JP2008028073A - 可変抵抗器 - Google Patents

可変抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008028073A
JP2008028073A JP2006197905A JP2006197905A JP2008028073A JP 2008028073 A JP2008028073 A JP 2008028073A JP 2006197905 A JP2006197905 A JP 2006197905A JP 2006197905 A JP2006197905 A JP 2006197905A JP 2008028073 A JP2008028073 A JP 2008028073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver plate
substrate
driver
variable resistor
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006197905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5269300B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Nomura
和宏 野村
Hirofumi Tsubota
博典 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006197905A priority Critical patent/JP5269300B2/ja
Publication of JP2008028073A publication Critical patent/JP2008028073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269300B2 publication Critical patent/JP5269300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ドライバープレートの摺動子の弾性特性を十分に確保することができるとともに、ドライバープレートの外形寸法が小さい小形の可変抵抗器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の可変抵抗器は、ドライバープレート26における貫通孔28の外周側に位置して円形部31と方形部30とを連設して形成した鍵穴形状からなるドライバー挿入溝29を設けた構成としたものである。これにより、摺動子の腕部の長さを長くすることができるとともに、ドライバープレートの外形寸法も小さくすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種電子機器に用いられる可変抵抗器に関するものである。
従来のこの種の可変抵抗器は、図8〜図10に示すような構成を有していた。
図8は従来の可変抵抗器の側断面図、図9は同可変抵抗器におけるドライバープレートの上面図、図10は同可変抵抗器におけるドライバープレートの側断面図である。
図8〜図10において、1は直方体形状のセラミック等の絶縁材料からなる基板で、この基板1は略中央に中空孔2を有するとともに、上面に馬蹄形状の抵抗体(図示せず)を設けている。また、前記基板1の抵抗体(図示せず)の両端が位置する部分には電極(図示せず)を設けている。3は金属製のドライバープレートで、このドライバープレート3は前記基板1の上面に回転可能に支持されるとともに、側面に摺動子4を設けており、この摺動子4は、接点部5とこの接点部5を支持する腕部6とで構成されている。そして、前記摺動子4における接点部5は前記基板1の抵抗体(図示せず)上を摺動するものである。また前記ドライバープレート3は上面にマイナスドライバー挿入溝7および補助溝8を設け、さらに略中央には貫通孔9を設けている。10は金属製の中端子で、この中端子10は前記基板1に一体に成形されているとともに、孔11を設けている。また、中端子10は端子部12を設けており、この端子部12は前記基板1の側面から下方にわたって設けられている。13は円筒部14を有する取着部材で、この取着部材13は円筒部14を中端子10に設けた孔11およびドライバープレート3に設けた貫通孔9に挿通し、前記ドライバープレート3を回転可能に枢着している。15は金属により構成された一対の外端子で、この外端子15は前記基板1における中端子10の端子部12を設けた側と対向する側の側面から下面にわたって設けられるとともに、前記基板1の上面で前記電極(図示せず)と電気的に接続されている。
以上のように構成された従来の可変抵抗器について、次にその動作を説明する。
まず、一対の外端子15の一方の定電圧を印加するとともに、他方を接地し、かつ中端子10の端子部12を外部回路(図示せず)に接続する。そしてドライバープレート6のマイナスドライバー挿入溝7に相手側マイナスドライバー(図示せず)を挿通して回転させることにより、中端子10の電位を任意の抵抗値に設定するものである。
ここで、相手側プラスドライバー(図示せず)を使用して、中端子10の電位を任意の抵抗値に設定する場合、従来の可変抵抗器においては、マイナスドライバー挿入溝7および補助溝8の両方に相手側プラスドライバー(図示せず)を挿通して回転させることにより、中端子10の電位を任意の抵抗値に設定するようにしていた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
実開昭64−33704号公報(実願昭62−127800号のマイクロフィルム)
しかしながら、上記した従来の構成においては、マイナスドライバー挿入溝7の存在により、摺動子4における腕部6の長さが短くなるため、摺動子4の弾性特性を十分に確保できないとともに、マイナスドライバー挿入溝7の長手方向の長さにより、ドライバープレート3の外形寸法が大きくなるように制限されるため、可変抵抗器の小形化が図れないという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、ドライバープレートの摺動子の弾性特性を十分に確保することができるとともに、ドライバープレートの外形寸法が小さい小形の可変抵抗器を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、略中央に中空孔を有するとともに上面に抵抗体とこの抵抗体の両端に設けられた電極とを有する基板と、この基板の上面に回転可能に支持されかつ前記抵抗体上を摺動する接点部とこの接点部を支持する腕部とからなる摺動子を有するとともに略中央に貫通孔を設けたドライバープレートと、前記基板の中空孔と前記ドライバープレートの貫通孔に挿通されてドライバープレートを枢着する円筒部と前記基板の底面から一側面にわたって設けられた端子部とを有する中端子と、前記基板の上面で前記電極と電気的に接続されるとともに前記基板の側面から下面にわたって設けられた外端子とを備え、前記ドライバープレートにおける貫通孔の外周側に位置して円形部と方形部とを連設して形成した鍵穴形状からなるドライバー挿入溝を設けたもので、この構成によれば、鍵穴形状からなるドライバー挿入溝に異形の特別ドライバーを嵌合させることにより、ドライバー挿入溝の外周が全体にわたって、異形の特別ドライバーの外周と密着するため、ドライバー挿入溝の面積を小さく設定することが可能となり、これにより、摺動子の腕部の長さを長くすることができるとともに、ドライバープレートの外形寸法も小さくすることができるという作用効果を有するものである。
本発明の請求項2に記載の発明は、特に、ドライバープレートにおけるドライバー挿入溝の方形部をドライバープレートにおける摺動子の接点部と対向する側に設けたもので、この構成によれば、ドライバープレートにおけるドライバー挿入溝の方形部をドライバープレートにおける摺動子の接点部と対向する側に設けているため、摺動子における接点部を支持する腕部を長く形成することが可能となり、これにより、ドライバープレートの摺動子の弾性特性を十分に確保することができるという作用効果を有するものである。
本発明の請求項3に記載の発明は、特に、ドライバープレートにおける摺動子の腕部を、貫通孔から見てドライバー挿入溝における方形部を設けた方向と略垂直の位置以上まで接点部から延出させたもので、この構成によれば、ドライバープレートにおける摺動子の腕部を、貫通孔から見てドライバー挿入溝における方形部を設けた方向と略垂直の位置以上まで接点部から延出させているため、摺動子における接点部を支持する腕部を長く形成することが可能となり、これにより、ドライバープレートの摺動子の弾性特性を十分に確保することができるという作用効果を有するものである。
以上のように本発明の可変抵抗器は、略中央に中空孔を有するとともに上面に抵抗体とこの抵抗体の両端に設けられた電極とを有する基板と、この基板の上面に回転可能に支持されかつ前記抵抗体上を摺動する接点部とこの接点部を支持する腕部とからなる摺動子を有するとともに略中央に貫通孔を設けたドライバープレートと、前記基板の中空孔と前記ドライバープレートの貫通孔に挿通されてドライバープレートを枢着する円筒部と前記基板の底面から一側面にわたって設けられた端子部とを有する中端子と、前記基板の上面で前記電極と電気的に接続されるとともに前記基板の側面から下面にわたって設けられた外端子とを備え、前記ドライバープレートにおける貫通孔の外周側に位置して円形部と方形部とを連設して形成した鍵穴形状からなるドライバー挿入溝を設けているため、鍵穴形状からなるドライバー挿入溝に異形の特別ドライバーを嵌合させることにより、ドライバー挿入溝の外周が全体にわたって、異形の特別ドライバーの外周と密着することになり、これにより、ドライバー挿入溝の面積を小さく設定することが可能となるため、摺動子の腕部の長さを長くすることができるとともに、ドライバープレートの外形寸法も小さくすることができ、これにより、ドライバープレートの摺動子の弾性特性を十分に確保することができるとともに、ドライバープレートの外形寸法が小さい小形の可変抵抗器を提供することができるという優れた効果を奏するものである。
以下、本発明の一実施の形態における可変抵抗器について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態における可変抵抗器の分解斜視図、図2は同可変抵抗器の斜視図、図3は同可変抵抗器の上面図、図4は同可変抵抗器の側断面図である。
図1〜図4において、21は直方体形状のセラミック等からなる基板で、この基板21は略中央に中空孔22を有するとともに、上面に馬蹄形状の抵抗体23を設け、かつこの抵抗体23の両端には一対の電極24を設けている。また、前記基板21には前記電極24の近傍に位置して前記基板21の上面から下面にわたって一対の円筒形状の固着孔25を設けている。26は金属製のドライバープレートで、このドライバープレート26は前記基板21の上面に回転可能に支持されるとともに、側面に摺動子27を設けており、かつこの摺動子27は、接点部27aとこの接点部27aを支持する腕部27bとで構成されている。また、前記摺動子27における接点部27aは前記基板21の抵抗体23上を摺動するものである。そしてまた、前記ドライバープレート26は、前記貫通孔28の外周側に位置して鍵穴形状からなるドライバー挿入溝29を設けており、かつこのドライバー挿入溝29は前記摺動子27における接点部27aと対向する側に設けられた方形部30とこの方形部30と連接して設けられた円形部31とで構成されている。また、前記ドライバープレート26における摺動子27の腕部27bは、貫通孔28から見てドライバー挿入溝29における方形部30を設けた方向と略垂直の位置以上まで接点部27aから延出させているものである。
上記した本発明の一実施の形態においては、ドライバープレート26におけるドライバー挿入溝29の方形部30をドライバープレート26における摺動子27の接点部27aと対向する側に設けているため、摺動子27における接点部27aを支持する腕部27bを長く形成することが可能となり、これにより、ドライバープレート26の摺動子27の弾性特性を十分に確保することができるという効果が得られるものである。
また、ドライバープレート26における摺動子27の腕部27bを、貫通孔28から見てドライバー挿入溝29における方形部30を設けた方向と略垂直の位置以上まで接点部27aから延出させているため、摺動子27における接点部27aを支持する腕部27bを長く形成することが可能となり、これにより、ドライバープレート26の摺動子27の弾性特性を十分に確保することができるという効果が得られるものである。
32は金属製の中端子で、この中端子32は一端部に円筒部33を設けており、この円筒部33を前記基板21の中空孔22とドライバープレート26の貫通孔28に挿通することにより、前記ドライバープレート26を前記基板21の上面に回転可能に枢着している。また、前記中端子32の他端部には端子部34を設けており、そしてこの端子部34は前記基板21の底面から一側面にわたって設けている。35は金属により構成された一対の外端子で、この外端子35は端子部36を設けており、そしてこの端子部36は図2に示すように、前記基板21の上面で電極24と電気的に接続するとともに、前記中端子32の端子部34が設けられた側と対向する側の基板21の側面から下面にわたって設けている。また、前記外端子35の一端には挿入部37を設けており、そしてこの挿入部37を前記基板21の固着孔25に下方から挿入するとともに端子部36を折り曲げることにより、前記基板21に外端子35を固着している。
以上のように構成された本発明の一実施の形態における可変抵抗器について、次にその組立方法を図面を参照しながら説明する。
図5(a)〜(d)および図6(a)、(b)は本発明の一実施の形態における可変抵抗器の組立状態を示す分解斜視図である。
まず、図5(a)に示すように、予め上面に馬蹄形状の抵抗体23を印刷するとともに、この抵抗体23の両端に一対の電極24を印刷した基板21を、焼付炉38内に入れて通過させることにより、抵抗体23と電極24とを基板21に焼き付ける。
次に、図5(b)に示すように、抵抗体23と電極24とを焼き付けた基板21を、中端子32と外端子35とを固着したフープ39の上方に準備する。
次に、図5(c)に示すように、フープ39の上方から、中端子32の円筒部33に基板21の中空孔22が嵌合するとともに、外端子35の挿入部37と基板21の固着孔25とが嵌合するように基板21を載置する。
次に、図5(d)に示すように、外端子35における端子部36を基板21の上面と側面の稜線で折り曲げ、基板21と外端子35とを半田付け(図示せず)により固着する。
次に、図6(a)に示すように、外端子35を固着した基板21の上方から、中端子32の円筒部33にドライバープレート26の貫通孔28が嵌合するようにドライバープレート26を載置する。
次に、図6(b)に示すように、中端子32の円筒部33の先端部をかしめることにより、ドライバープレート26を基板21の上面に回転可能に枢着する。
以上のようにして構成された本発明の一実施の形態における可変抵抗器について、次にその動作を説明する。
まず、一対の外端子35の一方に定電圧を印加するとともに、他方を接地し、かつ中端子32の端子部34を外部回路(図示せず)に接続する。そして、図7に示すように、ドライバープレート26のドライバー挿入溝29に異形の相手側ドライバー40を挿通して回転させることにより、中端子32の電位を任意の抵抗値に設定するものである。
そして、本発明の一実施の形態における可変抵抗器においては、図7に示すように、ドライバープレート26における貫通孔28の外周側に位置して円形部31と方形部30とを連設して形成した鍵穴形状からなるドライバー挿入溝29を設けているため、鍵穴形状からなるドライバー挿入溝29に異形の特別ドライバー40を嵌合させることにより、ドライバー挿入溝29の外周が全体にわたって、異形の特別ドライバー40の外周と密着することになり、これにより、ドライバー挿入溝29の面積を小さく設定することが可能となるため、摺動子27の腕部27bの長さを長くすることができるとともに、ドライバープレート26の外形寸法も小さくすることができるという効果が得られるものである。
本発明に係る可変抵抗器は、ドライバープレートの摺動子の弾性特性を十分に確保することができるとともに、ドライバープレートの外形寸法が小さい小形の可変抵抗器を提供することができるという効果を有するものであり、各種電子機器に用いられる可変抵抗器等として有用となるものである。
本発明の一実施の形態における可変抵抗器の分解斜視図 同可変抵抗器の斜視図 同可変抵抗器の上面図 同可変抵抗器の側断面図 (a)〜(d)同可変抵抗器の組立状態を示す斜視図 (a)、(b)同可変抵抗器の組立状態を示す斜視図 同可変抵抗器の動作状態を示す斜視図 従来の可変抵抗器の側断面図 同可変抵抗器におけるドライバープレートの上面図 同可変抵抗器におけるドライバープレートの側断面図
符号の説明
21 基板
22 中空孔
23 抵抗体
24 電極
25 固着孔
26 ドライバープレート
27 摺動子
27a 接点部
27b 腕部
28 貫通孔
29 ドライバー挿入溝
30 方形部
31 円形部
32 中端子
33 円筒部
34 端子部
35 外端子
36 端子部
37 挿入部

Claims (3)

  1. 略中央に中空孔を有するとともに上面に抵抗体とこの抵抗体の両端に設けられた電極とを有する基板と、この基板の上面に回転可能に支持されかつ前記抵抗体上を摺動する接点部とこの接点部を支持する腕部とからなる摺動子を有するとともに略中央に貫通孔を設けたドライバープレートと、前記基板の中空孔と前記ドライバープレートの貫通孔に挿通されてドライバープレートを枢着する円筒部と前記基板の底面から一側面にわたって設けられた端子部とを有する中端子と、前記基板の上面で前記電極と電気的に接続されるとともに前記基板の側面から下面にわたって設けられた外端子とを備え、前記ドライバープレートにおける貫通孔の外周側に位置して円形部と方形部とを連設して形成した鍵穴形状からなるドライバー挿入溝を設けた可変抵抗器。
  2. ドライバープレートにおけるドライバー挿入溝の方形部をドライバープレートにおける摺動子の接点部と対向する側に設けた請求項1記載の可変抵抗器。
  3. ドライバープレートにおける摺動子の腕部を、貫通孔から見てドライバー挿入溝における方形部を設けた方向と略垂直の位置以上まで接点部から延出させた請求項1記載の可変抵抗器。
JP2006197905A 2006-07-20 2006-07-20 可変抵抗器 Expired - Fee Related JP5269300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197905A JP5269300B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197905A JP5269300B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028073A true JP2008028073A (ja) 2008-02-07
JP5269300B2 JP5269300B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39118415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197905A Expired - Fee Related JP5269300B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5269300B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104992803A (zh) * 2015-07-30 2015-10-21 常州市武进凯利达电子有限公司 有机实芯电位器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105070439A (zh) * 2015-07-30 2015-11-18 常州市武进凯利达电子有限公司 新型有机实芯电位器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568306A (en) * 1978-11-16 1980-05-23 Yoshida Kogyo Kk Method and apparatus for preventing fray of slide fastener
JPS60156706A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Yasuhiko Onishi マトリツクス重合体及びその製法と利用
JPS6142801A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ
JPS6379603A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 早川 高志 準御守としての刻印や名称のある身に付けるアクセサリ−
JPS6433704A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disk device
JP2000294412A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変抵抗器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568306A (en) * 1978-11-16 1980-05-23 Yoshida Kogyo Kk Method and apparatus for preventing fray of slide fastener
JPS60156706A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Yasuhiko Onishi マトリツクス重合体及びその製法と利用
JPS6142801A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ
JPS6379603A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 早川 高志 準御守としての刻印や名称のある身に付けるアクセサリ−
JPS6433704A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disk device
JP2000294412A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変抵抗器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104992803A (zh) * 2015-07-30 2015-10-21 常州市武进凯利达电子有限公司 有机实芯电位器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5269300B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2435352A (en) Battery holder with integral jumper
JP5269300B2 (ja) 可変抵抗器
US20080225458A1 (en) Surge Protector
JP2010044974A (ja) 電磁継電器
KR100502700B1 (ko) 전기 콘넥터
JP2000294412A (ja) 可変抵抗器
JP2007294802A (ja) ポテンショメータ
JPH11345706A (ja) 回転操作型可変抵抗器およびその製造方法
JP2007165217A (ja) 同軸コネクタ
JP4795373B2 (ja) 可変抵抗器
JP2000091002A (ja) プリント基板用コネクタ
JP7479167B2 (ja) ポジションセンサ、及びポジションセンサの製造方法
JP2009253194A (ja) 可変抵抗器
KR200324360Y1 (ko) 전기 콘넥터
JP2000243609A (ja) 可変抵抗器
US6798333B1 (en) Variable resistor
JP2001143912A (ja) 可変抵抗器
JP2009253193A (ja) 可変抵抗器
JP4039283B2 (ja) 可変抵抗器
JP3925210B2 (ja) ポインティングスティックおよびその製造方法
JPH0629877Y2 (ja) ヒユ−ズ
KR800000851Y1 (ko) 전기 부품의 단자(端子)
JPS595933Y2 (ja) スライド形可変抵抗器
JPS61279052A (ja) 薄形回路
JPH0236266Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5269300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees