JP2008041925A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008041925A5
JP2008041925A5 JP2006214156A JP2006214156A JP2008041925A5 JP 2008041925 A5 JP2008041925 A5 JP 2008041925A5 JP 2006214156 A JP2006214156 A JP 2006214156A JP 2006214156 A JP2006214156 A JP 2006214156A JP 2008041925 A5 JP2008041925 A5 JP 2008041925A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
display device
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006214156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008041925A (ja
JP4658877B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006214156A priority Critical patent/JP4658877B2/ja
Priority claimed from JP2006214156A external-priority patent/JP4658877B2/ja
Priority to US11/833,269 priority patent/US8008852B2/en
Publication of JP2008041925A publication Critical patent/JP2008041925A/ja
Publication of JP2008041925A5 publication Critical patent/JP2008041925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658877B2 publication Critical patent/JP4658877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (24)

  1. 基板上に配置された青色発光部、緑色発光部及び赤色発光部と、前記各発光部における有機発光層と、前記有機発光層を発光させるための上部電極及び下部電極を有し、前記上部電極及び下部電極のいずれか一方が透明電極であり、他方は反射電極である有機発光表示装置において、
    前記各発光部のうち少なくとも2つの発光部の厚さが同じであることを特徴とする有機発光表示装置。
  2. 前記2つの発光部が緑色発光部と赤色発光部であり、
    前記各発光部の厚さの関係が、青色発光部<緑色発光部=赤色発光部であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記2つの発光部が青色発光部と緑色発光部であり、
    前記各発光部の厚さの関係が、青色発光部=緑色発光部<赤色発光部であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記2つの発光部が青色発光部と赤色発光部であり、
    前記各発光部の厚さの関係が、青色発光部=赤色発光部<緑色発光部であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  5. 基板上に配置された青色発光部、緑色発光部及び赤色発光部を有し、
    前記各発光部は有機発光層と、前記有機発光層を発光させる上部電極及び下部電極とを有し、
    前記上部電極及び下部電極とのいずれか一方が透明電極、他方は反射電極である有機発光表示装置において、
    前記透明電極と有機発光層との間に一層もしくは複数層よりなる薄膜を有し、
    前記緑色発光部と赤色発光部とに設けられた前記薄膜の膜厚が同じであることを特徴
    する有機発光表示装置。
  6. 前記緑色発光部と赤色発光部における反射電極と有機発光層との間の膜厚が同じであることを特徴とする請求項に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記透明電極と有機発光層との間の膜厚が、各発光部で同じであることを特徴とする請求項に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記反射電極と有機発光層との間の膜厚が、各発光部で同じであることを特徴とする請求項に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記上部電極が透明電極であり、前記下部電極が反射電極であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記上部電極が反射電極であり、前記下部電極が透明電極であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記透明電極と有機発光層との間の膜が、上部電極を陽極とし、下部電極を陰極とした場合に、正孔輸送層であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記透明電極と有機発光層との間の膜が、上部電極を陰極とし、下部電極を陽極とした場合に、電子輸送層であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記透明電極と有機発光層との間の膜厚が、青色発光部より緑色発光部及び赤色発光部で厚く、膜の電子移動度が、青色発光部より緑色発光部及び赤色発光部で高いことを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記青色発光部が隣り合うように、各発光部を順次配置することを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  15. 前記透明電極上にパッシベーション層を有しており、前記有機発光層からパッシベーション膜までの距離が各発光部で同じであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  16. 基板上に配置された青色発光部、緑色発光部及び赤色発光部と、前記各発光部における有機発光層と、前記有機発光層を発光させるための上部電極及び下部電極を有し、前記上部電極及び下部電極のいずれか一方が透明電極であり、他方は反射電極である有機発光表示装置の製造方法において、
    前記緑色発光部及び赤色発光部における上部電極と有機発光層との間に同じ膜を成膜する工程を有し、前記緑色発光部及び赤色発光部の厚さを同じとすることを特徴とする有機発光表示装置の製造方法。
  17. 前記各発光部における下部電極と有機発光層との間に同じ膜を成膜する工程を有することを特徴とする請求項16に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  18. 前記緑色発光部及び赤色発光部における上部電極と有機発光層との間に同じ膜を成膜する工程は、前記各発光部における上部電極と有機発光層との間に同じ膜を成膜する工程の後であることを特徴とする請求項16に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  19. 請求項5に記載された有機発光表示装置において、前記青色発光部の透明電極と有機発光層との間に設けられた薄膜は、前記緑色または赤色発光部に設けられた薄膜よりも薄いことを特徴とする有機発光表示装置
  20. 請求項5または19に記載された有機発光表示装置において、前記透明電極と有機発光層との間に設けられた薄膜は、正孔輸送層または電子輸送層のいずれかを含むことを特徴とする有機発光表示装置。
  21. 請求項20に記載された有機発光表示装置において、前記透明電極の上部にパッシベーション層が形成されていることを特徴とする有機発光表示装置。
  22. 請求項21に記載された有機発光表示装置において、前記有機発光層と前記パッシベーション層との間に設けられた層の厚さが青色発光部、緑色発光部及び赤色発光部で同じであることを特徴とする有機発光表示装置。
  23. 請求項5または19に記載された有機発光表示装置において、前記透明電極と有機発光層との間に設けられた薄膜の電子移動度は青色発光部より緑色発光部及び赤色発光部で高いことを特徴とする有機発光表示装置。
  24. 請求項5または19に記載された有機発光表示装置において、前記青色発光部の列同士が隣り合うように各発光部の列を配置することを特徴とする有機発光表示装置。

JP2006214156A 2006-08-07 2006-08-07 有機発光表示装置 Active JP4658877B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214156A JP4658877B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 有機発光表示装置
US11/833,269 US8008852B2 (en) 2006-08-07 2007-08-03 Organic light-emitting display device and production method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214156A JP4658877B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 有機発光表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008041925A JP2008041925A (ja) 2008-02-21
JP2008041925A5 true JP2008041925A5 (ja) 2008-08-07
JP4658877B2 JP4658877B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=39028472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214156A Active JP4658877B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 有機発光表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8008852B2 (ja)
JP (1) JP4658877B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953540B1 (ko) * 2008-06-11 2010-04-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
JP5607654B2 (ja) 2010-01-08 2014-10-15 パナソニック株式会社 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
US8853716B2 (en) 2010-11-24 2014-10-07 Panasonic Corporation Organic EL panel, display device using same, and method for producing organic EL panel
US8907329B2 (en) 2010-11-24 2014-12-09 Panasonic Corporation Organic el panel, display device using same, and method for producing organic el panel
WO2012070088A1 (ja) 2010-11-24 2012-05-31 パナソニック株式会社 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
US8916862B2 (en) 2010-11-24 2014-12-23 Panasonic Corporation Organic EL panel, display device using same, and method for producing organic EL panel
KR102173040B1 (ko) 2013-10-29 2020-11-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102345977B1 (ko) * 2014-08-26 2021-12-30 삼성전자주식회사 유기 광전 소자 및 이미지 센서

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797883B2 (ja) * 1993-03-18 1998-09-17 株式会社日立製作所 多色発光素子とその基板
JP4136185B2 (ja) 1999-05-12 2008-08-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
JP4164251B2 (ja) * 2001-10-31 2008-10-15 東北パイオニア株式会社 有機elカラーディスプレイ及びその製造方法
JP3783937B2 (ja) * 2002-03-18 2006-06-07 富士電機ホールディングス株式会社 有機el素子
JP2004119304A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
CN1685772B (zh) * 2003-06-13 2011-05-11 富士电机控股株式会社 有机el元件及有机el面板
KR100704258B1 (ko) * 2004-06-02 2007-04-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 유기 el 장치 및 전자 기기
JP4419691B2 (ja) * 2004-06-02 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、電子機器
JP4507718B2 (ja) * 2004-06-25 2010-07-21 京セラ株式会社 カラー有機elディスプレイ及びその製造方法
KR100721554B1 (ko) * 2004-07-22 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100683693B1 (ko) * 2004-11-10 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008041925A5 (ja)
JP2020517041A5 (ja)
WO2015192479A1 (zh) 一种有机发光二极管显示面板及其制备方法、掩膜板
WO2008146838A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2009540504A5 (ja)
JP2007529868A5 (ja)
JP2007299729A5 (ja)
JP2011513944A5 (ja)
JP2005100921A5 (ja)
JP2008135373A5 (ja)
WO2009017025A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法
KR102076034B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2005235741A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2003059668A5 (ja)
JP2006269329A5 (ja)
JP2006228712A5 (ja)
JP2007141847A5 (ja)
TWI511341B (zh) 有機發光二極體的製備方法
WO2016000337A1 (zh) 有机发光二极管基板及其制作方法、显示装置
KR20160135804A (ko) 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
JP2009038243A (ja) 有機el表示装置
TWI511342B (zh) 有機發光二極體的製備方法
TW200621080A (en) Organic electroluminescent display panel and method for manufacturing same
JP6030118B2 (ja) 発光デバイスの製造方法および発光デバイス
KR101752318B1 (ko) 유기전계 발광소자 제조 방법