JP2008033767A - 住戸監視システム - Google Patents

住戸監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008033767A
JP2008033767A JP2006208285A JP2006208285A JP2008033767A JP 2008033767 A JP2008033767 A JP 2008033767A JP 2006208285 A JP2006208285 A JP 2006208285A JP 2006208285 A JP2006208285 A JP 2006208285A JP 2008033767 A JP2008033767 A JP 2008033767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dwelling unit
monitoring
resident
dwelling
life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006208285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyasu Unno
剛靖 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carecom Co Ltd
Original Assignee
Carecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carecom Co Ltd filed Critical Carecom Co Ltd
Priority to JP2006208285A priority Critical patent/JP2008033767A/ja
Publication of JP2008033767A publication Critical patent/JP2008033767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】居住者に健康上の障害が発生しても監視センターに通知されない課題及び寝たきりの居住者に対して生活異常の誤報が発生する課題を解決する住戸監視システムを提供する。
【解決手段】監視センターの監視装置は、各住戸から伝送されて来た在室または不在情報を受信して記憶する手段と、管理者の要求に従ってその情報を表示する手段と、住戸ごとに在室または不在を変更する手段と、変更した該当住戸へ変更指示を伝送する手段を備える。 住戸制御機は生活異常を検知した場合、居住者に予告し、所定時間内に予告が解除されない時は監視センターの監視装置に異常情報を伝送する手段を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、高齢者や非健常者等が居住する複数の住戸及び高齢者用集合住宅を監視センターにてその住戸の居住者の異常および住戸内の火災やガス漏れ等の異常を監視する住戸監視システムに関する。
従来の住戸監視システムは、住戸内の火災やガス漏れ、侵入等の異常を監視する他、居住者の活動(人感センサーで検知)や生活上の設備(生活監視センサーで検知)の利用状況(水道、電気、ガス、トイレ、お風呂の利用)などを監視して、居住者の異常を検出すると、その情報は監視センターの監視装置に伝送され、監視センターに常駐する管理者へ報知される。 特に高齢者や非健常者等が居住する住戸では、在室中は所定時間内に居住者が活動しているか、生活上の設備を利用しているか等を監視し、異常を早期に検出できる手段を備えている。
特許文献1は、居住者が水道を利用する状況を監視する提案が成されている。
特許文献2は、生活異常を監視センターだけでなく近隣者へ通報する提案が成されている。
居住者の活動状況や設備の利用状況の監視は、居住者が住戸内に在室している時だけ必要であり、外出中(不在時)に監視状態を解除しないと誤警報が発生する恐れがある。 そこで住戸の出入り口(玄関ドアなど)を外側から施錠した(以降、これを外錠と呼ぶことにする)場合、外出と判断してそれ以降、居住者の活動状況や設備の利用状況の監視は解除され、また居住者が外出から戻って玄関ドアが解錠されると、在室状態になり居住者の活動状況や設備の利用状況の監視が起動される。
特許公開2004−070897 特許公開2001−134874 特許公開平05−250576
従来の住戸監視システムでは、外錠した時に不在状態にしているが、必ずしも不在とは限らない。 例えば居住者が複数であり、外出者の他に住戸内にまだ居住者が居る場合である。
このような場合は、住戸内に「在/不在」を設定するスイッチを設けて、在に設定された時は外錠しても不在状態にならないような提案が成されている。 (特許文献3を参照)
しかし、独居者の場合であって外錠した者が居住者でない場合、外錠されたことで不在状態になって住戸内に居住者が居ても、監視が解除されて監視しない状態が長時間継続してしまう恐れが生じる。 例えば、生活援助者や訪問介護者、監視センターの管理者などが居住者を訪問し、居住者が健康上などの理由(病気などで寝ている場合)で内側から施錠できない場合に訪問者は外錠して帰る。 監視が解除された状態のままで居住者が健康上の障害が発生しても監視センターに通知されない。 また、在室状態であって居住者が寝たままの場合、動きがベッド周りだけであったり、水道やトイレを長い時間利用することがないと生活異常と判定する恐れがある。
本発明は、上記の居住者が健康上の障害が発生しても監視センターに通知されない問題及び寝たきりの居住者に対して生活異常の誤報が発生する問題を解決するために成されたものであり、居住者が在室している時に監視しない状態をできる限り発生させないこと、居住者が寝たきりであっても生活異常の誤報を発生させないことを目的とする。
各住戸の住戸制御機は、玄関ドアに設置されている電気錠から信号をもらい、 居住者が外出中(不在)か在室中かを判断し、在室または不在情報を監視センターの監視装置に伝送する手段と、在室中ならば生活異常を監視し、異常が発生した時は監視センターの監視装置に異常情報を伝送する手段と、不在中ならば生活異常の監視を停止する手段と、 を備える。
監視センターの監視装置は、各住戸の住戸制御機から伝送されて来た在室または不在情報を受信して記憶する手段と、操作者(監視センターの管理者など)の要求に従ってその情報を表示する手段と、操作者の要求に従って住戸ごとに在室または不在を変更する手段と、変更した該当住戸へ変更指示を伝送する手段と、各住戸の住戸制御機から伝送されて来た監視情報から異常があるとその異常情報の表示及び警報音で監視センターの管理者などに異常発生を報知する手段と、 を備える。
監視装置から在室または不在の変更を指示された住戸制御機は、指示に従って在室/不在状態を変更し、在室ならば生活異常を監視し、不在中ならば生活異常の監視を停止する手段と、 を備える。
住戸制御機は在室中ならば生活異常を監視し生活異常を検知した場合、その居住者に予告警報を音と表示で予告し、所定時間内に予告が解除されない時は異常が発生したと判断して監視センターの監視装置に異常情報を伝送する手段を備える。
住戸監視システムにおいて実際は在室中なのに不在と判定した場合、居住者の生活異常を検出しなくなるため、長い時間この状態が続くと居住者の異常を早期に発見できなくなる。
本発明は、監視しない状態が長時間続くことを防止できる。
実際は不在中なのに在室と判定した場合、施錠忘れで外出した可能性がある。
これを不在に設定変更することは、侵入センサーを正常に働かせたり自動的に施錠することで盗難被害などを防げる。
また、不在中なのに在室と判定すると、生活異常の誤報が発生する可能性が大きくなるが、不在に設定変更することで誤報の発生を防ぐことが出来る。
寝たきりの居住者に対して、人感センサーや生活監視センサーは必ずしも正しく検知できるとは限らない。 生活異常を検知したとき、ベッドの所で予告警報を発生させ居住者が警報を解除することで誤報を防止できる。
人間の操作は、往々にして矛盾が発生しても実施できてしまうが、センサーの信号や操作による信号だけに頼る機械的判断と一致しなくなる場合が生じる。
本発明は、この不一致を訂正する一つの手段である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、住戸監視システムの構成をブロック図で示した図である。
住戸制御機(1)は各住戸内に設置され、監視センターに設置される監視装置(2)と接続して監視情報の送受信や制御信号などの通信を行う。 通信の方式は、公衆通信回線や私設線、インターネット、無線通信回線など様々な方式があるが、ここでは通信方式は限定しない。
各住戸内の玄関ドアには電気錠が設置され、外錠(3)と住戸内の内側から施錠する内錠(4)に区別されて住戸制御機(1)の電気錠インタフェース(8)へ接続される。
電気錠インタフェース(8)では、在室、不在状態の判断や電気錠の施錠や一斉解錠などの制御が処理制御部(9)の指示で行われる。
居住者の動きを検知する人感センサー(5)は、赤外線や超音波を利用して居住者の動きを監視する。 居住者が生活のために動く範囲(例えば居間やトイレなど)に設置され、生活異常検出部(11)にて所定時間以上居住者の動きがない(つまり、人感センサー(5)が所定時間以上反応しない時)ことを検出して、処理制御部(9)へ伝える。
居住者の生活異常の監視は、その他に生活監視センサー(6)でも可能である。
生活監視センサー(6)は、トイレや水道、ガスなど生活上で必ず利用する設備の利用状況を検出するセンサーである。 例えば、生活異常検出部(11)は所定時間内に水道水の使用量がゼロか所定量未満の時、生活異常を検知する。
生活異常の監視は人感センサー(5)と生活監視センサー(6)の組み合わせで実施されるか、またはどちらか単独で実施される。
住戸内のその他の監視として火災、ガス漏れ、侵入などのセンサー(7)が入力部(12)から処理制御部(9)へ取り込まれるが、本発明の範囲外であるので以降は説明を省略する。
処理制御部(9)は、居住者が不在状態のときは生活異常が検知されても異常としない、または生活異常が検知されない様に生活異常検出部(11)の検知動作を禁止する。
処理制御部(9)は、居住者が在室状態のときは生活異常が検知されると、直ちに生活異常情報を監視装置(2)へ送らずに予告警報出力部(15)へ音及び表示で出力して居住者に知らせる。
予告警報出力部(15)は、図1では便宜上 住戸制御機(1)内に記述してあるが、居住者の普段居る場所(例えば、寝たきりの居住者の場合はベッド上など)に設置されてもよい。
また、住戸制御機(1)内と複数の場所に設置されても構わない。
予告警報出力部(15)にはリセットボタンが設けられていて生活異常の検出が誤りである場合に居住者自身が予告警報を解除することができる。 しかし、予告警報が発せられてから所定時間を経過しても解除されない時、 処理制御部(9)は 生活異常が発生したと判断して監視装置(2)へ生活異常情報を送信する。 生活異常の予告警報を出すか否かは居住者の健康状態によるが、住戸制御機(1)の操作・表示部(15)にて選択することも可能である。
特に独居者で健康状態に不安がある場合は、予告警報が必要である。
図1において、監視装置(2)は各住戸制御機(1)と通信を行って各住戸情報を収集して監視すると共に各住戸の制御または通話を行う。 処理制御部(9)は、通信制御部(10)を通して
各住戸制御機(1)と通信を行い、収集した情報は一旦記憶部(17)に保存し、情報に異常があれば警報出力部(20)及び表示部(18)へ出力して管理者に報知する。
また、管理者は操作部(19)を利用して各種操作を行い、操作の結果を表示する必要がある場合には表示部(18)へ表示出力する。 万一、住戸の異常が発見された場合、管理者は表示部(18)でその内容を確認したり、通話部(13)を利用して異常が発生した住戸の居住者へ通話で確認したり、管理者自身または警備員や救急隊員などがその住戸へ駆けつける。
住戸監視システムが導入されていても、一人暮らしの高齢者が死亡してから長い時間発見されないことが度々報告されている。 その原因の一つに、居住者が在室であるにも拘わらず住戸制御機(1)が不在状態にあり生活異常を監視していないことが上げられる。
例えば、生活援助者や訪問介護者、監視センターの管理者などが居住者を訪問し、居住者が健康上などの理由(病気などで寝ている場合)で内側から施錠できない場合に訪問者は外錠して帰る。 監視が解除された状態のままで居住者が健康上の障害が発生しても監視センターに通知されない。
監視センターには各住戸の情報が得られやすい。 例えば、長時間の外出予定の届け出、出張や旅行などの外泊予定、入院など不在届、介護者や親族の訪問予定、居住者からの鍵の預かり、訪問者への鍵の貸し出しと訪問後の返却、通話連絡により予定の確認、施錠忘れの確認、安否の確認、
居住者の状況(健常者か非健常者か、一人暮らしか複数か) などが容易に把握できる。
従って、在/不在が誤っていることも管理者は判断できる。 誤っている在/不在の状態を
監視センターで変更できれば、事故の発生を未然に防止できる。
図2は、監視装置(2)の操作部(19)の一部を示し、在、不在を変更できる機能を設けた一例である。 各住戸を選ぶ選局ボタン/表示器(34)は押しボタンと住戸の異常や呼出表示を兼ねたものである。 選局ボタン/表示器(34)のいずれか1つを選択してから通話呼出ボタン(30)を押すと選択した住戸を呼び出して通話することができる。
一斉放送ボタン(31)は、全住戸または選択した全ての住戸に対して監視センターから放送を実施する時に利用する。
一斉解錠ボタン(32)は、火災などの発生で全住戸の鍵を解錠する時に利用する。 簡単に操作できないように保護カバーを設けたり、他のボタンと組み合わせて押さないと機能しないようにしたり、ボタンを長く押さないと機能しないようにして安全を期している。
さて、本発明の在/不在を変更できる操作を説明する。
不在確認ボタン(33)を押すと、不在の住戸は選局ボタン/表示器(34)の該当部分が点灯する。 不在から在室に変更したい場合は、点灯中に変更したい住戸のボタンを長く押し続ける。
在室から不在に変更したい場合は、不在点灯中に変更したい住戸のボタンを長く押し続ける。
長く押す操作は、誤操作防止の為であり短時間の操作では機能しないようにする。
不在確認ボタン(33)を押してから一定時間経過したら不在表示を停止する。 または、再度不在確認ボタン(33)を押すまで不在表示を続けても良い。
選局ボタン/表示器(34)を利用して各種操作を行うことでボタンの節約が出来る。
以上の操作ボタンは物理的に固定されたボタンとして説明したが、液晶画面やCRTディスプレイ画面などに表示されたソフトボタンであっても構わない。
在/不在の変更が実施されると、監視装置(2)の処理制御部(9)は、記憶部(17)に保存されている在/不在情報を更新すると共に変更に該当する住戸制御機(1)へ変更指示を送信する。
図3は、監視装置(2)の動作フローの内、 在/不在の変更を示す動作フローである。
住戸制御機から生活異常情報を受信する(ステップS2)と、表示部(18)に警報表示、警報出力部(20)に警報音を出力(ステップS3)する。
在/不在情報を住戸制御機から定期的にまたは変化時に受信(ステップS4)した場合、記憶部(17)へ保存(ステップS5)する。
管理者から在/不在の表示要求(ステップS6)がある場合は、在/不在情報を表示(ステップS7)する。 在/不在情報の表示中に在/不在の変更操作(ステップS8)が行われると、変更した情報を記憶部(17)へ保存し変更された住戸制御機へ変更を指示(ステップS9)する。
図4は、住戸制御機(1)の在/不在の切り替えと生活異常が検出された時の動作フローを示すフロー図である。
不在変更の指示が監視装置(2)から送信されてきた場合(ステップS21)に在室を不在状態に切り替え、生活異常の監視を停止(ステップS23)する。 不在変更の指示は無いが外錠が掛けられた時(ステップS22)はステップS23へ移る。
不在状態になってから、在室変更の指示が監視装置(2)から送信されてきた場合(ステップS24)または外錠が解錠された時(ステップS25)は、不在を在室へ切り替え、生活異常の監視を開始(ステップS26)する。
在室状態で生活異常を検知した時(ステップS27)は、予告警報出力を音及び表示で出力(ステップS28)して居住者に確認をとる。
所定時間を経過しても予告警報が解除されない時(ステップS30)は、生活異常情報を監視センターの監視装置(2)へ送信(ステップS31)する。
所定時間内に予告警報の解除が成されれば(ステップS29)生活異常情報を監視センターへ送信
しない。
住戸制御機(1)が不在状態にある時で、住戸内から緊急ボタンや呼出ボタン(緊急通報や通話呼出のためのボタンであり図1には図示を省略している)が押された時、 及び住戸内から施錠(内錠)された時には住戸内に居住者がいるため、住戸制御機(1)は不在状態を在室に切り替え、監視装置(2)へ通報することも可能であるが、図3及び図4には記述していない。
図2には、住戸を選局ボタン/表示器の形式で表示したが、液晶ディスプレイなどの画面表示では一覧表形式やリスト形式の表示であっても構わない。
住戸監視システムの全体構成 監視装置の操作部の一部を示す図 監視装置の 在/不在の変更を示す動作フロー図 住戸制御機の在/不在の切り替えと生活異常が検出された時の動作フロー図
符号の説明
1.
住戸制御機
2.
監視装置
3.
外錠(住戸の外側から施錠)
4.
内錠(住戸の内側から施錠)
5.
人感センサー
6.
生活監視センサー
7.
火災、ガス漏れ、侵入などの住戸内の異常を監視するセンサー
8.
電気錠インタフェース
9.
処理制御部
10.
通信制御部
11.
生活異常検出部
12.
入力部
13.
通話部
14.
警報出力部
15.
予告警報出力部
16.
操作・表示部
17.
記憶部
18.
表示部
19.
操作部
20.
警報出力部

30. 通話呼出ボタン
31. 一斉放送ボタン
32. 一斉解錠ボタン
33. 不在確認ボタン
34. 選局ボタン/表示器



Claims (3)

  1. 高齢者や非健常者等が居住する複数の住戸を監視するシステムであって、住戸内には生活の異常を検知する複数のセンサーと各住戸の出入り口に設置される電気錠と前記複数のセンサー及び前記電気錠が接続されて住戸内の監視及び制御を行う住戸制御機とが備えられ、監視センターには各住戸の前記住戸制御機と通信を行って住戸情報を監視する監視装置が備えられているシステムであって
    、住戸の外側から施錠した場合に前記住戸制御機はその住戸の居住者が不在状態と判断し不在情報を前記監視装置へ送り、不在状態になった住戸の前記住戸制御機は、人感センサーまたは生活監視センサーから得られる居住者の異常を検知しても、または人感センサーまたは生活監視センサーから得られる居住者の異常を検知することを禁止して異常情報を前記監視装置へ送信しないシステムにおいて、
    不在状態の住戸を在室状態に変更する、または在室状態の住戸を不在状態に変更することができる手段を前記監視装置に備えたことを特徴とする住戸監視システム。
  2. 前記監視装置の操作部に具備され、各住戸を呼び出すため及び各住戸の呼出表示や異常表示を行うために設けられた選局ボタン/表示器を利用して不在状態の住戸を在室状態に変更する、または在室状態を不在状態に変更することができることを特徴とする請求項1記載の住戸監視システム。
  3. 高齢者や非健常者等が居住する複数の住戸を監視するシステムであって、住戸内には生活の異常を検知する複数のセンサーと各住戸の出入り口に設置される電気錠と前記複数のセンサー及び前記電気錠が接続されて住戸内の監視及び制御を行う住戸制御機とが備えられ、監視センターには各住戸の前記住戸制御機と通信を行って住戸情報を監視する監視装置が備えられているシステムであって
    、前記住戸制御機はその住戸の居住者が在室状態と判断している場合に人感センサーまたは生活監視センサーから得られる居住者の異常を検知すると、該当居住者に生活異常の予告警報表示及び予告警報音を出力し所定時間経過しても予告警報が解除されない場合、生活異常の情報を前記監視装置へ送信し前記監視装置にて警報表示及び警報音を出力して監視センターの管理者へ報知することを特徴とする住戸監視システム。
JP2006208285A 2006-07-31 2006-07-31 住戸監視システム Pending JP2008033767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208285A JP2008033767A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 住戸監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208285A JP2008033767A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 住戸監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008033767A true JP2008033767A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39123084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208285A Pending JP2008033767A (ja) 2006-07-31 2006-07-31 住戸監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008033767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056895A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2010081073A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
KR101000049B1 (ko) 2008-11-04 2010-12-09 서울통신기술 주식회사 동체 감지기를 이용한 역동체 감지 시스템 및 그 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056895A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2010081073A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
KR101000049B1 (ko) 2008-11-04 2010-12-09 서울통신기술 주식회사 동체 감지기를 이용한 역동체 감지 시스템 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211783B1 (en) Action control process of security alarm system
FI117991B (fi) Menetelmä ja järjestelmä henkilön suojelemiseksi rakennuksessa
JP2008033768A (ja) 住戸監視システム
WO2016152428A1 (ja) 被監視者監視装置および被監視者監視方法
JP2006323490A (ja) 緊急通報システム
JP4944291B2 (ja) 照明システム
JP2008033767A (ja) 住戸監視システム
JP2012089106A (ja) 独居者等の監視警備連絡装置
JP5066034B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2011035470A (ja) インターホンシステム
JP4553616B2 (ja) 警備装置
JP6599261B2 (ja) 警備業務支援システムおよび警備装置
JP2019114107A (ja) 浴室見守り装置及び方法、外部機器並びにプログラム
JP2009294833A (ja) 警備装置
JP2007249368A (ja) 在宅状況の自動監視システム
JP2006163929A (ja) 安否確認システム
JP2004252532A (ja) 情報機器、情報システムおよびその制御方法、プログラム
JP4405690B2 (ja) セキュリティシステム
JP2006146543A (ja) 徘徊防止システム
JP2002074559A (ja) 生活情報監視システム
JP2005327227A (ja) セキュリティ情報及び安否情報の提供装置
JP2010176160A (ja) 無線連絡システム
JP2003067870A (ja) セキュリティシステム
JP2006343929A (ja) 家庭内情報システム
JP2010081073A (ja) 集合住宅インターホンシステム