X-axis direction and removed from the image pickup unit storage chamber 79 .
  • the jig 82 that presses the pressed piece 79C prevents the imaging unit 78 from moving. no hindrance.
  • the imaging unit 78 is housed inside the tip body 71 in an airtight or liquid tight state with respect to the external space, and the tip body 71 is detachably held with respect to the fixing member 72 . Therefore, after the use of the endoscope 12, the imaging unit 78 can be easily removed and reused, and the parts of the endoscope 12 other than the imaging unit 78 can be discarded and made disposable. can. In addition, since the reused imaging unit 78 is accommodated in the distal end main body 71 in an airtight or liquid-tight state with respect to the external space, it is possible to prevent infection by viruses or the like.
  • the imaging unit 78 is integrated with the imaging unit storage chamber 79 and detached from the fixing member 72, the imaging unit 78 can be easily removed from the curved portion 18b. Furthermore, since the distal end body 71 is provided with the unlocking hole 81 , the image pickup unit 78 can be easily removed from the image pickup unit storage chamber 79 .
  • the tip body 71 is detachably engaged with the fixing member 72 fixed to the bending portion 18b.
  • a detachable engagement configuration may be employed. In this case, it is preferable that the distal end side bending piece and the distal end portion main body 71 that constitute the bending portion 18b are engaged with each other.
  • the imaging unit 78 is detached together with the tip body 71, but this is not the only option. It is configured to detach the unit. Parts and members similar to those of the distal end portion 18c of the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
  • the tip body 90 has a disc portion 91, a partition wall portion 92, and a partition wall portion 39.
  • a pair of partition wall portion 92 and partition wall portion 39 protrude from the disk portion 91 in the X-axis direction.
  • the disk portion 91 is coupled to the distal end side of the curved portion 18b in the same manner as the disk portion 37 of the first and second embodiments.
  • the disk portion 91 is fixed to the bending piece positioned closest to the distal end of the plurality of bending pieces forming the bending portion 18b by, for example, screwing or bonding with an adhesive.
  • the partition wall portion 92 is the same as the partition wall portion 38 of the first and second embodiments except that it is detachable from the disk portion 37.
  • the partition wall portion 92 and the partition wall portion 39 are arranged on the Y-axis are arranged facing each other in the direction. Further, between the partition wall portion 92 and the partition wall portion 39, the above-described stand-up table accommodating portion 41 for accommodating the stand-up table 33 is provided.
  • the disk part 91 has an opening 91A and a pair of slits 91B cut in the X-axis direction from the distal end surface to the proximal end surface.
  • the opening 91A allows the signal cable 35 and the electric cable 36 to pass through.
  • the slit 91B engages with an engaging claw 92B, which will be described later.
  • the partition 92 includes a lens cover 93, a packing 94 (see FIG. 27), and an imaging unit 78.
  • An imaging unit storage chamber 96 (holding portion) is provided inside the partition wall portion 92 .
  • the imaging unit storage chamber 96 is formed in a substantially rectangular tubular shape with a sealed tip end side.
  • the partition 92 is formed with an opening 92A (see FIGS. 26 and 27) and a pair of engaging claws 92B.
  • the engaging claws 92B are arranged at both left and right end portions of the partition wall portion 92 in the Y-axis direction.
  • the engaging claw 92B is inserted into the slit 91B and engages with the slit 91B by sandwiching it from both sides by elastic force.
  • a packing 97 is provided on the base end side of the partition wall portion 92 .
  • the packing 97 is made of rubber or soft resin, and has the same rectangular shape as the base end surface of the partition wall 92 .
  • the packing 97 is sandwiched between the disc portion 91 and the partition portion 92 and is in close contact with the disc portion 91 and the partition portion 92 .
  • the inside of the tip body 90 can be made airtight or liquidtight.
  • the packing 97 is formed with an opening 97A that communicates with the opening 92A of the partition wall 92 .
  • the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 96 is formed to match the outer shape of the case member 49 .
  • the imaging unit storage chamber 96 communicates with the opening 92A and the opening 97A of the packing 97 .
  • a locking claw 96A is formed inside the imaging unit storage chamber 96 .
  • the locking claw 96A is spaced apart from the tip of the imaging unit storage chamber 96 by the long side L1 (the length in the X-axis direction) of the case member 49 .
  • L1 the length in the X-axis direction
  • the position in the X-axis direction is restricted by being locked by the locking claw 96A.
  • the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 96 and the case member 49 whose position is restricted by the locking claw 96A are detachably held in the imaging unit storage chamber 79 .
  • a lens cover opening 96B is formed above the imaging unit storage chamber 96 .
  • the lens cover opening 96 ⁇ /b>B is an opening having a rectangular cross section cut from the upper end surface 92 ⁇ /b>C of the partition wall 92 in the Z-axis direction to the upper surface of the imaging unit storage chamber 96 .
  • the lens cover 93 is made of transparent glass or a resin material and formed into a rectangular plate shape.
  • the lens cover 93 is fitted into the lens cover opening 79B and adhered to the partition wall 92 by, for example, an adhesive or the like. Therefore, the imaging unit storage chamber 96 accommodates the case member 49 of the imaging unit 78 at a position facing the lens cover 93 . Thereby, the lens cover 93 exposes at least part of the imaging unit 78 .
  • the image sensor 47 provided in the imaging unit 78 can observe, through the lens cover 93, the upper visual field area in the Z-axis direction where the opening window 32C opens.
  • a packing 94 is sandwiched between the lens cover 93 and the case member 49 .
  • the packing 94 is made of rubber or soft resin, and is a rectangular frame-shaped elastic member that is one size smaller than the lens cover 93 and is fitted to the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 96 . Therefore, when sandwiched between the lens cover 93 and the case member 49 , the packing 94 is in close contact with the upper end surface 49 ⁇ /b>B of the case member 49 and the inner peripheral surface of the imaging unit storage chamber 96 .
  • the packing 94 and the packing 97 house the imaging unit 78 inside the partition wall 92 in an airtight or liquid-tight manner with respect to the external space.
  • a sealing material may be filled between the lens cover 93 and the case member 49 instead of the packing 97 .
  • the sealing material is preferably made of transparent rubber or resin.
  • the partition wall portion 92 has an unlocking hole 101 for unlocking the case member 49 by the locking claw 96A.
  • the unlocking hole 101 is arranged on the upper end surface 92C of the partition wall portion 92 and at a position on the base end side of the imaging unit storage chamber 96 in the X-axis direction.
  • a pressed piece 96C (see FIG. 30) is integrally formed with the locking claw 96A.
  • the pressed piece 96C has the same configuration as the pressed piece 79C in the third embodiment, and is arranged with a step with respect to the locking claw 96A. It is preferable that at least a part of the piece to be pressed 96C is positioned ahead of the direction in which the unlocking hole 101 penetrates.
  • the elongated columnar jig 102 (see FIG. 30) inserted into the partition 92 through the unlocking hole 101 can easily press the pressed piece 96C. That is, it is possible to displace the locking claw 96A integrated with the pressed piece 96C.
  • the unlocking hole 101 and the pressed piece 96C are arranged so as to be displaced from the imaging unit 78 in the Y-axis direction.
  • the process of detaching the partition part 92 from the disk part 91 and the process of detaching the imaging unit 78 from the imaging unit storage chamber 96 will be described.
  • the relay connector 80 is detached from the case member 49 of the imaging unit 78 as in the third embodiment.
  • the insertion portion 18, the operation portion 19, the connector (not shown) and the like do not interfere.
  • a jig with a thin tip is used to press the engaging claw 92B from the base end side of the slit 91B.
  • the disk portion 91 and the partition wall portion 92 are disconnected. can be done.
  • a step of separating the imaging unit 78 from the imaging unit storage chamber 96 is performed.
  • the jig 102 is inserted into the partition wall portion 92 through the unlocking hole 101 to press the pressed piece 96C.
  • the locking claw 96A which is pressed together with the pressed piece 96C, is elastically deformed and bent to the outside of the imaging unit storage chamber 96 (the position indicated by the two-dot chain line). Therefore, the locking claw 96A allows the case member 49 to move.
  • the image pickup unit 78 can be pulled toward the base end side in the X-axis direction and removed from the image pickup unit storage chamber 96 .
  • the jig 102 that presses the pressed piece 96C prevents the imaging unit 78 from moving. no hindrance.
  • the imaging unit 78 is housed inside the partition wall 92 which is a part of the distal end main body 90 in an airtight or liquid-tight manner with respect to the external space, and the partition wall 92 is positioned with respect to the disc portion 91 . Since it is detachably held, after the endoscope 12 is used, the imaging unit 78 can be easily removed and reused, and other parts of the endoscope 12 except the imaging unit 78 can be discarded can be made disposable. In addition, since the reused imaging unit 78 is accommodated in an airtight or liquid-tight state with respect to the external space, it is possible to prevent infection by viruses or the like.
  • the imaging unit 78 is integrated with the imaging unit storage chamber 96 and detached from the fixing member 72, the imaging unit 78 can be easily removed from the curved portion 18b. Furthermore, since the locking release hole 101 is provided in the partition wall portion 92 which is a part of the tip portion main body 90 , the image pickup unit 78 can be easily removed from the image pickup unit storage chamber 96 .
  • the locking claw 96A may be pressed and broken to remove at least a portion of the locking claw 96A.
  • the locking of the imaging unit 78 is released in the same manner as in the fourth embodiment.
  • the jigs 82 and 102 inserted through the unlocking holes 81 and 101 are pressed to release the locking of the imaging unit 78 by the locking claws 79A and 96A.
  • the jig 50 for pulling the image pickup unit 78 is used to release the locking of the image pickup unit 78 by the locking claws 79A and 96A, and the image pickup unit storage chambers 79 and 96 are released. You may make it leave.
  • the imaging unit 78 is preferably provided with the connecting opening 52, like the imaging unit 45 of the first embodiment.
  • the imaging unit 78 is configured to be pulled toward the base end side in the X-axis direction and removed from the imaging unit housing chambers 79 and 96.
  • the lens covers 76 and 93 can be attached to and detached from the lens cover openings 79B and 96B. It may be configured to be detachable from the imaging unit storage chamber 79 .
  • the jig cutouts 66C are provided in the lens cover openings 79B, 96B. or a configuration in which the lens covers 76 and 93 are slidable with respect to the lens cover openings 79B and 96B and the positions of the lens covers 76 and 93 are restricted by retaining members.
  • the present invention is not limited to this.
  • the image pickup units 45 and 65 may be provided with relay connectors so that the connection with the signal cable and the electric cable is released when the imaging units 45 and 65 are detached from the tip body.
  • the imaging unit includes the electric cable 36 and the light source 48.
  • the present invention is not limited to this. Alternatively, only the signal cable 35 and the image sensor 47 may be used.
  • the imaging unit is not limited to the above configuration, and a light guide may be provided in place of the electric cable 36 and an illumination optical system may be provided in the case members 49 and 67 in place of the light source 48 .
  • the endoscope system 10 preferably includes a light source device 14 in addition to the configurations of the above-described embodiments.
  • the light source device 14 emits illumination light that irradiates an observation target.
  • the endoscope 12 is optically connected to the light source device 14 and electrically connected to the processor device 15 .
  • the image sensor 47 and the signal cable 35 are electrically connected without providing the relay connector 80 in the imaging unit, and the illumination optical system and the light guide are optically connected.
  • the signal cable 35 and the light guide protrude from the base end surfaces of the case members 49 and 67 and are connected to the processor device 15 and the light source device 14 through the insertion portion 18, the operation portion 19, connectors (not shown) and the like. be.
  • the processor device 15 performs image processing and the like on the imaging signal acquired by the image sensor 47 and causes the display 16 to display an observed image.
  • the light guide is composed of an optical fiber cable or the like, transmits the illumination light emitted by the light source device 14, and irradiates the observation target with the illumination light through the illumination optical system.
  • the imaging unit includes the illumination optical system or the light source, but the illumination optical system or the light source may not be provided.
  • the illumination optical system or the light source may be provided at the distal end of the endoscope as a component separate from the imaging unit.
  • the present invention is applied to a side-viewing endoscope, but the present invention is not limited to this, and may be applied to a direct-viewing endoscope.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

撮像ユニットを容易にリユースすることができるディスポーザブルタイプの内視鏡を提供する。 内視鏡の挿入部は、先端に先端部本体(31)が配される。先端部本体(31)の内部には、外部空間に対して気密又は液密状態で収容され、かつ着脱可能に保持される撮像ユニット(45)を備える。先端部本体(31)は、レンズカバー(42)と、撮像ユニット(45)を保持する撮像ユニット収容部(46)と、第1開口部(37A)とを備え、撮像ユニット収容部(46)に保持された撮像ユニット(45)を先端部本体(31)の基端側に牽引した場合、撮像ユニット(45)が第1開口部(37A)を通過して離脱することができる。

Description

内視鏡
 本発明は、内視鏡に関する。
 医療分野において用いられる内視鏡は、一般に、被検体内に挿入する挿入部と、挿入部の基端部分に連設された操作部とを備えている。挿入部は、湾曲自在な湾曲部、湾曲部の先端に連設された先端部を有している。ユーザである医師は、操作部に設けた操作部材を操作することにより、湾曲部を湾曲させて先端部を所望の方向に向かせることができる。そして、先端部に設けられた撮像ユニットにより観察対象を撮像し、撮像信号に基づく観察画像をモニタに表示させることができる。
 また、内視鏡は、被検体内の観察だけではなく観察部位に対する各種の処置にも用いられる。具体的には、鉗子や切開具などの各種処置具を、内視鏡の操作部に設けられた鉗子口から挿入部内の鉗子チャンネルに挿通させて、挿入部先端に開口した鉗子出口から導出させることにより、観察部位の切除、採取等の各種の処置が行われる(特許文献1、2参照)。
特許第3713286号公報 特開2015-178045号公報
 上述したように、内視鏡は、複雑な機構を有し、かつ多数の部品から構成されるため、非常に高価なものが多い。そのため、使用済の内視鏡に対して洗浄、消毒、及び滅菌等を行い、リユースすることが一般的である。一方、内視鏡は、被検体内に挿入されることで体液などの汚れが付着し、また、医師が直接触って操作することが行われている。このため、体液などの汚れが付着した使用済の内視鏡に対して、医師や医療スタッフが接触することを可能な限り回避し、病原菌やウイルスの感染を防止する対策として、内視鏡をディスポーザブルタイプとすることが望まれている。
 しかしながら、内視鏡の先端部に内蔵され、イメージセンサなどから構成される撮像ユニットは高価であり、コストダウンすることも難しい。また、高解像度及び高画質な内視鏡画像を得るためにも高性能な撮像ユニットが必要である。そこで、撮像ユニットだけは廃棄せず、他の部品を廃棄することによって、従来のリユースタイプの内視鏡と同等の高画質及び高解像度の内視鏡画像を得ることができ、かつ感染防止対策もできる内視鏡が求められている。
 本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、撮像ユニットを容易にリユースすることができるディスポーザブルタイプの内視鏡を提供することを目的とする。
 本発明の内視鏡は、挿入部と、先端部本体と、撮像ユニットを備えている。挿入部は、被検体内に挿入する。先端部本体は、挿入部の先端に配される。撮像ユニットは、先端部本体の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で収容され、かつ着脱可能に保持される。
 先端部本体は、撮像ユニットの少なくとも一部を露呈させるレンズカバーと、撮像ユニットを保持する保持部と、保持部の基端側に位置する第1開口部とを備え、保持部に保持された撮像ユニットを先端部本体の基端側に牽引した場合、撮像ユニットが第1開口部を通過して保持部から離脱することが好ましい。
 保持部は、撮像ユニットを係止する係止部を有し、撮像ユニットは、係止を解除することにより基端側への移動が許容されることが好ましく、係止部は、撮像ユニットの基端面を係止する係止爪であることがさらに好ましい。
 先端部本体は、撮像ユニットの少なくとも一部を露呈させるレンズカバーと、レンズカバーを着脱可能に保持する第2開口部と、撮像ユニットを保持する保持部とを備え、第2開口部に保持したレンズカバーを取り外し、かつ保持部に保持された撮像ユニットを第2開口部側に牽引した場合、撮像ユニットが第2開口部を通過して保持部から離脱することが好ましい。
 先端部本体は、レンズカバーの側縁とスライド自在に嵌合するレール部を備え、
 レール部に側縁が嵌合した場合、レンズカバーが撮像ユニットと対面する位置に配されることが好ましい。
 先端部本体は、レール部に対してレンズカバーがスライドする軌道上に、先端部本体と着脱可能に結合する抜け止め部材を備え、抜け止め部材は、レンズカバーがスライド方向に離脱することを規制することが好ましい。
 挿入部は、先端部本体を含む先端部と、先端部に連設される湾曲部と、湾曲部に連設される軟性部とから構成され、先端部本体は、撮像ユニットの少なくとも一部を露呈させるレンズカバーと、撮像ユニットを保持する保持部と、湾曲部、又は湾曲部に固定された固定部材に対して着脱可能に係合する係合部とを備え、係合部と、湾曲部又は固定部材との係合を解除した場合、撮像ユニットが保持部と一体になって、湾曲部又は固定部材から離脱することが好ましい。
 保持部と、湾曲部又は固定部材との間における気密又は液密を保持するパッキン部材を備えたことが好ましい。
 撮像ユニットは、レンズカバーと対面する上端面から基端面、又は上端面から先端面にかけて傾斜する面取部を有し、先端部本体は、レンズカバーと、撮像ユニットとの間に配される弾性体を備え、撮像ユニットは、弾性体の弾性力により面取部が押圧されて保持部の先端面又は基端面、もしくは面取部と対角側に位置する保持部の角部に当接することが好ましい。
 撮像ユニットに結合される中継コネクタと、中継コネクタを介して撮像ユニットに接続されるケーブルとを備え、中継コネクタは、先端部本体の内部に配されることが好ましい。
 レンズカバーは、先端部本体に対して固着されており、先端部本体は、レンズカバーと接する位置に、レンズカバーの固着を解除する治具を挿入する治具用切り欠き部を有することが好ましい。
 保持部は、撮像ユニットを係止する係止部を有し、先端部本体は、保持部と連通する係止解除孔を有し、係止解除孔を通して治具を挿入し、係止爪を押圧することにより係止を解除、又は前記係止爪の少なくとも一部を除去することが好ましく、係止部は、撮像ユニットの基端面を係止する係止爪であることがさらに好ましい。
 撮像ユニットは、被写体に対して照明光を照射する光源を備えることが好ましい。撮像ユニットを除く、少なくとも一部がディスポーザブルであることが好ましい。
 本発明によれば、撮像ユニットを容易にリユースすることができるディスポーザブルタイプの内視鏡を提供することができる。
内視鏡システムの構成を説明する概略図である。 内視鏡及び処置具の外観図である。 内視鏡の先端部を示す斜視図である。 内視鏡の先端部の分解斜視図である。 先端部本体の平面図である。 先端部本体の分解斜視図である。 内視鏡の先端部の要部断面図である。 先端部本体から撮像ユニットを離脱させる工程を説明する斜視図である。 撮像ユニットを離脱させる工程に用いる治具の斜視図である。 先端部本体から撮像ユニットを離脱させる工程を説明する説明図である。 治具の連結片を撮像ユニットの連結開口部を引っ掛けた状態を示す要部断面図である。 第2実施形態における内視鏡の先端部本体の分解斜視図である。 第2実施形態における撮像ユニットの斜視図である。 第2実施形態における内視鏡の先端部の要部断面図である。 第2実施形態における撮像ユニット周辺の構成を示す斜視図である。 内視鏡の先端部本体からレンズカバーを取り外す工程を説明する説明図である。 内視鏡の先端部本体に対してレンズカバーを着脱可能に保持する変形例を示す斜視図である。 内視鏡の先端部本体に対してレンズカバーを着脱可能に保持する変形例の要部断面図である。 レール部の途中に抜け止め部材を配した変形例を示す分解斜視図である。 レール部の途中に抜け止め部材を配した変形例を示す斜視図である。 第3実施形態における先端部本体と固定部材の斜視図である。 第3実施形態における先端部本体と固定部材との結合を解除した状態の斜視図である。 第3実施形態における先端部本体の斜視図である。 第3実施形態における先端部本体の要部断面図である。 第3実施形態における撮像ユニットの斜視図である。 第3実施形態における先端部本体の内部に治具を挿入し、撮像ユニットの係止を解除する工程を説明する説明図である。 第3実施形態における撮像ユニット周辺の構成を示す斜視図であり。治具を挿入し、撮像ユニットの係止を解除する工程を説明する斜視図である。 第4実施形態における先端部本体の分解斜視図である。 第4実施形態における先端部本体の一部の斜視図である。 第4実施形態における先端部本体の一部の内部に治具を挿入し、撮像ユニットの係止を解除する工程を説明する説明図である。 光源装置を備えた内視鏡システムの変形例の構成を説明する概略図である。
 [第1実施形態]
 図1に示すように、内視鏡システム10は、内視鏡12と、処置具13と、プロセッサ装置15と、ディスプレイ16と、UI(User InterFace、ユーザーインターフェース)17とを備える。内視鏡12は、観察対象を撮像する。プロセッサ装置15は、内視鏡システム10のシステム制御を行う。ディスプレイ16は、内視鏡画像に基づく観察画像等を表示する表示部である。UI17は、キーボード、マウス、タッチパッド、マイク等を有し、ユーザである医師の入力操作を受け付ける。
 内視鏡12は、プロセッサ装置15と電気的に接続される。内視鏡12は、被検体内に挿入する挿入部18と、挿入部18の基端部分に設けた操作部19とを有している。挿入部18は、基端から先端に向って順に連設される軟性部18aと、湾曲部18bと、先端部18cとから構成されている。操作部19のアングルノブ19aを操作することにより、湾曲部18bが湾曲する。その結果、先端部18cが所望の方向に向く。
 図2に示すように、操作部19には、アングルノブ19aの他、起立操作レバー19b、処置具導入口19c、送気送水ボタン19d、及び吸引ボタン19eが設けられている。処置具導入口19cは、処置具13を挿入する入り口である。処置具導入口19cに挿入した処置具13は、先端部18cの起立台収容部41(図4参照)に導かれる。
 起立操作レバー19bを操作することにより、後述する起立台33が回動する。起立台が回動することにより、起立台収容部41に導かれた処置具13の進行方向を曲げて起立台収容部41の上面側の開口窓32Cへと向かう方向に案内し、開口窓32Cから処置具13を導出させる。
 送気送水ボタン19dを操作すると、送気送水チューブ(図示せず)にエアと水が供給されて、先端部本体31に設けられた送気送水ノズル43(図3及び図4参照)からエアと水とを噴出する。また、吸引ボタン19eを操作すると、先端部本体31に設けられた処置具導出口18e(図4参照)を兼ねる吸引口から血液等の体液を、処置具チャンネル18dを介して吸引することができる。
 先端部18cには、後述する撮像ユニット45(図6及び図7参照)が設けられている。撮像ユニット45には、イメージセンサ47、光源48などが設けられている。イメージセンサ47は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等であることが好ましい。光源48としては、LD(Laser Diode)又はLED(Light Emitting Diode)等の発光素子から構成されることが好ましい。
 プロセッサ装置15は、ディスプレイ16及びUI17と電気的に接続される。プロセッサ装置15は、イメージセンサ47により撮像した内視鏡画像に画像処理等を施してディスプレイ16に表示させる。
 挿入部18内には、処置具13を挿通するための処置具チャンネル18dが配設されている。処置具チャンネル18dの一端は先端部本体31に接続し、他端は操作部19に設けられた処置具導入口19cに接続している。
 処置具13は、処置具チャンネル18dを通して挿入部18とともに被検体内に挿入される内視鏡用処置具である。なお、処置具13としては、例えば、生検鉗子、スネア、高周波処置具、又は超音波処置具等が内視鏡12と組み合わされる。
 処置具13は、可撓性シース21と、操作ワイヤ(図示せず)と、先端部22と、操作部23とを備える。可撓性シース21は、可撓性を有する材料、例えば軟質樹脂から形成された管状のシースであり、内視鏡12の処置具チャンネル18dに挿入される。操作ワイヤは、先端部22と一体に設けられており、可撓性シース21に挿通されている。
 図3及び図4に示すように、先端部18cは、先端部本体31とキャップ32とを有し、先端部本体31にキャップ32を装着することにより構成される。なお、先端部18cの構成としてはこれに限らず、先端部本体31とキャップ32とを一体に固着して、ユーザが取り外しできないようにしてもよい。先端部本体31は、挿入部18(図1参照)の先端側に設けられており、この先端部本体31には起立台33が設けられている。
 内視鏡12は、例えば十二指腸鏡として用いられる側視内視鏡であり、図3及び図4に示す先端部18cは側視内視鏡における構成を有している。なお、図3及び図4では、内視鏡12の挿入部18の内部に配設される処置具チャンネル18d、起立操作ワイヤ34、信号ケーブル35、及び電気ケーブル36が示されている。処置具チャンネル18dは、処置具13の先端部を、先端部本体31に導く。起立操作ワイヤ34は、起立台33を回動する操作を行うための操作ワイヤである。なお、送気送水ノズル43に接続される送気送水チャンネル等は、煩雑化を防ぐため図示を省略している。
 キャップ32は、先端側が封止された略筒状に形成され、周面部32A、端面部32Bを有する。周面部32Aの一部には、略矩形状の開口窓32Cが形成されている。図3及び図4に示す例では、開口窓32Cは、周面部32Aから端面部32Bにかけて切り欠かれた開口部である。なお、以下では、先端部本体31及びキャップ32の中心軸方向をX軸方向、X軸方向と直交する上下方向をZ軸方向、X軸方向及びZ軸方向と直交する左右方向をY軸方向として説明する。
 キャップ32が先端部本体31に装着されると、キャップ32が後述する起立台収容部41を覆い、開口窓32CがZ軸方向に向けて開口される。これにより、処置具チャンネル18dの処置具導出口18eが起立台収容部41を介して開口窓32Cに連通される。キャップ32は、先端部本体31に対して同軸上に装着される。
 キャップ32は、弾性力のある材質、例えばフッ素ゴム又はシリコンゴム等のゴム材料、ポリサルフォン又はポリカーボネート等の樹脂材料によって構成される。キャップ32の基端側には、先端部本体31に形成された溝状の被係合部(不図示)に係合する凸条の係合部(不図示)が備えられ、この係合部を被係合部に係合させることにより先端部本体31にキャップ32が着脱可能に装着される。
 図5に示すように、先端部本体31は、円盤部37と、一対の隔壁部38、39とを有する。先端部本体31は、例えば、樹脂材料で構成される。一対の隔壁部38、39は、円盤部37からX軸方向に向けて突設されている。これらの隔壁部38、39は、Y軸方向において、対向して配置されている。また、隔壁部38と隔壁部39との間には、起立台33を収容する前述した起立台収容部41が備えられる。この起立台収容部41は、Z軸方向に開口されている。
 起立台収容部41は、処置具チャンネル18dの処置具導出口18eと連通している。起立台33は、起立台収容部41の内部に回動自在に取り付けられる。起立操作レバー19bを操作することにより、起立操作ワイヤ34が牽引され、起立台33が回動する。起立台33が回動することにより、処置具導出口18eへ導出された処置具13の先端部22の導出方向を変更することができる。
 円盤部37は、湾曲部18bの先端側と結合される。湾曲部18bは、複数の湾曲駒が回動可能に連結された構造体の外周に、筒状の網体、ゴム製の外皮などを被覆することによって構成される。円盤部37は、湾曲部18bを構成する複数の湾曲駒のうち、最も先端側に位置する湾曲駒に対して、例えばネジ止め、又は接着剤による接着等により固定される。
 隔壁部38は、Y軸方向において起立台収容部41に隣接して配置されている。隔壁部38は、レンズカバー42と、送気送水ノズル43と、パッキン44(図6参照)と、撮像ユニット45とを備えている。なお、本実施形態で例示する内視鏡12は、撮像ユニット45を除く他の部品は略全て、樹脂材料、ゴム材料、又は金属材料等から形成し、ディスポーザブルとして廃棄される。また、金属材料の場合、金属射出成形(Metal Injection Molding)により形成することがさらに好ましい。
 撮像ユニット45は、イメージセンサ47、光源48、信号ケーブル35、電気ケーブル36、及びケース部材49とから構成される。イメージセンサ47は、信号ケーブル35と電気的に接続され、光源48は、電気ケーブル36と電気的に接続されている。ケース部材49は、略四角形柱状に形成されている。イメージセンサ47及び光源48は、ケース部材49の上端面から露呈し、ケース部材49が後述する撮像ユニット収容室46に収容された場合、レンズカバー42と対面する位置に設けられている。これにより、レンズカバー42は、撮像ユニット45の少なくとも一部を露呈させる。
 信号ケーブル及び電気ケーブル36は、ケース部材49の基端面から突出し、挿入部18、操作部19、及びコネクタ(図示せず)等を通って、プロセッサ装置15にそれぞれ接続される。プロセッサ装置15は、イメージセンサ47により取得した撮像信号に画像処理等を施してディスプレイ16に観察画像を表示させる。電気ケーブル36は、プロセッサ装置15から光源48へ電気を送信する。光源48は、給電を受けて発光し、観察対象に照明光を照射する。
 図6に示すように、隔壁部38のZ軸方向における上端面38Aには、レンズカバー42が配されている。隔壁部38の内部には、撮像ユニット収容室46(保持部)が設けられている。撮像ユニット収容室46は、先端側が封止された略四角形筒状に形成されている。X軸方向と直交する断面において、撮像ユニット収容室46の内周面は、ケース部材49の外形に合わせて形成されている。これにより、ケース部材49は、撮像ユニット収容室46に収容された場合、Z軸方向及びY軸方向の位置が規制される。
 図7に示すように、円盤部37は、第1開口部37Aを有する。開口部37Aは、撮像ユニット収容室46の基端側に位置する。第1開口部37Aは、円盤部37の基端面から切り欠かれ、撮像ユニット収容室46よりも開口面積が大きい開口部であり、撮像ユニット収容室46と連通している。これにより、外部空間から撮像ユニット収容室46に撮像ユニット45のケース部材49を収容させる場合、及び撮像ユニット収容室46から外部空間へケース部材49を離脱させる場合、第1開口部37Aを通してケース部材49を移動させることができる。
 撮像ユニット収容室46の内部には、係止部としての係止爪46A(図8参照)が形成されている。係止爪46Aは、撮像ユニット収容室46の先端から、ケース部材49の長辺L1(X軸方向における長さ)に合わせた間隔を置いて配置されている。係止爪46Aに係止されることにより、ケース部材49は、撮像ユニット収容室46に収容された場合、X軸方向の位置が規制される。以上のように、撮像ユニット収容室46の内周面、及び係止爪46Aによって位置が規制されたケース部材49は、撮像ユニット収容室46に着脱可能に保持される。なお、撮像ユニット45を係止する係止部としては、上述した係止爪46Aに限定するものではなく、撮像ユニット45の移動を規制するものであればよく、例えば、撮像ユニット収納室46に開口部を形成し、この開口部に嵌合させた係止ピンで撮像ユニット45を係止させるようにしてもよい。
 撮像ユニット45のケース部材49を撮像ユニット収容室46に収容させる場合、例えば、ケース部材49の先端面から第1開口部37Aを通して、撮像ユニット収容室46へケース部材49を押し込む。ケース部材49を押し込むことにより、係止爪46Aを乗り越えて撮像ユニット収容室46の先端側へ、ケース部材49を接近させることができる。この際、係止爪46Aは、ケース部材49に押圧されることにより弾性変形し、撮像ユニット収容室46の外側に屈曲する。このため、係止爪46Aがケース部材49の移動を妨げることがない。ケース部材49が係止爪46Aを乗り越えると、係止爪46Aは、自身の弾性力により復元し、ケース部材49の基端面49Aを係止する。これにより、ケース部材49は、撮像ユニット収容室46に保持される。
 撮像ユニット収容室46の上方には、レンズカバー開口部46Bが形成されている。レンズカバー開口部46Bは、隔壁部38のZ軸方向における上端面38Aから撮像ユニット収容室46の上面にかけて切り欠かれた断面が四角形の開口部である。
 レンズカバー42は、透明なガラス又は樹脂材料から構成され、長方形の板状に形成されている。レンズカバー42は、レンズカバー開口部46Bに嵌合し、例えば接着剤等で接着されることにより、隔壁部38に固着される。このため、撮像ユニット収容室46は、レンズカバー42と対面する位置に撮像ユニット45のケース部材49を収容する。撮像ユニット45に設けられたイメージセンサ47は、レンズカバー42を介して、開口窓32Cが開口するZ軸方向における上方の視野領域を観察することができる。
 また、レンズカバー42とケース部材49との間には、パッキン44が挟持されている。パッキン44は、ゴム又は軟質樹脂から構成され、レンズカバー42よりも一回り小さく、撮像ユニット収容室46の内周面に合わせた四角形枠状の弾性部材である。このため、レンズカバー42とケース部材49との間に挟持された状態では、パッキン44は、ケース部材49の上端面及び撮像ユニット収容室46の内周面に密着する。よって、撮像ユニット45は、隔壁部38の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で収容される。
 なお、パッキン44に代えて、レンズカバー42とケース部材49との間にシール材を充填してもよい。この場合、シール材は透明なゴムまたは樹脂から構成されることが好ましい。
 なお、前述した送気送水ノズル43は、レンズカバー42に向けて先端部本体31に設けられており、これによって、レンズカバー42は、送気送水ノズル43から噴射されるエアと水とによって洗浄される。送気送水ノズル43は、レンズカバー42とレンズカバー開口部46Bとの境界B(図7参照)を跨いで配置されている。すなわち、送気送水ノズル43の先端は、レンズカバー42の内側に位置する。これにより、送気送水ノズル43から噴射されたエアと水とが境界Bで妨げられることがなく、レンズカバー42を効率良く洗浄することができる。
 図8~図11を参照して、内視鏡12の使用後、撮像ユニット45を撮像ユニット収容室46から離脱する工程について説明する。図8に示すように、撮像ユニット45を撮像ユニット収容室46から離脱する工程では、治具50を使用する。
 図9に示すように、治具50は、撮像ユニット45の外形に合わせた四角形筒状の治具であり、先端面50Aに連結片51が設けられている。連結片51は、略直角に屈曲するL字状に形成されている。一方、ケース部材49の基端面49Aには、連結開口部52(図8参照)が形成されている。連結開口部52は、連結片51を内部に挿入させ、周縁に連結片51を引っ掛けることができる。また、治具50には、信号ケーブル35、及び電気ケーブル36を通過させるための貫通孔50Bが形成されている。
 図10(A)に示すように、撮像ユニット45を撮像ユニット収容室46から離脱する工程では、先ず、先端部本体31の基端側に位置する第1開口部37Aから治具50を挿入する。また、この際、信号ケーブル35及び電気ケーブル36は、治具50と撮像ユニット45との間に挟み込まれないように、貫通孔50Bを通過させておく。治具50は、撮像ユニット45の外形に合わせて形成されているため、係止爪46Aを乗り越えてケース部材49の基端面49Aに、治具50の先端面50Aを接近させることができる。この際、係止爪46Aは、治具50に押圧されることにより弾性変形し、撮像ユニット収容室46の外側に屈曲する。これにより、係止爪46Aが治具50及び撮像ユニット45の移動を許容する。
 ケース部材49の基端面49Aに、治具50の先端面50Aを接近させることにより、図10(B)及び図11に示すように、連結片51を連結開口部52の周縁に引っ掛けることができる。そして、治具50を引っ張ることにより、撮像ユニット45をX軸方向の基端側に牽引して、撮像ユニット収容室46から離脱することができる。
 以上のように、先端部本体31の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で撮像ユニット45を収容し、かつ着脱可能に保持しているので、内視鏡12の使用後は、簡単に撮像ユニット45を取り外し、リユースすることが可能であり、撮像ユニット45を除く、内視鏡12の他の部品を廃棄してディスポーザブル(使い捨て)にすることができる。また、リユースされた撮像ユニット45は、外部空間に対して気密又は液密状態で先端部本体31に収容されるため、ウイルスなどの感染を防止することができる。
 また、先端部本体31は、レンズカバー42と、レンズカバー42と対面する位置に配された撮像ユニット収容室46と、撮像ユニット収容室46の基端側に位置する第1開口部37Aとを備え、撮像ユニット45を基端側に牽引して撮像ユニット収容室46から離脱させることができる。これにより、レンズカバー42を取り外す工程が不要となり、さらに撮像ユニット45の取り外しが容易になっており、撮像ユニット45を簡単にリユースすることができる。
 [第2実施形態]
 上記第1実施形態では、撮像ユニット収容室46の基端側に位置する第1開口部37Aを備え、撮像ユニット45を基端側に牽引して撮像ユニット収容室46から離脱させているが、これに限るものではなく、以下で説明する第2実施形態では、レンズカバー側から撮像ユニットを離脱させる構成としている。図12に示す先端部本体61は、レンズカバー62と、パッキン63と、押さえ部材64と、撮像ユニット65とを備えている。先端部本体61にキャップ32を装着することにより内視鏡の先端部18cが構成される。
 なお、本実施形態の内視鏡においても、上記第1実施形態の内視鏡12と同様に、撮像ユニット65を除く他の部品は略全て、樹脂材料、ゴム材料、又は金属材料等から形成し、ディスポーザブルとして廃棄されることが好ましい。また、以下の実施形態においても同様であることが好ましい。なお、上記第1実施形態の先端部18cと同様の部品、部材については、同符号を付して説明を省略する。
 先端部本体61は、上記第1実施形態の先端部本体31と同様に、円盤部37と、一対の隔壁部38、39とを有する。先端部本体61は、例えば、弾性を有する樹脂材料で構成される。また、隔壁部38と隔壁部39との間には、起立台33を収容する起立台収容部41が備えられる。
 隔壁部38の内部には、撮像ユニット収容室66(保持部)が設けられている。撮像ユニット収容室66は、先端側が封止された略四角形筒状に形成されている。撮像ユニット収容室66の上方には、レンズカバー開口部66B(第2開口部)が形成されている。レンズカバー開口部66Bは、隔壁部38のZ軸方向における上端面38Aから撮像ユニット収容室66の上面にかけて切り欠かれた断面が四角形の開口部である。
 図13に示すように、撮像ユニット65は、イメージセンサ47、光源48、信号ケーブル35、電気ケーブル36、及びケース部材67とから構成される。ケース部材67は、略四角形柱状に形成されている。ケース部材67には、上端面67Aから基端面67Bにかけて傾斜する面取部67Cが形成されている。なお、これに限らず、面取部67Cは、ケース部材67の上端面67Aから先端面にかけて傾斜するものでもよい。また、ケース部材67には、面取部67Cの一部を切り欠いた治具用切り欠き部67Dが形成されている。
 イメージセンサ47及び光源48は、ケース部材67の上端面67Aから露呈し、ケース部材67が撮像ユニット収容室66に収容された場合、レンズカバー62と対面する位置に設けられている。これにより、レンズカバー62は、撮像ユニット65の少なくとも一部を露呈させる。
 レンズカバー62は、上記第1実施形態のレンズカバー42と同様に、透明なガラス又は樹脂材料から構成され、長方形の板状に形成されている。詳しくは後述するが、レンズカバー62は、レンズカバー開口部66Bに対して着脱可能に保持されている。撮像ユニット収容室66は、レンズカバー62と対面する位置に撮像ユニット65のケース部材67を収容する。撮像ユニット65に設けられたイメージセンサ47は、レンズカバー62、押さえ部材64を介して、開口窓32Cが開口するZ軸方向における上方の視野領域を観察することができる。
 X軸方向と直交する断面において、撮像ユニット収容室66の内周面は、ケース部材67の外形に合わせて形成されている。本実施形態では、ケース部材67は、撮像ユニット収容室66に収容された場合、Y軸方向の位置が規制される。撮像ユニット収容室66に対するX軸方向、Z軸方向の位置の規制については後述する。撮像ユニット収容室66の内部には、係止爪66A(図14及び図15参照)が形成されている。係止爪66Aは、ケース部材67の基端面を係止する。撮像ユニット収容室66は、上記第1実施形態の撮像ユニット収容室46と同様に、第1開口部37Aと連通している。
 撮像ユニット65のケース部材67を撮像ユニット収容室66に収容させる場合、例えば、上記第1実施形態と同様に、ケース部材67の先端面から第1開口部37Aを通して、撮像ユニット収容室66へケース部材67を押し込む。係止爪66Aは、ケース部材67に押圧されることにより弾性変形し、撮像ユニット収容室66の外側に屈曲する。このため、係止爪66Aがケース部材67の移動を妨げることがない。ケース部材67が係止爪66Aを乗り越えると、係止爪66Aは、自身の弾性力により復元し、ケース部材67の基端面67Bを係止する。
 上述のように、ケース部材67を撮像ユニット収容室66に収容させた後、レンズカバー62とケース部材67との間にパッキン63及び押さえ部材64を介在させてケース部材67を保持させる。レンズカバー62は、例えば、接着剤による接着等によりレンズカバー開口部66Bに固着される。パッキン63は、ゴム又は軟質樹脂などの弾性材料から構成され、レンズカバー62の外周に合わせた四角形枠状の弾性体である。パッキン63は、レンズカバー62とレンズカバー開口部66Bとの間に挟持され、レンズカバー62及びレンズカバー開口部66Bに密着する。よって、撮像ユニット65は、隔壁部38の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で収容される。
 押さえ部材64は、パッキン63と一体に形成されている。押さえ部材64は、パッキン63の下面から突出し、ケース部材67の面取部67Cと当接する傾斜面64A(図14参照)が形成されている。
 図14に示すように、押さえ部材64は、レンズカバー62と、撮像ユニット65のケース部材67との間に挟持される。押さえ部材64がレンズカバー62とケース部材67との間に挟持された状態では、傾斜面64Aが面取部67Cに密着する。これにより、ケース部材67は、押さえ部材64の弾性力により面取部67Cが押圧されて撮像ユニット収容部66の下端面及び先端面に当接する。よって、ケース部材67は、レンズカバー62がレンズカバー開口部66Bに保持された状態では、X軸方向及びZ軸方向の位置が規制される。なお、面取部67Cがケース部材67の先端側に有る場合、ケース部材67は、押さえ部材64の弾性力により撮像ユニット収容部66の下端面及び基端面に当接する。なお、押さえ部材64の弾性力によってケース部材67と当接する位置はこれらに限らず、面取部67Cと対角側に位置する撮像ユニット収容部66の角部66Dと当接するようにしてもよい。
 以上のように、レンズカバー62とケース部材67との間にパッキン63及び押さえ部材64を介在させて、レンズカバー開口部66Bに対してレンズカバー62を着脱可能に保持させると、撮像ユニット65が撮像ユニット収容室66に対して着脱可能に保持される構造となる。
 なお、パッキン63に代えて、レンズカバー62とケース部材67との間にシール材を充填してもよい。この場合、シール材は透明なゴムまたは樹脂から構成されることが好ましい。また、パッキン63と押さえ部材64とを別々に構成してもよい。
 図15及び16を参照して、レンズカバー開口部66Bに対してレンズカバー62を着脱可能に保持させる構造について説明する。レンズカバー開口部66Bには、X軸方向の先端部付近に治具用切り欠き部66Cが形成されている。治具用切り欠き部66Cは、レンズカバー62と接し、かつレンズカバー62の下面側に回り込む位置まで形成されている。これにより、レンズカバー開口部66Bに対してレンズカバー62が接着等により固着されていたとしても、図16に示すように、治具用切り欠き部66Cに、マイナスドライバーのような先端が細く扁平な治具68を挿入することによって、レンズカバー62の先端側を持ち上げることができる。すなわち、レンズカバー62をレンズカバー開口部66Bに対して取り外すことができる。
 内視鏡12の使用後、撮像ユニット65を撮像ユニット収容室46から離脱する工程について説明する。先ず、治具68等を使用してレンズカバー62をレンズカバー開口部66Bから取り外す。また、このレンズカバー62を取り外す際、またはレンズカバー62を取り外した後、パッキン63及び押さえ部材64をレンズカバー開口部66B及び撮像ユニット収容室66からそれぞれ取り除く。パッキン63及び押さえ部材64は軟質な材料から形成されているため、容易に取り除くことができる。
 レンズカバー62を取り外し、パッキン63及び押さえ部材64を取り除くことで、レンズカバー開口部66Bから撮像ユニット65のケース部材67が露呈する(図15に示す状態)。これにより、撮像ユニット収容室66に保持されたケース部材67をレンズカバー開口部66B側に牽引した場合、レンズカバー開口部66Bを通過して撮像ユニット65を、撮像ユニット収容室66から離脱させることができる。
 また、本実施形態では、ケース部材67の面取部67Cに、治具用切り欠き部67Dを形成しているため、治具用切り欠き部67Dに治具を挿入してケース部材67の基端側を持ち上げることができる。すなわち、撮像ユニット65を撮像ユニット収容室66から牽引して簡単に離脱させることができる。
 以上のように、先端部本体31の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で撮像ユニット65を収容し、かつ着脱可能に保持しているので、内視鏡12の使用後は、簡単に撮像ユニット65を取り外し、リユースすることが可能であり、撮像ユニット65を除く、内視鏡12の他の部品を廃棄してディスポーザブルにすることができる。また、リユースされた撮像ユニット65は、外部空間に対して気密又は液密状態で先端部本体61に収容されるため、ウイルスなどの感染を防止することができる。
 なお、レンズカバー開口部66Bに対してレンズカバー62を着脱可能に保持させる構造については、上記第2実施形態で示したものに限定するものではなく、図17に示すように、抜け止め部材を用いたものでもよい。この場合、レンズカバー開口部66Bは、隔壁部38の先端側まで連続している。また、レンズカバー開口部66Bには、Y軸方向における左右両端部に、一対のレール溝66E(レール部)が形成されている。レール溝66Eは、X軸方向に沿って配されている。レール溝66Eにレンズカバー62の両側縁を嵌合させることにより、隔壁部38の先端側からX軸方向に沿ってレンズカバー62をスライド自在とすることが可能であり、かつY軸方向及びZ軸方向におけるレンズカバー62の位置を規制することができる。
 レール溝66Eにレンズカバー62の両側縁が嵌合した場合、レンズカバー62は、撮像ユニット65と対面する位置に配される。なお、レンズカバー62をX軸方向に沿ってレンズカバー62をスライド自在とする構成については、上記に限定するものではなく、レンズカバー62の両側縁にX軸方向に延在する凹溝を設け、かつレンズカバー開口部66Bの左右両端部に、凹溝と嵌合する凸部(レール部)を設ける構成でもよい。
 レンズカバー開口部66Bの先端付近には、ネジ孔66Fが形成されている。レール溝66Eに両側縁を嵌合させたレンズカバー62をレンズカバー開口部66Bの基端までスライドさせた後、ネジ孔66Fに抜け止め部材としてのネジ69を螺合させる。
 図18に示すように、ネジ孔66Fに螺合させたネジ69は、レンズカバー62の先端と当接する位置に配されている。これにより、スライド方向すなわちX軸方向におけるレンズカバー62の位置を規制することができる。このように、ネジ69をネジ孔66Fに螺合させれば、レンズカバー開口部66Bにレンズカバー62を保持させることが可能であり、ネジ69をネジ孔66Fから取り除けば、レンズカバー開口部66Bからレンズカバー62を離脱させることができる。
 なお、抜け止め部材としてのネジ69の配置は、レンズカバー62の先端と当接する位置に限定するものではなく、レール溝66Eに対してレンズカバー62がスライドする軌道上に、ねじ69を配置すればよい。図19及び図20に示す変形例では、レール溝66Eの途中を切り欠いた切り欠き部66Gを形成し、この切り欠き部66Gの内部にネジ孔66Fを配する。また、レンズカバー62にも、切り欠き部66Gと位置を合わせた切り欠き部62Aを形成する。図20に示すように、切り欠き部62Aと切り欠き部66Gとが一致する位置まで、レンズカバー62をスライドさせた後、ネジ孔66Fにネジ69を螺合させる。これにより、スライド方向すなわちX軸方向におけるレンズカバー62の位置を規制することができる。
 なお、上記第2実施形態の変形例における抜け止め部材としては、ネジ69に限定するものではなく、レンズカバー開口部66Bに形成された嵌合凹部に嵌合させる嵌合ピンなど、スライド方向におけるレンズカバー62の位置を規制することができる構成であればよい。
 [第3実施形態]
 上記第1及び第2実施形態では、撮像ユニット45、65を先端部本体31、61に対して着脱可能とする構成を例示しているが、これに限るものではなく、以下で説明する第3実施形態では、先端部本体とともに、撮像ユニットを離脱させる構成としている。なお、上記第1及び第2実施形態の先端部18cと同様の部品、部材については、同符号を付して説明を省略する。
 図21に示すように、先端部本体71は、固定部材72、及びリング部材73を介して湾曲部18bと連結されている。固定部材72は、上記第1及び第2実施形態の円盤部37と同様に、湾曲部18bの先端側と結合される。固定部材72は、湾曲部18bを構成する複数の湾曲駒のうち、最も先端側に位置する湾曲駒に対して、例えばネジ止め、又は接着剤による接着等により固定される。
 固定部材72は、略円環状に形成され、外周面に形成された雄ネジ部72Aと、先端面から基端面にかけてX軸方向に切り欠かれた一対のスリット72Bとを有する。スリット72Bは、後述する係合爪74Bと係合する。
 先端部本体71は、円盤部74と、一対の隔壁部38、39とを有する。一対の隔壁部38、39は、円盤部74からX軸方向に向けて突設されている。先端部本体71は、例えば、弾性を有する樹脂材料で構成される。また、隔壁部38と隔壁部39との間には、起立台33を収容する起立台収容部41が備えられる。
 図22に示すように、円盤部74は、開口部74A(図21及び図22参照)と、一対の係合爪74Bとが形成されている。係合爪74Bは、円盤部74のY軸方向における左右両端部に配されている。係合爪74Bは、スリット72Bに挿入され、弾性力により両側から挟み込むようにしてスリット72Bと係合する。
 図23に示すように、円盤部74の基端側には、パッキン75が設けられている。パッキン75は、ゴム又は軟質樹脂から構成され、円盤部74と外径が同一の円形状に形成されている。パッキン75は、円盤部74と、固定部材72との間に挟持され、固定部材72及び円盤部74と密着する。これにより、先端部本体71と固定部材72との間における気密又は液密状態を保持することができる。また、パッキン75は、円盤部74の開口部74Aと連通する開口部75Aと、操作ワイヤ、送気送水チャンネル及び処置具チャンネルなどを挿通させるための貫通孔75Bとを有する。
 リング部材73は、固定部材72よりも外径が大きい円環状に形成され、内周面に雌ネジ部73Aを有する。スリット72Bと係合爪74Bとを係合させて、先端部本体71と固定部材72とを結合させた後、固定部材72の雄ネジ部72Aにリング部材73の雌ネジ部73Aを螺合させる。雄ネジ部72Aと雌ネジ部73Aとが螺合した状態のリング部材73は、係合爪74Bと当接する。これにより、係合爪74Bが移動することが阻止され、スリット72Bと係合爪74Bとの係合が保持される。すなわち、先端部本体71と固定部材72とが連結した状態が保持され、かつパッキン75が先端部本体71の内部を気密又は液密状態とする状態が保持される。
 図24に示すように、隔壁部38は、レンズカバー76と、送気送水ノズル43と、パッキン77と、撮像ユニット78とを備えている。隔壁部38の内部には、撮像ユニット収容室79(保持部)が設けられている。撮像ユニット収容室79は、先端側が封止された略四角形筒状に形成されている。
 撮像ユニット78は、X軸方向の基端側に牽引して、撮像ユニット収容室79から離脱することができる構成となっている。撮像ユニット78は、イメージセンサ47、光源48、信号ケーブル35、電気ケーブル36、ケース部材49と、及び中継コネクタ80(図25参照)とから構成される。
 図25に示すように、ケース部材49は、略四角形柱状に形成されている。イメージセンサ47及び光源48は、ケース部材49の上端面49Bから露呈し、ケース部材49が撮像ユニット収容室79に収容された場合、レンズカバー76と対面する位置に設けられている。これにより、レンズカバー76は、撮像ユニット78の少なくとも一部を露呈させる。
 中継コネクタ80は、ケース部材49に対して着脱可能に設けられている。ケース部材49の基端面49Aには、中継コネクタ80と嵌合する嵌合孔49Cが形成されている。信号ケーブル35及び電気ケーブル36は、中継コネクタ80を介してケース部材49に接続される。中継コネクタ80とケース部材49の嵌合孔49Cとが嵌合されることにより、イメージセンサ47は、信号ケーブル35と電気的に接続され、光源48は、電気ケーブル36と電気的に接続される。これにより、撮像ユニット78は、イメージセンサ47により撮像信号を取得し、光源48により観察対象に照明光を照射することができる。
 中継コネクタ80は、ケース部材49に接続された場合、ケース部材49とともに、撮像ユニット収容室79の内部に配されるなお、撮像ユニット78に設ける光源48としては、上記第1実施形態と同様に、LD(Laser Diode)又はLED(Light Emitting Diode)等の発光素子から構成されることが好ましい。
 撮像ユニット収容室79の内周面は、ケース部材49の外形に合わせて形成されている。これにより、ケース部材49は、撮像ユニット収容室46に収容された場合、Z軸方向及びY軸方向の位置が規制される。撮像ユニット収容室79は、円盤部74の開口部74A、及びパッキン75の開口部75Aと連通する。これにより、外部空間から撮像ユニット収容室79にケース部材49を収容させる場合、及び撮像ユニット収容室79から外部空間へケース部材49を離脱させる場合、開口部74A及び開口部75Aを通してケース部材49を移動させることができる。
 撮像ユニット収容室79の内部には、係止部としての係止爪79Aが形成されている。係止爪79Aは、撮像ユニット収容室79の先端から、ケース部材49の長辺L1(X軸方向における長さ)に合わせた間隔を置いて配置されている。係止爪79Aに係止されることにより、ケース部材49は、撮像ユニット収容室79に収容された場合、X軸方向の位置が規制される。以上のように、撮像ユニット収容室79の内周面、及び係止爪79Aによって位置が規制されたケース部材49は、撮像ユニット収容室79に着脱可能に保持される。なお、撮像ユニット78を係止する係止部としては、上述した係止爪79Aに限定するものではなく、撮像ユニット78の移動を規制するものであればよく、例えば、撮像ユニット収納室79に開口部を形成し、この開口部に嵌合させた係止ピンで撮像ユニット78を係止させるようにしてもよい。
 撮像ユニット収容室79の上方には、レンズカバー開口部79Bが形成されている。レンズカバー開口部79Bは、隔壁部38のZ軸方向における上端面38Aから撮像ユニット収容室79の上面にかけて切り欠かれた断面が四角形の開口部である。
 レンズカバー76は、透明なガラス又は樹脂材料から構成され、長方形の板状に形成されている。レンズカバー76は、レンズカバー開口部79Bに嵌合し、例えば接着剤等で接着されることにより、隔壁部38に固着される。このため、撮像ユニット収容室79は、レンズカバー76と対面する位置に撮像ユニット78のケース部材49を収容する。撮像ユニット78に設けられたイメージセンサ47は、レンズカバー76を介して、開口窓32Cが開口するZ軸方向における上方の視野領域を観察することができる。
 また、レンズカバー76とケース部材49との間には、パッキン77が挟持されている。パッキン77は、ゴム又は軟質樹脂から構成され、レンズカバー76よりも一回り小さく、撮像ユニット収容室79の内周面に合わせた四角形枠状の弾性部材である。このため、レンズカバー76とケース部材49との間に挟持された状態では、パッキン77は、ケース部材49の上端面及び撮像ユニット収容室46の内周面に密着する。パッキン75及びパッキン77により、撮像ユニット78は、隔壁部38の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で収容される。
 なお、パッキン77に代えて、レンズカバー76とケース部材49との間にシール材を充填してもよい。この場合、シール材は透明なゴムまたは樹脂から構成されることが好ましい。
 先端部本体71には、係止爪79Aによるケース部材49の係止を解除するための係止解除孔81を有する。具体的には、係止解除孔81は、Z軸方向における撮像ユニット収容室79の上方であって、X軸方向における撮像ユニット収容室79の基端側の位置に配されている。この係止解除孔81は、例えば、リング部材73が装着される円盤部74の外周面に配置されており(図22及び図23参照)、撮像ユニット収容室79と連通する。係止爪79Aによるケース部材49の係止を解除する際は、リング部材73を取り外してから行う。これにより、撮像ユニット収容室79は、リング部材73が装着されている場合、気密又は液密状態を保つことができ、リング部材73を取り外した場合、気密又は液密状態が解除される。
 図27に示すように、係止爪79Aには、被押圧片79Cが一体に形成されている。被押圧片79Cは、係止爪79Aに対して段差を有して配されている。係止解除孔81が貫通する方向の先に、被押圧片79Cの少なくとも一部が位置することが好ましい。これにより、係止解除孔81を通して、先端部本体71の内部に挿入した細長い円柱状の治具82(図26及び図27参照)が被押圧片79Cを容易に押圧することができる。すなわち、被押圧片79Cと一体となった係止爪79Aを変位させることができる。また、係止解除孔81及び被押圧片79Cは、Y軸方向において、撮像ユニット78と位置をずらして配されている。
 内視鏡12の使用後、先端部本体71を固定部材72から離脱する工程、及び撮像ユニット78を撮像ユニット収容室79から離脱する工程について説明する。先ず、先端部本体71を固定部材72から離脱する工程では、固定部材72の雄ネジ部72Aとリング部材73の雌ネジ部73Aとの螺合を解除する。そして螺合が解除されたリング部材73は、先端部本体71及び固定部材72から取り除かれる。
 また、係合爪74Bとスリット72Bとの係合を解除する前に、撮像ユニット78のケース部材49から中継コネクタ80を離脱させる。すなわち、信号ケーブル35及び電気ケーブル36とケース部材49との接続を解除する。信号ケーブル35及び電気ケーブル36は、挿入部18及び操作部19を通って図示しないコネクタに接続されているが、もし中継コネクタ80がなければ、これらを信号ケーブル35及び電気ケーブル36から取り外さなければならない。しかし、本実施形態では、中継コネクタ80を備えているため、係合爪74Bとスリット72Bとの係合を解除する際、挿入部18、操作部19及び図示しないコネクタ等が干渉することがない。
 先端部本体71及び固定部材72からリング部材73が取り除かれることにより、係合爪74Bが露呈する。そして、係合爪74Bを開くようにしてスリット72Bとの係合を解除すると、固定部材72と先端部本体71との結合が解除されるため、固定部材72に対して先端部本体71を離脱させることができる。固定部材72に対して先端部本体71を離脱させた後、撮像ユニット78を撮像ユニット収容室79から離脱する工程を行う。
 図26及び図27に示すように、係止解除孔81を通して、先端部本体71の内部に治具82を挿入し、被押圧片79Cを押圧する。この際、被押圧片79Cとともに押圧を受けた係止爪79Aは弾性変形し、撮像ユニット収容室79の外側に屈曲する(2点鎖線で示す位置)。このため、係止爪79Aがケース部材49の移動を許容する。これにより、撮像ユニット78をX軸方向の基端側に牽引して、撮像ユニット収容室79から離脱することができる。また、係止解除孔81及び被押圧片79Cは、Y軸方向において、撮像ユニット78と位置をずらして配されているため、被押圧片79Cを押圧する治具82が撮像ユニット78の移動を妨げることがない。
 以上のように、先端部本体71の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で撮像ユニット78を収容し、かつ先端部本体71を固定部材72に対して着脱可能に保持しているので、内視鏡12の使用後は、簡単に撮像ユニット78を取り外し、リユースすることが可能であり、撮像ユニット78を除く、内視鏡12の他の部品を廃棄してディスポーザブルにすることができる。また、リユースされた撮像ユニット78は、外部空間に対して気密又は液密状態で先端部本体71に収容されるため、ウイルスなどの感染を防止することができる。
 また、撮像ユニット78が撮像ユニット収容室79と一体になって、固定部材72から離脱するので、湾曲部18bに対して撮像ユニット78を容易に取り外すことができる。さらにまた、先端部本体71には、係止解除孔81を設けているため、撮像ユニット78を撮像ユニット収容室79から容易に離脱させることができる。
 なお、上記第3実施形態では、治具82により、係止爪79Aを押圧することにより撮像ユニット78に対する係止を解除する例を示しているが、これに限らず、例えば、治具82により、係止爪79Aを押圧して破損させ、係止爪79Aの少なくとも一部を除去するようにしてもよい。これにより、上記第3実施形態と同様に、撮像ユニット78に対する係止が解除される。また、上記第3実施形態では、先端部本体71は、湾曲部18bに固定された固定部材72に対して着脱可能に係合する構成としているが、これに限らず、湾曲部18bに対して着脱可能に係合する構成にしてもよい。この場合、湾曲部18bを構成する最先端側の湾曲駒と先端部本体71とが係合することが好ましい。
 [第4実施形態]
 上記第3実施形態では、先端部本体71とともに、撮像ユニット78を離脱させる構成としているが、これに限るものではなく、以下で説明する第4実施形態では、先端部本体の一部とともに、撮像ユニットを離脱させる構成としている。なお、上記第1~第3実施形態の先端部18cと同様の部品、部材については、同符号を付して説明を省略する。
 図28に示すように先端部本体90は、円盤部91と、隔壁部92と、隔壁部39とを有する。一対の隔壁部92及び隔壁部39は、円盤部91からX軸方向に向けて突設されている。円盤部91は、上記第1及び第2実施形態の円盤部37と同様に、湾曲部18bの先端側と結合される。円盤部91は、湾曲部18bを構成する複数の湾曲駒のうち、最も先端側に位置する湾曲駒に対して、例えばネジ止め、又は接着剤による接着等により固定される。
 隔壁部92は、円盤部37に対して着脱可能とする構成であること以外は、上記第1及び第2実施形態の隔壁部38と同様であり、隔壁部92及び隔壁部39は、Y軸方向において、対向して配置されている。また、隔壁部92と隔壁部39との間には、起立台33を収容する前述した起立台収容部41が備えられる。
 円盤部91は、開口部91Aと、先端面から基端面にかけてX軸方向に切り欠かれた一対のスリット91Bとを有する。開口部91Aは、信号ケーブル35及び電気ケーブル36を通過させる。スリット91Bは、後述する係合爪92Bと係合する。
 図29に示すように、隔壁部92は、レンズカバー93と、パッキン94(図27参照)と、撮像ユニット78とを備えている。隔壁部92の内部には、撮像ユニット収容室96(保持部)が設けられている。撮像ユニット収容室96は、先端側が封止された略四角形筒状に形成されている。
 隔壁部92は、開口部92A(図26及び図27参照)と、一対の係合爪92Bとが形成されている。係合爪92Bは、隔壁部92のY軸方向における左右両端部に配されている。係合爪92Bは、スリット91Bに挿入され、弾性力により両側から挟み込むようにしてスリット91Bと係合する。
 隔壁部92の基端側には、パッキン97が設けられている。パッキン97は、ゴム又は軟質樹脂から構成され、隔壁部92の基端面と外形が同一の四角形に形成されている。パッキン97は、円盤部91と、隔壁部92との間に挟持され、円盤部91及び隔壁部92と密着する。これにより、先端部本体90の内部を気密又は液密状態とすることができる。また、パッキン97は、隔壁部92の開口部92Aと連通する開口部97Aが形成されている。
 撮像ユニット収容室96の内周面は、ケース部材49の外形に合わせて形成されている。これにより、ケース部材49は、撮像ユニット収容室96に収容された場合、Z軸方向及びY軸方向の位置が規制される。撮像ユニット収容室96は、開口部92A、及びパッキン97の開口部97Aと連通する。これにより、外部空間から撮像ユニット収容室96にケース部材49を収容させる場合、及び撮像ユニット収容室96から外部空間へケース部材49を離脱させる場合、開口部92A及び開口部97Aを通してケース部材49を移動させることができる。
 撮像ユニット収容室96の内部には、係止爪96Aが形成されている。係止爪96Aは、撮像ユニット収容室96の先端から、ケース部材49の長辺L1(X軸方向における長さ)に合わせた間隔を置いて配置されている。係止爪96Aに係止されることにより、ケース部材49は、撮像ユニット収容室96に収容された場合、X軸方向の位置が規制される。以上のように、撮像ユニット収容室96の内周面、及び係止爪96Aによって位置が規制されたケース部材49は、撮像ユニット収容室79に着脱可能に保持される。
 撮像ユニット収容室96の上方には、レンズカバー開口部96Bが形成されている。レンズカバー開口部96Bは、隔壁部92のZ軸方向における上端面92Cから撮像ユニット収容室96の上面にかけて切り欠かれた断面が四角形の開口部である。
 レンズカバー93は、透明なガラス又は樹脂材料から構成され、長方形の板状に形成されている。レンズカバー93は、レンズカバー開口部79Bに嵌合し、例えば接着剤等で接着されることにより、隔壁部92に固着される。このため、撮像ユニット収容室96は、レンズカバー93と対面する位置に撮像ユニット78のケース部材49を収容する。これにより、レンズカバー93は、撮像ユニット78の少なくとも一部を露呈させる。撮像ユニット78に設けられたイメージセンサ47は、レンズカバー93を介して、開口窓32Cが開口するZ軸方向における上方の視野領域を観察することができる。
 レンズカバー93とケース部材49との間には、パッキン94が挟持されている。パッキン94は、ゴム又は軟質樹脂から構成され、レンズカバー93よりも一回り小さく、撮像ユニット収容室96の内周面に合わせた四角形枠状の弾性部材である。このため、レンズカバー93とケース部材49との間に挟持された状態では、パッキン94は、ケース部材49の上端面49B及び撮像ユニット収容室96の内周面に密着する。パッキン94及びパッキン97により、撮像ユニット78は、隔壁部92の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で収容される。
 なお、パッキン97に代えて、レンズカバー93とケース部材49との間にシール材を充填してもよい。この場合、シール材は透明なゴムまたは樹脂から構成されることが好ましい。
 隔壁部92には、係止爪96Aによるケース部材49の係止を解除するための係止解除孔101を有する。具体的には、係止解除孔101は、隔壁部92の上端面92Cであって、X軸方向における撮像ユニット収容室96の基端側の位置に配されている。
 係止爪96Aには、被押圧片96C(図30参照)が一体に形成されている。被押圧片96Cは、上記第3実施形態における被押圧片79Cと同様の構成であり、係止爪96Aに対して段差を有して配されている。係止解除孔101が貫通する方向の先に、被押圧片96Cの少なくとも一部が位置することが好ましい。これにより、係止解除孔101を通して、隔壁部92の内部に挿入した細長い円柱状の治具102(図30参照)が被押圧片96Cを容易に押圧することができる。すなわち、被押圧片96Cと一体となった係止爪96Aを変位させることができる。また、係止解除孔101及び被押圧片96Cは、Y軸方向において、撮像ユニット78と位置をずらして配されている。
 内視鏡12の使用後、隔壁部92を円盤部91から離脱する工程、及び撮像ユニット78を撮像ユニット収容室96から離脱する工程について説明する。先ず、係合爪92Bとスリット91Bとの係合を解除する前に、上記第3実施形態と同様に、撮像ユニット78のケース部材49から中継コネクタ80を離脱させる。これにより、係合爪92Bとスリット91Bとの係合を解除する際、挿入部18、操作部19及び図示しないコネクタ等が干渉することがない。
 ケース部材49から中継コネクタ80を離脱させた後、例えば、先端が細い治具等を使用し、スリット91Bの基端側から係合爪92Bを押圧する。そして、係合爪92Bを開くようにしてスリット91Bとの係合を解除すると、円盤部91と隔壁部92との結合が解除されるため、円盤部91に対して隔壁部92を離脱させることができる。円盤部91に対して隔壁部92を離脱させた後、撮像ユニット78を撮像ユニット収容室96から離脱する工程を行う。
 図30に示すように、係止解除孔101を通して、隔壁部92の内部に治具102を挿入し、被押圧片96Cを押圧する。この際、被押圧片96Cとともに押圧を受けた係止爪96Aは弾性変形し、撮像ユニット収容室96の外側に屈曲する(2点鎖線で示す位置)。このため、係止爪96Aがケース部材49の移動を許容する。これにより、撮像ユニット78をX軸方向の基端側に牽引して、撮像ユニット収容室96から離脱することができる。また、係止解除孔101及び被押圧片96Cは、Y軸方向において、撮像ユニット78と位置をずらして配されているため、被押圧片96Cを押圧する治具102が撮像ユニット78の移動を妨げることがない。
 以上のように、先端部本体90の一部である隔壁部92の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で撮像ユニット78を収容し、かつ隔壁部92を円盤部91に対して着脱可能に保持しているので、内視鏡12の使用後は、簡単に撮像ユニット78を取り外し、リユースすることが可能であり、撮像ユニット78を除く、内視鏡12の他の部品を廃棄してディスポーザブルにすることができる。また、リユースされた撮像ユニット78は、外部空間に対して気密又は液密状態で収容されるため、ウイルスなどの感染を防止することができる。
 また、撮像ユニット78が撮像ユニット収容室96と一体になって、固定部材72から離脱するので、湾曲部18bに対して撮像ユニット78を容易に取り外すことができる。さらにまた、先端部本体90の一部である隔壁部92には、係止解除孔101を設けているため、撮像ユニット78を撮像ユニット収容室96から容易に離脱させることができる。
 なお、上記第4実施形態では、治具102により、係止爪96Aを押圧することにより撮像ユニット78に対する係止を解除する例を示しているが、これに限らず、例えば、治具102により、係止爪96Aを押圧して破損させ、係止爪96Aの少なくとも一部を除去するようにしてもよい。これにより、上記第4実施形態と同様に、撮像ユニット78に対する係止が解除される。また、上記第3及び第4実施形態では、係止解除孔81、101から挿入した治具82、102で押圧することにより、係止爪79A、96Aによる撮像ユニット78の係止を解除しているが、上記第1実施形態と同様に、撮像ユニット78を牽引する治具50を用いて、係止爪79A、96Aによる撮像ユニット78の係止を解除し、撮像ユニット収容室79、96から離脱するようにしてもよい。この場合、撮像ユニット78には、上記第1実施形態の撮像ユニット45と同様に、連結開口部52を設けることが好ましい。
 また、上記第3及び第4実施形態では、撮像ユニット78は、X軸方向の基端側に牽引して、撮像ユニット収容室79、96から離脱することができる構成となっているが、これに限らず、上記第2実施形態と同様に、レンズカバー開口部79B、96Bに対してレンズカバー76、93を着脱可能とする構成とし、レンズカバー開口部79Bを通過して、撮像ユニット78を撮像ユニット収容室79から離脱させることができる構成にしてもよい。また、レンズカバー開口部79B、96Bに対してレンズカバー76、93を着脱可能とする構成としては、上記第2実施形態と同様に、レンズカバー開口部79B、96Bに治具用切り欠き部66Cを設ける構成や、レンズカバー開口部79B、96Bに対してレンズカバー76、93をスライド自在とし、かつ抜け止め部材でレンズカバー76、93の位置を規制する構成が好ましい。
 また、上記第1及び第2実施形態では、信号ケーブル及び電気ケーブルを撮像ユニット45、65に接続した状態で、先端部本体から離脱する構成を示しているが、本発明はこれに限らず、上記第3及び第4実施形態のように、撮像ユニット45、65に中継コネクタを備え、先端部本体から離脱する際は、信号ケーブル及び電気ケーブルとの接続を解除する構成にしてもよい。
 なお、上記各実施形態では、撮像ユニットは、電気ケーブル36及び光源48を備えているが、これに限らず、上記各実施形態の撮像ユニットから、電気ケーブル36及び光源48を省略した構成(電気的構成としては、信号ケーブル35及びイメージセンサ47のみ)にしてもよい。
 また、撮像ユニットとしては、上記の構成に限らず、電気ケーブル36に代えてライトガイドを備え、かつ、光源48に代えて照明光学系をケース部材49、67に設けてもよい。さらに、この変形例の場合、図31に示すように、内視鏡システム10は、上記各実施形態の構成に加えて、光源装置14を備えることが好ましい。光源装置14は、観察対象に照射する照明光を発する。内視鏡12は、光源装置14と光学的に接続され、かつ、プロセッサ装置15と電気的に接続される。
 また、この変形例の場合、撮像ユニットには、中継コネクタ80を設けずに、イメージセンサ47と信号ケーブル35とが電気的に接続され、照明光学系とライトガイドとが光学的に接続されていることが好ましい。信号ケーブル35及びライトガイドは、ケース部材49、67の基端面から突出し、挿入部18、操作部19、及びコネクタ(図示せず)等を通って、プロセッサ装置15、光源装置14にそれぞれ接続される。プロセッサ装置15は、イメージセンサ47により取得した撮像信号に画像処理等を施してディスプレイ16に観察画像を表示させる。ライトガイドは光ファイバケーブル等から構成され、光源装置14が発した照明光を伝送し、照明光学系を介して観察対象に照明光を照射する。
 また、上記各実施形態では、撮像ユニットは、照明光学系または光源を備えているが、照明光学系または光源を設けなくてもよい。この場合、照明光学系または光源は、撮像ユニットとは別部品として、内視鏡の先端部に設けてもよい。
 また、上記各実施形態では、本発明を側視内視鏡に適用しているが、これに限るものではなく、直視型の内視鏡に適用してもよい。
10 内視鏡システム
12 内視鏡
13 処置具
14 光源装置
15 プロセッサ装置
16 ディスプレイ
17 UI(User InterFace)
18 挿入部
18a 軟性部
18b 湾曲部
18c 先端部
18d 処置具チャンネル
18e 処置具導出口
19 操作部
19a アングルノブ
19b 起立操作レバー
19c 処置具導入口
19d 送気送水ボタン
19e 吸引ボタン
21 可撓性シース
22 先端部
23 操作部
31 先端部本体
32 キャップ
32A 周面部
32B 端面部
32C 開口窓
33 起立台
34 起立操作ワイヤ
35 信号ケーブル
36 ライトガイド
37 円盤部
37A 第1開口部
38 隔壁部
38A 上端面
39 隔壁部
41 起立台収容部
42 レンズカバー
43 送気送水ノズル
44 パッキン
45 撮像ユニット
46 撮像ユニット収容室
46A 係止爪
46B レンズカバー開口部
47 イメージセンサ
48 照明光学系
49 ケース部材
49A 基端面
49B 上端面
49C 嵌合孔
50 治具
50A 先端面
50B 貫通孔
51 連結片
52 連結開口部
61 先端部本体
62 レンズカバー
62A 切り欠き部
63 パッキン
64 押さえ部材
64A 傾斜面
65 撮像ユニット
66 撮像ユニット収容室
66A 係止爪
66B レンズカバー開口部
66C 切り欠き部
66D 角部
66E レール溝
66F ネジ孔
66G 切り欠き部
67 ケース部材
67A 上端面
67B 基端面
67C 面取部
67D 切り欠き部
68 治具
69 ネジ
71 先端部本体
72 固定部材
72A 雄ネジ部
72B スリット
73 リング部材
73A 雌ネジ部
74 円盤部
74A 開口部
74B 係合爪
75 パッキン
75A 開口部
75B 貫通孔
76 レンズカバー
77 パッキン
78 撮像ユニット
79 撮像ユニット収容室
79A 係止爪
79B レンズカバー開口部
79C 被押圧片
80 中継コネクタ
81 係止解除孔
82 治具
90 先端部本体
91 円盤部
91A 開口部
91B スリット
92 隔壁部
92A 開口部
92B 係合爪
92C 上端面
93 レンズカバー
94 パッキン
96 撮像ユニット収容室
96A 係止爪
96B レンズカバー開口部
96C 被押圧片
97 パッキン
97A 開口部
101 係止解除孔
102 治具
B 境界
L1 長辺

Claims (16)

  1.  被検体内に挿入する挿入部と、
     前記挿入部の先端に配される先端部本体と、
     前記先端部本体の内部に、外部空間に対して気密又は液密状態で収容され、かつ着脱可能に保持される撮像ユニットを備えた内視鏡。
  2.  前記先端部本体は、
      レンズカバーと、
      前記撮像ユニットを保持する保持部と、
      前記保持部の基端側に位置する第1開口部とを備え、
     前記保持部に保持された前記撮像ユニットを前記先端部本体の基端側に牽引した場合、
    前記撮像ユニットが前記第1開口部を通過して前記保持部から離脱する請求項1記載の内視鏡。
  3.  前記保持部は、前記撮像ユニットを係止する係止部を有し、
     前記撮像ユニットは、前記係止を解除することにより前記基端側への移動が許容される請求項2記載の内視鏡。
  4.  前記係止部は、前記撮像ユニットの前記基端面を係止する係止爪である請求項3記載の内視鏡。
  5.  前記先端部本体は、
     前記撮像ユニットの少なくとも一部を露呈させるレンズカバーと、
     前記レンズカバーを着脱可能に保持する第2開口部と、
     前記撮像ユニットを保持する保持部とを備え、
     前記第2開口部に保持した前記レンズカバーを取り外し、かつ前記保持部に保持された前記撮像ユニットを前記第2開口部側に牽引した場合、前記撮像ユニットが前記第2開口部を通過して前記保持部から離脱する請求項1記載の内視鏡。
  6.  前記先端部本体は、前記レンズカバーの側縁とスライド自在に嵌合するレール部を備え、
     前記レール部に前記側縁が嵌合した場合、前記レンズカバーが前記撮像ユニットと対面する位置に配される請求項5記載の内視鏡。
  7.  前記先端部本体は、
     前記レール部に対して前記レンズカバーがスライドする軌道上に、前記先端部本体と着脱可能に結合する抜け止め部材を備え、
     前記抜け止め部材は、レンズカバーが前記スライド方向に離脱することを規制する請求項6記載の内視鏡。
  8.  前記挿入部は、前記先端部本体を含む先端部と、前記先端部に連設される湾曲部と、前記湾曲部に連設される軟性部とから構成され、
     前記先端部本体は、
      前記撮像ユニットの少なくとも一部を露呈させるレンズカバーと、
      前記撮像ユニットを保持する保持部と、
      前記湾曲部、又は前記湾曲部に固定された固定部材に対して着脱可能に係合する係合部とを備え、
     前記係合部と、前記湾曲部又は前記固定部材との係合を解除した場合、前記撮像ユニットが前記保持部と一体になって、前記湾曲部又は前記固定部材から離脱する請求項1記載の内視鏡。
  9.  前記保持部と、前記湾曲部又は前記固定部材との間における気密又は液密を保持するパッキン部材を備えた請求項8記載の内視鏡。
  10.  前記撮像ユニットは、前記レンズカバーと対面する上端面から基端面、又は前記上端面から先端面にかけて傾斜する面取部を有し、
     前記先端部本体は、
      前記レンズカバーと、前記撮像ユニットとの間に配される弾性体を備え、
     前記撮像ユニットは、前記弾性体の弾性力により前記面取部が押圧されて前記保持部の先端面又は基端面、もしくは前記面取部と対角側に位置する前記保持部の角部に当接する請求項2ないし9のいずれか1項に記載の内視鏡。
  11.  前記撮像ユニットに結合される中継コネクタと、
     前記中継コネクタを介して前記撮像ユニットに接続されるケーブルとを備え、
     前記中継コネクタは、前記先端部本体の内部に配される請求項2ないし10のいずれか1項に記載の内視鏡。
  12.  前記レンズカバーは、前記先端部本体に対して固着されており、
     前記先端部本体は、前記レンズカバーと接する位置に、前記レンズカバーの固着を解除する治具を挿入する治具用切り欠き部を有する請求項2ないし11のいずれか1項に記載の内視鏡。
  13.  前記保持部は、前記撮像ユニットを係止する係止部を有し、
     前記先端部本体は、前記保持部と連通する係止解除孔を有し、
     前記係止解除孔を通して治具を挿入し、前記係止爪を押圧することにより前記係止を解除、又は前記係止爪の少なくとも一部を除去する請求項8又は9記載の内視鏡。
  14.  前記係止部は、前記撮像ユニットの前記基端面を係止する係止爪である請求項13記載の内視鏡。
  15.  前記撮像ユニットは、被写体に対して照明光を照射する光源を備える請求項1ないし14のいずれか1項に記載の内視鏡。
  16.  前記撮像ユニットを除く、少なくとも一部がディスポーザブルである請求項1ないし15のいずれか1項に記載の内視鏡。
PCT/JP2022/004049 2021-02-04 2022-02-02 内視鏡 WO2022168865A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022579578A JPWO2022168865A1 (ja) 2021-02-04 2022-02-02
US18/362,949 US20230380674A1 (en) 2021-02-04 2023-07-31 Endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021016774 2021-02-04
JP2021-016774 2021-02-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/362,949 Continuation US20230380674A1 (en) 2021-02-04 2023-07-31 Endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168865A1 true WO2022168865A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82741544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/004049 WO2022168865A1 (ja) 2021-02-04 2022-02-02 内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230380674A1 (ja)
JP (1) JPWO2022168865A1 (ja)
WO (1) WO2022168865A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236812A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡、及び内視鏡装置
JP2008043361A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器
JP2009254403A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
WO2020116481A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 Hoya株式会社 内視鏡、先端部品および内視鏡の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236812A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡、及び内視鏡装置
JP2008043361A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡先端装置、及びそれを収容する収容容器
JP2009254403A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
WO2020116481A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 Hoya株式会社 内視鏡、先端部品および内視鏡の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022168865A1 (ja) 2022-08-11
US20230380674A1 (en) 2023-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7981027B2 (en) Endoscope and front cover
JP5702737B2 (ja) 画像形成システムで使用する使い捨て式シース
US20170231477A1 (en) Instrument port with integrated imaging system
US5630782A (en) Sterilizable endoscope with separable auxiliary assembly
US6398724B1 (en) Focusable optical instrument with a sealed optical system having no internal optical moving parts
JP4772450B2 (ja) 内視鏡
CN111093464B (zh) 内窥镜
EP0489240A1 (en) Endoscopic adapter with lamina interface
US6855106B2 (en) Endoscope and camera mount
US20230020728A1 (en) Video Mediastinoscope and a Method For Its Configuration
US20070088199A1 (en) Endoscope
WO2022168865A1 (ja) 内視鏡
WO2021193693A1 (ja) 内視鏡
US5951463A (en) Hand-held endoscopic viewing system
US20100065068A1 (en) Drape for medical equipment, drape for endoscope, and medical apparatus
JP7463233B2 (ja) 内視鏡、及び装着部品
CN112515612B (zh) 一种可替换组件的内镜装置及外鞘管
JP3353932B2 (ja) カバー式内視鏡装置
JP5322448B2 (ja) 検診用内視鏡
WO2022181682A1 (ja) 内視鏡
JP2009018081A (ja) 内視鏡、内視鏡本体、および、内視鏡用アダプタ
JP3262912B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡
JP4766986B2 (ja) 内視鏡、フィルタユニット
JP2022180048A (ja) 先端キャップ取外し治具及び内視鏡
WO2022071566A1 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22749736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022579578

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22749736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1