JP2008032626A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008032626A
JP2008032626A JP2006208250A JP2006208250A JP2008032626A JP 2008032626 A JP2008032626 A JP 2008032626A JP 2006208250 A JP2006208250 A JP 2006208250A JP 2006208250 A JP2006208250 A JP 2006208250A JP 2008032626 A JP2008032626 A JP 2008032626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
interchange
range
navigation device
searched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006208250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754430B2 (ja
Inventor
Kenji Ando
健治 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2006208250A priority Critical patent/JP4754430B2/ja
Priority to DE102007035580A priority patent/DE102007035580B4/de
Priority to US11/830,355 priority patent/US7970536B2/en
Publication of JP2008032626A publication Critical patent/JP2008032626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754430B2 publication Critical patent/JP4754430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3614Destination input or retrieval through interaction with a road map, e.g. selecting a POI icon on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】入口インターチェンジのみならず、入口インターチェンジに至るまでの道路を選択して経路を再経路探索することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示モニタ16に表示されている地図上に、出発地25、一般道路23,24およびインターチェンジIC3が含まれる線図42を描く。その後、確認ボタン41を押圧する。その結果、指定された領域の範囲内のリンクで、出発地25から選択した入口インターチェンジIC3までの経路が一般道優先で探索される。選択した入口インターチェンジIC3から目的地26までの経路が探索される。探索された2つの経路はつなぎ合わされ推奨経路として表示モニタ16に表示される。
【選択図】図4

Description

本発明は、通過するインターチェンジを変更して再経路探索することのできるナビゲーション装置に関する。
目的地への推奨経路上に設定された高速道路の入口インターチェンジを変更可能にした車両用ナビゲーション装置が従来技術として知られている(たとえば、特許文献1)。このナビゲーション装置では、地図表示上の入口インターチェンジの表示位置をタッチ操作して入口インターチェンジを変更する。
特開2000−88593号公報
特許文献1に記載されているような従来のナビゲーション装置では、入口インターチェンジを選択することができるが、入口インターチェンジに至るまでの道路を選択できない。
(1)請求項1の発明のナビゲーション装置は、出発地から目的地に至る経路を探索する探索手段と、探索された経路を表示する表示手段と、探索手段で探索された経路上の高速道路に進入する入口インターチェンジおよび出発地から入口インターチェンジまでの経路を含む範囲を指定する指定手段とを備え、探索手段は、出発地から範囲内の入口インターチェンジまでの第1の経路を範囲内で探索するとともに、入口インターチェンジから目的地までの第2の経路を探索し、表示手段は、探索手段で探索した第1および第2の経路を表示することを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、表示画面にタッチパネルを設けた表示モニタを備え、指定手段は、タッチパネルを押圧しながら描かれた線図に含まれる範囲を指定することを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、指定手段は、複数のインターチェンジが範囲に含まれる場合、目的地に最も近いインターチェンジを指定することを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、探索手段は、指定手段によって範囲が指定された後は、探索条件を一般道優先として第1の経路を探索することを特徴とする。
本発明によれば、入口インターチェンジを選択するとき、入口インターチェンジまで経路探索する範囲を指定する。したがって、入口インターチェンジを選択できるのみならず、入口インターチェンジに至る道路を選択することができる。
図1は、本発明の実施形態によるナビゲーション装置1を示す。このナビゲーション装置1では、表示モニタ16に表示された地図上に線図を描いて、その線図の範囲内に再経路探索する範囲を指定することができる。ナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、スピーカ17、入力装置18、タッチパネル19およびディスクドライブ111を有している。ディスクドライブ111には、地図データが記憶されたDVD−ROM112が装填されている。
制御回路11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行して各種の制御を行う。この制御回路11がDVD−ROM112に記憶された地図データに基づいて所定の経路探索処理を行う。そして、その処理結果が推奨経路として表示モニタ16に表示される。
現在地検出装置14は車両の現在地を検出する装置である。現在地検出装置14は、振動ジャイロ14a、車速センサ14b、GPS(Global Positioning System)センサ14cなどからなる。振動ジャイロ14aは、車両の進行方向を検出する。車速センサ14bは、車速を検出する。GPSセンサ14cは、GPS衛星からのGPS信号を検出する。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された車両の現在地に基づいて、地図の表示範囲や経路探索開始点などを決定するとともに、地図上にその現在地を表示する。
画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを格納する。この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データからなり、それらはDVD−ROM112に記憶された地図データに基づいて、適宜生成される。ナビゲーション装置1は、このようにして生成された画像データを用いることによって地図表示など行うことができる。
ディスクドライブ111は、DVD−ROM112から地図データを読み出す。地図データは、地図表示用データ、経路探索用データなどを含む。地図表示用データおよび経路探索用データには、地図データに格納されている道路のリンク情報およびノード情報が含まれている。地図表示用データは、広域から詳細まで複数の縮尺の地図データを有し、ユーザの要求にしたがって、表示地図の縮尺を変更することができる。なお、DVD−ROM112以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスクなどより地図データを読み出してもよい。
表示モニタ16は、地図データなどの各種情報に基づいて、自車位置付近の道路地図などの各種情報を画面表示としてユーザに提供する。スピーカ17は、各種入力操作をユーザに指示したり、経路誘導したりするための音声を出力する。入力装置18は、ユーザが各種コマンドを設定するための入力スイッチを有し、操作パネルやリモコンなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16の表示画面の指示やスピーカ17からの音声指示に従って入力装置18を手動で操作することにより、目的地を選択して目的地を設定する。
タッチパネル19は、表示モニタ16の表面に積層される透明のタッチスイッチであり、表示モニタ16に表示される画像はタッチパネル19を通して表示される。タッチパネル19は、タッチパネル19上の操作位置に応じた信号をタッチパネルコントロール部110に送出する。そして、タッチパネルコントロール部110はタッチパネル19の押圧位置を算出する。
表示モニタ16の表示画面を押圧するとタッチパネル19が押圧される。そして、押圧した位置に目的地が設定されたり、押圧された各種ボタンや表示メニューに定義された処理が実行されたりする。
目的地がユーザにより設定されると、ナビゲーション装置1はGPSセンサ14cにより検出された現在地を出発地として目的地までの経路演算を所定のアルゴリズムに基づいて行う。このようにして求められた経路(以下、推奨経路という)は、表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、ほかの道路とは区別して画面表示される。これにより、ユーザは地図上の推奨経路を画面上で認識することができる。また、ナビゲーション装置1は、推奨経路に従って車両が走行できるように、ユーザに対して画面や音声などによる進行方向指示を行い、車両を経路誘導する。
次に、本発明の実施形態のナビゲーション装置1における入口インターチェンジの変更操作を図2〜6を参照して説明する。図2は、推奨経路を表示した表示モニタ16の表示画面を説明するための図である。表示モニタ16には、地図20が表示されている。地図20には、高速道路21および一般道路22〜24などの道路とともに、出発地25、目的地26および高速道路優先の条件で経路探索された推奨経路27が表示される。また、高速道路21には、インターチェンジIC1〜IC6が表示される。推奨経路27は、インターチェンジIC1より高速道路21に進入し、目的地26に至る経路である。このように、高速道路21に進入するインターチェンジを、以下入口インターチェンジと呼ぶ。
さらに、表示モニタ16には、地図20に重ねてIC(インターチェンジ)選択ボタン28が表示される。IC選択ボタン28は、推奨経路が通過する入口インターチェンジを変更するとき使用するボタンである。
推奨経路27は、一般道路22を通過して、インターチェンジIC1に至る経路を含んでいる。ところで、一般道路22が渋滞していてインターチェンジIC1に到達するまで時間がかかる場合、別の入口インターチェンジを選択したい場合がある。たとえば、一般道路23、24は空いているため、インターチェンジIC3に早く到達することができる。このようなとき、ユーザは、入口インターチェンジをインターチェンジIC3に変更したい場合がある。このような場合、ユーザはIC選択ボタン28を押圧する。
図3は、ユーザがIC選択ボタン28を押圧したときに表示される表示画面を説明するための図である。ユーザがIC選択ボタン28を押圧すると、表示画面にはIC選択確認画面30が表示される。IC選択確認画面30には、「高速道路の乗り口を変更しますか?」という問合せ文が表示される。そして、ユーザの回答を入力するために、YESボタン31とNOボタン32とが表示される。YESボタン31を押圧すると、入口インターチェンジを選択するとともに、その入口インターチェンジに至るまでの経路を再経路探索するための領域を指定することができる。NOボタン32を押圧すると、図2の表示画面に戻る。ユーザはYESボタン31を押圧したものとして説明する。
図4は、ユーザがYESボタン31を押圧したときに表示される表示画面を説明するための図である。ユーザがYESボタン31を押圧すると、表示画面には、地図20とともに、確定ボタン41が表示される。確定ボタン41は、地図上に領域42を指定するために描いた線図を確定するためのボタンである。ユーザは、図4のように出発地25、一般道路23,24およびインターチェンジIC3が含まれるように線図42を描く。
線図42を描いた後、ユーザは、確認ボタン41を押圧する。そうすると、図5のように、表示画面にはIC変更確認画面50が表示される。IC変更確認画面50には、「変更してよろしいですか?」という問合せ文が表示される。そして、ユーザの回答を入力するために、YESボタン51とNOボタン52とが表示される。YESボタン51を押圧すると、指定された領域の範囲内のリンクで、出発地25から選択した入口インターチェンジIC3に至るまでの経路が一般道優先で探索される。ここで、探索条件として高速道路優先や有料道路優先が設定されている場合など、一般道優先条件が設定されていない場合、領域42が指定された後は、一般道優先で探索される。そして、選択した入口インターチェンジIC3から目的地26に至るまでの経路が探索される。探索された2つの経路はつなぎ合わされ、図6のように、推奨経路61として表示画面に表示される。ユーザは、この推奨経路61にしたがって、経路誘導を受けることができる。なお、図5のNOボタン52を押圧すると、地図上の領域指定をやり直すことができる。
一方、従来技術のように、インターチェンジIC3の表示位置を押圧して、入口インターチェンジを選択する場合は、図7のように、一般道路22を通過してインターチェンジIC3に至る推奨経路71が探索される。これは、一般道路23,24を通過するより、一般道路22を通過する方がインターチェンジIC3に至るまでの距離が短くなるからである。上述したように、渋滞している一般道路22の通過を回避するために入口インターチェンジをインターチェンジIC1からインターチェンジIC3に変更しようと試みたが、図7に示す経路が再経路探索されると変更する意味がなくなる。
次に、本発明の実施形態のナビゲーション装置1の入口インターチェンジの変更に伴う再経路探索処理を図8のフローチャートを参照して説明する。図8の処理は、経路探索された推奨経路が表示モニタ16に表示されるとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。
ステップS801では、IC選択ボタン28が押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS801が肯定判定され、ステップS802へ進む。押圧されない場合はステップS801を繰り返す。ステップS802では、IC選択確認画面30を表示する。ステップS803では、YESボタン31が押圧されたかを判定する。押圧された場合はステップS803が肯定判定され、ステップS804へ進む。押圧されていない場合はステップS803が否定判定され、ステップS812へ進む。ステップS804では、表示画面の押圧された位置に線図を描く。
ステップS805では、確定ボタン41が押圧されたか判定する。押圧された場合はステップS805が肯定判定され、ステップS806へ進む。押圧されていない場合はステップS805が否定判定され、ステップS804へ戻る。ステップS806では、IC変更確認画面50を表示する。ステップS807では、YESボタン51が押圧されたかを判定する。押圧された場合はステップS807が肯定判定され、ステップS808へ進む。押圧されていない場合はステップS807が否定判定され、ステップS813へ進む。
ステップS808では、地図上に線図を描くことによって指定された領域の範囲内の出発地25とリンクとインターチェンジとを抽出する。ここで、領域の範囲は以下のように検出する。ユーザは、YESボタン31を押圧した後、指で領域42を描き、その後、確定ボタン41を押圧する。したがって、制御回路11は、YESボタン31の検出から確定ボタン41が検出されるまでの間に検出されたタッチパネル19上の押圧位置を検出した順に直線で結ぶ。そして、最初に検出された押圧位置と最後に検出した押圧位置を直線で結ぶことにより領域42が確定される。制御回路11は、この範囲内に両端のノードの座標が含まれるリンクを抽出する。また、この範囲内に位置座標が含まれるインターチェンジIC3を抽出する。さらに、この範囲に出発地25の位置座標が含まれる場合、出発地25を抽出する。出発後に入口インターチェンジを変更する場合、領域42は現在地を含むように描く。この場合、現在地が出発地となる。
ステップS809では、出発地25から抽出したインターチェンジIC3までの経路を一般道優先の探索条件で探索する。ステップS810では、抽出したインターチェンジIC3から目的地26までの経路を探索する。ステップS811では、探索した2つの経路をつないで表示モニタ16に表示する。
ステップS812では、NOボタン31が押圧されたかを判定する。押圧された場合はステップS812が肯定判定され、リターンする。押圧されていない場合はステップS812が否定判定され、ステップS803へ戻る。
ステップS813では、NOボタン51が押圧されたかを判定する。押圧された場合はステップS813が肯定判定され、ステップS804へ戻る。押圧されていない場合はステップS813が否定判定され、ステップS807へ戻る。
以上の実施の形態によるナビゲーション装置1は次のような作用効果を奏する。
(1)変更したい入口インターチェンジIC3および出発地から入口インターチェンジIC3までの経路を含む範囲42を指定し、出発地から入口インターチェンジIC3を探索するようにした。したがって、入口インターチェンジIC3を選択できるのみならず、入口インターチェンジIC3に至る所望の道路23,24を選択することができる。
(2)表示モニタ16を押圧して描くことによって経路探索範囲42を指定することができる。したがって、入口インターチェンジの選択と、そこに至るまでの経路の探索範囲42の指定とを同時に行うことができ、簡単にかつ自由に経路探索を行う道路の範囲を指定することができる。一方、従来技術のように、インターチェンジIC3の表示位置を押圧して、入口インターチェンジを選択する場合は、選択した入口インターチェンジに至るまでの経路を指定するためには、さらに経由地の指定を行わなくてはならないので、操作が面倒である。
以上の実施の形態のナビゲーション装置1を次のように変形することができる。
(1)複数のインターチェンジが含まれるように地図上の領域が指定された場合、最も目的地に近いインターチェンジが選択されるようにしてもよい。たとえば、図9のように、線図91によって、インターチェンジIC1〜IC3が含まれる領域が指定された場合、目的地に最も近いインターチェンジIC3が選択される。このようにすることによって、図4の線図42に比べて簡単な線図91を描くことによって、入口インターチェンジIC3を選択し、入口インターチェンジIC3まで再経路探索する範囲を指定することができる。
この場合の再経路探索処理を図10のフローチャートを参照して説明する。本発明の実施形態と同じステップは同じ符号を付し、異なる部分を主に説明する。図10の処理は、実施形態と同様に、経路探索された推奨経路が表示モニタ16に表示されるとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。
ステップS808で、地図上に線図を描くことによって指定された領域の範囲内の出発地25とリンクとインターチェンジIC1〜IC3とを抽出した後、ステップS1001へ進む。ステップS1001では、抽出したインターチェンジIC1〜IC3の中で推奨経路上で最も目的地26に近いインターチェンジを選択する。ステップS1002では、出発地25から選択したインターチェンジIC1〜IC3までの経路を抽出したリンクの範囲内で、たとえば、一般道優先で探索する。ステップS1003では、選択されたインターチェンジから目的地26までの経路を探索する。そして、ステップS811へ進む。
(2)車両の現在地を出発地として経路探索を行う場合があるので、出発地25には、車両の現在地も含まれる。この場合、車両の現在地が含まれるように、線図42を描くことになる。
以上の説明はあくまで一例であり、発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。
特許請求の範囲の要素と実施の形態との対応関係を説明する。
本発明の探索手段および表示手段は制御回路11に対応し、指定手段は制御回路11、タッチパネル19およびタッチパネルコントロール部110に対応する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係になんら限定されるものではない。
本発明の実施形態のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 推奨経路を表示した表示モニタの表示画面を説明するための図である。 IC選択確認画面を説明するための図である。 地図上に領域を指定する操作を説明するための図である。 IC変更確認画面を説明するための図である。 地図上に領域を指定して再経路探索された経路を説明するための図である。 インターチェンジの表示位置を押圧して選択し、再経路探索された経路を説明するための図である。 本発明の実施形態におけるナビゲーション装置の入口インターチェンジの変更に伴う再経路探索処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態の変形例における地図上に領域を指定する操作を説明するための図である。 本発明の実施形態の変形例におけるナビゲーション装置の入口インターチェンジの変更に伴う再経路探索処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
11 制御回路
16 表示モニタ
19 タッチパネル
20 地図
21 高速道路
22〜24 一般道路
25 出発地
26 目的地
27,61,71 推奨経路
28 IC選択ボタン
30 IC選択確認画面
41 確定ボタン
42,91 線図
50 IC変更確認ボタン
111 ディスクドライブ
112 DVD−ROM
IC1〜IC6 インターチェンジ

Claims (4)

  1. 出発地から目的地に至る経路を探索する探索手段と、
    前記探索された経路を表示する表示手段と、
    前記探索手段で探索された経路上の高速道路に進入する入口インターチェンジおよび前記出発地から前記入口インターチェンジまでの経路を含む範囲を指定する指定手段とを備え、
    前記探索手段は、前記出発地から前記範囲内の前記入口インターチェンジまでの第1の経路を前記範囲内で探索するとともに、前記入口インターチェンジから前記目的地までの第2の経路を探索し、
    前記表示手段は、前記探索手段で探索した前記第1および第2の経路を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    表示画面にタッチパネルを設けた表示モニタを備え、
    前記指定手段は、前記タッチパネルを押圧しながら描かれた線図に含まれる範囲を指定することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、
    前記指定手段は、複数のインターチェンジが前記範囲に含まれる場合、目的地に最も近いインターチェンジを指定することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
    前記探索手段は、前記指定手段によって前記範囲が指定された後は、探索条件を一般道優先として前記第1の経路を探索することを特徴とするナビゲーション装置。
JP2006208250A 2006-07-31 2006-07-31 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4754430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208250A JP4754430B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ナビゲーション装置
DE102007035580A DE102007035580B4 (de) 2006-07-31 2007-07-30 Navigationssystem
US11/830,355 US7970536B2 (en) 2006-07-31 2007-07-30 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208250A JP4754430B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008032626A true JP2008032626A (ja) 2008-02-14
JP4754430B2 JP4754430B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38955074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208250A Expired - Fee Related JP4754430B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 ナビゲーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7970536B2 (ja)
JP (1) JP4754430B2 (ja)
DE (1) DE102007035580B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027641A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および誘導経路探索方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090296990A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 United Parcel Service Of America, Inc. Evaluating driver walk distances and building types using overhead imagery
US8504285B2 (en) * 2009-05-15 2013-08-06 Nokia Corporation Method and apparatus of route determination
CN101625245A (zh) * 2009-08-07 2010-01-13 肖湘萍 导航终端和导航方法
DE102010035373A1 (de) 2010-08-25 2012-03-01 Elektrobit Automotive Gmbh Technik zur bildschirmbasierten Routenmanipulation
US9189959B2 (en) * 2012-06-27 2015-11-17 International Business Machines Corporation Navigation system providing a super detail mode of operation to assist user's driving
US10378918B2 (en) * 2017-01-03 2019-08-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating routes from lines based on zoom levels
JP2021501646A (ja) 2017-11-06 2021-01-21 マクエット カルディオプルモナリー ゲーエムベーハー 体外血液加熱及び冷却システム、並びに、その動作及び維持方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123307A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JPH1137782A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置、経路計算条件入力方法、記録媒体
JP2000241186A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580106B1 (en) * 1992-07-20 1999-10-06 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for guiding vehicle
EP1594102A2 (en) * 1992-07-23 2005-11-09 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle route guidance apparatus for researching for a route when vehicle goes out of route
US5452212A (en) * 1992-08-19 1995-09-19 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicle
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
EP0767448B1 (en) * 1995-10-04 2002-12-11 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus for a vehicle
JP3604288B2 (ja) * 1998-09-16 2004-12-22 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP3975867B2 (ja) * 2002-09-05 2007-09-12 株式会社デンソー ナビゲーション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123307A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JPH1137782A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置、経路計算条件入力方法、記録媒体
JP2000241186A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027641A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および誘導経路探索方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007035580A1 (de) 2008-02-21
US20080027638A1 (en) 2008-01-31
JP4754430B2 (ja) 2011-08-24
US7970536B2 (en) 2011-06-28
DE102007035580B4 (de) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754430B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006284218A (ja) ナビゲーション装置
JP2007155633A (ja) ナビゲーション装置
JPH1151673A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2009257939A (ja) ナビゲーション装置
JP2007240400A (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
US20100094538A1 (en) Navigation apparatus
JP2006329678A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPWO2008084580A1 (ja) ナビゲーション装置
US8655585B2 (en) Navigation apparatus
JP2006214980A (ja) ナビゲーション装置
JP4554379B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006322782A (ja) ナビゲーション装置
JP2007017269A (ja) ナビゲーション装置
JP2007132828A (ja) ナビゲーション装置および経路探索方法
JP2004132749A (ja) ナビゲーション装置
JP2008185452A (ja) ナビゲーション装置
JP2007017331A (ja) ナビゲーション装置
JP2008128928A (ja) 車載地図表示装置、ナビゲーション装置
JP2002181573A (ja) カーナビゲーション装置
JP4885645B2 (ja) 車載用情報端末
JP2005283395A (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2006138798A (ja) 車載ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2007085989A (ja) ナビゲーション装置
JP2007017329A (ja) 経路入力装置および経路入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees